説明

エレベータの製造方法及びエレベータ

【課題】機械室の床への穴あけ工事を要しないエレベータの製造方法及びエレベータを提供する。
【解決手段】カゴ室と、錘と、巻き上げ機設置部に設置される巻き上げ機及び巻き上げ機の錘側に設置されるローラと、昇降路のカゴ室の昇降範囲より上方に昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部と、カゴ室及び錘を吊るロープと、やぐら部に係止されるカゴ室側ロープ端係止部及び錘側ロープ端係止部と、を備える。カゴ室又は錘は再利用してもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、エレベータの製造方法及びエレベータに関する。
【背景技術】
【0002】
老朽化したエレベータを改造して新規なエレベータを製造する場合がある。この老朽化したエレベータの多くは、機械室と、機械室に設置されるギア付巻き上げ機と、カゴ室と、錘と、カゴ室及び錘を繋ぐロープとを含む。
【0003】
近年は省エネ、省スペースの要請から、大型のギア付巻き上げ機よりコンパクトなギアレス巻き上げ機が多く使用されている。従って、老朽化したエレベータを改造する場合にもこのギアレス巻き上げ機が使用されるようになってきている。
【0004】
老朽化したエレベータを改造して新規なエレベータを製造する従来の方法は、建物から上記のエレベータが有する部材をすべて取り除き、新規な部材を取り付けることにより行われていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−230809号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記の製造方法を行う場合、機械室の床にロープを通す穴をあける必要がある。すなわち、ギアレス巻き上げ機はギア付巻き上げ機に比べて巻き上げ力が小さい。従って、ローピングを1:1から1:2に変更する必要がある。ローピングを1:2に変更する場合、ロープの両端を固定するために穴が新たに必要となる。このような穴を正確な位置に機械室の床に開けるのは困難であり、工期が延びる一因となる。
【0007】
従って、機械室の床への穴あけ工事を要しないエレベータの製造方法及びエレベータが求められている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、一実施形態はカゴ室と、錘と、カゴ室の昇降範囲より上方に設置される巻き上げ機と、昇降路のカゴ室の昇降範囲より上方に昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部と、やぐら部に係止されるカゴ室側ロープ端係止部及び錘側ロープ端係止部と、一端がロープ吊下げ部のカゴ室側ロープ端係止部に係止され、カゴ室シーブ、巻き上げ機、錘シーブに架け渡され、他端がロープ吊下げ部の錘側ロープ端係止部に係止されるロープと、を備えるエレベータを提供する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】第1の実施形態に係るエレベータの側面図である。
【図2】やぐら部の第1の設置例を示す平面図である。
【図3】やぐら部の第2の設置例を示す平面図である。
【図4】第2の実施形態に係るエレベータの側面図である。
【図5】吊下げ部設置部付近の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、エレベータの製造方法及びエレベータの一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0011】
本実施形態のエレベータは、一実施形態はカゴ室と、錘と、カゴ室の昇降範囲より上方に設置される巻き上げ機と、昇降路のカゴ室の昇降範囲より上方に昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部と、やぐら部に係止されるカゴ室側ロープ端係止部及び錘側ロープ端係止部と、一端がロープ吊下げ部のカゴ室側ロープ端係止部に係止され、カゴ室シーブ、巻き上げ機、錘シーブに架け渡され、他端がロープ吊下げ部の錘側ロープ端係止部に係止されるロープと、を備える。
【0012】
