説明

国際特許分類[B66B11/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | エレベータ;エスカレータまたは移動歩道 (15,418) | 建物または他の構造物内またはこれらに付設したリフトの主構成部材 (1,722)

国際特許分類[B66B11/00]の下位に属する分類

ケージ (947)
駆動装置 (658)

国際特許分類[B66B11/00]に分類される特許

1 - 10 / 117


【課題】カウンターウェイト縦枠部に追加工を行わずに容易に取り付けることができる連結金具およびそれを備えたカウンターウェイトを提供することを課題とする。
【解決手段】連結金具24は、カウンターウェイト10の外枠12を構成する一対の縦枠部18に両端部で取り付けられることで縦枠部同士を連結する連結金具である。連結金具24は、両端部を構成するとともにボルト挿通用の挿通孔部を有して、縦枠部18の長手方向に沿って配列されたウェイト押さえ部材取付け用の縦配列貫通孔部18hにそれぞれボルト結合可能な一方の被連結部および他方の被連結部30qを備える。また、連結金具24は、一方の被連結部と他方の被連結部30qとに連続する連続部32を備える。 (もっと読む)


【課題】つり合いおもりに支持される吊り下げロープに吊り下げ可能に形状を工夫することで、つり合いおもりへの着脱時に、高さ方向に移動する際の労力を軽減できるつり合いおもり用スペーサを得る。
【解決手段】主ロープに連結され、主ロープの走行に連動して昇降路内を昇降するつり合いおもり10の下部に設けられ、つり合いおもり10の下方に設けられた緩衝器との間の距離を調整するのに、高さ方向に複数連結可能に上記つり合いおもりの下部に取り付けられるつり合いおもり用スペーサであって、基部21と、基部21の長手方向の両端から長手方向に垂直な方向に延出される取付片22Aとを備え、取付片22Aには、吊り下げロープ31が連結された第2アイボルト34を取り付けるための第1挿通部22bが表裏両面を連通するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】高速エレベータにおいても小型の巻上機用電動機による運転を可能にすると共に、低速だけでなく高速エレベータまでマシンルームレスのエレベータを提供する。
【解決手段】移動タンクが設置されたカウンターウエイトと、昇降路底部に設置された固定タンクと、積載重量検出部、及び積載重量とかご自重の合計重量から前記カウンターウエイト自重を減じた重量に等しい液体の量を算出する液体量算出部を含む制御装置と、前記固定タンク内の液体を前記移動タンクへ注入する液体注入手段と、前記移動タンク内の液体を前記固定タンクへ放出する液体放出手段とを備え、エレベータの上昇運転開始前には少なくとも前記液体量算出部において算出された量の液体を前記液体注入手段により前記固定タンクから前記移動タンクへ注入し、エレベータの下降運転開始前には前記液体放出手段により前記移動タンク内の液体をすべて前記固定タンクへ放出する。 (もっと読む)


