説明

オーニング装置兼用開閉装置

【課題】オーニング装置の機能を発揮できるオーニング装置兼用開閉装置を提供する。
【解決手段】オーニング装置兼用開閉装置1は、開閉体4と、日除け体6と、これら開閉体4および日除け体6を収納可能な収納手段8とを備える。収納手段8は、開閉体4を収納可能な第1収納体を有する。収納手段8は、第1収納体を覆うとともに日除け体6を収納可能な第2収納体12を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、オーニング装置の機能を発揮できるオーニング装置兼用開閉装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1に記載されたシャッタ装置等の開閉装置が知られている。
【0003】
この開閉装置は、例えば住宅等の建物の開口部を開閉する開閉体と、開口部の開口時に開閉体が収納される収納体と、開閉体の開閉動作時にこの開閉体を案内する左右1対の案内体とを備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−193769号公報(図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そして、最近のエコブームにより、例えば太陽光(日光)が室内へ入り込むのを防止して省エネ化を図ることができるオーニング装置に人気がある。このため、近年、オーニング装置の機能を発揮できるオーニング装置兼用開閉装置が求められていた。
【0006】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、オーニング装置の機能を発揮できるオーニング装置兼用開閉装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1記載のオーニング装置兼用開閉装置は、開口部を開閉する開閉体と、被閉鎖部を開閉する日除け体と、前記開閉体および前記日除け体が収納される収納手段とを備えるものである。
【0008】
請求項2記載のオーニング装置兼用開閉装置は、請求項1記載のオーニング装置兼用開閉装置において、収納手段は、開口部の開口時に開閉体が収納される第1収納体と、この第1収納体を覆うとともに、被閉鎖部の開口時に日除け体が収納される第2収納体とを有するものである。
【0009】
請求項3記載のオーニング装置兼用開閉装置は、請求項2記載のオーニング装置兼用開閉装置において、建物の躯体に取り付けられ、収納手段の第2収納体にて覆われる左右対をなす支持体と、これら両支持体にて回転可能に支持され、日除け体を巻き戻し可能に巻き取る日除け体巻取体とを備えるものである。
【0010】
請求項4記載のオーニング装置兼用開閉装置は、請求項3記載のオーニング装置兼用開閉装置において、支持体にて支持された前後動可能なアーム体と、このアーム体の前端部に取り付けられ、日除け体の前端部を支持する前枠体とを備えるものである。
【0011】
請求項5記載のオーニング装置兼用開閉装置は、請求項4記載のオーニング装置兼用開閉装置において、支持体は、建物の躯体に取り付けられる取付部材と、この取付部材に対して左右位置調整可能となっており、日除け体巻取体およびアーム体を支持する支持部材とを有するものである。
【0012】
請求項6記載のオーニング装置兼用開閉装置は、請求項1ないし5のいずれか一記載のオーニング装置兼用開閉装置において、開閉体が収納手段の後側に収納され、日除け体が前記収納手段の前側に収納されるものである。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、開口部を開閉する開閉体と、被閉鎖部を開閉する日除け体と、これら開閉体および日除け体が収納される収納手段とを備える構成であるから、オーニング装置の機能を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施の形態に係るオーニング装置兼用開閉装置の斜視図である。
【図2】同上オーニング装置兼用開閉装置の縦断面図である。
【図3】同上オーニング装置兼用開閉装置の横断面図である。
【図4】同上オーニング装置兼用開閉装置の第2収納体を外した状態の斜視図である。
【図5】同上オーニング装置兼用開閉装置の支持体の分解斜視図である。
