説明

インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置

【課題】 インクジェット用インクとして要求される画像濃度及び耐固着性を両立するインクが複数組み合わされたインクセットにおいて、各インクで記録した画像における優れた耐ガス性と、各インクを重ね合わせて記録したコンポジットブラックの画像における優れた耐ガス性とを満足するインクセットを提供すること。
【解決手段】 少なくとも、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、及びイエローインクを含むインクジェット用のインクセットであって、これらのインクがそれぞれ、複数の色材を特定の含有量の関係で含有することを特徴とするインクセット。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のインクを含むインクジェット用のインクセット、並びに、該インクセットを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置に関する。
【背景技術】
【0002】
インクジェット記録方法は、インク小滴を普通紙や光沢メディアなどの記録媒体に付与して画像を形成する記録方法であり、その低価格化、記録速度の向上により、急速に普及が進んでいる。また、インクジェット記録方法は、この方法により得られる画像の高画質化が進んだことに加えて、デジタルカメラの急速な普及に伴い、銀塩写真に匹敵する画像の出力方法として広く一般的になっている。
【0003】
近年、インク滴の極小化や、多色インクの導入に伴う色域の向上などにより、インクジェット記録方法により得られる記録物においては今まで以上に高画質化が進んでいる。しかしその反面、色材やインクに対する要求はより大きくなり、発色性の向上や、耐固着性、吐出安定性などの信頼性においてより厳しい特性が要求されている。
【0004】
一方で、インクジェット記録方法の問題点には、得られた記録物の画像保存性に劣ることが挙げられる。一般に、インクジェット記録方法で得られた記録物は銀塩写真と比較してその画像保存性が低い。具体的には、記録物が、光、湿度、熱、空気中に存在する環境ガスなどに長時間さらされた際に、記録物上の色材が劣化し、画像の色調変化や褪色が発生しやすいといった問題がある。
【0005】
画像保存性の中でも、画像の耐光性を向上させるために、従来から数多くの提案がなされている。例えば、シアン、マゼンタ、及びイエローの各インクの中でも特に画像の耐光性が低いイエローやマゼンタの各インクにおいて、画像の耐光性を向上することができる色材が提案されている。例えば、イエローインクに関しては、C.I.ダイレクトイエロー86を含有するインク(特許文献1参照)や、C.I.ダイレクトイエロー173を含有するインク(特許文献2参照)に関する提案がある。また、マゼンタインクに関しては、新規モノアゾ染料を含有するインク(特許文献3参照)や、新規アントラピリドン染料を含有するインク(特許文献4参照)に関する提案がある。
【0006】
また、画像保存性の中でも大きな問題である、空気中に存在する微量のオゾン、NOx、SOなどの環境ガスに対する画像保存性は、その影響を最も受けやすいシアンインクにおいて、画像の耐ガス性を向上させるために、従来から数多くの提案がなされている。例えば、新規フタロシアニン染料を含有するインクに関する提案がある(特許文献5及び6参照)。
【0007】
さらに、各インクにより得られる記録物におけるカラーバランスを考慮したインクセットに関する提案がある。例えば、耐光性を主とした画像保存性を向上させるために各インクの色材として画像堅牢性に優れる特定の染料を用いることに関する提案がある(特許文献7〜10参照)。また、耐オゾン性を主とした画像保存性を向上させるために各インクの色材として画像堅牢性に優れる特定の染料を用いることに関する提案がある(特許文献11及び12参照)。
【特許文献1】特開平04−233975号公報
【特許文献2】特開平02−233781号公報
【特許文献3】特開平05−073791号公報
【特許文献4】特開平11−209673号公報
【特許文献5】特開2002−249677号公報
【特許文献6】特開2000−303009号公報
【特許文献7】特開2001−288392号公報
【特許文献8】特開2002−338853号公報
【特許文献9】特開2002−294111号公報
【特許文献10】特開2003−138169号公報
【特許文献11】特開2003−238850号公報
【特許文献12】特開2003−286423号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
画像保存性に優れた記録物を与えるインクを得るためには、例えば、インクに使用する色材として、高い堅牢性を有する色材を用いるというアプローチがある。すなわち、色材の化学構造を工夫することによって、光やガスに強い色材を作り出し、このような色材を使用することによって画像保存性に優れた記録物を与えることが可能なインクを創出するわけである。
【0009】
しかし、例えば、イエロー、マゼンタ、及びシアンのそれぞれの原色に相当する色材について、いたずらに強い色材を用いても、これらのインクを用いて記録したフルカラーの記録物の画像保存性が必ずしも優れているとは限らないことがわかってきた。
【0010】
つまり、各インクには、それぞれのインクとして要求される画像保存性のレベルがあり、これらがバランスよく組み合わされることによって、トータルで画像保存性に優れた記録物を作製することが可能となるのである。
【0011】
したがって、本発明の目的は、インクジェット用インクとして要求される画像濃度及び耐固着性を両立するインクが複数組み合わされたインクセットにおいて、以下の特性を満足するインクセットを提供することにある。具体的には、各インクで記録した画像における優れた耐ガス性と、各インクを重ね合わせて記録したコンポジットブラックの画像における優れた耐ガス性とを満足するインクセットを提供することにある。また、本発明の別の目的は、このインクセットを構成する各インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記の目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明にかかるインクセットは、少なくとも、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、及びイエローインクを含むインクジェット用のインクセットであって、前記ブラックインク、前記シアンインク、前記マゼンタインク、及び前記イエローインクとして、下記の構成のインクを有することを特徴とする。
【0013】
前記ブラックインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(I)で表される化合物、第2の色材として下記一般式(II)で表される化合物、及び第3の色材として下記一般式(III)で表される化合物を含有し、該ブラックインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、ブラックインク中の全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して、45.0%以上75.0%以下であり、該ブラックインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)が、ブラックインク中の全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して、12.0%より大きく40.0%以下である。
【0014】
【化1】

【0015】
(一般式(I)中、Aは置換されていてもよい芳香族基又は複素環基であり、Bは下記一般式(1)乃至(5)で表されるいずれかの基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0016】
【化2】

【0017】
(一般式(1)乃至(5)中、R乃至Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アニリノ基及び複素環アミノ基を含むアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキル若しくはアリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、シアノ基、ニトロ基、アルキル若しくはアリールチオ基、複素環チオ基、アルキル若しくはアリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキル若しくはアリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、又はスルホン酸基であり、各基はさらに置換されていてもよい。)
【0018】
【化3】

【0019】
(一般式(II)中、R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルコキシル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキルアミノ基、カルボキシル−炭素数1乃至5のアルキルアミノ基、ビス−〔カルボキシ−炭素数1乃至5のアルキル〕アミノ基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルカノイルアミノ基、カルボキシル基若しくはスルホン酸基若しくはアミノ基で置換されていてもよいフェニルアミノ基、スルホン酸基、ハロゲン原子、又はウレイド基であり、[C]はカルボキシル基又はスルホン酸基を有する脂肪族アミン残基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0020】
【化4】

【0021】
(一般式(III)中、Dは、置換基を有するフェニル基であり、該置換基は、カルボキシル基、スルホン酸基、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、スルファモイル基、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基(ヒドロキシル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)、及び炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基(ヒドロキシル基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる。E及びFはそれぞれ独立に、置換基を有するパラフェニレン基であり、該置換基は、カルボキシル基、スルホン酸基、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基(ヒドロキシル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)、及び炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基(ヒドロキシル基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる。R11は、カルボキシル基で置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキル基、スルホン酸基で置換されていてもよいフェニル基、又はカルボキシル基のいずれかであり、R12は、シアノ基、カルバモイル基、又はカルボキシル基のいずれかであり、R13及びR14はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、塩素原子、又はスルホン酸基のいずれかである。)
前記シアンインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(IV)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(V)で表される化合物を含有し、該シアンインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、該シアンインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、1.25倍以上5.0倍以下である。
【0022】
【化5】

【0023】
(一般式(IV)中、A、B、C、及びDはそれぞれ独立に、芳香性を有する6員環であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Eはアルキレン基である。また、Xは、スルホ置換アニリノ基、カルボキシル置換アニリノ基、又はホスホノ置換アニリノ基であり、該置換アニリノ基はさらに、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アセチルアミノ基、ウレイド基、アルキル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン、アルキルスルホニル基、及びアルキルチオ基からなる群から選ばれる少なくとも1つの置換基を1乃至4個有してもよい。また、Yは水酸基又はアミノ基であり、l(エル)、m、及びnは、0≦l(エル)≦2、0≦m≦3、0.1≦n≦3であり、かつl(エル)+m+n=1乃至4である。)
【0024】
【化6】

【0025】
(一般式(V)中、X、X、X、及びXはそれぞれ独立に、−SO−Z、−SO−Z、−SONR、スルホン酸基、−CONR、又はCOである。ここで、Zはそれぞれ独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換の複素環基であり、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換の複素環基である。また、一般式(V)中の、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、及びYはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、シアノ基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、アミド基、ウレイド基、スルホンアミド基、置換若しくは無置換のカルバモイル基、置換若しくは無置換のスルファモイル基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、又はスルホン酸基であり、a1、a2、a3、及びa4はそれぞれ、X、X、X、及びXの置換基の数を示し、それぞれ独立に1又は2の整数である。)
前記マゼンタインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(VI)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(VII)で表される化合物を含有し、該マゼンタインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、該マゼンタインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、2.5倍以上10.0倍以下である。
【0026】
【化7】

【0027】
(一般式(VI)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、シクロヘキシル基、又はモノ若しくはジアルキルアミノアルキル基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Xは連結基である。)
【0028】
【化8】

【0029】
(一般式(VII)中、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、アルキル基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
前記イエローインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(VIII)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(IX)で表される化合物を含有し、該イエローインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、該イエローインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、1.0倍以上10.0倍以下である。
【0030】
【化9】

【0031】
(一般式(VIII)中、R、R、Y及びYはそれぞれ独立に、一価の基であり、X及びXはそれぞれ独立に、ハメットのσp値が0.20以上の電子吸引性基であり、Z及びZはそれぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアルキニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0032】
【化10】

