説明

国際特許分類[H04W52/26]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 無線通信ネットワーク (23,238) | パワーマネージメント,例.送信電力制御またはパワーセービング (1,596) | 送信電力制御[TPC] (943) | 特定のパラメータに基づく電力制御 (342) | 伝送レートまたはQoS[サービスの品質]を使うもの (25)

国際特許分類[H04W52/26]に分類される特許

11 - 20 / 25


【課題】通信の秘匿性が向上した無線通信装置を提供すること。
【解決手段】現在の空中線電力、及び無線LAN子機との現在の通信レートを取得する制御部と、制御部が取得した現在の通信レートが通信レート閾値以上かを判定する通信レート判断部と、制御部が取得した現在の空中線電力から、出力変更後の空中線電力を算出する送信出力決定部と、送信出力決定部が算出した出力変更後の空中線電力に送信出力を変更する無線送信出力制御部と、無線送信出力制御部が変更した出力変更後の空中線電力で無線信号を送信する無線送信部とを含み、現在の通信レートが通信レート閾値以上と通信レート判断部が判定した場合、送信出力決定部が算出した出力変更後の空中線電力に無線送信出力制御部が送信出力を低減して、無線送信部が無線信号を送信することによって、無線LAN子機まで覆う距離に通信エリアを制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】WTRUは、最大許容送信電力を3GPPで指定されたE−TFC 最大電力低減(MPR)値だけ低減することができる。MPRの導入に伴い、電力制限に基づいたサポートされるE−TFCの選択は、より複雑で時間のかかる手順となる。E−TFC MPR値は、符号の数および使用が許される最小拡散率に依存し、またMPR値は、各E−TFCの必要電力に直接比例しないので、E−TFCテーブルに穴ができる。
【解決手段】 高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)システムにおけるトランスポートフォーマット組み合わせ制限のための方法および装置が開示される。拡張トランスポートフォーマット組み合わせ(E−TFC)テーブルが、サブテーブルに分割される。無線送受信ユニットが、サブテーブルの1つを選択し、また探索が行われる選択されたサブテーブル内の窓を選択する。WTRUは次に、探索窓内の先頭要素がブロックされるかどうかに関して判定を下す。 (もっと読む)


【課題】無線通信システム全体の通信容量の低下を防止することが可能とする。
【解決手段】第2無線基地局1Bは、第1無線基地局1Aからのリソースブロック毎の干渉情報と、トラフィック量比率とを受信する。次に、第2無線基地局1Bは、受信したトラフィック量比率に基づいて、同様に受信したリソースブロック毎の干渉情報を補正する。更に、第2無線基地局1Bは、補正後のリソースブロック毎の干渉情報に基づいて、無線端末2Bの送信電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおけるリバースリンク通信のデータレート制御方法を提供する。
【解決手段】通信リソースの効率的な使用は、リバースリンク伝送のペイロードサイズ(データレート)を選択する動きを決定することにより提供される。移動局は、トラフィックチャンネルとパイロットチャンネルとのパワーレベル比(TPR)を含む所定のテーブルを保存でき、各エントリは、データペイロードのサイズに、結果として、所定のタイムフレーム中の伝送用データレートに対応する。ペイロードサイズは許可された−TPRに基づき選択される。許可された−TPRとターゲット−TPRは、基地局から受信されたTPRコマンドに従って調整される。許可された−TPRがターゲット−TPRよりも小さいとき、許可された−TPRの高速−増加調整が実行される。高速−増加モードでは、許可された−TPRの調整において減少TPRコマンドは無視される。 (もっと読む)


【課題】送信すべきデータの送信電力を必要最小限に抑える。
【解決手段】アクセスポイント(AP)とステーション(STA)との間のインフラストラクチャモードによる通信方法において、上記ステーションは、送信すべきデータのデータ量を上記アクセスポイントに送信する。上記アクセスポイントは、上記ステーションから受信したデータ量と所定のデータ量閾値とを比較し、受信したデータの伝播損失を演算し、受信したデータ量と所定のデータ量閾値との比較結果と、受信したデータの伝播損失とに基づいて、上記ステーションの送信電力値を決定し、その送信電力値を上記ステーションに送信する。上記ステーションは、上記アクセスポイントから伝達された送信電力値に応じた送信電力で、上記送信すべきデータを上記アクセスポイントに送信する。これにより、データ送信における送信電力を必要最小限に抑える。 (もっと読む)