【図6】本発明の他の実施の形態に係るオーニング装置兼用開閉装置の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1ないし図3において、1はオーニング装置兼用開閉装置で、このオーニング装置兼用開閉装置1は、日除け装置であるオーニング装置の機能と、窓シャッタ装置等のシャッタ装置である開閉装置の機能とを兼ね備えている。
【0017】
オーニング装置兼用開閉装置1は、例えば住宅等の建物2の窓開口部等の開口部3を開閉する上下方向に移動可能なシャッタカーテン状の開閉体4と、開口部3の前方部上方に位置する被閉鎖部5を開閉する前後方向に移動可能なシート状の日除け体6とを備えている。なお、オーニング装置兼用開閉装置1の前後方向とは、室外内方向を意味する。つまり、前方向とは室外方向を意味し、後方向とは室内方向を意味する。
【0018】
また、オーニング装置兼用開閉装置1は、開口部3の開口時に開閉体4が内部後側に収納されかつ被閉鎖部5の開口時に日除け体6が内部前側に収納される2重箱状の収納手段8を備えている。
【0019】
そして、収納手段8は、開口部3の開口時に開閉体4が軸状の回転体である開閉体巻取体13に巻き取られて略円筒状の開状態となった状態で収納される箱状の開閉体専用の第1収納体(シャッタボックス)11と、この第1収納体11よりも大きな箱形状に形成され第1収納体11の全体を覆うとともに被閉鎖部5の開口時に日除け体6が軸状の回転体である日除け体巻取体14に巻き取られて略円筒状の開状態となった状態で収納される一体ボックスである第2収納体(共通ボックス)12とを有している。
【0020】
つまり、図2から明らかなように、外側ケースである第2収納体12の内部前側には開状態の日除け体6の全体が出入り可能に収納され、第2収納体12の内部後側には内側ケースである第1収納体11の全体が収納され、この第1収納体11内に開状態の開閉体4の全体(略全体を含む)が出入り可能に収納されている。なお、第1収納体11および第2収納体12は、いずれも建物2の躯体9に固定的に直接取り付けられている。第2収納体12は、第1収納体11に結合も係合もされていない。また、開閉体巻取体13の軸方向両端部は、第2収納体12に当接していない。
【0021】
さらに、オーニング装置兼用開閉装置1は、開閉体4の開閉動作時、すなわち例えば上下方向の移動時にこの開閉体4の側端部を上下方向に案内する上下方向長手状の左右対をなす1対の案内体16を備えている。両案内体16は、建物2の躯体9に固定的に直接取り付けられ、開口部3を介して互いに離間対向している。
【0022】
そして、両案内体16の下端部同士が左右方向長手状の下枠体17にて連結され、開口部3の閉鎖時には開閉体4の下端部の座板部4aが下枠体17に当接する。また、両案内体16の上端部同士が左右方向長手状の第1収納体11にて連結されている。つまり、第1収納体11が両案内体16の上端部間に架設され、この第1収納体11は建物2の躯体9に直接固着されている。
【0023】
ここで、第1収納体11は、図2および図4等に示されるように、案内体16の上端部上に位置して互いに離間対向する左右対をなす1対の側板部21を有している。両側板部21の前端部同士が左右方向長手状の前板部22にて一体に連結され、両側板部21の上端部同士が左右方向長手状の上板部23にて一体に連結され、両側板部21の下端部同士が左右方向長手状の下板部24にて一体に連結されている。
【0024】
下板部24には左右方向長手状の長孔部25が形成され、この長孔部25には開閉体4が挿通されている。開閉体4は、長孔部25を通って第1収納体11内に対して出入りする。開口部3の開口時には開閉体4の下端部の座板部4aが下板部24に当接する。なお、上板部23の後端部には、立設板26が一体に立設されている。
【0025】
また、第1収納体11の両側板部21にて、開閉体4を巻き戻し可能に巻き取る円筒状の開閉体巻取体13が左右方向の回転中心軸線を中心として回転可能に支持されている。つまり、開閉体巻取体13の軸方向一端部が一方の側板部21に回転可能に取り付けられ、開閉体巻取体13の軸方向他端部が他方の側板部21に回転可能に取り付けられ、これら互いに離間対向する両側板部21間に開閉体巻取体13が回転可能に配設されている。そして、開閉体巻取体13の一方向への回転により開閉体4が開閉体巻取体13に巻き取られ、開閉体巻取体13の他方向への回転により開閉体4が開閉体巻取体13から巻き戻される。
【0026】