【0033】
(一般式(IX)中、Rは、水素原子、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、又はスルホン酸基であり、nは1又は2、mは1乃至3の整数、xは2乃至4の整数、yは1乃至3の整数であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
また、本発明の別の実施態様にかかるインクジェット記録方法は、インクをインクジェット方式で吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録方法であって、前記インクとして、上記構成のインクセットを構成するインクを用いることを特徴とする。
【0034】
また、本発明の別の実施態様にかかるインクカートリッジは、インクを収容するインク収容部を備えたインクカートリッジであって、前記インク収容部に収容されたインクが、上記構成のインクセットを構成するいずれかのインクであることを特徴とする。
【0035】
また、本発明の別の実施態様にかかる記録ユニットは、インクを収容するインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えた記録ユニットであって、前記インク収容部に収容されたインクが、上記構成のインクセットを構成するいずれかのインクであることを特徴とする。
【0036】
また、本発明の別の実施態様にかかるインクジェット記録装置は、インクを収容するインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えたインクジェット記録装置であって、前記インク収容部に収容されたインクが、上記構成のインクセットを構成するいずれかのインクであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0037】
本発明によれば、インクジェット用インクとして要求される画像濃度及び耐固着性を両立するインクが複数組み合わされたインクセットにおいて、以下の特性を満足するインクセットを提供することができる。具体的には、各インクで記録した画像における優れた耐ガス性と、各インクを重ね合わせて記録したコンポジットブラックの画像における優れた耐ガス性とを満足するインクセットを提供することができる。また、本発明の別の実施態様によれば、このインクセットを構成する各インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0038】
以下、本発明の好ましい実施の形態を挙げて、詳細を説明する。なお、本発明においては、色材が塩である場合は、インク中では塩の少なくとも一部はイオンに解離して存在しているが、便宜上、「塩を含有する」と表現する。また、以下の記載において、NをI〜IXとしたとき、一般式(N)で表される化合物をそれぞれ「一般式(N)の化合物」と省略して記載することがある。
【0039】
<インクセット>
本発明のインクセットは、インクジェット用として使用するものであり、少なくとも、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、及びイエローインク、好適にはさらにグレーインクを含むものである。さらに、本発明のインクセットは、実質的に同一の色相でかつ色材の含有量が互いに異なる2種以上のいわゆる濃インク及び淡インクを有してもよい。具体的には、シアンインクが、色材の含有量がそれぞれ異なる2種のシアンインクとして濃シアンインク及び淡シアンインクを含む構成とすることが好ましい。また、マゼンタインクが、色材の含有量がそれぞれ異なる2種のマゼンタインクとして濃マゼンタインク及び淡マゼンタインクを含む構成とすることが好ましい。
【0040】
本発明におけるインクセットとは、複数のインクをそれぞれ独立に収容してなるインクカートリッジの状態や、複数のインクをそれぞれ収容してなる複数のインク収容部を組み合わせて一体的に構成したインクカートリッジの状態、を含むものである。なお、前記インクカートリッジは、さらに記録ヘッドが一体的に形成された構成を有するものであってもよい。又は、前記複数のインクをそれぞれ独立に収容してなるインクカートリッジが、インクジェット記録装置に対して着脱可能に構成されてなる状態も、本発明のインクセットに含まれるものとする。勿論、本発明のインクセットは、これらの形態に限られるものではない。
【0041】
(ブラックインクの色材とその含有量)
本発明のインクセットを構成するブラックインクは以下の構成を有するものである。ブラックインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(I)で表される化合物、第2の色材として下記一般式(II)で表される化合物、及び第3の色材として下記一般式(III)で表される化合物を含有する。そして、これらの各色材の含有量を後述する関係を満足するものとする必要がある。
【0042】
【化11】

【0043】
(一般式(I)中、Aは置換されていてもよい芳香族基又は複素環基であり、Bは下記一般式(1)乃至(5)で表されるいずれかの基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0044】
【化12】

【0045】
(一般式(1)乃至(5)中、R乃至Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アニリノ基及び複素環アミノ基を含むアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキル若しくはアリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、シアノ基、ニトロ基、アルキル若しくはアリールチオ基、複素環チオ基、アルキル若しくはアリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキル若しくはアリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、又はスルホン酸基であり、各基はさらに置換されていてもよい。)
【0046】
【化13】

【0047】
(一般式(II)中、R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルコキシル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキルアミノ基、カルボキシル−炭素数1乃至5のアルキルアミノ基、ビス−〔カルボキシ−炭素数1乃至5のアルキル〕アミノ基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルカノイルアミノ基、カルボキシル基若しくはスルホン酸基若しくはアミノ基で置換されていてもよいフェニルアミノ基、スルホン酸基、ハロゲン原子、又はウレイド基であり、[C]はカルボキシル基又はスルホン酸基を有する脂肪族アミン残基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0048】
【化14】

【0049】
(一般式(III)中、Dは、置換基を有するフェニル基であり、該置換基は、カルボキシル基、スルホン酸基、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、スルファモイル基、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基(ヒドロキシル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)、及び炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基(ヒドロキシル基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる。E及びFはそれぞれ独立に、置換基を有するパラフェニレン基であり、該置換基は、カルボキシル基、スルホン酸基、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基(ヒドロキシル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)、及び炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基(ヒドロキシル基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる。R11は、カルボキシル基で置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキル基、スルホン酸基で置換されていてもよいフェニル基、又はカルボキシル基のいずれかであり、R12は、シアノ基、カルバモイル基、又はカルボキシル基のいずれかであり、R13及びR14はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、塩素原子、又はスルホン酸基のいずれかである。)
特に、前記一般式(I)の化合物が下記の例示化合物〔K1〕、前記一般式(II)の化合物が下記の例示化合物〔K2〕、前記一般式(III)の化合物が下記の例示化合物〔K3〕であることがより好ましい。
【0050】
【化15】

【0051】
【化16】

【0052】
【化17】

【0053】
上述の通り、ブラックインク中の第1の色材(一般式(I)の化合物)、第2の色材(一般式(II)の化合物)、及び第3の色材(一般式(III)の化合物)の各含有量(質量%)は、色調及び耐光性の観点から、以下の関係を満足する必要がある。
【0054】
ブラックインク中の第1の色材の含有量(質量%)が、ブラックインク中の全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して、45.0%以上75.0%以下である必要がある。つまり、[第1の色材/インク中の全ての色材]×100の値が、45.0%以上75.0%以下である必要がある。[第1の色材/インク中の全ての色材]×100の値が45.0%未満、又は75.0%を超えると、階調性を有する画像(初期の画像)において、ブラックインクとして好ましい色調が得られない。
【0055】
ブラックインク中の第2の色材の含有量(質量%)が、ブラックインク中の全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して、12.0%より大きく40.0%以下である必要がある。つまり[第2の色材/インク中の全ての色材]×100の値が、12.0%より大きく40.0%以下である必要がある。さらには、上記[第2の色材/インク中の全ての色材]×100の値が、12.0%より大きく25.0%以下であることが好ましい。上記[第2の色材/インク中の全ての色材]×100の値が12.0以下であると、階調性を有する画像(初期の画像)において、ブラックインクとして好ましい色調が得られない場合がある。また、[第2の色材/インク中の全ての色材]×100の値が40.0%を超えると、階調性を有する画像(耐光性試験後)において、ブラックインクとして好ましい色調が得られない場合がある。
【0056】
本発明においてはさらに、ブラックインク中の第1の色材(一般式(I)の化合物)、第2の色材(一般式(II)の化合物)、及び第3の色材(一般式(III)の化合物)の各含有量(質量%)は、以下の関係を満足することが好ましい。
【0057】
第3の色材のインク中における含有量(質量%)が、インク中における全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して、つまり[第3の色材/インク中の全ての色材]×100の値が、4.0%以上40.0%以下であることが好ましい。さらには、[第3の色材/インク中の全ての色材]×100の値が、4.0%以上25.0%以下であることが好ましい。[第3の色材/インク中の全ての色材]×100の値が4.0%未満、又は40.0%を超えると、階調性を有する画像(初期の画像及び耐光性試験後)において、ブラックインクとして好ましい色調が得られない場合がある。特に、上記[第3の色材/インク中の全ての色材]×100の値が、4.0%以上25.0%以下である場合には、階調性を有する画像においても、さらに耐光性試験後の画像においても、ブラックインクとしての色調が、より好ましいものとなる。
【0058】
また、ブラックインク中の第1の色材、第2の色材、及び第3の色材の含有量の合計(質量%)が、インク全質量を基準として、0.1質量%以上15.0質量%以下であることが好ましい。さらには、これらの含有量の合計(質量%)が、0.5質量%以上10.0質量%以下であることがより好ましい。これらの含有量の合計が0.1質量%未満であると、発色性が十分に得られない場合があり、一方、これらの含有量の合計が15.0質量%を超えると、耐固着性などのインクジェット特性が得られない場合がある。
【0059】
ブラックインク中の第1の色材の含有量(質量%)が、ブラックインク中における全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して50.0%以上であることが好ましい。次に、ブラックインク中の第2の色材の含有量(質量%)が、ブラックインク中の第3の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、0.60倍以上1.00倍未満であることが好ましい。これらの2つの条件を満たすブラックインクとすることで、階調性を有する画像(初期の画像)を、よりニュートラルな色調を有する画像とすることができるからである。なお、この場合、ブラックインク中の第1の色材の含有量(質量%)の上限が、ブラックインク中の全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して75.0%以下であることが好ましい。
【0060】
なお、本発明におけるブラックインクとして好ましい色調、すなわち、ニュートラルであり好ましい画像を与える色調とは、以下のことを意味する。ブラックインクを用いて記録デューティを100%から記録デューティを落として記録した階調性を有する画像について、CIE(国際照明委員会)により規定されたL表示系におけるa及びbを測定する。そして、少なくとも記録デューティが100%である部分におけるa及びbの値が、−5≦a≦5かつ−5≦b≦5であるインクを、本発明においてはブラックインクとして好ましい色調を有するインクであるとしている。さらには、以下の規定を満たすインクを、本発明においてはブラックインクとしてより好ましい色調を有するインクであるとしている。すなわち、記録デューティが100%である部分におけるa及びbの値が−5≦a≦5かつ−5≦b≦5、さらに、記録デューティを落として記録した各階調においてはa及びbの値が−10≦a≦10かつ−10≦b≦10であることが好ましい。なお、前記a及びbの値は、例えば、分光光度計(商品名:Spectrolino;Gretag Macbeth製)を用いて測定することができる。勿論、本発明はこれに限られるものではない。
【0061】
(シアンインクの色材とその含有量)
本発明のインクセットを構成するシアンインクは以下の構成を有するものである。シアンインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(IV)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(V)で表される化合物を含有する。そして、これらの各色材の含有量を後述する関係を満足するものとする必要がある。
【0062】
【化18】

