説明

おにぎり包装シート

本発明は、三角形のおにぎり包装シートを一度に簡単に分離することができるようにしたおにぎり包装シートを提供することを課題とする。
本発明は、上記の課題を解決するために、三角形のおにぎりを包装するためのおにぎり包装シートであって、前記おにぎり包装シートの外側を形成する外シートと、前記外シートの上部から下部に延長するように外シートに付着される外シートの切り取りバンドと、前記内シートの上部から下部に延長するように内シートに付着され、これの下部端部が前記外シートの切り取りバンドの下部端部に連結されている内シートの切り取りバンドと、前記外シートの切り取りバンドに一端部が固定され、前記内シートの切り取りバンドに他端部が固定されている連結バンドとを備えることを特徴とする。
本発明は上記の包装シートの構成により、三角形のおにぎり包装シートを解体するとき、切り取りバンドを一度引っ張るだけで包装シートを海苔とご飯から簡単に分離することができる。また、このように包装シートを簡単に開封できることにより、三角形のおにぎりを便利に食べることができ、三角形のおにぎりの製品競争力が向上するという効果がある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は三角形のおにぎりを包装するためのおにぎり包装シートに関し、より詳細には、包装シートを一度に簡単に分離することができるようにしたおにぎり包装シートに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の三角形のおにぎりを包装する包装シートは、ほとんど四角形状のビニールからなる内シートと外シートとの2重の内部に海苔を挿入し、内シートと外シートの周囲を付着して形成される。
【0003】
このような包装シートを用いておにぎりを包装するためには、まず包装シートの内シート側に三角形などの所定の形状のご飯を入れ、三角形の底辺部に対応する部分を折り込み線として包装シートを半分に折り、おにぎりの正面及び後面を包装する。
【0004】
次いで、折り込まれた包装シートの上側角の端部をご飯の三角形の側辺部に対応する部分を折り込み線としておにぎりの後面に向かって折った後、おにぎりの後面の外シートの折り込まれた包装シートの両側端部をステッカーなどで付着して三角形おにぎり用の包装が完成する。
【0005】
このように包装されたおにぎりを食べるとき、通常、外シートに垂直に長手方向に延長するように切り取りバンドが形成されており、この切り取りバンドを三角形のおにぎりの正面の垂直上方から下方に引っ張り、三角形おにぎりの後面で垂直下方から上方に引長させることで、外シートが三角形おにぎりの中央垂直部を中心に左右側に分離されて切断される。
【0006】
一方、内シートは、中央部が垂直長手方向に開放された切開部となっており、特に切り取り作業を必要としないので、外シートに設けられた切り取りバンドの引長だけで包装シートの外シート及び内シートがすべて三角形のおにぎりを中心に左側及び右側に両分され、左側及び右側から包装シートを引っ張ることによって包装シートを分離することができるようになる。
【0007】
しかし、このような形態の三角形の包装シートにおいて、上記したように内シートが切開された状態で包装されるため、流通期間を長くすることができないとともに、味が変わり、ご飯から発生した水蒸気などによって海苔が湿っぽくなるなどの問題点があった。
【0008】
これを解決するために韓国特許公報第495321号には、図9に示すように、内シート100に別の切開部が形成されず、代わりに内シート100の切開のために別の切り取り帯200を内シート100にさらに形成した構成が開示されている。
【0009】
よって、韓国特許公報第495321号には、図10に示すように、外シート300分離用切り取りテープ400により外シート300を三角形のおにぎりの前面で垂直の上部から下部方向に切開し、さらに、三角形のおにぎりの後面で垂直の下方から上部方向に切開して、外シートを先に切開(図9の段階(a)〜(c)参照)する。
【0010】
次に、内シート100分離用切り取り帯200を用いて、外シートの切り取りの場合と同様に、内シート100を三角形のおにぎりの垂直方向に切開(図9の段階(d)参照)することにより、外シート300と内シート100をすべて左右側に切り取ることができるように構成されている。
【0011】
このように、韓国特許公報第495321号の包装シートにおいて、外シート300分離用切り取りテープ400と、内シート100分離用切り取り帯200とが別々に分離されており、包装シートの完全解体のためには、外シート300の切開後に、内シート100の切開のため内シート100切り取り用の切り取り帯200をさらに一度把持して包装シートを解体しなければならない。
【0012】