さらに、開閉体4は、例えば金属製のシャッタカーテンからなるもので、この開閉体4の上端部が開閉体巻取体13に取り付けられ、この開閉体4の下端部が座板部4aにて構成されている。開閉体4は、隣接するもの同士が互いに回動可能に連結された複数のスラットからなる開閉本体部4bを有し、この開閉本体部4bの上端部が開閉体巻取体13の外周面に取り付けられ、この開閉本体部4bの下端部に座板部4aが回動可能に取り付けられている。つまり、開閉体4は、開閉本体部4bと座板部4aとにて構成されている。
【0027】
そして、開閉体4は、開閉体巻取体13の巻き取りに基づく上方への移動により略円筒状の開状態となって第1収納体11内に位置して開口部3を開口させる。また、開閉体4は、開閉体巻取体13の巻き戻しに基づく下方への移動により略平面状の閉状態となって第1収納体11内から下方に突出して開口部3を閉鎖する。なお、開閉体4は、例えばモータ等の駆動手段(図示せず)からの動力に基づいて上下方向に移動(開閉動作)するようになっている。
【0028】
一方、第2収納体12は、図1ないし図3等に示されるように、互いに離間対向する左右対をなす1対の側板部31を有している。両側板部31の前端部同士が左右方向長手状の前板部32にて一体に連結され、両側板部31の上端部同士が左右方向長手状の上板部33にて一体に連結され、両側板部31の下端部同士が左右方向長手状の下板部34にて一体に連結されている。なお、第2収納体12の後面は開口している。第2収納体12の左右方向長さ寸法は、第1収納体11の左右方向長さ寸法よりも大きい。
【0029】
下板部34は、前側水平板36と、この前側水平板36よりも低い位置に位置する後側水平板37と、前側水平板36の後端部と後側水平板37の前端部とを一体に連結する鉛直板38とを有している。後側水平板37には、この後側水平板37の上方に位置する下板部24の長孔部25と対向する左右方向長手状の長孔部35が形成されている。開閉体4は、その長孔部35を通って第2収納体12内に対して出入りする。開口部3の開口時には、略円筒状の開状態の開閉体4の全体が第2収納体12内に位置し、座板部4aが長孔部35よりも上方に位置する。なお、開口部3および被閉鎖部5の開口時には、第2収納体12内において、開状態の開閉体4の前方に開状態の日除け体6が位置する(図2参照)。つまり、第2収納体12内において、開閉体用収納空間部の前方に日除け体用収納空間部が位置している。
【0030】
前板部32には左右方向長手状の前長孔部40が形成され、日除け体6はその前長孔部40を通って第2収納体12内に対して出入りする。被閉鎖部5の開口時には、略円筒状の開状態の日除け体6の全体が第2収納体12内に位置する。
【0031】
また、第2収納体12の側板部31の内側方近傍に位置して第2収納体12にて覆われた左右対をなす1対の支持体41にて、日除け体6を巻き戻し可能に巻き取る円筒状の日除け体巻取体14が左右方向の回転中心軸線を中心として回転可能に支持されている。つまり、日除け体巻取体14の軸方向一端部が一方の支持体41に回転可能に取り付けられ、日除け体巻取体14の軸方向他端部が他方の支持体41に回転可能に取り付けられ、これら互いに離間対向する両支持体41間に日除け体巻取体14が回転可能に配設されている。そして、日除け体巻取体14の一方向への回転により日除け体6が日除け体巻取体14に巻き取られ、日除け体巻取体14の他方向への回転により日除け体6が日除け体巻取体14から巻き戻される。
【0032】
なお、各支持体41は、ねじ等の取付具によって建物2の躯体9に固定的に直接取り付けられている。また、各支持体41は、第2収納体12内において、第1収納体11の側板部21の外側方近傍に位置している。
【0033】
ここで、支持体41は、図5に示されるように、建物2の躯体9の所定部位に固定的に直接取り付けられる略コ字状の取付部材42と、この取付部材42に取付具、すなわち例えばボルト45およびナット46によって固定的に取り付けられる略平板状の位置調整用部材43と、この位置調整用部材43に取付具、すなわち例えばボルト47およびナット48によって固定的に取り付けられる支持部材44とを有している。なお、支持部材44は、位置調整用部材43に引っ掛けられた状態(係合状態)のままこの位置調整用部材43に対して左右位置調整可能となっている。つまり、この支持部材44は、建物2の躯体9に直接固着された取付部材42に対して左右位置調整可能となっている。