【0063】
(一般式(IV)中、A、B、C、及びDはそれぞれ独立に、芳香性を有する6員環であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Eはアルキレン基である。また、Xは、スルホ置換アニリノ基、カルボキシル置換アニリノ基、又はホスホノ置換アニリノ基であり、該置換アニリノ基はさらに、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アセチルアミノ基、ウレイド基、アルキル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン、アルキルスルホニル基、及びアルキルチオ基からなる群から選ばれる少なくとも1つの置換基を1乃至4個有してもよい。また、Yは水酸基又はアミノ基であり、l(エル)、m、及びnは、0≦l(エル)≦2、0≦m≦3、0.1≦n≦3であり、かつl(エル)+m+n=1乃至4である。)
【0064】
【化19】

【0065】
(一般式(V)中、X、X、X、及びXはそれぞれ独立に、−SO−Z、−SO−Z、−SONR、スルホン酸基、−CONR、又はCOである。ここで、Zはそれぞれ独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換の複素環基であり、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換の複素環基である。また、一般式(V)中の、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、及びYはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、シアノ基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、アミド基、ウレイド基、スルホンアミド基、置換若しくは無置換のカルバモイル基、置換若しくは無置換のスルファモイル基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、又はスルホン酸基であり、a1、a2、a3、及びa4はそれぞれ、X、X、X、及びXの置換基の数を示し、それぞれ独立に1又は2の整数である。)
特に、前記一般式(IV)の化合物が下記の例示化合物〔C1〕、前記一般式(V)の化合物が下記の例示化合物〔C2−1〕、〔C2−2〕、及び〔C2−3〕の混合物であることがより好ましい。
【0066】
【化20】

【0067】
【化21】

【0068】
【化22】

【0069】
【化23】

【0070】
上述の通り、シアンインク中の第1の色材(一般式(IV)の化合物)、及び第2の色材(一般式(V)の化合物)の各含有量(質量%)は、耐オゾン性の観点から、以下の関係を満足する必要がある。
【0071】
シアンインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、シアンインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、1.25倍以上5.0倍以下である必要がある。さらには前記質量比率が、1.5倍以上3.0倍以下であることが特に好ましい。本発明者らの検討の結果、第1の色材及び第2の色材を混合する場合、これらの質量比率と耐オゾン性に相関があり、耐オゾン性を向上する効果が特に顕著に得られるのは含有量の質量比率が上記範囲にある場合であることがわかった。つまり、この質量比率を満足する場合に、一般式(IV)の化合物又は一般式(V)の化合物がそれぞれ有する耐オゾン性から予測される性能をはるかに上回る、特に優れた耐オゾン性を得ることができる。また、含有量の質量比率を上記範囲とすることで、シアンインクとして好ましい色調を得ることができる。前記質量比率が5.0を超えると、色材の混合が凝集性に与える影響が小さく、耐オゾン性がこれらの色材を1種で用いる場合の性能と近くなる。また、インクの色調もレッドの方向に偏るためシアンインクとして好ましい色調が得られない。一方で、前記質量比率が1.25未満であると、色材の混合が凝集性に与える影響が小さく、耐オゾン性がこれらの色材を1種で用いる場合の性能と近くなる。また、インクの色調もグリーンの方向に偏るためシアンインクとして好ましい色調が得られない。つまり、本発明においては、第1の色材及び第2の色材を特定の質量比率で混合することで、予測されるレベルをはるかに超えた画像の耐オゾン性と、シアンインクとして好ましい色調とを特に顕著に両立することができる。
【0072】
本発明においてはさらに、シアンインク中の第1の色材(一般式(IV)の化合物)、及び第2の色材(一般式(V)の化合物)の各含有量(質量%)は、以下の関係を満足することが好ましい。
【0073】
シアンインク中の第1の色材の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。また、シアンインク中の第2の色材の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。
【0074】
また、シアンインク中の第1の色材と第2の色材との含有量の合計(質量%)が、インク全質量を基準として、0.1質量%以上20.0質量%以下であることが好ましい。さらには、前記含有量の合計(質量%)が、0.5質量%以上10.0質量%以下であることが特に好ましい。含有量の合計が0.1質量%未満であると、耐オゾン性及び発色性が十分に得られない場合があり、含有量の合計が20.0質量%を超えると、耐固着性などのインクジェット特性が得られない場合がある。
【0075】
なお、本発明におけるシアンインクとして好ましい色調とは、以下のことを意味する。シアンインクを用いて記録デューティを100%として記録した画像について、CIE(国際照明委員会)により規定されたL表示系におけるa及びbを測定する。そして、得られたa及びbの値から、下記式に基づいて算出される色相角(H°)が、237°以上244°以下であるインクを、本発明においてはシアンインクとして好ましい色調を有するインクであるとしている。なお、前記a及びbの値は、例えば、分光光度計(商品名:Spectrolino;Gretag Macbeth製)を用いて測定することができる。勿論、本発明はこれに限られるものではない。
≧0、b≧0(第一象限)では、H°=tan−1(b/a
≦0、b≧0(第二象限)では、H°=180+tan−1(b/a
≦0、b≦0(第三象限)では、H°=180+tan−1(b/a
≧0、b≦0(第四象限)では、H°=360+tan−1(b/a)。
【0076】
(マゼンタインクの色材とその含有量)
本発明のインクセットを構成するマゼンタインクは以下の構成を有するものである。マゼンタインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(VI)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(VII)で表される化合物を含有する。そして、これらの各色材の含有量を後述する関係を満足するものとする必要がある。
【0077】
【化24】

【0078】
(一般式(VI)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、シクロヘキシル基、又はモノ若しくはジアルキルアミノアルキル基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Xは連結基である。)
【0079】
【化25】

【0080】
(一般式(VII)中、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、アルキル基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
特に、前記一般式(VI)の化合物が下記の例示化合物〔M1〕、前記一般式(VII)の化合物が下記の例示化合物〔M2〕であることがより好ましい。
【0081】
【化26】

【0082】
【化27】

【0083】
上述の通り、マゼンタインク中の第1の色材(一般式(VI)の化合物)、及び第2の色材(一般式(VII)の化合物)の各含有量(質量%)は、色調、耐光性、及び耐ガス性の観点から、以下の関係を満足する必要がある。
【0084】
マゼンタインク中の第1の色材の含有量(質量%)が、マゼンタインク中の第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、2.5倍以上10.0倍以下であることが必要である。第1の色材と第2の色材の含有量の質量比率が上記範囲となるようにして組み合わせてインクとすることで、予想を超えた以下の二つの相乗効果が得られる。先ず、相乗効果の一つ目は、インクにより記録した画像の耐光性の予想を超えた向上である。すなわち、一般式(VI)の化合物の化合物によって得られる画像の耐光性、及び一般式(VII)の化合物によって得られる画像の耐光性から予測される、これらを組み合わせた場合の耐光性をはるかに上回るレベルの画像の耐光性が得られる。次に、相乗効果の二つ目は、インクにより記録した画像の色調の改善である。すなわち、第1の色材と第2の色材の含有量の質量比率が上記範囲となるようにして組み合わせて用いることで、マゼンタインクとして好ましい色調の画像を得ることができる。なお、第1の色材と第2の色材の含有量の質量比率が、2.5倍未満、又は10.0倍を超えたインクの場合には、これらの相乗効果は発揮されない。すなわち、第1の色材又は第2の色材をそれぞれ単独で用いた場合に得られる画像の耐光性と比較して耐光性の飛躍的な向上はみられず、また、マゼンタインクとして好ましい色調の画像を得ることもできない。さらには、前記質量比率が、3.0倍以上10.0倍以下であることが好ましく、9.0倍以上10.0倍以下であることが特に好ましい。
【0085】
本発明においてはさらに、マゼンタインク中の第1の色材(一般式(VI)の化合物)、及び第2の色材(一般式(VII)の化合物)の各含有量(質量%)は、以下の関係を満足することが好ましい。
【0086】
マゼンタインク中の第1の色材の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、2.5質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。また、マゼンタインク中の第2の色材の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.5質量%以上2.0質量%以下であることが好ましい。
【0087】
また、マゼンタインク中の第1の色材と第2の色材との含有量の合計(質量%)が、インク全質量を基準として、4.0質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。前記含有量の合計(質量%)が4.0質量%未満であると、記録物の画像濃度が十分に得られない場合があり、含有量の合計(質量%)が10.0質量%を超えると、耐固着性などのインクジェット特性が得られない場合がある。
【0088】
なお、本発明におけるマゼンタインクとして好ましい色調とは、以下のことを意味する。マゼンタインクを用いて記録デューティを100%として記録した画像について、CIE(国際照明委員会)により規定されたL表示系におけるa及びbを測定する。そして、得られたa及びbの値から、下記式に基づいて算出される色相角(H°)が、0°以上5°以下、又は350°以上360°未満であるインクを、本発明においてはマゼンタインクとして好ましい色調を有するインクであるとしている。さらには、下記式に基づいて算出される色相角(H°)が、0°以上5°以下であるインクを、本発明においてはマゼンタインクとして特に好ましい色調を有するインクであるとしている。なお、前記a及びbの値は、例えば、分光光度計(商品名:Spectrolino;Gretag Macbeth製)を用いて測定することができる。勿論、本発明はこれに限られるものではない。
≧0、b≧0(第一象現)では、H°=tan−1(b/a
≦0、b≧0(第二象現)では、H°=180+tan−1(b/a
≦0、b≦0(第三象現)では、H°=180+tan−1(b/a
≧0、b≦0(第四象現)では、H°=360+tan−1(b/a)。
【0089】
(イエローインクの色材とその含有量)
本発明のインクセットを構成するイエローインクは以下の構成を有するものである。イエローインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(VIII)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(IX)で表される化合物を含有する。そして、これらの各色材の含有量を後述する関係を満足するものとする必要がある。
【0090】
【化28】

【0091】
(一般式(VIII)中、R、R、Y及びYはそれぞれ独立に、一価の基であり、X及びXはそれぞれ独立に、ハメットのσp値が0.20以上の電子吸引性基であり、Z及びZはそれぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアルキニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0092】
【化29】

【0093】
(一般式(IX)中、Rは、水素原子、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、又はスルホン酸基であり、nは1又は2、mは1乃至3の整数、xは2乃至4の整数、yは1乃至3の整数であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
特に、前記一般式(VIII)の化合物が下記の例示化合物〔Y1〕、前記一般式(IX)の化合物が下記の例示化合物〔Y2〕であることがより好ましい。
【0094】
【化30】

【0095】
【化31】

【0096】
上述の通り、イエローインク中の第1の色材(一般式(VIII)の化合物)、及び第2の色材(一般式(IX)の化合物)の各含有量(質量%)は、耐光性、発色性、色調、インクの保存安定性の観点から、以下の関係を満足する必要がある。
【0097】
イエローインク中の第1の色材の含有量(質量%)が、イエローインク中の第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、1.0倍以上10.0倍以下であることが必要である。含有量の質量比率を上記範囲とすることで、相乗効果が発揮され、画像の耐光性、発色性、色調、及びインクの保存安定性を特に効果的に得ることができる。さらには、前記質量比率が1.0倍以上5.0倍以下であると、一般式(VIII)の化合物が有する耐光性と一般式(IX)の化合物が有する耐光性との組み合わせから予測される性能をはるかに上回る高いレベルの耐光性を得ることができるため特に好ましい。第1の色材と第2の色材とを特定の質量比率で用いることで、相乗効果が発揮され、予測を上回る耐光性が得られる理由は明確には明らかではないが、本発明者らは以下のように推測している。一般式(VIII)の化合物は、もともと溶解性が低いため、これらの化合物を含有するインクを記録媒体に付与すると、その直後から速やかに色材の会合や凝集が起こる。会合や凝集は、画像を構成している記録媒体上の色材の堅牢性を向上させる傾向がある。しかし、その一方で、過度の会合や凝集は、分子構造が本来有する耐光性の能力を低下させる場合がある。これに対して、一般式(IX)のような化合物を共存させることで、記録媒体上で、一般式(VIII)の化合物が耐光性に関して最適な会合や凝集の状態を記録し、これにより耐光性が向上したものと考えられる。
【0098】
本発明においてはさらに、イエローインク中の第1の色材(一般式(VIII)の化合物)、及び第2の色材(一般式(IX)の化合物)の各含有量(質量%)は、以下の関係を満足することが好ましい。
【0099】
イエローインク中の第1の色材の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。また、イエローインク中の第2の色材の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。
【0100】
また、イエローインク中の第1の色材と第2の色材との含有量の合計(質量%)が、インク全質量を基準として、1.0質量%以上10.0質量%以下、さらには1.5質量%以上6.0質量%以下であることが特に好ましい。前記含有量の合計が1.0質量%未満であると、記録物の耐光性及び発色性が十分に得られない場合があり、含有量の合計が10.0質量%を超えると、耐固着性などのインクジェット特性が得られない場合がある。
【0101】
なお、本発明におけるイエローインクとして好ましい色調とは、以下の二つのことを意味する。先ず、イエローインクのみを用いて記録した画像が赤味や緑味を帯びていないことを意味する。また、これに加えて、イエローインクを用いて記録する2次色の画像、つまりレッド領域やグリーン領域の画像を記録する際に、レッド領域及びグリーン領域の色域をいずれも大きく損失することがない色調を有することを意味する。
【0102】
より具体的には、イエローインクを用いて記録デューティを60%として記録した画像について、CIE(国際照明委員会)により規定されたL表示系におけるa及びbを測定する。そして、得られたa及びbの値から、下記式に基づいて算出される色相角(H°)が、85°以上92°以下であるインクを、本発明においてはイエローインクとして好ましい色調を有するインクであるとしている。さらには、下記式に基づいて算出される色相角(H°)が、88°以上90°以下であるインクを、本発明においてはイエローインクとして特に好ましい色調を有するインクであるとしている。なお、前記a及びbの値は、例えば、分光光度計(商品名:Spectrolino;Gretag Macbeth製)を用いて測定することができる。勿論、本発明はこれに限られるものではない。
≧0、b≧0(第一象現)では、H°=tan−1(b/a
≦0、b≧0(第二象現)では、H°=180+tan−1(b/a
≦0、b≦0(第三象現)では、H°=180+tan−1(b/a
≧0、b≦0(第四象現)では、H°=360+tan−1(b/a)。
【0103】
(グレーインクの色材とその含有量)
本発明のインクセットを構成するグレーインクは以下の構成を有するものである。グレーインクが、第1の色材として一般式(IV)で表される化合物、第2の色材として一般式(VIII)で表される化合物、第3の色材として一般式(VII)で表される化合物、及び第4の色材として一般式(I)で表される化合物を含有する。
【0104】
【化32】

【0105】
(一般式(IV)中、A、B、C、及びDはそれぞれ独立に、芳香性を有する6員環であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Eはアルキレン基である。また、Xは、スルホ置換アニリノ基、カルボキシル置換アニリノ基、又はホスホノ置換アニリノ基であり、該置換アニリノ基はさらに、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アセチルアミノ基、ウレイド基、アルキル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン、アルキルスルホニル基、及びアルキルチオ基からなる群から選ばれる少なくとも1つの置換基を1乃至4個有してもよい。また、Yは水酸基又はアミノ基であり、l(エル)、m、及びnは、0≦l(エル)≦2、0≦m≦3、0.1≦n≦3であり、かつl(エル)+m+n=1乃至4である。)
【0106】
【化33】

【0107】
(一般式(VIII)中、R、R、Y及びYはそれぞれ独立に、一価の基であり、X及びXはそれぞれ独立に、ハメットのσp値が0.20以上の電子吸引性基であり、Z及びZはそれぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアルキニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0108】
【化34】

【0109】
(一般式(VII)中、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、アルキル基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0110】
【化35】

【0111】
(一般式(I)中、Aは置換されていてもよい芳香族基又は複素環基であり、Bは下記一般式(1)乃至(5)で表されるいずれかの基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【0112】
【化36】

【0113】
(一般式(1)乃至(5)中、R乃至Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アニリノ基及び複素環アミノ基を含むアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキル若しくはアリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、シアノ基、ニトロ基、アルキル若しくはアリールチオ基、複素環チオ基、アルキル若しくはアリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキル若しくはアリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、又はスルホン酸基であり、各基はさらに置換されていてもよい。)
特に、一般式(IV)の化合物が例示化合物〔C1〕、一般式(VIII)の化合物が例示化合物〔Y1〕、一般式(VII)の化合物が例示化合物〔M2〕、一般式(I)の化合物が例示化合物〔K1〕であることがより好ましい。
【0114】
(色材の検証方法)
本発明で用いる色材が各インク中に含まれているか否かの検証には、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いた下記(1)〜(3)の検証方法が適用できる。
【0115】
(1)ピークの保持時間
(2)(1)のピークについての最大吸収波長
(3)(1)のピークについてのマススペクトルのM/Z(posi)、M/Z(nega)
(水性媒体)
本発明のインクセットを構成する各インクには、水、又は水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体を用いることができる。水は、脱イオン水(イオン交換水)を用いることが好ましい。インク中の水の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、10.0質量%以上90.0質量%以下であることが好ましい。
【0116】
水溶性有機溶剤は、水溶性であれば特に制限はなく、アルコール、多価アルコール、ポリグリコール、グリコールエーテル、含窒素極性溶媒、含硫黄極性溶媒などを用いることができる。インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、5.0質量%以上90.0質量%以下、さらには10.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。
【0117】
水溶性有機溶剤は、具体的には、例えば、以下のものを用いることができる。メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコールなどの炭素数1乃至4のアルキルアルコール類。ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類。アセトン、ジアセトンアルコールなどのケトン又はケトアルコール類。テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類。ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール類。エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ヘキシレングリコール、チオジグリコールなどのグリコール類。1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチルー1,5−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオ−ルなどのアルキレン基が2乃至6個の炭素原子を持つアルキレングリコール類。ビス(2−ヒドロキシエチル)スルホン。ポリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのアルキルエーテルアセテート類。エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテルなどの多価アルコールのアルキルエーテル類。グリセリン。N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなど。勿論、本発明はこれらに限られるものではない。これらの水溶性有機溶剤は、必要に応じて1種又は2種以上を用いることができる。
【0118】
本発明のインクセットを構成する各インクは、水溶性有機溶剤として、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、2−ピロリドン、尿素、エチレン尿素、1、5−ペンタンジオールから選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましい。このような水溶性有機溶剤を含有するインクとすることで、様々な環境下における吐出特性や長期間インクを放置した際における回復信頼性を向上することができる。特に、上記の水溶性有機溶剤から選ばれる少なくとも3種を併用することで、インクの粘度の上昇を効果的に抑制することで、高速な記録にも適用可能とすることができ、本発明の効果を特に顕著に発現するインクとすることができる。
【0119】
(添加剤)
本発明のインクセットを構成する各インクは、上記した成分以外にも必要に応じて、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンなどの多価アルコール類や、エチレン尿素などの尿素誘導体などの、常温で固体の水溶性有機化合物を含有してもよい。さらに、本発明のインクセットを構成する各インクは必要に応じて、界面活性剤、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、蒸発促進剤、キレート化剤、及び水溶性ポリマーなど、種々の添加剤を含有してもよい。特に、クエン酸3ナトリウムやプロキセルGXL(アビシア製)などの化合物は、インクに長期信頼安定性などの特性を持たせるために特に好適に使用することができる。
【0120】
(インクの物性)
本発明のインクセットを構成する各インクは、高速な記録にも適用可能とするために、常温(25℃)における粘度が2.0〜2.6mPa・sの範囲であることが特に好ましい。
【0121】
<記録媒体>
本発明のインクセットを構成する各インクを用いて画像を記録する際に用いる記録媒体は、インクを付与して記録を行う記録媒体であればいずれのものでも用いることができる。本発明においては、染料や顔料などの色材をインク受容層の多孔質構造を形成する微粒子に吸着させる、インクジェット用の記録媒体を用いることが好ましい。特には、支持体上のインク受容層に形成された空隙によりインクを吸収する、所謂、隙間吸収タイプのインク受容層を有する記録媒体を用いることが好ましい。隙間吸収タイプのインク受容層は、微粒子を主体として構成されるものであり、さらに必要に応じて、バインダーやその他の添加剤を含有してもよい。
【0122】
<インクジェット記録方法>
本発明のインクセットを構成する各インクは、インクをインクジェット方式で吐出して記録媒体に記録を行う本発明のインクジェット記録方法に用いることが特に好ましい。インクジェット記録方法は、インクに力学的エネルギーを作用することによりインクを吐出する記録方法や、インクに熱エネルギーを作用することによりインクを吐出する記録方法などがある。特に、本発明においては、熱エネルギーを利用するインクジェット記録方法を好ましく用いることができる。
【0123】
<インクカートリッジ>
本発明のインクセットを構成する各インクを用いて記録を行うのに好適なインクカートリッジとしては、これらのインクをそれぞれ収容するインク収容部を備えた本発明のインクカートリッジが挙げられる。
【0124】
<記録ユニット>
本発明のインクセットを構成する各インクを用いて記録を行うのに好適な記録ユニットとしては、これらのインクを収容するインク収容部と、これらのインクを吐出するための記録ヘッドとを備えた本発明の記録ユニットが挙げられる。特に、前記記録ヘッドが、記録信号に対応した熱エネルギーをインクに作用することによりインクを吐出する記録ユニットを好ましく用いることができる。特に、本発明においては、金属及び/又は金属酸化物を含有する発熱部接液面を有する記録ヘッドを用いることが好ましい。前記発熱部接液面を構成する金属及び/又は金属酸化物は、具体的には、例えば、Ta、Zr、Ti、Ni、若しくはAlなどの金属、又はこれらの金属の酸化物などが挙げられる。
【0125】
<インクジェット記録装置>
本発明のインクセットを構成する各インクを用いて記録を行うのに好適なインクジェット記録装置としては、かかるインクを収容するインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えた本発明のインクジェット記録装置が挙げられる。特に、前記インクを収容するインク収容部を有する記録ヘッドの内部のインクに、記録信号に対応した熱エネルギーを作用することによりインクを吐出するインクジェット記録装置が挙げられる。
【0126】
以下に、インクジェット記録装置の機構部の概略構成を説明する。インクジェット記録装置は、各機構の役割から、給紙部、搬送部、キャリッジ部、排紙部、クリーニング部、及びこれらを保護し、意匠性を持たせる外装部などで構成される。
【0127】
図1は、インクジェット記録装置の斜視図である。また、図2及び図3は、インクジェット記録装置の内部機構を説明する図であり、図2は右上部からの斜視図、図3はインクジェット記録装置の側断面図をそれぞれ示す。
【0128】
給紙を行う際には、給紙トレイM2060を含む給紙部において、記録媒体の所定枚数のみが給紙ローラM2080と分離ローラM2041から構成されるニップ部に送られる。記録媒体はニップ部で分離され、最上位の記録媒体のみが搬送される。搬送部に搬送された記録媒体は、ピンチローラホルダM3000及びペーパーガイドフラッパーM3030に案内されて、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とのローラ対に搬送される。搬送ローラM3060とピンチローラM3070とのローラ対は、LFモータE0002の駆動により回転し、この回転により記録媒体がプラテンM3040上を搬送される。
【0129】
記録媒体に画像を記録する際には、キャリッジ部は、記録ヘッドH1001(図4;詳細な構成は後述する)を目的の画像を記録する位置に配置して、電気基板E0014からの信号にしたがって記録媒体にインクを吐出する。記録ヘッドH1001により記録を行いながらキャリッジM4000が列方向に走査する主走査と、搬送ローラM3060により記録媒体を行方向に搬送する副走査とを交互に繰り返すことにより、記録媒体に画像を記録する。画像が記録された記録媒体は、排紙部において、第1の排紙ローラM3110と拍車M3120とのニップに挟まれた状態で搬送されて、排紙トレイM3160に排出される。
【0130】
なお、クリーニング部は、画像を記録する前後の記録ヘッドH1001をクリーニングする。キャップM5010で記録ヘッドH1001の吐出口をキャッピングした状態で、ポンプM5000を作動すると、記録ヘッドH1001の吐出口から不要なインクなどが吸引されるようになっている。また、キャップM5010を開いた状態で、キャップM5010の内部に残っているインクなどを吸引することにより、残インクによる固着やその他の弊害が起こらないようになっている。
【0131】
(記録ヘッドの構成)
ヘッドカートリッジH1000の構成について説明する。図4は、ヘッドカートリッジH1000の構造を示した図であり、また、ヘッドカートリッジH1000に、インクカートリッジH1900を装着する様子を示した図である。ヘッドカートリッジH1000は、記録ヘッドH1001と、インクカートリッジH1900を搭載する手段、及びインクカートリッジH1900から記録ヘッドにインクを供給する手段を有しており、キャリッジM4000に対して着脱可能に搭載される。
【0132】
インクジェット記録装置は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、淡マゼンタ、淡シアン、及びグレーの各インクで画像を記録する。したがって、インクカートリッジH1900も7色分が独立に用意されている。なお、上記において、少なくともひとつのインクに、本発明のインクセットを構成するインクを用いる。そして、図4に示すように、それぞれのインクカートリッジH1900が、ヘッドカートリッジH1000に対して着脱可能となっている。なお、インクカートリッジH1900の着脱は、キャリッジM4000にヘッドカートリッジH1000を搭載した状態でも行うことができる。
【0133】
図5は、ヘッドカートリッジH1000の分解斜視図である。ヘッドカートリッジH1000は、記録素子基板、プレート、電気配線基板H1300、カートリッジホルダーH1500、流路形成部材H1600、フィルターH1700、シールゴムH1800などで構成される。記録素子基板は第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101で構成され、プレートは第1のプレートH1200及び第2のプレートH1400で構成される。
【0134】
第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101はSi基板であり、その片面にインクを吐出するための複数の記録素子(ノズル)がフォトリソグラフィ技術により形成されている。各記録素子に電力を供給するAlなどの電気配線は成膜技術により形成されており、個々の記録素子に対応した複数のインク流路はフォトリソグラフィ技術により形成されている。さらに、複数のインク流路にインクを供給するためのインク供給口が裏面に開口するように形成されている。
【0135】
図6は、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101の構成を説明する正面拡大図である。H2000〜H2600は、それぞれ異なるインク色に対応する記録素子の列(以下、ノズル列ともいう)である。第1の記録素子基板H1100には、イエローインクのノズル列H2000、マゼンタインクのノズル列H2100、及びシアンインクのノズル列H2200の3色分のノズル列が形成されている。第2の記録素子基板H1101には、淡シアンインクのノズル列H2300、ブラックインクのノズル列H2400、グレーインクのノズル列H2500、及び淡マゼンタインクのノズル列H2600の4色分のノズル列が形成されている。勿論、インクの種類やノズル列の配列はこれらに限られるものではない。
【0136】
以下、図4及び図5を参照して説明する。第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101は第1のプレートH1200に接着固定されている。ここには、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101にインクを供給するためのインク供給口H1201が形成されている。さらに、第1のプレートH1200には、開口部を有する第2のプレートH1400が接着固定されている。この第2のプレートH1400は、電気配線基板H1300と第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101とが電気的に接続されるように、電気配線基板H1300を保持する。
【0137】
電気配線基板H1300は、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101に形成されている各ノズルからインクを吐出するための電気信号を印加する。この電気配線基板H1300は、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101に対応する電気配線と、この電気配線端部に位置し、インクジェット記録装置からの電気信号を受け取るための外部信号入力端子H1301とを有する。外部信号入力端子H1301は、カートリッジホルダーH1500の背面側に位置決め固定されている。
【0138】
インクカートリッジH1900を保持するカートリッジホルダーH1500には、流路形成部材H1600が、例えば、超音波溶着により固定され、インクカートリッジH1900から第1のプレートH1200に通じるインク流路H1501を形成する。インクカートリッジH1900と係合するインク流路H1501のインクカートリッジ側端部には、フィルターH1700が設けられており、外部からの塵埃の侵入を防止し得るようになっている。また、インクカートリッジH1900との係合部にはシールゴムH1800が装着され、係合部からのインクの蒸発を防止し得るようになっている。
【0139】
さらに、上記したように、カートリッジホルダー部と記録ヘッド部H1001とを接着などで結合することで、ヘッドカートリッジH1000が構成される。なお、カートリッジホルダー部は、カートリッジホルダーH1500、流路形成部材H1600、フィルターH1700、及びシールゴムH1800から構成される。また、記録ヘッド部H1001は、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101、第1のプレートH1200、電気配線基板H1300及び第2のプレートH1400から構成される。
【0140】
なお、ここでは記録ヘッドの一形態として、電気信号に応じた膜沸騰をインクに生じさせるための熱エネルギーを生成する電気熱変換体(記録素子)を用いて記録を行うサーマルインクジェット方式の記録ヘッドについて述べた。この代表的な構成や原理については、例えば、米国特許第4,723,129号明細書、同第4,740,796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。この方式は、所謂、オンデマンド型、コンティニュアス型のいずれにも適用することができる。
【0141】
サーマルインクジェット方式は、オンデマンド型に適用することが特に有効である。オンデマンド型の場合には、インクを保持する液流路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を超える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号を印加する。このことによって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、インクに膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応したインク内の気泡を形成できる。この気泡の成長及び収縮により吐出口を介してインクを吐出することで、少なくともひとつの滴を形成する。駆動信号をパルス形状とすると、即時、適切に気泡の成長及び収縮が行われるので、特に応答性に優れたインクの吐出が達成でき、より好ましい。
【0142】
また、本発明のインクセットを構成するインクは、前記のサーマルインクジェット方式に限らず、下記に述べるような、力学的エネルギーを利用したインクジェット記録装置においても好ましく用いることができる。かかる形態のインクジェット記録装置は、複数のノズルを有するノズル形成基板と、ノズルに対向して配置される圧電材料と導電材料からなる圧力発生素子と、この圧力発生素子の周囲を満たすインクを備えてなる。そして、印加電圧により圧力発生素子を変位させ、インクをノズルから吐出する。
【0143】
インクジェット記録装置は、上記したように、記録ヘッドとインクカートリッジとが別体となったものに限らず、それらが分離不能に一体になったものを用いてもよい。さらに、インクカートリッジは、記録ヘッドに対して分離可能又は分離不能に一体化されてキャリッジに搭載されるもの、また、インクジェット記録装置の固定部位に設けられて、チューブなどのインク供給部材を介して記録ヘッドにインクを供給するものでもよい。また、記録ヘッドに対して、好ましい負圧を作用させるための構成をインクカートリッジに設ける場合には、以下の構成とすることができる。すなわち、インクカートリッジのインク収容部に吸収体を配置した形態、又は可撓性のインク収容袋とこれに対してその内容積を拡張する方向の付勢力を作用するばね部とを有した形態などとすることができる。また、インクジェット記録装置は、上記したようなシリアル型の記録方式を採るもののほか、記録媒体の全幅に対応した範囲にわたって記録素子を整列させてなるラインプリンタの形態をとるものであってもよい。
【実施例】
【0144】
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。以下、「部」又は「%」とあるのは、特に指定のない限り、質量基準である。
【0145】
<色材の合成>
(例示化合物〔K1〕)
特開2005−139427号公報に記載された方法に準じて、例示化合物〔K1〕を合成した。
【0146】
(例示化合物〔K2〕)
国際公開第2006/001274号パンフレットに記載された方法に準じて、例示化合物〔K2〕を合成した。
【0147】
(例示化合物〔K3〕)
以下に示す手順(A)〜(D)にしたがって、ナトリウム塩型の例示化合物〔K3〕を合成した。
【0148】
(A) 式(7)の化合物の合成
水100部に、2−アミノベンゼン−1、5−ジスルホン酸25.3部を水酸化ナトリウムの添加によりpH5.0〜6.0として溶解した。これに、35%塩酸31.3部を添加した後、液体の温度を0〜5℃として、40%亜硝酸ナトリウム水溶液19.0部を添加してジアゾ化した。このジアゾ溶液に、特開2004−083492公報に記載の方法で得た下記式(6)の化合物24.0部を水240部に水酸化ナトリウムの添加によりpHを4.5〜5.5として溶解させた液体を、約20分かけて滴下した。その後、液体の温度を10〜20℃として、炭酸ナトリウムの添加により液体のpHを2.0〜3.0とし、この温度及びpHを維持して3時間撹拌した。その後、塩化ナトリウムを添加することにより塩析を行い、析出物を濾過して、分離、乾燥して、下記式(7)の化合物42.1部を得た。
【0149】
【化37】

【0150】
【化38】

【0151】
(B) 式(8)の化合物の合成
上記で得た式(7)の化合物7.6部を水40部に懸濁して水酸化ナトリウムの添加によりpHを4.0〜5.0として溶解した。この溶液に35%塩酸6.0部を添加した後、液体の温度を15〜25℃として、40%亜硝酸ナトリウム水溶液2.9部を添加してジアゾ化した。このジアゾ懸濁液を、上記式(6)の化合物3.6部を水30部に、水酸化ナトリウムの添加によりpH4.5〜5.5として溶解した溶液に、溶液の温度を15〜25℃として約30分かけて滴下した。滴下中は炭酸ナトリウムの添加により溶液のpHを3.5〜4.5に維持した。その後2時間撹拌して、塩化ナトリウムを添加することにより塩析を行い、析出物を濾過、分離して、下記式(8)のジスアゾ化合物を含むウェットケーキを得た。
【0152】
【化39】

【0153】
(C) 式(10)の化合物の合成
2−(シアノメチル)ベンズイミダゾールとアセト酢酸エチルをエタノール中、ナトリウムメトキシドの存在下で加熱反応させた。これに、希塩酸を添加することにより酸析して得られる下記式(9)の化合物8.9部を6%発煙硫酸64部中に温度15〜25℃としてゆっくり添加した。その後、同温度で2時間撹拌した後、得られた液体を、190部の氷水中に約10分間かけて滴下した。析出した結晶を濾過、分離し、乾燥して、下記式(10)の化合物を得た。
【0154】
【化40】

【0155】
【化41】

【0156】
(D) 例示化合物〔K3〕の合成
上記(B)で得られた式(8)のジスアゾ化合物を含むウェットケーキを、水80部に水酸化ナトリウムの添加によりpHを6.0〜7.0として溶解し、これに40%亜硝酸ナトリウム水溶液2.3部を添加した。その後、この溶液を35%塩酸5.2部と水70部の混合液中に温度20〜30℃で滴下してジアゾ化した。このジアゾ懸濁液を、手順(C)で得られた式(10)の化合物3.0部を水50部に水酸化ナトリウムの添加によりpHを8.0〜9.0として溶解した溶液に、温度20〜30℃で滴下した。滴下中は炭酸ナトリウムの添加により溶液のpHを7.0〜8.0に維持した。その後、同温度で2時間撹拌し、塩化ナトリウムの添加により塩析し、析出物を濾過、分離した。得られたウェットケーキを水50部に溶解後、メタノール120部を添加することにより晶析し、析出物を濾過、分離した。得られたウェットケーキをさらに水50部に溶解後、メタノール120部の添加により晶析し、乾燥して、例示化合物〔K3〕(ナトリウム塩)を得た。得られた例示化合物〔K3〕の、水を溶媒として測定した吸収スペクトルの最大吸収波長(λmax)は、557.5nmであった。
【0157】
(例示化合物〔C1〕)
以下に示す手順(A)〜(D)にしたがって、例示化合物〔C1〕を合成した。
【0158】
(A) 式(11)の化合物の合成
【0159】
【化42】

【0160】
氷水2,000部に、ロータットOH−104K(ライオン製)7.2部、及び塩化シアヌル239.9部を添加して、30分間撹拌した。これに、アニリン−2,5−ジスルホン酸モノナトリウム塩(純度91.2%)411.6部を添加して、25%水酸化ナトリウム水溶液を添加しながら、反応液のpHを2.7〜3.0に保ち、10〜15℃で1時間、次いで27〜30℃で2時間反応を行った。次に、反応液を10℃以下に冷却した後、25%水酸化ナトリウム水溶液を添加して、反応液のpHを7.0〜7.5に調整した。これに、28%アンモニア水118.4部を添加して、温度10〜15℃、pH9.5〜10.0にして3時間保った。その後、濃塩酸を添加し、反応液のpHを6.0〜7.0に調整した。次に、氷2,000部を添加し、0℃まで冷却して、5℃以下を保ちながらエチレンジアミン780部を滴下した。その後、反応液の温度を10〜15℃として1時間保った。続いて、これに濃塩酸を滴下して、反応液のpHを0.9〜1.0に調整した。この間、温度が上昇しないように氷を添加することで、反応液の温度を10〜15℃に保った。さらに、これに氷を添加して、反応液の温度を10℃以下に冷却した。この際の液量は13,000部であった。この反応液に塩化ナトリウム2,600部(液量に対して20%)を加え、1時間撹拌して結晶を析出させた。析出した結晶を濾過分取し、20%塩化ナトリウム水溶3,000部で洗浄し、ウェットケーキを743.0部得た(純度:59.3%、HPLC純度:93.3%)。
【0161】
(B) 銅トリベンゾ(2,3−ピリド)ポルフィラジン[式(12)の化合物:銅フタロシアニン環の4つの芳香環のうち1つがピリジン環で残り3つがベンゼン環である混合物]の合成
【0162】
【化43】

【0163】
四つロフラスコに、スルホラン250部、フタルイミド22.1部、キノリン酸8.4部、尿素72.0部、塩化銅(II)・2水和物(純度97.0%)8.8部、モリブデン酸アンモニウム1.0部を加え、反応液を200℃に昇温して5時間保った。反応終了後、反応液を75℃まで冷却し、メタノール200部を添加して、析出した結晶を濾過した。得られた結晶をメタノール250部、続いて温水500部で洗浄し、ウェットケーキ61.9部を得た。得られたウェットケーキを5%塩酸500部に添加し、この液体を60℃に昇温して1時間保った。得られた結晶を濾過して、水300部で洗浄した。次いで、得られたウェットケーキを10%アンモニア水500部に添加し、液体の温度を25〜30℃として1時間保った。その後、得られた結晶を濾過した後、水300部で洗浄し、ウェットケーキ64.9部を得た。得られたウェットケーキを80℃で乾燥し、青色結晶20.9部を得た。この青色結晶について分析した結果、極大吸収波長(λmax)は670.5nm(ピリジン中)であり、構成元素はC3115Cuでありその元素分析値は下記表1に示す値であることがわかった。これらの結果、得られた青色結晶は、上記構造を有する式(12)の化合物であることが確認された。
【0164】
【表1】

【0165】
(C) 銅トリベンゾ(2,3−ピリド)ポルフィラジントリスルホニルクロリド[式(13)の化合物:混合物中の主たる成分の最外核芳香環の1つがピリジン環で残り3つがベンゼン環である混合物]の合成
【0166】
【化44】

【0167】
クロロスルホン酸46.2部に、液体の温度を60℃以下に保って、上記(B)で得られた銅トリベンゾ(2,3−ピリド)ポルフィラジン5.8部を撹拌下で徐々に仕込み、その後140℃で4時間反応させた。次に、反応液を70℃まで冷却し、塩化チオニル17.9部を30分間かけて滴下し、70℃で3時間反応させた。反応液を30℃以下に冷却し、氷水500部中にゆっくりと注ぎ、析出した結晶を濾過し、冷水200部で洗浄して、銅トリベンゾ(2,3−ピリド)ポルフィラジントリスルホニルクロリドのウェットケーキ71.1部を得た。
【0168】
(D) 式(14)の化合物[例示化合物〔C1〕:混合物中の主たる成分の最外核芳香環の1つがピリジン環で残り3つがベンゼン環であり、bが2.4、cが0.6である混合物]の合成
【0169】
【化45】

【0170】
氷水200部に、上記(C)で得られた銅トリベンゾ(2,3−ピリド)ポルフィラジントリスルホニルクロリド(式(13)の化合物)のウェットケーキ71.1部を添加して、撹拌して懸濁させた。次に、アンモニア水3.0部及び温水100部中に、上記(A)で得られた式(11)の化合物(純度:59.3%)20.5部を溶解したものを添加した。これに、28%アンモニア水を添加することで反応液のpHを9.0〜9.3に保ち、反応液の温度を17〜20℃として6時間反応させた。その後、反応液を60℃に昇温した。この時の液量は500部であった。これに、塩化ナトリウム100部(液量に対して20%)を添加し、35%塩酸水溶液を添加して液体のpHを1.0に調整し、結晶を析出させた。析出した結晶を濾過分取し、20%塩化ナトリウム水溶液100部で洗浄し、ウェットケーキ47.7部を得た。得られたウェットケーキを再度水に溶解して、液体のpHを9.0に調整した後、全量を300部に調整して、液体の温度を60℃に昇温した。この時の液量は320部であった。これに、塩化ナトリウム48部(液量に対して15%)を添加し、35%塩酸水溶液を添加して液体のpHを1.0に調整し、結晶を析出させた。析出した結晶を濾別し、15%塩化ナトリウム水溶液100部で洗浄し、ウェットケーキ47.8部を得た。得られたウェットケーキ47.8部をメタノール250部中に添加し、60℃で1時間撹拌して懸濁させた後、濾過、メタノール100部で洗浄、乾燥し、青色結晶(式(14)の化合物)を10.7部得た。この青色結晶について分析した結果、極大吸収波長(λmax)は、611nm(水溶液中)であった。得られた式(14)の化合物を常法によりイオン交換して、ナトリウム塩型の例示化合物〔C1〕を得た。
【0171】
(例示化合物〔C2−1〕、〔C2−2〕、及び〔C2−3〕の混合物)
特許第3851569号公報に記載された方法に準じて、例示化合物〔C2−1〕、〔C2−2〕、及び〔C2−3〕の混合物を合成した。
【0172】
(例示化合物〔M1〕)
特開2006−143989号公報に記載された方法に準じて、例示化合物〔M1〕を合成した。
【0173】
(例示化合物〔M2〕)
以下に示す手順(A)〜(G)にしたがって、例示化合物〔M2〕を合成した。
【0174】
(A) キシレン360部中に、下記式(15)の化合物94.8部、炭酸ナトリウム3.0部、ベンゾイル酢酸エチルエステル144.0部を撹拌下で順次添加し、液体の温度を140〜150℃に昇温して8時間反応を行った。その間、反応で生成したエタノール及び水をキシレンと共沸させながら系外へ留出して、反応を完結した。反応液を温度30℃に冷却し、メタノール240部を添加して30分撹拌した。その後、析出した固体を濾取した。得られた固体をメタノール360部で洗浄した後、乾燥して、下記式(16)の化合物124.8部を淡黄色針状結晶として得た。
【0175】
【化46】

【0176】
【化47】

【0177】
(B) N,N−ジメチルホルムアミド300.0部中に、上記で得られた式(16)の化合物88.8部、メタアミノアセトアニリド75.0部、酢酸銅1水和物24.0部、及び炭酸ナトリウム12.8部を撹拌下で順次添加した。そして、液体の温度を120〜130℃に昇温して3時間反応を行った。反応液を約50℃に冷却し、メタノール120部を添加して30分撹拌した。その後、析出した固体を濾取した。得られた固体をメタノール500部、次いで80℃の温水で洗浄した後、乾燥して、下記式(17)の化合物79.2部を青味の赤色結晶として得た。
【0178】
【化48】

【0179】
(C) 98%の硫酸130部に、水冷しながら、28%の発煙硫酸170部を撹拌下で添加して、12%の発煙硫酸300部を調製した。水冷しながら、上記で得られた式(17)の化合物51.3部を温度50℃以下で添加した後、液体の温度を85〜90℃に昇温して4時間反応を行った。600部の氷水中に反応液を添加し、その間氷を加えながら発熱による液温の上昇を抑え、液温を40℃以下に保った。さらに、水を加えて反応液の液量を1,000部とした後、濾過を行い、非溶解物を除去した。得られた母液に温水を加えて1,500部とし、液温を60〜65℃に保ちながら、塩化ナトリウム300部を添加して2時間撹拌し、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を20%塩化ナトリウム水溶液300部で洗浄し、よく水分を絞って、下記式(18)の化合物59.2部を含むウェットケーキ100.3部を赤色結晶として得た。
【0180】
【化49】

【0181】
(D) 水60部中に、上記で得られた式(18)の化合物のウェットケーキ67.7部を添加した。次いで、これに25%の水酸化ナトリウム水溶液24部を添加して撹拌し、さらに、25%の水酸化ナトリウム水溶液を加えて液体のpHを3〜4に調整しながら溶解した。一方、60部の氷水に、リパールOH(商品名、アニオン界面活性剤;ライオン製)0.4部を添加し、これにシアヌルクロライド8.9部を添加して30分撹拌して懸濁液を得た。得られた懸濁液を、上記で得られた式(18)の化合物を含む溶液中に添加した。そして、10%の水酸化ナトリウム水溶液を用いて、液体のpHを2.7〜3.0に保ちながら、温度25〜30℃で4時間反応を行うことにより、下記式(19)の化合物を含有する反応液を得た。
【0182】
【化50】

【0183】
(E) 上記で得られた式(19)の化合物を含有する反応液中に、p−フェノールスルホン酸ナトリウム2水和物9.5部を添加した。次いで、これに25%の水酸化ナトリウム水溶液を加えて、液体のpHを6.5±0.3に保ちながら、液体の温度を50〜55℃に昇温して、その温度で1時間反応を行うことにより、下記式(20)の化合物を含有する反応液を得た。
【0184】
【化51】

【0185】
(F) 上記で得られた式(20)の化合物を含有する反応液中に、エチレンジアミン1.2部を添加した。次いで、これに25%の水酸化ナトリウム水溶液を添加して、液体のpHを7.8〜8.2に保ちながら、液体の温度を78〜82℃に昇温して、その温度で1時間反応を行った。その後、水を加えて液量を約350部にした後、濾過を行い、非溶解物を除去した。得られた母液に水を加えて液量を400部とした後、液体の温度を55±2℃に保ちながら、濃塩酸を添加して、液体のpHを3に調整した。次いで、この液体に、塩化ナトリウム40部を15分かけて添加し、30分間撹拌して、さらに濃塩酸を添加して、液体のpHを2に調整した。得られた酸性の水溶液を1時間撹拌して、析出した結晶を濾取し、得られた結晶を20%の塩化ナトリウム水溶液100部で洗浄することにより、例示化合物〔M2〕を含む赤色のウェットケーキを得た。
【0186】
(G) 上記で得られたウェットケーキをメタノール500部中に添加して、温度を60〜65℃に昇温して、1時間撹拌した。析出した結晶を濾取してメタノールで洗浄した後、乾燥することにより遊離酸の形の前記例示化合物〔M2〕を得た。
【0187】
(例示化合物〔Y1〕)
以下に示す手順(A)〜(C)にしたがって、例示化合物〔Y1〕を合成した。
【0188】
(A) 式(21)の化合物の合成
3−アミノベンゼンスルホン酸17.3部を、水酸化ナトリウムでpH6に調整しながら水200部に溶解し、次いで亜硝酸ナトリウム7.2部を添加した。この溶液を温度0〜10℃として、5%塩酸300部中に30分間かけて滴下した後、10℃以下で1時間撹拌して、ジアゾ化反応を行い、ジアゾニウム塩を調製した。
【0189】
また、2−メトキシアニリン12.3部を、水酸化ナトリウムでpH5に調整しながら水130部に溶解し、10.4部の重亜硫酸ナトリウム及び8.6部の35%ホルマリンを用いて、常法によりメチル−ω−スルホン酸誘導体を得た。得られたメチル−ω−スルホン酸誘導体を、先に調製したジアゾニウム塩中に加え、温度0〜15℃、pH2〜4として、5時間撹拌した。得られた反応液を水酸化ナトリウムでpH11に調整した後、pHを11に維持しながら、温度80〜95℃として5時間撹拌した。これに、塩化ナトリウム100部を加えて塩析を行い、析出した固体を濾取することで、下記式(21)の化合物100部をウェットケーキとして得た。
【0190】
【化52】

【0191】
(B) 式(22)の化合物の合成
3−アミノベンゼンスルホン酸17.3部を水酸化ナトリウムでpH6に調整しながら水200部に溶解し、次いで亜硝酸ナトリウム7.2部を添加した。この溶液を温度0〜10℃として、5%塩酸300部中に30分間かけて滴下した後、10℃以下で1時間撹拌して、ジアゾ化反応を行い、ジアゾニウム塩を調製した。
【0192】
また、2−スルホプロポキシアニリン23.1部を、水酸化ナトリウムでpH5に調整しながら水130部に溶解し、10.4部の重亜硫酸ナトリウム及び8.6部の35%ホルマリンを用いて、常法によりメチル−ω−スルホン酸誘導体を得た。得られたメチル−ω−スルホン酸誘導体を、先に調製したジアゾニウム塩中に添加し、温度0〜15℃、pH2〜4として5時間撹拌した。得られた反応液を水酸化ナトリウムでpH11に調整した後、pHを11に維持しながら、温度80〜95℃として5時間撹拌した。これに、塩化ナトリウム100部を加えて塩析を行い、析出した固体を濾取することで、下記式(22)の化合物130部をウェットケーキとして得た。
【0193】
【化53】

【0194】
(C) 例示化合物〔Y1〕の合成と特性値の測定
次に、250部の氷水中にレオコールTD90(商品名;ライオン製、界面活性剤)0.10部を加えて激しく撹拌し、これに塩化シアヌル8.0部を添加して、温度0〜5℃で30分間撹拌し、懸濁液を得た。上記で得られた式(21)の化合物100部のウェットケーキを水200部に溶解し、これに、上記で得られた懸濁液を30分間かけて滴下した。その後、温度0〜10℃、pH5〜6として6時間撹拌して、溶液を得た。さらに、上記で得られた式(22)の化合物130部のウェットケーキを水300部に溶解し、前記の溶液に30分間かけて滴下した。その後、温度25〜35℃、pH6〜7として6時間撹拌し、さらにタウリン18.8部を加え、温度75〜80℃、pH7〜9として3時間撹拌して、反応液を得た。得られた反応液を温度20〜25℃まで冷却した後、この反応液にアセトン800部を加え、温度20〜25℃で1時間撹拌して、固体を析出させた。析出した固体を濾取することで、ウェットケーキ95.0部を得た。このウェットケーキを温度80℃の熱風乾燥機で乾燥することで、例示化合物〔Y1〕(水溶性アゾ化合物)30.0部を得た。上記で得られた例示化合物〔Y1〕の水中でのλmax値は、λmax=391nmであった。
【0195】
(例示化合物〔Y2〕)
特開2006−57076号公報に記載された方法に準じて、例示化合物〔Y2〕を合成した。
【0196】
<インクの調製>
下記表2に示す各成分を混合して、十分に撹拌した後、ポアサイズ0.2μmのメンブレンフィルターにて加圧ろ過を行い、各インクを調製した。
【0197】
【表2】

【0198】
<インクセットの構成>
上記で得られた各インクを下記表3に示す組み合わせで用いて、各インクセットとした。
【0199】
【表3】

【0200】
<評価>
上記で得られたインクセットを構成する各インクをそれぞれ、熱エネルギーの作用によりインクを吐出するインクジェット記録装置PIXUS iP8600(キヤノン製)を改造したものに搭載した。このインクジェット記録装置を用いて、インクジェット用の光沢メディア(商品名:プロフェッショナルフォトペーパーPR101;キヤノン製)に、単色のベタ画像と、コンポジットブラックのベタ画像とを含む記録物を作製した。単色のベタ画像とは、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、及びグレーの各インクをそれぞれ単独で用いて記録した、反射濃度(初期)が1.0である画像である。また、コンポジットブラックのベタ画像とは、シアン、マゼンタ、及びイエローの各インクを重ね合わせて記録した、反射濃度(初期)が1.0である画像である。なお、反射濃度は分光光度計(商品名:Spectrolino;Gretag Macbeth製)を用いて測定した。
【0201】
ガス腐食試験機GH−180(山崎精機製)を用いて、オゾン、NO、及びSOを流入させた試験槽内の温度を24℃、相対湿度を60%として、上記で得られた記録物をこれらのガスに432時間暴露させた。なお、ガスの濃度は、オゾン:1.2ppm、NO:1.25ppm、SO:0.3ppm、ガスの流量は2L/minとした。
【0202】
その後、試験槽内から記録物を取り出し、単色のベタ画像における反射濃度(暴露後)と、コンポジットブラックのベタ画像における褪色カラーバランスを以下のようにして評価した。
【0203】
(単色のベタ画像における濃度残存率)
反射濃度(初期)の値及び反射濃度(暴露後)の値から、下記式に基づいて濃度残存率の値を求め、単色のベタ画像における濃度残存率の評価を行った。評価基準は下記の通りである。結果を表4に示す。
【0204】
【数1】