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るエレベータ100の側面図である。図1に示すように、エレベータ100は、乗客を乗せるカゴ室14と、錘18と、既設の巻き上げ機設置部21と、巻き上げ機設置部21に設置され、カゴ室の昇降範囲より上方に設置される巻き上げ機16及び巻き上げ機16の錘18側に設置されるローラ17と、昇降路のエレベータ昇降範囲より上方に昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部11と、カゴ室14及び錘18を吊るロープ13と、やぐら部11に係止されるカゴ室側ロープ端係止部12及び錘側ロープ端係止部20と、を備える。
【0013】
カゴ室14は、新規なカゴ室14を用いても既存のカゴ室14を再利用してもよい。カゴ室14はロープ13を掛けるカゴ室シーブ15を備える。既存のカゴ室14を再利用する場合には、カゴ室シーブ15を新たにカゴ室14に設置する。
【0014】
錘18は、新規な錘18を用いても既存の錘18を再利用してもよい。既存の錘18を再利用する場合は、錘シーブ19を新たに錘18に設置する。
【0015】
巻き上げ機設置部21は既存の機械室に設置されたものを再利用できる。また、巻き上げ機設置部21はやぐら部11と兼用しても、新たに昇降路に設置してもよい。巻き上げ機16は、ギアレスタイプの巻き上げ機に交換される。
【0016】
ローラ17は、既存のローラ17を再利用できるほか、適宜新品に交換することができる。
【0017】
やぐら部11は、鋼材を用いることができる。やぐら部11にはロープ13を通す穴と、カゴ室側ロープ端係止部12及び錘側ロープ端係止部20を設置するためのボルト穴を予め設けておくことが望ましい。
【0018】
ロープ13は、一端がカゴ室側ロープ端係止部12に係止され、カゴ室シーブ15、巻き上げ機16、ローラ17、錘シーブ19の順に架け渡され、他端は錘側ロープ端係止部20に係止される。ロープ13は既存のロープ13と長さが異なるため、交換される。
【0019】
図2は、やぐら部11の第1の設置例を示す平面図である。図2に示すように、やぐら部11は、錘側梁部11Aと、1本の補強梁部11Bと、カゴ室側梁部11Cと、を備える。
【0020】
錘側梁部11Aは、昇降路300の上端に錘側梁部11Aの両端を載せるスペースがある場合には、このスペースに両端を載せ、ボルトにて係止し、両端を載せるスペースがない場合には昇降路300の側壁にボルトにて係止する。
【0021】
補強梁部11Bは、一端を錘側梁部11Aに乗せてボルトにて錘側梁部11Aに係止し、昇降路300の上端に補強梁部11Bの他端を載せるスペースがある場合には、このスペースに両端を載せ、ボルトにて係止し、他端を載せるスペースがない場合には昇降路300の側壁にボルトにて係止する。
【0022】
カゴ室側梁部11Cは、一端を錘側梁部11Aに載せてボルトにて係止し、他端を補強梁部11Bに載せてボルトにて係止する。
【0023】
なお、補強梁部11Bを用いない場合は、カゴ室側梁部11Cは一端を錘側梁部11Aに載せてボルトにて係止し、昇降路300の上端にカゴ室側梁部11Cの他端を載せるスペースがある場合には、このスペースに他端を載せ、ボルトにて係止し、他端を載せるスペースがない場合には昇降路300の側壁にボルトにて係止する。
【0024】
図3は、やぐら部11の第2の設置例を示す平面図である。図3に示すように、やぐら部11は、錘側梁部11Aと、2本の補強梁部11Bと、カゴ室側梁部11Cと、を備える。
【0025】
錘側梁部11Aは、昇降路の上端に錘側梁部11Aの両端を載せるスペースがある場合には、このスペースに両端を載せ、ボルトにて係止し、両端を載せるスペースがない場合には昇降路300の側壁にボルトにて係止する。
【0026】
補強梁部11Bは、一端を錘側梁部11Aに乗せてボルトにて錘側梁部11Aに係止し、昇降路300の上端に補強梁部11Bの他端を載せるスペースがある場合には、このスペースに両端を載せ、ボルトにて係止し、他端を載せるスペースがない場合には昇降路300の側壁にボルトにて係止する。2本の補強梁部11Bは互いに対向して配置される。
【0027】
カゴ室側梁部11Cは、一端を錘側梁部11Aに載せてボルトにて係止し、他端を補強梁部11Bに載せてボルトにて係止する。