【0034】
取付部材(持ち出し金具)42は、互いに離間対向する上下対をなす1対の略矩形状で水平状の対向板部51を有している。両対向板部51の前端部同士が略矩形状で鉛直状の連結板部52にて一体に連結され、この連結板部52の複数箇所にはボルト45が挿入されるボルト用孔部53が貫通して形成されている。上側の対向板部51の後端部から上取付板部54が上方に向かって一体に突出し、この上取付板部54が建物2の躯体9に直接固着される。下側の対向板部51の後端部から下取付板部55が下方に向かって一体に突出し、この下取付板部55が建物2の躯体9に直接固着される。なお、取付部材42は、第1収納体11の側板部21と第2収納体12の側板部31との間に位置する(図3参照)。
【0035】
位置調整用部材(ブラケット取付ピース)43は、略矩形状で鉛直状の本体板部56を有し、この本体板部56の上端部から上突出板部57が前方に向かって一体に突出している。この上突出板部57の上面には、支持部材44の凹状の係合部である引掛部58が引っ掛けられこの引っ掛けられた引掛部58を左右方向に案内する左右方向長手状で凸状の係合受部である引掛受部59が上方に向かって一体に突設されている。また、本体板部56の上下方向中間部である上下方向略中央部から突出板部60が前方に向かって一体に突出し、この突出板部60の前端部が支持部材44の後面に当接する当接部61となっている。本体板部56の下端部には、前方に向かって開口する断面略C字状で左右方向長手状の凹溝部62が一体に設けられている。この凹溝部62内には、ナット48が左右方向にスライド可能に嵌入される。本体板部56の複数箇所には、ボルト45が挿入されるボルト用孔部63が形成されている。
【0036】
支持部材(ブラケット)44は、略矩形状で鉛直状の後板部65を有し、この後板部65の上端部には下方に向かって開口する引掛部58が一体に設けられている。後板部65の下端部の左右方向略中央部には、ボルト47が挿入されるボルト用孔部66が形成されている。後板部65の上下方向中間部である上下方向略中央部から支持部67が前方に向かって突出している。
【0037】
そして、図3および図4等に示されるように、各支持部材44の支持部67にて日除け体巻取体14の左右方向端部が回転可能に支持されているとともに、その各支持部67にてアーム体71の後端部が回動可能に支持されている。また、これら左右対をなす1対の展開および折畳可能なアーム体71の前端部間には、日除け体6の前端部を支持する左右方向長手状の前枠体72が架設されている。つまり、前枠体72の一端部に一方のアーム体71の前端部が回動可能に取り付けられ、前枠体72の他端部に他方のアーム体71の前端部が回動可能に取り付けられている。
【0038】
アーム体71は、支持体41に対して前後動可能なもので、この前後動により前長孔部40を通って第2収納体12内に対して出入りする。アーム体71は、例えば互いに回動可能に連結された2本のアーム部材70にて構成されている。なお、各アーム部材70内には、アーム体71を展開方向に付勢するコイルばね等の付勢手段(図示せず)が設けられている。
【0039】
そして、アーム体71は、日除け体6で被閉鎖部5を閉鎖する際には展開により日除け体6とともに前方に移動し、被閉鎖部5を開口させる際には折畳により日除け体6とともに後方に移動する。被閉鎖部5の開口時には、左右1対で2本の折畳状態のアーム体71が、開状態の日除け体6とともに第2収納体12内に収納される。このとき、前枠体72は前長孔部40の一部を閉鎖する。なお、前枠体72によって前長孔部40の全体を閉鎖するようにしてもよい。
【0040】
また、日除け体6は、例えば可撓性を有する合成樹脂製のキャンバスからなるもので、この日除け体6の後端部が日除け体巻取体14に取り付けられ、この日除け体6の前端部が前枠体72に取り付けられている。つまり、日除け体6は、太陽光(日光)が開口部3を通って建物2の室内へ入り込むのを防止可能な1枚のシート部材のみで構成されている。なお、日除け体6は、雨天時には雨除けにもなる。また、日除け体6の左右方向長さ寸法は、開閉体4の左右方向長さ寸法よりも大きい。
【0041】
そして、日除け体6は、日除け体巻取体14の巻き取りに基づく後方への移動により略円筒状の開状態となって第2収納体12内に位置して被閉鎖部5を開口させる。また、日除け体6は、日除け体巻取体14の巻き戻しに基づく前方への移動により略平面状の閉状態となって第2収納体12内から前方に突出して被閉鎖部5を閉鎖する。なお、日除け体6は、例えばモータ等の駆動手段(図示せず)からの動力に基づいて前後方向に移動(開閉動作)するようになっている。