結果として、おにぎり包装シートの解体が面倒になり、これは便利さを図る三角形のおにぎりにおける商品競争力を低下させる要因になっていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
そこで、本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、三角形状のおにぎり包装シートを一度に簡単に分離することができるおにぎり包装シートを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するためになされた本発明による三角形のおにぎりを包装するためのおにぎり包装シートは、前記おにぎり包装シートの外側を形成する外シートと、前記外シートに位置する海苔を密封することができるように外シートと周囲部分が付着される内シートと、前記外シートの上部から下部に延長するように外シートに付着される外シートの切り取りバンドと、前記内シートの上部から下部に延長するように内シートに付着され、これの下部端部が前記外シートの切り取りバンドの下部端部に連結されている内シートの切り取りバンドと、前記外シートの切り取りバンドに一端部が固定され、前記内シートの切り取りバンドに他端部が固定されている連結バンドとを備えることを特徴とする。
【0015】
本発明のおにぎり包装シートにおいて、前記連結バンドの一端部が外シートの切り取りバンドの下側に固定され、他端部が前記内シートの切り取りバンドの上側に固定されることを特徴とする。
【0016】
本発明のおにぎり包装シートにおいて、前記外シートの上端部には外シートの切り取りバンドの把持を容易にするために長手方向の切開溝が形成されていることを特徴とする。
【0017】
本発明のおにぎり包装シートにおいて、前記内シートには内シートの切り取りを容易にするために切開部が形成され、前記切開部には前記内シート切り取りバンドの上部端部が固定され、前記内シートの切り取りバンドの上部端部には前記連結バンドの他端部が付着されていることを特徴とする。
【0018】
本発明のおにぎり包装シートにおいて、前記切開部にはこの切開部より大きな面積を有するカバー部が付着されていることを特徴とする。
【0019】
本発明のおにぎり包装シートにおいて、前記切開部が開口部や切開溝の形であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
本発明は上記の包装シートの構成により、三角形のおにぎり包装シートを解体するとき、切り取りバンドを一度引っ張るだけで包装シートを海苔とご飯から簡単に分離することができる。
【0021】
また、このように包装シートを簡単に開封できることにより、三角形のおにぎりを便利に食べることができ、三角形のおにぎりの製品競争力が向上するという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明のおにぎり包装シートの展開斜視図である。図2は、本発明のおにぎり包装シートの一実施例の展開側面図である。
【0023】
本発明のおにぎり包装シートは、包装シートの外側を形成する外シート10と、前記外シート10に付着される外シート切り取りバンド20と、前記外シート10に位置する海苔Kを覆うように外シート10と付着される内シート30と、前記内シート30に付着される内シートの切り取りバンド40と、前記外シートの切り取りバンド20に一端部が固定され、前記内シートの切り取りバンド40に他端部が固定される連結バンド50とを備えて構成される。
【0024】
外シート10はほぼ四角形状で、従来の三角形のおにぎり包装シートの場合と同様のフィルム形態であって、ビニルで作製されたり、あるいは、切り取りバンドにより容易に破断可能な材料であれば使用可能である。外シート10の上端部には切り取りバンド20の把持を容易にするために、切り取りバンド20の幅だけ溝が形成された切開溝11が形成されている。
【0025】
外シート10の内側には内側周囲部10aが形成され、内側周囲部10aの外側には外側周囲部12が形成されている。
【0026】
外シート切り取りバンド20は公知の構成で、使用者が簡単に識別できるように赤色で形成し、外シート10や内シート30と同じであるかより強い材料が使用される。外シートの切り取りバンド20は、外シート10の中央部上部から下部に垂直に長く延長するように形成される。
【0027】
内シート30は、外シート10と同一の材料、または、切り取りバンドにより破断が容易な材料で形成され、外シート10の場合と同様に、内シート30の内側周囲に形成される内側周囲部30a及びこの内側周囲部30aの外側に形成される外側周囲部32を備える。
【0028】
内シート30は、海苔が位置する外シート10を覆った後、外シート10の内側周囲部10aと内シート30の内側周囲部30aとを付着あるいは熱融着することによって外部の空気などが海苔と接触しないように密封する。
【0029】
内シート30の上部には、内シート30の切り取りを容易にするために、四角溝形状の切欠部31が形成されている。
