説明

アスベスト除去方法

【課題】建築構造体上に吹き付けられたアスベストを、極めて少量の高圧水で容易に切削除去できると共に、アスベスト粉じんの飛散を少なくし、単位時間あたりの処理面積が広くなって作業時間を短縮することができる経済的なアスベスト除去方法を提供する。
【解決手段】建築構造体の鉄骨部位、コンクリート面および金属屋根に施工されたアスベストにウォータージェットを噴射してアスベストを除去する方法である。直射ノズル4で切削線9を入れる。その後、平射ノズル10でアスベスト3を切削除去する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、構造体上に吹き付けられたアスベスト含有建材を除去する方法に関するもので、さらに詳しくは、主として鉄骨柱や鉄骨梁などに吹き付けられているアスベストを切削除去する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、アスベストは構造体の耐火性、断熱性、吸音性を高めるものとして広く使用されてきたが、近年、アスベストの粉じんを長時間吸い続けると、アスベスト繊維が体内に蓄積されて肺ガンや中皮腫などの健康障害を引き起こす原因になると言われており、アスベストの製造・使用は原則禁止されている。
【0003】
しかし、禁止される前に施工されたアスベスト使用の構造体が大量にあり、その構造体は長年の使用でアスベストが劣化したり損傷などによって、その粉じんが大気中に飛散してアスベスト粉じんによる大気汚染を引き起こすおそれがあることから、アスベストの適切な除去処理が急務になっている。
【0004】
アスベストの除去処理方法としては、アスベストの表面もしくは内部に固化剤を含浸させてアスベストを固化させる「封じ込め処理」またはアスベストの表面をボードなどにより囲い込む「囲い込み処理」あるいはアスベストをスクレーパーやケレンなどを用いて手作業で削り取る「除去処理」がある。
【0005】
「封じ込め処理」と「囲い込み処理」方法は、一時的な処理方法であり根本的な解決方法ではない。その点、後者の「除去処理」方法は、根本的な解決方法で有効であるが、スクレーパーやケレンなどの人力による手作業は時間と労力を要し作業効率が悪かった。また、作業現場では除去されたアスベストの粉じんが立ちこめることになり、その処理を含めて十分な粉じん対策を施すための装置が必要となりコスト高になるといった問題があった。
【0006】
そのような問題点を解決する処理方法として、従来から、ウォータージェットのような加圧水を噴射してアスベストを吹き飛ばすようにして除去する方法が行われている(例えば、特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平9−279861号公報
【特許文献2】特開平11−200639号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記の特許文献1,2の両方法ともに、アスベストを吹き飛ばし剥すための高圧水を大量に使うことになり、余剰水が大量に発生し作業現場の床面が水浸しになるので、解体工事のアスベスト除去には使用できても、工事場所が隣接または階下が使用されている状態の部屋が存在する、改修工事での使用は事実上不可能であった。
【0009】
本発明は、上記のような問題点を解決することを課題として開発されたもので、構造体上に吹き付けられたアスベストを、極めて少量の高圧水で容易に切削除去できると共に、アスベスト粉じんの飛散を少なくし、単位時間あたりの処理面積が広くなり、作業時間を短縮することができ経済的なアスベスト除去方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決し、その目的を達成する手段として、本発明は、建築構造体の鉄骨部位、コンクリート面および金属屋根に施工されたアスベストにウォータージェットを噴射してアスベストを除去する方法であって、直射ノズルでアスベストに切削線を入れた後、平射ノズルでアスベストを切削除去することを特徴とするアスベスト除去方法を開発し、採用した。
【0011】
また、本発明は、建築構造体の鉄骨部位、コンクリート面および金属屋根に施工されたアスベストにウォータージェットを噴射してアスベストを除去する方法であって、直射ノズルでアスベストに切削線を入れた後、2孔回転ノズルもしくは3孔回転ノズルでアスベストを切削除去することを特徴とするアスベスト除去方法を開発し、採用した。
【0012】