【0042】
日除け体6は、水平または水平成分を有して下前方へ移動する。水平成分と垂直成分とがなす角は45度以内が好ましく、さらには30度以内がより好ましい。また、本実施の形態においては、図4に示されているように、前方へ移動して停止時にはアーム体71により日除け体6自らを支えているため、特別な支え部材等を必要としていない。つまり、略平面状の閉状態の日除け体6の略全体の重量が、左右のアーム体71のみで支えられている。
【0043】
なお、建物2の開口部3の室内側部分は、サッシ装置81のガラス戸82にて開閉可能となっている。また、建物2にはウッドデッキ83が付設され、このウッドデッキ83にはデッキフェンス84が立設されている。
【0044】
また、オーニング装置兼用開閉装置1は、例えば建物2の外壁10の取付工事前に、建物2の躯体9に対して躯体取付部品(例えば第1収納体11、第2収納体12、案内体16および支持体41の取付部材42等)を取り付ける先付けタイプである。
【0045】
例えば、図2に示されるように、外壁10は上板部33の直上まで取り付けられていて、躯体9に取り付けられている上板部33の取付部分は、躯体9に取り付けられた後で外壁10にて覆われる。言い換えれば、第2収納体12の躯体取付部分が外壁10にて覆われるようにするためには、先付けタイプであることが好ましい。
【0046】
次に、オーニング装置兼用開閉装置1の作用等を説明する。
【0047】
例えば建物2の開口部3を閉鎖する場合には開閉体4を下方に移動させ、開口部3を開口させる場合には開閉体4を上方に移動させる。なお、開閉体4を所望位置で停止させることにより、開口部3を部分的に開口させることも可能である。
【0048】
また、例えば建物2の開口部3の開口時において、その開口した開口部3の前方の室外空間部の上方に位置する被閉鎖部5を閉鎖する場合には日除け体6を前方に移動させ、被閉鎖部5を開口させる場合には日除け体6を後方に移動させる。なお、日除け体6を所望位置で停止させることにより、被閉鎖部5を部分的に閉鎖することも可能である。
【0049】
そして、このようなオーニング装置兼用開閉装置(オーニング一体シャッタ)1によれば、建物2の開口部3を開閉する開閉体4と、被閉鎖部5を開閉する日除け体6と、これら開閉体4および日除け体6が収納されこれら開閉体4および日除け体6を覆う収納手段8とを備える構成であるから、オーニング装置の機能を発揮でき、例えば日除け体6で太陽光(日光)の室内へ入り込み(侵入)を防止して省エネ化を図ることができる。
【0050】
また、収納手段8は、開口部3の開口時に開閉体4が開閉体巻取体13への巻き取りにより収納される第1収納体11と、この第1収納体11を覆うとともに被閉鎖部5の開口時に日除け体6が日除け体巻取体14への巻き取りにより収納される第2収納体12とを有するため、開閉体4を第1収納体11と第2収納体12とで2重に覆って保護でき、例えば所望の防火性能を容易に確保できる。
【0051】
さらに、収納手段8の第2収納体12にて左右対をなす支持体41が常に覆われているため、外観も良好であり、支持体41の保護を図ることができる。
【0052】
また、支持体41は、建物2の躯体9に取り付けられる取付部材42とこの取付部材42に対して左右位置調整可能な支持部材44とを有するため、支持部材44の左右位置調整により日除け体6の幅を容易に調整できる。
【0053】
さらに、開閉体4が収納手段8の内部後側に収納されかつ日除け体6が収納手段8の内部前側に収納される構成であるから、例えば開閉体4が収納手段8の内部下側に収納されかつ日除け体6が収納手段8の内部上側に収納される構成や、従来のように窓シャッタ装置とオーニング装置とを別々に設置する場合等に比べて、設置スペースを容易に確保でき、設置場所の制限を受けにくい。よって、例えば建物2の外壁10から突出する軒やバルコニ等の突出部分と建物2の開口部3の上端との間のスペースが狭くても、そのスペースに収納手段8を設置できる。
【0054】
また、オーニング装置兼用開閉装置1の設置作業については、例えば外壁取付工事前(または外壁取付工事後)に行う1回の設置作業で済むため、例えば従来のように窓シャッタ装置を外壁取付工事前に設置しかつオーニング装置を外壁取付工事後に設置する場合等に比べて、設置作業に伴う費用を低減でき、現場工程管理も容易となる。