【0028】
なお、補強梁部11Bを用いない場合は、昇降路300の上端にカゴ室側梁部11Cの両端を載せるスペースがある場合には、このスペースに両端を載せ、ボルトにて係止し、両端を載せるスペースがない場合には両端を昇降路300の側壁にボルトにて係止する。
【0029】
ここで、エレベータ100の製造方法について説明する。本実施形態のエレベータ製造方法は、巻き上げ機16を交換する工程と、やぐら部11を設置する工程と、カゴ室14にカゴ室シーブ15を設置する工程と、錘18に錘シーブ19を設置する工程と、交換したロープ13の一端をやぐら部11のカゴ室側ロープ端係止部12に係止し、カゴ室シーブ15、巻き上げ機16、錘シーブ19に架け渡し、他端をやぐら部11の錘側ロープ端係止部20に係止する工程と、を含む。
【0030】
各工程の順序は変更することができ、また上記工程のうち複数の工程を同時に実施することもできる。
【0031】
以上のべたように、本実施形態のエレベータ100は、カゴ室14と、錘18と、巻き上げ機設置部21に設置される巻き上げ機16及び巻き上げ機16の錘18側に設置されるローラ17と、昇降路のカゴ室14の昇降範囲より上方に昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部11と、カゴ室14及び錘18を吊るロープ13と、やぐら部11に係止されるカゴ室側ロープ端係止部12及び錘側ロープ端係止部20と、を備える。
【0032】
従って、機械室の床に穴をあける工程を行わずに老朽化したエレベータから新規なエレベータをリニューアルして製造することが可能となるという効果がある。
【0033】
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態に係るエレベータ200の側面図である。図4に示すように、エレベータ200は、カゴ室14と、錘18と、既設の巻き上げ機設置部21と、巻き上げ機設置部21に設置され、カゴ室14の昇降範囲より上方に設置される巻き上げ機16及び巻き上げ機16の錘18側に設置されるローラ17と、レールなどの昇降路支柱30に設置される吊下げ部設置部31と、吊下げ部設置部31に設置される二つのロープ吊下げ部32と、二つのロープ吊下げ部32の一方に設置されるカゴ室側ロープ端係止部33及び他方に設置される錘側ロープ端係止部42と、カゴ室14及び錘18を吊るロープ13と、を備える。
【0034】
カゴ室14は、新規なカゴ室14を用いても既存のカゴ室14を再利用してもよい。カゴ室14はロープ13を掛けるカゴ室シーブ15を備える。既存のカゴ室14を再利用する場合には、カゴ室シーブ15を新たにカゴ室14に設置する。
【0035】
錘18は、新規な錘18を用いても既存の錘18を再利用してもよい。既存の錘18を再利用する場合は、錘シーブ19を新たに錘18に設置する。
【0036】
巻き上げ機設置部21は既存の機械室に設置されたものを再利用できる。また、巻き上げ機設置部21はやぐら部11と兼用しても、新たに昇降路に設置してもよい。巻き上げ機16は、ギアレスタイプの巻き上げ機に交換される。
【0037】
ローラ17は、既存のローラ17を再利用できるほか、適宜新品に交換することができる。
【0038】
吊下げ部設置部31は、レールなどの昇降路支柱30のカゴ室14の昇降範囲の上端より上に設置される。
【0039】
ロープ吊下げ部32は、吊下げ部設置部31に昇降路側に突出するように設置され、ロープを挿通する穴を有する。
【0040】
ロープ13は、一端がカゴ室側ロープ端係止部33に係止され、カゴ室シーブ15、巻き上げ機16、ローラ17、錘シーブ19の順に架け渡され、他端は錘側ロープ端係止部42に係止される。ロープ13は既存のロープ13と長さが異なるため、交換される。
【0041】
図5は、吊下げ部設置部31付近の拡大図である。図5(A)は吊下げ部設置部31付近の平面図、図5(B)は吊下げ部設置部31付近の側面図である。
【0042】
図5に示すように、ロープ吊下げ部32が取り付けられた吊下げ部設置部31が昇降路支柱30に係止具31Aによって取り付けられる。
【0043】
昇降路支柱30は、予めボルト穴を有する昇降路支柱30を既存の昇降路支柱30と交換しても、既存の昇降路支柱30にボルト穴を開けてもよい。
【0044】
吊下げ部設置部31はボルト穴を有しボルト32Aによってロープ吊下げ部32が取り付けられる。
【0045】
ロープ吊下げ部32は、昇降路側に突出し、カゴ室側ロープ端係止部33及び錘側ロープ端係止部42のいずれか一方を設置する平面部を有するロープ吊下げ板32Aを備える。
【0046】
ロープ13は、ロープ吊下げ版32Aが有するロープ13を挿通する穴にロープ13を下方から挿通され、端部にロープ13を挿通する穴より外径の大きいアンカー32Bが取り付けられる。このアンカー32Bによりロープ13はロープ吊下げ部32に係止される。
【0047】
ここで、エレベータ200の製造方法について説明する。本実施形態のエレベータ製造方法は、巻き上げ機16を交換する工程と、吊下げ部設置部31を昇降路支柱30に設置する工程と、ロープ吊下げ部32を吊下げ部設置部31に設置する工程と、カゴ室14にカゴ室シーブ15を設置する工程と、錘18に錘シーブ19を設置する工程と、交換したロープ13の一端をロープ吊下げ部32のカゴ室側ロープ端係止部33に係止し、カゴ室シーブ15、巻き上げ機16、錘シーブ19に架け渡し、他端をロープ吊下げ部32の錘側ロープ端係止部42に係止する工程と、を含む。
【0048】
各工程の順序は変更することができ、また上記工程のうち複数の工程を同時に実施することもできる。
【0049】
以上のべたように、本実施形態のエレベータ200は、カゴ室14と、錘18と、既設の巻き上げ機設置部21と、巻き上げ機設置部21に設置される巻き上げ機16及び巻き上げ機16の錘18側に設置されるローラ17と、レールなどの昇降路支柱30に設置される吊下げ部設置部31と、吊下げ部設置部31に設置されるロープ吊下げ部32と、二つのロープ吊下げ部32の一方に設置されるカゴ室側ロープ端係止部33及び他方に設置される錘側ロープ端係止部42と、カゴ室14及び錘18を吊るロープ13と、を備える。
【0050】
従って、やぐら部11を設けることができない場合でもエレベータ200を製造することができるという効果がある。
【0051】
(第3の実施形態)
第3の実施形態のエレベータ400は、カゴ室14と、錘18と、既設の巻き上げ機設置部21と、巻き上げ機設置部21に設置される巻き上げ機16及び巻き上げ機16の錘18側に設置されるローラ17と、昇降路のエレベータ昇降範囲より上方に昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部11と、カゴ室14及び錘18を吊るロープ13と、やぐら部11に係止されるカゴ室側ロープ端係止部12及び錘側ロープ端係止部20と、を備える。
【0052】
第3の実施形態のエレベータ400が第1の実施形態のエレベータ100と異なる点は次の点であり、他は第1の実施形態のエレベータ100と同様である。
【0053】
エレベータ400はレールなどの昇降路支柱30に設置される吊下げ部設置部31と、吊下げ部設置部31に設置されるロープ吊下げ部32と、をさらに備える。
【0054】
カゴ室側ロープ端係止部12及び錘側ロープ端係止部20の一方はやぐら部11に、他方はロープ吊下げ部32に取り付けられる。
【0055】
以上のべたように、本実施形態のエレベータ400は、カゴ室14と、錘18と、既設の巻き上げ機設置部21と、巻き上げ機設置部21に設置される巻き上げ機16及び巻き上げ機16の錘18側に設置されるローラ17と、昇降路のエレベータ昇降範囲より上方に昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部11と、カゴ室14及び錘18を吊るロープ13と、昇降路支柱30に設置される吊下げ部設置部31と、吊下げ部設置部31に設置されるロープ吊下げ部32と、やぐら部11及びロープ吊下げ部32のいずれか一方に係止されるカゴ室側ロープ端係止部12と、やぐら部11及びロープ吊下げ部32の残りの他方に係止される錘側ロープ端係止部20と、を備える。
【0056】
従って、やぐら部11を設置することに制約がある場合にもエレベータ400を製造できるという効果がある。
【0057】
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0058】
11:やぐら部、
12、33:カゴ室側ロープ端係止部、
16:巻き上げ機、
20、42:錘側ロープ端係止部、
30:昇降路支柱、
31:吊下げ部設置部、
32:ロープ吊下げ部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
巻き上げ機を交換する工程と、
昇降路のエレベータ昇降範囲より上方に昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部を設置する工程と、
カゴ室にカゴ室シーブを設置する工程と、
錘に錘シーブを設置する工程と、
交換したロープの一端を前記やぐら部のカゴ室側ロープ端係止部に係止し、前記カゴ室シーブ、前記巻き上げ機、前記錘シーブに架け渡し、他端を前記やぐら部の錘側ロープ端係止部に係止する工程と、
を含むエレベータの製造方法。
【請求項2】
巻き上げ機を交換する工程と、
吊下げ部設置部を昇降路支柱に前記昇降路支柱のカゴ室の昇降範囲の上端より上に設置する工程と、
ロープ吊下げ部を前記吊下げ部設置部に設置する工程と、
前記カゴ室にカゴ室シーブを設置する工程と、
錘に錘シーブを設置する工程と、
交換したロープの一端を前記ロープ吊下げ部の前記カゴ室側ロープ端係止部に係止し、前記カゴ室シーブ、前記巻き上げ機、前記錘シーブに架け渡し、他端を前記ロープ吊下げ部の錘側ロープ端係止部に係止する工程と、
を含むエレベータの製造方法。
【請求項3】
前記カゴ室及び前記錘の少なくとも一方が再利用されたものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータの製造方法。
【請求項4】
カゴ室と、
錘と、
前記カゴ室の昇降範囲より上方に設置される巻き上げ機と、
昇降路の前記カゴ室の昇降範囲より上方に前記昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部と、
前記やぐら部に係止されるカゴ室側ロープ端係止部及び錘側ロープ端係止部と、
一端が前記ロープ吊下げ部の前記カゴ室側ロープ端係止部に係止され、前記カゴ室シーブ、前記巻き上げ機、前記錘シーブに架け渡され、他端が前記ロープ吊下げ部の錘側ロープ端係止部に係止されるロープと、
を備えるエレベータ。
【請求項5】
カゴ室と、
錘と、
前記カゴ室の昇降範囲より上方に設置される巻き上げ機と、
昇降路支柱に設置される吊下げ部設置部と、
前記吊下げ部設置部に設置され、昇降路側に突出する二つのロープ吊下げ部と、
二つの前記ロープ吊下げ部の一方に設置されるカゴ室側ロープ端係止部と、
二つの前記ロープ吊下げ部の他方に設置される錘側ロープ端係止部と、
一端が前記ロープ吊下げ部の前記カゴ室側ロープ端係止部に係止され、前記カゴ室シーブ、前記巻き上げ機、前記錘シーブに架け渡され、他端が前記ロープ吊下げ部の前記錘側ロープ端係止部に係止されるロープと、
を備えるエレベータ。
【請求項6】
カゴ室と、
錘と、
前記カゴ室の昇降範囲より上方に設置される巻き上げ機と、
昇降路の前記カゴ室の昇降範囲より上方に前記昇降路を横断するように架け渡されるやぐら部と、
昇降路支柱に設置される吊下げ部設置部と、
前記吊下げ部設置部に設置され、昇降路側に突出するロープ吊下げ部と、
前記やぐら部及び前記ロープ吊下げ部のいずれか一方に係止されるカゴ室側ロープ端係止部と、
前記やぐら部及び前記ロープ吊下げ部の残りの一方に係止される錘側ロープ端係止部と、
一端が前記カゴ室側ロープ端係止部に係止され、前記カゴ室シーブ、前記巻き上げ機、前記錘シーブに架け渡され、他端が前記錘側ロープ端係止部に係止されるロープと、
を備えるエレベータ。
【請求項7】
前記カゴ室及び前記錘の少なくとも一方が再利用されたものであることを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載のエレベータ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−144329(P2012−144329A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−3902(P2011−3902)
【出願日】平成23年1月12日(2011.1.12)
【出願人】(390025265)東芝エレベータ株式会社 (2,543)
【Fターム(参考)】