説明

おたま立て鍋蓋つまみ

【課題】煮物などを調理する際、また、調理した後、おたまの置き場を提供する。
【解決手段】おたまを立てる形状を有する鍋蓋つまみ(1)と受け皿(2)を組み合わせた。本発明は、以上の構成によりなるおたまを立てる機能を兼ね備えた鍋蓋つまみである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、鍋蓋の上におたまを立てることを可能にした鍋蓋つまみに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、煮物などを調理する際、また、調理した後、おたまの置き場に困った。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これは、次のような欠点があった。
煮物などを調理する際、また、調理した後、おたまを置くのに調理スペースの一部が占められた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
おたまを立てる形状を有する鍋蓋つまみ(1)と受け皿(2)を組み合わせた。
本発明は、以上の構成によりなるおたまを立てる機能を兼ね備えた鍋蓋つまみである。
【発明の効果】
【0005】
おたまを鍋蓋の上に立てて調理できるため調理スペースを有効に使用できる。従来おたまを置くための受け皿が不要になるので洗い物の手間が省ける。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
鍋蓋つまみ(1)の下側におたまを引っ掛けて立てておけるようくぼみを設ける。
おたまに付いた調理物がたれないよう受け皿(2)をつまみと鍋蓋の間に取り付ける。
または、鍋蓋つまみ(1)と受け皿(2)を一体成型する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の使用状態を示す斜視図である。
【図2】 本発明の使用状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【008】
1 鍋蓋つまみ
2 受け皿
3 鍋蓋
4 鍋
5 おたま

【特許請求の範囲】
【請求項1】
おたまを立てかける形状を有する鍋蓋つまみ(1)と受け皿(2)を組み合わせたことを特徴とするおたま立て鍋蓋つまみ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−161656(P2008−161656A)
【公開日】平成20年7月17日(2008.7.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−24838(P2007−24838)
【出願日】平成19年1月4日(2007.1.4)
【出願人】(506143388)
【Fターム(参考)】