【0030】
本実施例では内シート30の切開部31が開口部形状を有するが、これに限定されるものではなく、単純に切開溝を形成することも可能であり、また、内シート30の切り取りを容易にするための切開部を有するものであれば別の形状でも構わない。
【0031】
一方、切開部31は開放されている部分であって、切開部31を通じて湿気などが流入し、海苔を湿っぽくして三角形のおにぎりの味が低下するおそれがあるので、カバー部60を切開部31に付着して湿気が流入するのを防止する。
【0032】
カバー部60は、通常、紙のステッカーなどにより形成することができ、切開部31をすべて覆うことができるように切開部31より大きく形成する。
【0033】
内シートの切り取りバンド40は、外シートの切り取りバンド20と同じ材料及びカラーで形成され、内シート40の内側上方から下方に垂直に付着され、下部端部は外シートの切り取りバンド20の下部端部に連結され、上部端部は切開部31に固定されている。
【0034】
連結バンド50は、切り取りバンド20と同様に公知の構成で、赤色の外シート及び内シートの切り取りバンド(20、40)と区別されるように黄色で形成され、外シート10や内シート30を破断することができるように、これと同じであるか、より強い材料で製造される。
【0035】
連結バンド50は、この一端部が外シートの切り取りバンド20の下側に固定され、他端部が内シート30の切開部31に固定された内シートの切り取りバンド40の上端部にともに固定されている。
【0036】
連結バンド50を切り取りバンド(20、40)に付着する方法として、接着やテープ、あるいは熱融着などを用いることができる。
【0037】
次に、本発明のおにぎり包装シートを用いてご飯を包装する過程について図を参照して説明する。
【0038】
図3は、本発明のおにぎり包装シートを用いてご飯を包むための段階(a)を示す図である。
【0039】
おにぎり包装シートの内シート30に三角形状のご飯を位置した後、包装シートの下部を三角形の底辺に対応する部分を折り込み線として上下対称に上方に向けて折リ込むことによりご飯の前面及び後面を包装する。
【0040】
図4は、本発明のおにぎり包装シートルを用いてご飯を包むための段階(b)を示した図である。
【0041】
次に、包装シートの上側及び左、右側で外シート10の外側周囲部12と内シート30の外側周囲部32を溶接などにより互いに付着した後、包装シートの上部左、右側の両角端部を三角形の側辺に対応する部分を折り込み線として三角形のおにぎりの後面方向に折り込む。
【0042】
図5は、本発明のおにぎり包装シートを用いてご飯を包むための段階(c)を示した図である。
【0043】
最後に、三角形のおにぎりの後面の折り込まれた包装シートの左右側の角部をテープやステッカーなどの付着手段70あるいは溶接などを用いて三角形のおにぎりの後面の包装シートの外シート10に付着することで三角形のおにぎりの包装が完成する。
【0044】
図6は、本発明のおにぎり包装シートを用いてご飯が包装された最終状態を示した図である。
【0045】
本発明のおにぎり包装シートは、従来技術のおにぎり包装シートと同じ方式に包装されており、外シートの切り取りバンド20の把持のために、外シートの切り取りバンド20の一端部が三角形のおにぎりの正面部の上端に位置し、内シートを切り取るための切開部31が三角形のおにぎりの正面部の内シート30に位置する。
【0046】
以下、本発明のおにぎり包装シートを開封する過程を外シートの切り取り段階と内シートの切り取り段階に分けて説明する。
【0047】
図7は、本発明の包装シートにより包装されたおにぎりの包装シートの外シートを切り取る過程を示した図である。
【0048】
使用者は、まず、外シート10の上端部に突出する外シートの切り取りバンド20を把持して、図7の段階(a)に示すように、三角形のおにぎりの前面部で上部から下部に垂直方向に引っぱることにより、外シート10の前面部がすべて垂直中央部を中心に左、右側に分離されて切開される。
【0049】
次に、外シートの切り取りバンド20を図7の段階(b)に示すように、三角形のおにぎりの後面部において下部から上部に継続して引っ張ると、外シート10の後面部も中央部を中心に左右に分離切断されて外シート10が垂直中央部を中心に分離される。
【0050】
図8は、本発明の包装シートにより包装されたおにぎり包装シートにおいて内シートを切り取る過程を示した図である。
【0051】
外シートの切り取りバンド20を図8に示すように継続して引っ張ると、外シートの切り取りバンド20が三角形のおにぎり包装シートから完全に分離され、外シートの切り取りバンド20の下側端部に一端部が付着された連結バンド50も一緒に引き出される。
【0052】