【課題】マルチホップ通信システムでのデータスループットを改善する。
【解決手段】ソース装置、リレー装置、宛先装置によりマルチホップ通信を行うシステムにおいて、宛先装置は、ソース装置およびリレー装置から取得したサービス品質によりソース装置へ割り当てる帯域を決定する。宛先装置は決定した帯域割り当て情報をリレー装置へ送信し、リレー装置はソース装置へ割り当て帯域の変更要求を送信することで、宛先装置が決定した帯域割り当て命令に従った帯域をソース装置に割り当てる。 (もっと読む)


1つ以上のクライアント端末(4)のセットを外部ネットワークに接続するアクセスポイント、すなわちアクセスポイント端末(2)としてワイヤレス端末を動作させる方法を提供する。前記接続されたクライアント端末(4)が前記アクセスポイント端末(2)へデータを送信することが許可されない不在期間のスケジュールが設定され、不在期間は、対応する存在期間とともに、定期的間隔でスケジュールされ、ある一定の継続時間を有する。本方法は、不在/存在期間の継続時間および/または間隔のパラメータの適応が、前記外部ネットワークで利用可能な帯域幅、および、前記アクセスポイント端末(2)と前記接続されたクライアント端末(4)との間で送信されるトラフィックの量に基づいて実行されることを特徴とする。また、対応するワイヤレス端末が開示される。
(もっと読む)


【課題】フェージングの瞬時変動にリアルタイムに追従することなく、比較的長い時間間隔の無線品質に対して送信電力を制御することによって、受信機からのフィードバックに基づく伝送遅延及び処理負荷を軽減することができる受信機等を提供する。
【解決手段】受信信号の無線品質における平均値を算出する平均値算出手段と、無線品質における標準偏差を算出する標準偏差算出手段と、所要伝送速度を出力する所要伝送速度出力手段と、平均値及び標準偏差を用いて、所要伝送速度を実現するために必要となる無線品質の所要平均値を算出する所要平均値導出手段と、平均値算出手段から出力された現平均値と、所要平均値導出手段から出力された所要平均値との差分値を生成し、送信機へ返信するフィードバック信号生成手段とを有する。 (もっと読む)


ライセンスされていないスペクトル中でシステムスループットおよびスペクトル再使用を増加させるために、信号の送信電力を変化させる方法ならびに装置が開示されている。1つの方法は、第1の移動体デバイスと第2の移動体デバイスとの間のチャネル利得に基づく第1の送信データ電力レベルを有する送信要求(RTS)信号を、第1の移動体デバイスから第2の移動体デバイスに送信することと、第2の移動体デバイスからの送信可(CTS)信号を、第1の移動体デバイスにおいて受信することと、第1の送信データ電力レベルにおいて、第1の移動体デバイスから第2の移動体デバイスにデータを送信することとを含む。 (もっと読む)


多中継のOFDMシステムのリソース割当て方法および装置を開示する。上記方法は、次のステップを含む:実際のチャネル情報を取得するステップ。実際のチャネル情報の数理最適化問題に従ってリソース割当てパラメータを取得するステップであって、このリソース割当てパラメータが、サブキャリアの電力割当て、中継の選択、およびサブキャリアのペアリングのうちの少なくとも2つを含み、数理最適化問題が、チャネル情報に基づいてエンドツーエンドの送信レート最適化原理を使用することによって、サブキャリアの電力割当て、中継の選択、およびサブキャリアのペアリングについて設定される問題である、ステップ。リソース割当てパラメータに従って信号を送信するステップ。上記の技術的解決法は、システム性能を最適化する。
(もっと読む)


11 - 20 / 25