【課題】構造の複雑化を回避しつつ、乗りかごと釣り合いおもりの重量バランスを良好に保つことができる、エレベータの提供。
【解決手段】エレベータ1は、乗りかご3及び釣り合いおもり5と、それら乗りかご及び釣り合いおもりを吊り下げ態様で支持し且つ相互に反対方向に昇降するように接続する接続駆動体7と、一端側が弛んで釣り合いおもりに支持されるように垂れ下げられた釣り合い可撓体11と、釣り合い可撓体における釣り合いおもりによる支持量を増減するよう釣り合い可撓体を駆動する可撓体駆動装置13とを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触給電装置からの給電が不足した状態であっても、バッテリを充電して運転を継続することのできるエレベータを提供する。
【解決手段】昇降路10内にカウンタウエイト12に接触して給電を行う接触式給電装置25a,25bを設置すると共に、制御装置18に非接触給電装置23−1,23−2,…23−nの給電効率を監視する給電効率監視部と、非接触給電装置23−1,23−2,…23−nの給電効率が一定値以下に低下した状態が検出された場合に、接触式給電装置25a,25bによる給電に切り換えて運転を行う運転制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 エレベータ装置の運転動力を低減し、安全なエレベータ装置を提供すること。
【解決手段】 釣合錘は常に取付けておく錘1a(以下、固定釣合錘と記述する)と重量調節用の錘2a(以下、調節用釣合錘と記述する)からなる。
調節用釣合錘2aの着脱作業は、エレベータ装置の昇降路内底部に取付けたジャッキ設置台15上のジャッキ11bでジャッキ頭部11aを待機位置10bから所定の作業位置10aに上昇させ、固定釣合錘1aと調節用釣合錘2aの重量が支えられ、それぞれの錘を固定している固定ピン(3種類のピン形状7g、8g或いは9g)に掛かる重量がなくなり着脱が可能になる。
そこで、液体或いは気体の圧力、又は磁力や電動サーボモータで操作される固定ピンを着脱する装置を用いて固定ピンを一斉に操作し、調節用錘の個数を一括調節するエレベータ装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、昇降路のピットの深さが緩衝装置のストロークによらないエレベータを提供する。
【解決手段】一実施形態のエレベータ1は、乗籠3と釣合錘4とがメインロープ5によって昇降路2内につるべ式に吊下げられたエレベータであって、第1の永久磁石41と、第1の電磁石42と、第2の電磁石43とを備える。第1の永久磁石41は、釣合錘4に搭載される。第1の電磁石42は、乗籠3の減速を開始する必要がある限界位置Cから昇降路2の床2Aまでの距離に少なくとも相当する距離にわたって昇降路2の上部に配置され、第1の永久磁石41を下方へ引き下げる方向に磁力を発生する。第2の電磁石43は、昇降路2の上端に設置され、第1の永久磁石41と反発する磁力を発生する。 (もっと読む)


【課題】乗りかごの背面側への釣り合い錘の配置を低コストで実現すること。
【解決手段】エレベータは、乗りかご10、釣り合い錘20、駆動源31、かご用シーブ33L,33R、錘用シーブ34、駆動用シーブ32及び巻き上げロープ35を有する。釣り合い錘20は、昇降路S内を昇降する乗りかご10の背面側で且つ昇降路Sの後壁に沿って上下動する背面部21と、乗りかご10の一方の側面側で且つ昇降路Sの側壁に沿って上下動する側面部22と、が一体になって第1及び第2のガイドレール45,46で上下方向に案内されるものである。駆動源31は、昇降路Sの上部に配置され、乗りかご10を昇降させる為の駆動力を発生する。巻き上げロープ35は、乗りかご10に設けたかご用シーブ33L,33R、駆動源31の出力軸に設けた駆動用シーブ32、釣り合い錘20における少なくとも側面部22に設けた錘用シーブ34の順に巻き掛ける。 (もっと読む)


【課題】非接触給電装置からの給電が不足した状態に対処して運転を継続することのできるエレベータを提供する。
【解決手段】カウンタウエイトに設けられ、乗りかごが各階で着床したときに非接触給電装置23に対向して非接触給電装置23から供給される電力を受ける受電装置24と、この受電装置24を通じて得られる給電時の電力を監視する電力監視部32と、この電力監視部32によって電力が一定値以下に低下している状態が検出された場合に、省エネ運転モードに切り替えて運転する運転制御部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来技術においては、より適正な避難運転の点で更なる改善の余地がある。
【解決手段】実施形態のエレベータは、乗りかごと、つり合いおもりと、かご側切離装置と、おもり側切離装置と、制御装置とを備える。乗りかごは、昇降路を昇降可能である。つり合いおもりは、前記乗りかごに連結され前記乗りかごと連動して前記昇降路を昇降可能である。かご側切離装置は、前記乗りかごに設けられた重量物を当該乗りかごから切り離し可能である。おもり側切離装置は、前記つり合いおもりに設けられた重量物を当該つり合いおもりから切り離し可能である。制御装置は、前記かご側切離装置及び前記おもり側切離装置を制御する。 (もっと読む)


1 - 10 / 117