このとき、連結バンド50の他端部が内シート30に形成された内シートの切り取りバンド40に付着されており、図8aに示すように、内シートの切り取りバンド40が連結バンド50により引き出され、内シート30の前面部を垂直上方から下方に切り取った後、さらに、内シート30の後面部を垂直下方から上方に切り取り外シート10の場合と同様に、内シート30も三角形のおにぎりの垂直中央部を中心に左右側に分離されて完全に切開される。
【0053】
このように外シート10と内シート30が垂直中央部を中心に左右側に完全に分離され、図8bに示すように、外シート10と内シート30を左右側に引っ張って2つをすべて除去すれば、海苔とおにぎりだけが残り、使用者は海苔を三角形のおにぎりの形状に合わせて包んで食べることができる。
【0054】
すなわち、本発明では包装シートを開封するために、最初に把持した外シート10に形成された外シートの切り取りバンド20を継続して引っ張るだけで、外シート10と内シート30が同時に破断分離されるので、使用者が三角形のおにぎりを簡単に食べることができる。
【0055】
本実施例では、三角形のおにぎりを例として説明したが、これに限定されるものではなく、多角形状や円形状のおにぎりにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明のおにぎり包装シートの展開斜視図である。
【図2】本発明のおにぎり包装シートの展開側面図である。
【図3】本発明のおにぎり包装シートを用いてご飯を包むための段階(a)を示した図である。
【図4】本発明のおにぎり包装シートを用いてご飯を包むための段階(b)を示した図である。
【図5】本発明のおにぎり包装シートを用いてご飯を包むための段階(c)を示した図である。
【図6】本発明のおにぎり包装シートによりおにぎりが包装された最終状態を示した図である。
【図7】本発明の包装シートにより包装された三角形のおにぎり包装シートから外シーとを切り取る過程を示した図である。
【図8】本発明の包装シートにより包装された三角形のおにぎり包装シートから内シートを切り取る過程を示した図である。
【図9】従来技術のおにぎり包装シートを示した図である。
【図10】従来技術のおにぎり包装シートから包装シートを分離する過程を示した図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
三角形のおにぎりを包装するためのおにぎり包装シートとして、
前記おにぎり包装シートの外側を形成する外シートと、
前記外シートに位置する海苔を密封することができるように外シートと周囲部分が付着される内シートと、
前記外シートの上部から下部に延長するように外シートに付着される外シートの切り取りバンドと、
前記内シートの上部から下部に延長するように内シートに付着され、これの下部端部が前記外シートの切り取りバンドの下部端部に連結されている内シートの切り取りバンドと、
前記外シートの切り取りバンドに一端部が固定され、前記内シートの切り取りバンドに他端部が固定されている連結バンドとを備えることを特徴とするおにぎり包装シート。
【請求項2】
前記連結バンドの一端部が外シートの切り取りバンドの下側に固定され、他端部が前記内シートの切り取りバンドの上側に固定されていることを特徴とする請求項1に記載のおにぎり包装シート。
【請求項3】
前記外シートの上端部には外シートの切り取りバンドの把持を容易にするために長手方向に切開溝が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のおにぎり包装シート。
【請求項4】
前記内シートには内シートの切り取りを容易にするために切開部が形成され、
前記切開部には前記内シートの切り取りバンドの上部端部が固定され、
前記内シートの切り取りバンドの上部端部には前記連結バンドの他端部が付着されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のおにぎり包装シート。
【請求項5】
前記切開部にはこの切開部より大きな面積を有するカバー部が付着されていることを特徴とする請求項4に記載のおにぎり包装シート。
【請求項6】
前記切開部が、開口部や切開溝の形であることを特徴とする請求項4に記載のおにぎり包装シート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公表番号】特表2009−542547(P2009−542547A)
【公表日】平成21年12月3日(2009.12.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−529133(P2009−529133)
【出願日】平成19年10月23日(2007.10.23)
【国際出願番号】PCT/KR2007/005229
【国際公開番号】WO2009/025417
【国際公開日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【出願人】(508023396)
【Fターム(参考)】