【0205】
〔単色のベタ画像における濃度残存率の評価基準〕
A:インクセットを構成する全てのインクについて濃度残存率が70%以上であった
B:インクセットを構成するインクのうち一部のインクについての濃度残存率が70%未満であった。
【0206】
(褪色カラーバランス)
ガス暴露前後のコンポジットブラックのベタ画像についてそれぞれ、分光感度特性;ISO ステータスAにより規定されたイエロー成分、マゼンタ成分、及びシアン成分の反射濃度を求めた。具体的には、分光光度計(商品名:Spectrolino;Gretag Macbeth製)を用いて測定した、シアン、マゼンタ、及びイエローの各波長領域での反射濃度から、各成分の濃度残存率を上記と同様の式に基づいて求めた。このようにして得られた、イエロー成分、マゼンタ成分、及びシアン成分の濃度残存率の最大値及び最小値の差をΔOD値として、このΔOD値から褪色カラーバランスの評価を行った。評価基準は下記の通りである。結果を表4に示す。ΔOD値が大きくなると、イエロー成分、シアン成分、マゼンタ成分のいずれかに色相が大きくずれ、褪色カラーバランスが低くなる。
【0207】
〔褪色カラーバランスの評価基準〕
A:ΔOD値が10未満であった
B:ΔOD値が10以上15未満であった
C:ΔOD値が15以上であった。
【0208】
【表4】

【図面の簡単な説明】
【0209】
【図1】インクジェット記録装置の斜視図である。
【図2】インクジェット記録装置の機構部の斜視図である。
【図3】インクジェット記録装置の断面図である。
【図4】ヘッドカートリッジにインクカートリッジを装着する状態を示す斜視図である。
【図5】ヘッドカートリッジの分解斜視図である。
【図6】ヘッドカートリッジにおける記録素子基板を示す正面図である。
【符号の説明】
【0210】
M2041 分離ローラ
M2060 給紙トレイ
M2080 給紙ローラ
M3000 ピンチローラホルダ
M3030 ペーパーガイドフラッパー
M3040 プラテン
M3060 搬送ローラ
M3070 ピンチローラ
M3110 排紙ローラ
M3120 拍車
M3160 排紙トレイ
M4000 キャリッジ
M5000 ポンプ
M5010 キャップ
M7030 アクセスカバー
E0002 LFモータ
E0014 電気基板
H1000 ヘッドカートリッジ
H1001 記録ヘッド
H1100 第1の記録素子基板
H1101 第2の記録素子基板
H1200 第1のプレート
H1201 インク供給口
H1300 電気配線基板
H1301 外部信号入力端
H1400 第2のプレート
H1500 カートリッジホルダー
H1501 インク流路
H1600 流路形成部材
H1700 フィルター
H1800 シールゴム
H1900 インクカートリッジ
H2000 イエローノズル列
H2100 マゼンタノズル列
H2200 シアンノズル列
H2300 淡シアンノズル列
H2400 ブラックノズル列
H2500 グレーノズル列
H2600 淡マゼンタノズル列

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、及びイエローインクを含むインクジェット用のインクセットであって、
前記ブラックインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(I)で表される化合物、第2の色材として下記一般式(II)で表される化合物、及び第3の色材として下記一般式(III)で表される化合物を含有し、該ブラックインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、ブラックインク中の全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して、45.0%以上75.0%以下であり、該ブラックインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)が、ブラックインク中の全ての色材の含有量の合計(質量%)に対して、12.0%より大きく40.0%以下であり、
【化1】


(一般式(I)中、Aは置換されていてもよい芳香族基又は複素環基であり、Bは下記一般式(1)乃至(5)で表されるいずれかの基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【化2】


(一般式(1)乃至(5)中、R乃至Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アニリノ基及び複素環アミノ基を含むアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキル若しくはアリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、シアノ基、ニトロ基、アルキル若しくはアリールチオ基、複素環チオ基、アルキル若しくはアリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキル若しくはアリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、又はスルホン酸基であり、各基はさらに置換されていてもよい。)
【化3】


(一般式(II)中、R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルコキシル基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキルアミノ基、カルボキシル−炭素数1乃至5のアルキルアミノ基、ビス−〔カルボキシ−炭素数1乃至5のアルキル〕アミノ基、ヒドロキシル基若しくは炭素数1乃至4のアルコキシ基によって置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルカノイルアミノ基、カルボキシル基若しくはスルホン酸基若しくはアミノ基で置換されていてもよいフェニルアミノ基、スルホン酸基、ハロゲン原子、又はウレイド基であり、[C]はカルボキシル基又はスルホン酸基を有する脂肪族アミン残基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【化4】


(一般式(III)中、Dは、置換基を有するフェニル基であり、該置換基は、カルボキシル基、スルホン酸基、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、スルファモイル基、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基(ヒドロキシル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)、及び炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基(ヒドロキシル基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる。E及びFはそれぞれ独立に、置換基を有するパラフェニレン基であり、該置換基は、カルボキシル基、スルホン酸基、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基(ヒドロキシル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)、及び炭素数1乃至4のアルキルスルホニル基(ヒドロキシル基、スルホン酸基、又はカルボキシル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる。R11は、カルボキシル基で置換されていてもよい炭素数1乃至4のアルキル基、スルホン酸基で置換されていてもよいフェニル基、又はカルボキシル基のいずれかであり、R12は、シアノ基、カルバモイル基、又はカルボキシル基のいずれかであり、R13及びR14はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、塩素原子、又はスルホン酸基のいずれかである。)
前記シアンインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(IV)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(V)で表される化合物を含有し、該シアンインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、該シアンインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、1.25倍以上5.0倍以下であり、
【化5】


(一般式(IV)中、A、B、C、及びDはそれぞれ独立に、芳香性を有する6員環であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Eはアルキレン基である。また、Xは、スルホ置換アニリノ基、カルボキシル置換アニリノ基、又はホスホノ置換アニリノ基であり、該置換アニリノ基はさらに、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アセチルアミノ基、ウレイド基、アルキル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン、アルキルスルホニル基、及びアルキルチオ基からなる群から選ばれる少なくとも1つの置換基を1乃至4個有してもよい。また、Yは水酸基又はアミノ基であり、l(エル)、m、及びnは、0≦l(エル)≦2、0≦m≦3、0.1≦n≦3であり、かつl(エル)+m+n=1乃至4である。)
【化6】


(一般式(V)中、X、X、X、及びXはそれぞれ独立に、−SO−Z、−SO−Z、−SONR、スルホン酸基、−CONR、又はCOである。ここで、Zはそれぞれ独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換の複素環基であり、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換の複素環基である。また、一般式(V)中の、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、及びYはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、シアノ基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、アミド基、ウレイド基、スルホンアミド基、置換若しくは無置換のカルバモイル基、置換若しくは無置換のスルファモイル基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、又はスルホン酸基であり、a1、a2、a3、及びa4はそれぞれ、X、X、X、及びXの置換基の数を示し、それぞれ独立に1又は2の整数である。)
前記マゼンタインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(VI)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(VII)で表される化合物を含有し、該マゼンタインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、該マゼンタインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、2.5倍以上10.0倍以下であり、
【化7】


(一般式(VI)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、シクロヘキシル基、又はモノ若しくはジアルキルアミノアルキル基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、Xは連結基である。)
【化8】


(一般式(VII)中、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、アルキル基であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
前記イエローインクが少なくとも、第1の色材として下記一般式(VIII)で表される化合物、及び第2の色材として下記一般式(IX)で表される化合物を含有し、該イエローインク中の前記第1の色材の含有量(質量%)が、該イエローインク中の前記第2の色材の含有量(質量%)に対して、質量比率で、1.0倍以上10.0倍以下である
【化9】


(一般式(VIII)中、R、R、Y及びYはそれぞれ独立に、一価の基であり、X及びXはそれぞれ独立に、ハメットのσp値が0.20以上の電子吸引性基であり、Z及びZはそれぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のアルキニル基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
【化10】


(一般式(IX)中、Rは、水素原子、炭素数1乃至4のアルキル基、炭素数1乃至4のアルコキシ基、又はスルホン酸基であり、nは1又は2、mは1乃至3の整数、xは2乃至4の整数、yは1乃至3の整数であり、Mはそれぞれ独立に、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである。)
ことを特徴とするインクセット。
【請求項2】
前記インクセットがさらにグレーインクを含み、
前記グレーインクが少なくとも、第1の色材として前記一般式(IV)で表される化合物、第2の色材として前記一般式(VIII)で表される化合物、第3の色材として前記一般式(VII)で表される化合物、及び第4の色材として前記一般式(I)で表される化合物を含有する請求項1に記載のインクセット。
【請求項3】
前記シアンインクが、色材の含有量が互いに異なる2種のシアンインクを含む請求項1又は2に記載のインクセット。
【請求項4】
前記マゼンタインクが、色材の含有量が互いに異なる2種のマゼンタインクを含む請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクセット。
【請求項5】
インクをインクジェット方式で吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録方法であって、
前記インクとして、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインクセットを構成するインクを用いることを特徴とするインクジェット記録方法。
【請求項6】
前記インクジェット方式が、熱エネルギーの作用によりインクを吐出する方式である請求項5に記載のインクジェット記録方法。
【請求項7】
インクを収容するインク収容部を備えたインクカートリッジであって、
前記インク収容部に収容されたインクが、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインクセットを構成するいずれかのインクであることを特徴とするインクカートリッジ。
【請求項8】
インクを収容するインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えた記録ユニットであって、
前記インク収容部に収容されたインクが、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインクセットを構成するいずれかのインクであることを特徴とする記録ユニット。
【請求項9】
インクを収容するインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えたインクジェット記録装置であって、
前記インク収容部に収容されたインクが、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインクセットを構成するいずれかのインクであることを特徴とするインクジェット記録装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−37504(P2010−37504A)
【公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−204960(P2008−204960)
【出願日】平成20年8月8日(2008.8.8)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】