説明

アップライトピアノのバット

【課題】 ハンマーを前後方向に精度良くかつ容易に取り付けることができるアップライトピアノのバットを提供する。
【解決手段】 棒状のハンマーシャンク4aを有するハンマー4が固定され、鍵3の押鍵に伴って回動し、ハンマー4を後方に一体に回動させることにより打弦を行わせるアップライトピアノのバット13であって、バット13の上面には、ハンマーシャンク4aを差し込んだ状態で取り付けるための取付穴13a、13b、13fが形成され、取付穴13a、13b、13fは、少なくとも下部13c、13hにおいてハンマーシャンク4aが前後方向に遊びなく係合するような前後方向の幅と、ハンマーシャンク4aが左右方向に遊びをもって係合するような左右方向の幅とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鍵の押鍵に伴って回動し、ハンマーシャンクを有するハンマーを後方に回動させることにより打弦を行わせるアップライトピアノのバットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のアップライトピアノとして、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。このアップライトピアノのバットは、一般的なものであり、バットには、棒状のハンマーシャンクを有するハンマーが固定されている。また、バットは、鍵の押鍵に伴ってハンマーと一体に後方に回動し、ハンマーが後方に張られた弦を打弦することによって、楽音が発生する。一方、このアップライトピアノは、消音タイプのものであり、ハンマーの付近に設けられたセンサや、スピーカなどで構成された楽音発生装置を備えている。このアップライトピアノは、通常演奏モードおよび消音演奏モードを有しており、通常演奏モード中には、上述したハンマーによる打弦により楽音を発生させる一方、消音演奏モード中には、ハンマーによる打弦を阻止し、センサでハンマーの回動角度位置を検出するとともに、その検出結果に応じて、楽音発生装置から楽音を発生させる。
【0003】
アップライトピアノでは一般に、バットへのハンマーの取付は、次のようにして行われる。すなわち、バットに、ハンマーシャンクよりも若干大きな一定の径を有する円柱状の取付穴を形成するとともに、この取付穴にハンマーシャンクを差し込む。そして、バットに対するハンマーの前後方向(ハンマーの回動方向)および左右方向(鍵の並び方向)の位置(平面的な位置および角度)を、治具を用いてそれぞれの所定位置に調整するとともに、その状態で、ハンマーシャンクがバットに接着剤で接着され、ハンマーがバットに固定される。
【0004】
さらに、アップライトピアノでは、ハンマーをバットに対して前後方向および左右方向の所定位置に取り付けることは、ハンマーの適切な打弦動作を確保する上で重要である。特に、上述した消音タイプのものでは、センサで検出されたハンマーの回動角度位置に応じて楽音を発生させるという構成上、ハンマーを前後方向の所定位置に精度良く取り付けることが、極めて重要である。これに対して、上述したように取付穴の径はハンマーシャンクよりも大きく、遊びがある。このため、例えば、ハンマーシャンクの接着に用いた接着剤の乾燥を、ハンマーシャンクを前方のハンマーレールにもたせかけた状態で行う場合には、その間、ハンマーレールからの反力がハンマーをバットに対して後方に傾かせるように作用することから、ハンマーが後方に傾き、その最終的な取付位置が所定位置に対して後方にずれてしまい、ハンマーをバットに前後方向に精度良く取り付けることができない。
【0005】
上記のような不具合を解消するために、取付穴の径をハンマーシャンクと同じ大きさに設定し、遊びをなくすことが考えられるが、その場合には、ハンマーシャンクを取付穴が差し込みにくく、ハンマーの取付作業が非常に煩雑になってしまう。
【0006】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、ハンマーを前後方向に精度良くかつ容易に取り付けることができるアップライトピアノのバットを提供することを目的とする。
【0007】
【特許文献1】特開2007−79312号公報
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、棒状のハンマーシャンクを有するハンマーが固定され、鍵の押鍵に伴って回動し、ハンマーを後方に一体に回動させることにより打弦を行わせるアップライトピアノのバットであって、バットの上面には、ハンマーシャンクを差し込んだ状態で取り付けるための取付穴が形成され、取付穴は、少なくとも下部においてハンマーシャンクが前後方向に遊びなく係合するような前後方向の幅と、ハンマーシャンクが左右方向に遊びをもって係合するような左右方向の幅とを有することを特徴とする。