【0055】
なお、上記一実施の形態では、収納手段8は、第1収納体11とこの第1収納体11を覆う第2収納体12とを有する2重構造のものについて説明したが、例えば図6に示す収納手段8のように、開閉体4が収納される開閉体収納体91と、この開閉体収納体91に前方に向かって突設され日除け体6が収納される日除け体収納体92とを有するもの等でもよい。
【0056】
開閉体収納体91の下板部93には開閉体挿通用の長孔部94が形成され、日除け体収納体92の前板部95には日除け体挿通用の長孔部96が形成されている。開閉体収納体91の左右1対の側板部97にて開閉体巻取体13が回転可能に支持され、日除け体収納体92の左右1対の側板部98にて日除け体巻取体14が回転可能に支持されている。なお、開閉体収納体91と日除け体収納体92とが別体か一体かは問わない。
【0057】
また、開閉体4が駆動手段からの動力に基づいて開閉動作する電動式には限定されず、開閉体4が人力で開閉動作する手動式でもよい。また同様、日除け体6が駆動手段からの動力に基づいて開閉動作する電動式には限定されず、日除け体6が人力で開閉動作する手動式でもよい。
【0058】
さらに、支持体41が取付部材42、位置調整用部材43および支持部材44の3部材からなる構成には限定されず、例えば図示しないが、支持部材が取付部材に左右位置調整可能に取り付けられた構成や、支持体が単一部材のみからなる構成等でもよい。
【0059】
また、外壁取付工事前に第1収納体11等の躯体取付部品を躯体9に取り付ける先付けタイプには限定されず、外壁取付工事後に第1収納体11等の躯体取付部品のすべてを躯体9に外壁10を介して取り付ける後付けタイプでもよい。なお、オーニング装置兼用開閉装置1のうちの開閉装置部分を先付けし、オーニング装置部分を後付けすることも可能であり、また開閉装置部分に関しては例えば既存の構成部品をそのまま使用することが可能である。
【0060】
さらに、その開閉装置部分は、窓開口部の周囲に固定された窓シャッタ装置には限定されず、例えば図示しないが、その他の開口部の周囲に固定された他のシャッタ装置や、ブラインド装置、パネル装置等、或いはこれら装置のうちの同種または異種を複数並設したもの等でもよい。
【符号の説明】
【0061】
1 オーニング装置兼用開閉装置
2 建物
3 開口部
4 開閉体
5 被閉鎖部
6 日除け体
8 収納手段
9 躯体
11 第1収納体
12 第2収納体
14 日除け体巻取体
41 支持体
42 取付部材
44 支持部材
71 アーム体
72 前枠体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口部を開閉する開閉体と、
被閉鎖部を開閉する日除け体と、
前記開閉体および前記日除け体が収納される収納手段と
を備えることを特徴とするオーニング装置兼用開閉装置。
【請求項2】
収納手段は、
開口部の開口時に開閉体が収納される第1収納体と、
この第1収納体を覆うとともに、被閉鎖部の開口時に日除け体が収納される第2収納体とを有する
ことを特徴とする請求項1記載のオーニング装置兼用開閉装置。
【請求項3】
建物の躯体に取り付けられ、収納手段の第2収納体にて覆われる左右対をなす支持体と、
これら両支持体にて回転可能に支持され、日除け体を巻き戻し可能に巻き取る日除け体巻取体と
を備えることを特徴とする請求項2記載のオーニング装置兼用開閉装置。
【請求項4】
支持体にて支持された前後動可能なアーム体と、
このアーム体の前端部に取り付けられ、日除け体の前端部を支持する前枠体と
を備えることを特徴とする請求項3記載のオーニング装置兼用開閉装置。
【請求項5】
支持体は、
建物の躯体に取り付けられる取付部材と、
この取付部材に対して左右位置調整可能となっており、日除け体巻取体およびアーム体を支持する支持部材とを有する
ことを特徴とする請求項4記載のオーニング装置兼用開閉装置。
【請求項6】
開閉体が収納手段の後側に収納され、日除け体が前記収納手段の前側に収納される
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一記載のオーニング装置兼用開閉装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate