説明

エレベータの釣合い重り装置

【課題】 エレベータ装置据付後でも、かご側の重量に応じてその全体重量を容易に変更することができるエレベータの釣合い重り装置を得る。
【解決手段】 エレベータの主索によって懸吊された枠と、この枠内に設けられた複数の加減重りと、枠の上下両端部に設けられ、昇降路内に立設された釣合い重り用ガイドレールに係合する案内装置とを備え、前記枠は、枠内に設けられた加減重りに応じて、その取付位置が上下方向に変更可能に構成された上枠及び下枠を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エレベータのかごと逆方向に昇降路内を昇降する釣合い重り装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
エレベータのかごとは逆方向に昇降路内を昇降する従来の釣合い重り装置には、その下部に、緩衝器との所定間隔を主索の伸びに応じて調節する補助重りを備え、釣合い重り装置の全体重量を損ねることなく釣合い重り装置と昇降路ピット部の緩衝器との間隔を調整することができるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開昭52−155749号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されているような従来のエレベータの釣合い重り装置は、巻上機の駆動綱車に巻き掛けられた主索によって、かごと釣瓶式に懸吊されており、この駆動綱車の回動に連動してかごとは逆方向に昇降路内を昇降する。この釣合い重り装置は、駆動綱車の回動に必要な巻上機の負担を軽減するため、通常、かごに定員の半分の乗客が乗車した状態で、かご全体の重量と釣合い重り装置全体の重量とがほぼ等しくなるようにその重量が設定されている。したがって、エレベータ装置の据付後にかご側の重量が増減した場合には、釣合い重り側の重量もかご側の重量に合わせて調整する必要がある。しかし、従来の釣合い重り装置は、その重量がエレベータ装置設計時のかご重量等に基づく計画重量によって定められていたため、この釣合い重り装置の計画重量に基づいて枠の長さが設定されていた。したがって、例えば、かごに空調設備を新たに設置したり、意匠性向上のために大理石を使用してかご室内部を改装したりすることによってかご側の重量が大幅に増加した場合には、釣合い重り装置の枠自体の交換が必要となり、その交換作業に多大な時間と労力とを要することとなっていた。また、釣合い重り装置の計画重量によって長さの異なる釣合い重り装置の枠が必要となるため、枠の種類も増加し、作業効率が悪くなるという問題も生じていた。
【0005】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベータ装置据付後でも、かご側の重量に応じてその全体重量を容易に変更することができるエレベータの釣合い重り装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係るエレベータの釣合い重り装置は、エレベータの主索によって懸吊された枠と、この枠内に設けられた複数の加減重りと、枠の上下両端部に設けられ、昇降路内に立設された釣合い重り用ガイドレールに係合する案内装置とを備え、枠は、取付位置が上下方向に変更可能に構成された上枠及び下枠を有するものである。
【発明の効果】
【0007】
この発明は、エレベータの主索によって懸吊された枠と、この枠内に設けられた複数の加減重りと、枠の上下両端部に設けられ、昇降路内に立設された釣合い重り用ガイドレールに係合する案内装置とを備え、枠は、取付位置が上下方向に変更可能に構成された上枠及び下枠を有する構成としたことで、エレベータ装置据付後でも、かご側の重量に応じて釣合い重り装置の全体重量を容易に変更することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるエレベータの釣合い重り装置の正面図である。図において、エレベータの主索1によってかご(図示せず)と釣瓶式に懸吊された釣合い重り装置は、シンブルロッド1aを介して主索1の一端部に連結された枠2と、釣合い重り装置全体の重量を調節するために枠2内に載置された複数の加減重り3と、枠2の上下両端部に設けられ、エレベータ昇降路内に立設された釣合い重り用ガイドレール(図示せず)に係合することによって、釣合い重り装置の水平方向の移動を制限する案内装置4とが備えられている。主索1によって懸吊されるとともに加減重り3を支持する枠2は、横断面が略コ字状を呈し、このコ字状の開口部が互いに対向するように、加減重り3の両側に配置された2つの縦枠2aと、その両端部が縦枠2aのコ字状部内に配置されるように、縦枠2aのそれぞれの下部に渡って設けられた下枠2bと、この下枠2bと同様にその両端部が縦枠2aのコ字状部内に配置されるように、縦枠2aのそれぞれの上部に渡って設けられた上枠2cとから構成されている。また、縦枠2aのそれぞれの上部及び下部には、コ字状の対向する側面に複数の取付孔2dが設けられており、この取付孔2dは、縦枠2aの上部及び下部の所定の範囲に、上下方向に渡って等間隔に配置されている。そして、下枠2bは、縦枠2aの下部に設けられた取付孔2dを介してボルト5によって縦枠2aに固定され、上枠2cは、縦枠2aの上部に設けられた取付孔2dを介してボルト5によって縦枠2aに固定されている。
【0009】
縦枠2aの下部に渡って略水平に設けられた下枠2bは、その下面中央部に緩衝器受け6が設置されている。また、釣合い重り装置全体の重量を調整する加減重り3は、その両端部が縦枠2aのコ字状部内に収まるように配置され、下枠2bの上面に載置されている。なお、この加減重り3は、かごに定員の半分の乗客が乗車した状態でかご全体の重量と釣合い重り装置全体の重量とがほぼ等しくなるように必要な数量が積み重ねられており、図示されていないが、枠2からの脱落を防止するため通しボルト等によって固定されている。一方、縦枠2aの上部に渡って略水平に設けられた上枠2cは、枠2内に積み重ねられた加減重り3に干渉しないように、加減重り3の高さに合わせて適切な位置の取付孔2dを介して縦枠2aに固定されている。また、釣合い重り装置の水平方向の移動を制限するガイドシューやガイドローラ等からなる案内装置4は、縦枠2aの上下両端部にそれぞれ着脱可能に設けられている。
【0010】
以上のような構成を有する釣合い重り装置を備えたエレベータ装置では、かごに空調設備を新たに設置する等してエレベータ装置の据付後にかご全体の重量が大幅に増減した場合、釣合い重り装置に必要な加減重り3の数量に合わせて、下枠2b及び上枠2cの取付位置を上下方向に調節することが可能である。即ち、かご全体の重量が大幅に増加することにより、かご重量増加前の下枠2b及び上枠2cの設置位置では、必要な加減重り3の全てを枠2内に支持することができない場合には、上枠2cをより上方の取付孔2dを介して縦枠2aに固定することにより、上枠2cと下枠2bとの間隔を広げることができ、かご全体の重量を増加する前よりも多くの加減重り3を支持することが可能となる。なお、上枠2cの取付位置を変更することによっても加減重り3の全てを設置することができない場合には、下枠2bをより下方の取付孔2dを介して縦枠2aに固定することにより、さらに上枠2cと下枠2bとの間隔を広げることができる。また、かご全体の重量が大幅に増加した場合、釣合い重り装置の下方に設けられた緩衝器(図示せず)を交換することによって、緩衝器のストロークが長くなったり、緩衝器と緩衝器受け6との間隔が狭くなったりすることも生じ得る。かかる場合には、下枠2bをより上方の取付孔2dを介して縦枠2aに固定することにより、主索1の吊り位置を変えることなく、緩衝器と緩衝器受け6との間隔を適正に設定することも可能となる。
【0011】
この発明の実施の形態1によれば、枠2の上枠2cと下枠2bとは、縦枠2aの上下部に上下方向に渡って複数の取付孔2dが設けられているため、エレベータ装置の据付後にかご重量が大幅に増減した場合でも、必要な加減重り3の数量、即ち加減重り3の重量に応じて、その取付位置を上下方向に容易に変更することが可能となる。したがって、かご全体の重量が大幅に増加した場合でも、枠2を交換することなく釣合い重り装置の重量を調節することが可能となり、釣合い重り装置の重量の調整作業が容易になる。また、縦枠2aを十分な長さに設定することにより種々のエレベータ装置に対応できるため、枠2の共通化を図ることも可能となる。なお、案内装置4は縦枠2aの上下両端部に設けられているため、釣合い重り装置の重量調整が必要となった場合でも、その取付位置が変化することはなく、昇降路頂部の隙間や昇降路下部のピット部の隙間を広げるといった作業が必要となることもない。また、着脱自在に構成されているので、加減重り3を設置する作業効率も向上する。
【0012】
なお、この発明の実施の形態1では、縦枠2aに設けられた取付孔2dによって、上枠2c及び下枠2bの取付位置を変更可能に構成したが、エレベータ装置据付後に、上枠2c及び下枠2bの取付位置を加減重り3の重量や緩衝器のストローク等に応じて適切に変更することが可能な構成を有していれば、この発明と同様の効果が得られることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】この発明の実施の形態1におけるエレベータの釣合い重り装置の正面図である。
【符号の説明】
【0014】
1 主索
1a シンブルロッド
2 枠
2a 縦枠
2b 下枠
2c 上枠
2d 取付孔
3 加減重り
4 案内装置
5 ボルト
6 緩衝器受け

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータの主索によって懸吊された枠と、この枠内に設けられた複数の加減重りと、前記枠の上下両端部に設けられ、昇降路内に立設された釣合い重り用ガイドレールに係合する案内装置とを備え、前記枠は、取付位置が上下方向に変更可能に構成された上枠及び下枠を有することを特徴とするエレベータの釣合い重り装置。
【請求項2】
枠は、加減重りの両側に配置され、それぞれの上部及び下部に上下方向に渡って複数の取付孔が設けられた2つの縦枠と、この縦枠の上部に設けられた前記取付孔を介して前記縦枠に設けられた上枠と、前記縦枠の下部に設けられた前記取付孔を介して前記縦枠に設けられた下枠とを備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの釣合い重り装置。
【請求項3】
上枠及び下枠は、枠内に設けられた加減重りに応じてその取付位置が上下方向に変更可能に構成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータの釣合い重り装置。
【請求項4】
下枠は、この下枠の下方に設けられた緩衝器に応じてその取付位置が上下方向に変更可能に構成されたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のエレベータの釣合い重り装置。
【請求項5】
案内装置は、縦枠の上下両端部に着脱可能に設けられたことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載のエレベータの釣合い重り装置。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−56661(P2006−56661A)
【公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−239518(P2004−239518)
【出願日】平成16年8月19日(2004.8.19)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】