【0009】
このアップライトピアノのバットの上面には、取付穴が形成されており、この取付穴にハンマーのハンマーシャンクが差し込まれた状態で、ハンマーがバットに固定される。また、上述したように、取付穴の左右方向の幅が、ハンマーシャンクが取付穴に左右方向に遊びをもって係合するように設定されているので、ハンマーシャンクを取付穴に差し込む際、容易に導きながら、その取付を容易に行うことができる。同じ理由から、バットに対するハンマーの左右方向の位置を所定位置になるように調整することが可能である。したがって、例えば、ハンマーの左右方向の中心で弦を打弦できるようにするための弦合わせを、適切に行うことができる。なお、本明細書において、「ハンマーの位置」とは、バットに対するハンマーシャンクの平面的な位置および角度をいうものとする。
【0010】
さらに、取付穴の少なくとも下部の前後方向の幅が前述したように設定されていることにより、ハンマーシャンクが取付穴に前後方向に遊びなく係合するので、ハンマーシャンクを取付穴に差し込むだけで、取付穴の下部によって、ハンマーを前後方向の所定位置に容易にかつ精度良く位置決めできるとともに、その状態に保持できる。これにより、前述したようにハンマーをハンマーレールにもたせかけた状態で接着剤の乾燥を行う場合でも、ハンマーレールからの反力によりハンマーがバットに対して後方に傾くのを防止できる。以上により、ハンマーの取付を、前後方向についてはその精度を確保し、左右方向については調整の余地を残しながら、容易に行うことができる。
【0011】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のアップライトピアノのバットにおいて、取付穴は、上部においてハンマーシャンクが前後方向に遊びをもって係合するような前後方向の幅を有し、下部においてハンマーシャンクが前後方向に遊びなく係合するような前後方向の幅を有することを特徴とする。
【0012】
この構成によれば、取付穴の上部の幅が、左右方向だけでなく、前後方向についても、ハンマーシャンクが取付穴に遊びをもって係合するように設定されているので、ハンマーシャンクを取付穴に差し込む際に、容易に導くことができる。また、取付穴の下部においては、請求項1と同様、ハンマーシャンクが取付穴に前後方向に遊びなく係合するので、ハンマーの前後方向の取付精度を確保しながら、上記の効果を得ることができる。
【0013】
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載のアップライトピアノのバットにおいて、取付穴の後縁が上下方向に直線状に延びていることを特徴とする。
【0014】
この構成によれば、取付穴の後縁が上下方向に直線状に延びているので、取付穴の後縁とハンマーシャンクの後面との間に大きな接触面積を確保でき、したがって、ハンマーの取付のための接着剤の乾燥中に、ハンマーがバットに対して後方に傾くのを、より確実に防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。図1は、本実施形態によるバット13を適用したアップライト型の消音ピアノのアクション1などを、離鍵状態において示している。以下の説明では、演奏者から見て手前側(図1の右側)を「前」、奥側(図1の左側)を「後」とし、さらに左側および右側をそれぞれ「左」および「右」とする。なお、便宜上、図1では、ハッチングを省略するものとする。
【0016】
図1に示すように、この消音ピアノは、平板状の棚板2と、この棚板2に載置された白鍵3aおよび黒鍵3bから成る多数の鍵3(例えば88個)と、鍵3の後部上方に設けられたアクション1と、アクション1の後方に鍵3ごとに張設された弦Sと、弦Sを打弦するためのハンマー4と、鍵3の押鍵情報を含むタッチ情報を検出するタッチ検出装置と、楽音を電子的に発生させるための楽音発生装置(いずれも図示せず)を備えている。これらのハンマー4およびタッチ検出装置はいずれも、鍵3ごとに設けられている(いずれも1つのみ図示)。この消音ピアノは、演奏モードとして次の2つの演奏モードを有しており、その切換は、演奏者によるスイッチ(図示せず)の操作に応じて行われる。
通常演奏モード:ハンマー4による弦Sの打弦によってアコースティックな楽音を発生させる演奏モード
消音演奏モード:ハンマー4による打弦を阻止した状態で、楽音発生装置によって楽音を発生させる演奏モード
【0017】