本発明では、上記のように構成したアスベスト除去方法において、前記2孔回転ノズルは、ウォータージェットを互いに平行に直進又は扇状に噴射する噴出口を2個並設してあるアスベスト除去方法、および前記3孔回転ノズルは、120度の角度で等間隔に配した同心円の円周上に噴出口を3個配設してあるアスベスト除去方法を開発し、採用した。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係るアスベスト除去方法によれば、直射ノズルによって構造体の近くまで深く切削線が入れられ、その後、切削線に沿って扇状噴射する平射ノズルによってアスベストを広い範囲で切削することができる。また、2孔回転ノズルもしくは3孔回転ノズルを回転変位させて高圧水を噴射して複数点で衝撃を与えることにより、切削を促進させることができ、切削片は大きく剥がれることがないので作業が安全にできる。さらに、極めて少量の水量で効率よく切削でき余剰水が発生せず、作業現場の床面が水浸しにならず、改修工事などの嫌水条件の作業でも充分施工できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】直射ノズルの簡略断面図である。
【図2】平射ノズルの簡略断面図である。
【図3】2孔回転ノズルの一部切欠正面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】3孔回転ノズルの一部切欠正面図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】鉄骨柱および鉄骨梁のアスベストを切削している状態の簡略正面図である。
【図8】鉄骨梁に入れられた切削線を示す簡略正面図である。
【図9】図8のA−A線断面図である。
【図10】直射ノズルで切削線を入れる状態を示す簡略断面図である。
【図11】平射ノズルで切削線に向けて噴射して切削する簡略断面図である。
【図12】2孔回転ノズルで切削線に向けて噴射して切削する簡略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。本発明は建築構造体の特定部位として挙げられる、柱、梁などの構造体に吹き付けられたアスベスト、特にH鋼やC鋼などの鉄骨柱1や鉄骨梁2に耐火被覆として吹き付けられたアスベスト3を切削除去するものである。
【0016】
上記の鉄骨柱1や鉄骨梁2に吹き付けられたアスベスト3に向けて第一段階で使用するノズルは、図1に示すような直射ノズル4を使用する。この直射ノズル4には、細孔5を穿設した短筒体のチップ6が先端部の凹所7に嵌合されており、高圧ポンプ(図示せず)から送り出される高圧水のウォータージェットを噴出口8より噴射して細い切削線9をアスベスト3の深い部分まで入れることができる。
【0017】
アスベスト3に入れる切削線9は鉄骨梁2の場合、図8に示すように、鉄骨梁2の長さ方向に沿って上中下部に横切削線9a,9a,9aを入れ、その上中下部の横切削線9a,9a,9a間に縦切削線9b,9b…9bを横切削線9a,9a,9aと交差することなく入れておく。この縦切削線9b,9b…9bは、アスベスト3の厚み方向に向って傾斜する切削線9c,9c…9cになっている。そして、所々に切削線9の入っていない部分があるようにしてある。このようにすることにより、後工程の切削除去作業において、スムーズに切削できると共に、切削片が大きく剥がれると危険でありそれを防ぐためである。この細い切削線9をアスベスト3の深い部分まで入れられるのは、圧力が200MPaの高圧水を噴射可能なノズル口径が直径0.2mm〜0.35mmで、水量が0.9リットル/分〜2.7リットル/分の条件によって好適に実施できる。ノズル口径が直径0.2mm以下で、水量が0.9リットル/分以下になると、衝撃力が弱くなって適さない。また、ノズル口径が直径0.4mm以上、水量が3.6リットル/分以上になると余剰水が発生し、作業現場が水浸しになることから適さない。
【0018】
直射ノズル4で切削線9を入れた後に使用する第2段階のノズルは、図2に示すような高圧水を扁平扇状に噴射する平射ノズル10を使用する。この平射ノズル10には、細孔11を穿設した短筒体のチップ12が先端部の凹所13に嵌合されており、高圧ポンプ(図示せず)から送り出される高圧水のウォータージェットを噴出口14より扁平扇状に噴出する。この平射ノズル10は直射ノズル4の一点集中衝撃より低圧であるが、切削線9の施されている部分を扁平扇状に噴射することにより広い範囲で切削が可能になる。この平射ノズル10は、圧力が150〜200MPaの高圧水を噴射可能なノズル口径が直径0.2mm、水量が2.7リットル/分の条件により好適に実施できる。
【0019】
また、直射ノズル4で切削線9を入れた後に使用するもう1つのノズルとしては、2孔回転ノズル15および3孔回転ノズル16を用いる。2孔回転ノズル15は、図3,4に示すように、円筒状胴部17の内部に基部18より先端部19に向かって貫通する2本の高圧水路20,20を設けてあると共に、先端部19には六角頭部21と螺子管22が一体になり、その螺子管22内に細孔23を有するチップ24が嵌合されており、先端部19に高圧水を噴出する噴出口25,25を上下に並設してある。この2孔回転ノズル15としては、圧力200MPaの高圧水を噴射可能なノズル口径が直径0.2mm、水量が1.8リットル/分の条件により好適に実施できる。
【0020】
3孔回転ノズル16は、図5,6に示すように、略三角形状の先端部26の中心位置より所定の径で円を描いた同心円27の円周上に120度の角度で等間隔に設けた3個の噴出口28,28,28を設けてあり、前記2孔回転ノズル15と同様に胴部29の内部に基部30より先端部26に向かって貫通する3本の高圧水路31,31,31を設けてあり、先端部26には六角頭部32と螺子管33が一体になり、その螺子管33内に細孔34を有するチップ35が嵌合されており、先端部26に高圧水を噴出する噴出口28,28,28を3個配設してある。この3孔回転ノズル16としては、圧力150〜200MPaの高圧水を噴射可能なノズル口径が直径0.2mm、水量が2.7リットル/分の条件により好適に実施できる。
【0021】
このように構成した実施の形態におけるアスベスト切削除去方法の使用例を作用、効果と共に説明すれば、図7に示すように、建築物内の鉄骨柱1や鉄骨梁2に吹き付けられたアスベスト3を除去するのであるが、図8に示すように、梁2の長さ方向に沿って横切削線9aと縦切削線9bを交差しないように深い切削線9を入れる。この切削線9は直射ノズル4の単孔から噴出されるウォータージェットによりアスベスト3の厚さ方向に深い傾斜切削線9c,9c…9cを容易に入れることができる。この傾斜切削線9c,9c…9cを入れることにより、後工程の切削が容易になる。
【0022】
アスベスト3に切削線9が施された後、直射ノズル4から平射ノズル10に変えて噴射するのは、直射ノズル4であれば、噴出口が1個であり、高圧で大量の高圧水がアスベストの一ヶ所に集中的に吐出されて大きい衝撃力となり、跳ね返りによるエネルギーのロスや多くの飛沫により余剰水となって作業現場において水浸しになるが、平射ノズル10に変えることにより、扇状の低圧扁平噴射流を噴出し広い範囲で切削することができると共に、扁平噴射流がアスベストに吸水されやすくなり、余剰水になることがない。
【0023】
また、2孔回転ノズル15もしくは3孔回転ノズル16の場合も、直射ノズル4より衝撃力が弱く、複数孔ノズルによる回転変位で高圧水を噴射して複数点での投射によりアスベストの切削が促進されると共に、切削片が比較的小さく連続的に切削されるので作業が安全になる。
【0024】
以上、本発明の実施の形態では、鉄骨柱や鉄骨梁に吹き付けられたアスベストの切削除去方法で説明したが、必ずしもこれに限るものではなく、コンクリート面や金属屋根などにも使用できるものであり、本発明の目的を達成でき、かつ本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の設計変更が可能であることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は、鉄骨柱や鉄骨梁の金属構造体に吹き付けられたアスベストの除去に限らず、コンクリート面に吹き付けられたアスベスト壁面、天井面、床面などの建築構造体においても有効に利用することができる。
【符号の説明】
【0026】
3 アスベスト
4 直射ノズル
8 噴出口
9 切削線
10 平射ノズル
15 2孔回転ノズル
16 3孔回転ノズル
25 噴出口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建築構造体の鉄骨部位、コンクリート面および金属屋根に施工されたアスベストにウォータージェットを噴射してアスベストを除去する方法であって、直射ノズルでアスベストに切削線を入れた後、平射ノズルでアスベストを切削除去することを特徴とするアスベスト除去方法。
【請求項2】
建築構造物の鉄骨部位、コンクリート面および金属屋根に施工されたアスベストにウォータージェットを噴射してアスベストを除去する方法であって、直射ノズルでアスベストに切削線を入れた後、2孔回転ノズルもしくは3孔回転ノズルでアスベストを切削除去することを特徴とするアスベスト除去方法を開発し、採用した。
【請求項3】
前記2孔回転ノズルは、ウォータージェットを互いに平行に直進又は扇状に噴射する噴出口を2個並設してある請求項2に記載のアスベスト除去方法。
【請求項4】
前記3孔回転ノズルは、120度の角度で等間隔に配した同心円の円周上に噴出口を3個配設してある請求項2に記載のアスベスト除去方法。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2010−222786(P2010−222786A)
【公開日】平成22年10月7日(2010.10.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−67997(P2009−67997)
【出願日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【出願人】(000002299)清水建設株式会社 (2,433)
【出願人】(597084803)株式会社今井美装店 (4)
【Fターム(参考)】