また、棚板2上には、バランスレール2aが設けられており、このバランスレール2aには、鍵3ごとにバランスピン2bが立設されている(1つのみ図示)。鍵3は、このバランスピン2bに回動自在に支持されている。
【0018】
各ハンマー4は、ハンマーシャンク4aおよびハンマーヘッド4bを有している。ハンマーシャンク4aは、一定径の円形の断面を有する細長い棒状のものであり、アクション1の後述するバット13の上面に立設され、上下方向に延びている。ハンマーヘッド4bは、ハンマーシャンク4aの上端部に設けられている。以上の構成のハンマー4は、離鍵状態では、ハンマーシャンク4aがハンマーレール21に後方から当接するとともに、ハンマーヘッド4bが弦Sに対向している。
【0019】
アクション1は、鍵3の押鍵に伴ってハンマー4を回動させるためのものであり、各鍵3の後部にキャプスタンスクリュー3cを介して載置されたウイッペン11と、ウイッペン11に取り付けられたジャック12と、ジャック12の上方に、鍵3ごとに設けられたバット13を備えている(いずれも1つのみ図示)。各ウイッペン11は、前後方向に延びており、その後端部においてセンターレール22に回動自在に支持されている。ジャック12は、上下方向に延びる突き上げ部12aと、その下端部から前方にほぼ直角に延びる係合部12bとから、L字状に形成されており、その角部においてウイッペン11に回動自在に取り付けられている。また、離鍵状態では、ジャック12の突き上げ部12aの先端は、バット13に係合している。さらに、センターレール22の後端部には、ダンパー23が回動自在に取り付けられている。
【0020】
バット13は、例えば合成樹脂により所定の形状に形成されており、その下端部において、センターレール22に回動自在に取り付けられている。また、図2〜図4に示すように、バット13の上面の所定位置には、ハンマーシャンク4aを差し込んだ状態で取り付けるための取付穴13aが形成されている。この取付穴13aは、その左右方向の幅(以下「左右幅」という)WLRが前後方向の幅(以下「前後幅」という)WFRよりも若干大きな小判状の平断面を有しており、一定の断面で上下方向に延びている。また、取付穴13aの前後幅WFRは、ハンマーシャンク4aの径と同じ大きさの第1所定値W1に設定されており、それにより、ハンマーシャンク4aが取付穴13aに前後方向に遊びなく係合するようになっている。また、取付穴13aの左右幅WLRは、ハンマーシャンク4aの径よりも若干大きな第2所定値W2に設定されており、それにより、ハンマーシャンク4aが取付穴13aに左右方向に遊びをもって係合するようになっている。さらに、取付穴13aは、バット13の上面に対してほぼ垂直に延びており、その深さが所定の大きさに設定されている。
【0021】
以上の構成のバット1に、ハンマー4は次のようにして取り付けられる。すなわち、まず、ハンマーシャンク4aを取付穴13aに差し込む。上述したように、取付穴13aの前後幅WFRがハンマーシャンク4aの径と同じ大きさであるので、この差込によって、ハンマーシャンク4aが取付穴13aに前後方向に遊びなく係合し、バット13に対してハンマー4が、前後方向の所定位置に位置決めされるとともに、その状態に保持される。また、取付穴13aの左右幅WLRがハンマーシャンク4aの径よりも大きいので、この状態では、ハンマーシャンク4aは、取付穴13aに左右方向に遊びをもって係合する。次いで、バット13に対するハンマー4の左右方向の位置を、例えば、ハンマーヘッド4bの左右方向の中心が対応する弦Sに当たるように、治具を用いて調整する(弦合わせする)とともに、その状態で、ハンマーシャンク4aをバット13に接着剤で接着し、ハンマー4をバット13に固定する。この場合、接着剤の乾燥は、ハンマーシャンク4aを前方のハンマーレール21にもたせかけた状態(図1の実線の状態)で行われる。以上により、ハンマー4は、バット13の前後方向および左右方向の所定位置に取り付けられる。
【0022】
前述したタッチ検出装置は、ハンマー4に一体に設けられた、矩形の板状のシャッタ31と、このシャッタ31の後方の所定位置に設けられた第1および第2の光センサ32,33を有している。第1および第2の光センサ32,33はそれぞれ、一対の発光ダイオードおよびフォトトランジスタなどで構成されている(いずれも図示せず)。以上の構成のタッチ検出装置では、ハンマー4が所定の第1回動角度位置に位置しているときに、そのことを表す検出信号が第1光センサ32から楽音発生装置に出力されるとともに、第1回動角度位置よりも大きな所定の第2回動角度位置に位置しているときに、そのことを表す検出信号が第2光センサ33から楽音発生装置に出力される。このように、タッチ検出装置は、ハンマー4の回動角度位置を鍵3の押鍵情報を含むタッチ情報として検出する。
【0023】
前述した楽音発生装置は、CPUや、アンプ、スピーカ(いずれも図示せず)を有しており、第1および第2の光センサ32,33からの検出信号に応じ、楽音を電子的に生成し、発生させる。
【0024】
また、図1に示すように、ハンマー4と弦Sの間には、ストッパ41が設けられている。このストッパ41は、消音演奏モード時に、ハンマー4による弦Sの打弦を阻止するためのものであり、本体部41aと、その先端面に取り付けられたクッション(図示せず)などで構成されている。ストッパ41は、本体部41aの基端部において支点41bに回動自在に支持されており、モータ(図示せず)によって駆動される。ストッパ41は、通常演奏モード中には、上下方向に延び、ハンマー4のハンマーシャンク4aの回動範囲内から退避した退避位置(図1の実線位置)に駆動される一方、消音演奏モード時には、前後方向に延び、ハンマーシャンク4aの回動範囲内に進入した進入位置(図1の点線位置)に駆動される。なお、このモータは、楽音発生装置からの駆動信号によって駆動される。
【0025】
以上の構成により、この消音ピアノでは、鍵3が押鍵されると、鍵3はバランスピン2bを中心として図1の時計回りに回動し、この回動に伴ってウイッペン11が反時計回りに回動する。このウイッペン11の回動に伴い、ジャック12がウイッペン11と一緒に上方に移動し、その突き上げ部12aがバット13を突き上げることによって、ハンマー4がバット13と一体に反時計回りに、すなわち後方に回動する。通常演奏モード時には、ストッパ41が上記の退避位置に駆動されることによって、ハンマーヘッド4bが弦Sを打弦し、楽音が発生する。
【0026】
一方、消音演奏モード時には、ストッパ41が上記の進入位置に駆動されることによって、ハンマーヘッド4bが弦Sを打弦する直前で、ハンマーシャンク4aがストッパ41に当接し、弦Sの打弦が阻止される。また、このハンマー4の回動に伴い、第1および第2の光センサ32,33から、ハンマー4の回動角位置に応じた検出信号が楽音発生装置に出力され、それに応じて、楽音発生装置から楽音が発生する。
【0027】
以上のように、本実施形態によれば、前述したような取付穴13aの前後幅WFRおよび左右幅WLRの設定によって、ハンマーシャンク4aが前後方向には遊びなく、左右方向には遊びをもって取付穴13aに係合するので、ハンマー4の取付を、前後方向についてはその精度を確保し、左右方向については弦合わせなどの調整の余地を残しながら、容易に行うことができる。また、取付穴13aの後縁が上下方向に直線状に延びているので、ハンマー4の取付のための接着剤の乾燥中に、ハンマーレール21からの反力によりハンマー4がバット13に対して後方に傾くのを、確実に防止することができる。
【0028】
図5〜図7は、バット13の取付穴の第1変形例を示している。第1変形例では、取付穴13bは、その下部13cが上述した実施形態の取付穴13aと同様に形成されており、上部13dが、上述した実施形態と異なり、下部13cに対して前後の両側に広がっている。具体的には、上部13dは、一定径の円柱状に形成され、その径が下部13cの左右方向の幅と同じ第2所定値W2に設定されており、その前後の縁が曲線状の移行部13eを介して下部13cに連続している。
【0029】
以上のように、この第1変形例によれば、取付穴13bの下部13cの前後方向の幅が、ハンマーシャンク4aの径と同じ大きさの第1所定値W1に設定されており、上述した実施形態と同様、取付穴13bの左右方向の幅が、ハンマーシャンク4aの径よりも若干大きな第2所定値W2に設定されている。したがって、上述した実施形態と同様、ハンマーシャンク4aが、前後方向には遊びなく、左右方向には遊びをもって取付穴13bに係合するので、ハンマー4の取付を、前後方向についてはその精度を確保し、左右方向については調整の余地を残しながら、容易に行うことができる。また、取付穴13bの上部13dの径すなわち前後方向および左右方向の幅が、ハンマーシャンク4aの径よりも大きいので、ハンマーシャンク4aを取付穴13bに差し込む際、容易に導くことができる。さらに、上部13dと下部13cの間が曲線状の移行部13eになっており、両者13d,13cの間で断面が徐々に変化しているので、鍵3の突き上げ力が作用したときの応力集中、およびそれによるバット13への悪影響を回避することができる。
【0030】
図8〜図10は、取付穴の第2変形例を示している。第2変形例では、第1変形例と比較して、取付穴13fの上部13gが下部13hに対して前方にのみ広がっている点のみが異なっており、取付穴13fの後縁は上下方向に直線状に延び、上部13gの前縁は、曲線状の移行部13iを介して下部13hに連続している。また、上部13gの前後方向の幅は、第1所定値W1よりも若干大きく、第2所定値W2よりも若干小さな第3所定値W3に設定されている。
【0031】
したがって、この第2変形例によれば、第1変形例で述べた効果を同様に得ることができる。また、前述した実施形態と同様、取付穴13fの後縁が上下方向に直線状に延びているので、接着剤の乾燥中におけるハンマーレール21からの反力による不具合を、確実に防止することができる。さらに、上部13gと下部13hの間が曲線状の移行部13iになっているので、第1変形例と同様、鍵3の突き上げ力が作用したときの応力集中、およびそれによるバット13への悪影響を回避することができる。なお、第1および第2の変形例において、移行部13e,13iを直線状に形成してもよい。
【0032】
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、取付穴13a、取付穴13bの下部13c、および取付穴13fの下部13hの前後方向の幅を、ハンマーシャンク4aの径と同じ大きさに設定しているが、前者を後者よりも若干小さめに設定するとともに、ハンマーシャンク4aを取付穴13a、13b、13fに圧入することによって、前後方向に遊びなく係合させるようにしてもよい。また、取付穴13a、13b、13fの左右方向の幅は、弦合わせを適切に行えるようなものであれば、任意に設定可能である。
【0033】
さらに、実施形態では、ハンマーシャンク4aの断面形状が円形であるが、他の形状、例えば、多角形や楕円形でもよいことは、もちろんである。その場合、取付穴13a、13b、13fの断面形状は、ハンマーシャンク4aの断面形状に応じて決定される。また、実施形態は、アップライト型の消音ピアノの例であるが、本発明は、アップライト型であれば、他のピアノ、例えば、アコースティックタイプのアップライトピアノや自動演奏型のアップライトピアノに適用してもよいことはもちろんである。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本実施形態によるバットを適用したアクションなどの側面図である。
【図2】図1のバットの平面図である。
【図3】図2の線A−Aに沿う部分断面図である。
【図4】図2の線B−Bに沿う部分断面図である。
【図5】第1変形例によるバットの平面図である。
【図6】図5の線C−Cに沿う部分断面図である。
【図7】図5の線D−Dに沿う部分断面図である。
【図8】第2変形例によるバットの平面図である。
【図9】図8の線E−Eに沿う部分断面図である。
【図10】図8の線F−Fに沿う部分断面図である。
【符号の説明】
【0035】
S 弦
3 鍵
4 ハンマー
4a ハンマーシャンク
13 バット
13a 取付穴
13b 取付穴
13c 下部
13d 上部
13f 取付穴
13g 上部
13h 下部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
棒状のハンマーシャンクを有するハンマーが固定され、鍵の押鍵に伴って回動し、前記ハンマーを後方に一体に回動させることにより打弦を行わせるアップライトピアノのバットであって、
当該バットの上面には、前記ハンマーシャンクを差し込んだ状態で取り付けるための取付穴が形成され、当該取付穴は、少なくとも下部において前記ハンマーシャンクが前後方向に遊びなく係合するような前後方向の幅と、前記ハンマーシャンクが左右方向に遊びをもって係合するような左右方向の幅とを有することを特徴とするアップライトピアノのバット。
【請求項2】
前記取付穴は、上部において前記ハンマーシャンクが前後方向に遊びをもって係合するような前後方向の幅を有し、下部において前記ハンマーシャンクが前後方向に遊びなく係合するような前後方向の幅を有することを特徴とする、請求項1に記載のアップライトピアノのバット。
【請求項3】
前記取付穴の後縁が上下方向に直線状に延びていることを特徴とする、請求項1または2に記載のアップライトピアノのバット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−75405(P2009−75405A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−245110(P2007−245110)
【出願日】平成19年9月21日(2007.9.21)
【出願人】(000001410)株式会社河合楽器製作所 (563)