説明

カウンターユニット

【課題】設置作業性がオーバーシンクの場合と同様でありながら、水じまいをアンダーシンクの場合と同等とする、カウンターユニットの提供。
【解決手段】シンク本体1の開口縁1aにこの開口縁1aから外方に水平に突き出す金属板よりなる鍔部2を一体に備えさせてなるシンクSと、このシンクSの鍔部2を穴縁部3aに引っ掛けるようにしてこのシンクSのシンク本体1を上方から受け入れる受け入れ穴3を備えた天板Pとを、備えてなる。シンクSと天板Pとが、このシンクSの鍔部2の突き出し端2dと天板Pの前記段差3bとが隙間無く整合し、且つ、この鍔部2の上面2aと前記段差3b上の天板Pの上面4とを同面上に位置させて、組み合わされるようになっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、住宅や店舗に設置されて、キッチンカウンターなどのシンク付きのカウンターとなるカウンターユニットの改良に関する。
【背景技術】
【0002】
シンク付きのカウンターを構成するシンクには、オーバーシンクとアンダーシンクとがある。
【0003】
オーバーシンクでは、シンクは天板に設けた受け入れ穴に上方から納め入れられる。このオーバーシンクでは、受け入れ穴の穴縁部にシンクの開口に設けたフランジが引っかかる態様となることから、カウンター上を完全にフラット化させることはできない。
【0004】
一方、アンダーシンクでは、シンクは天板の裏面にこの天板に設けた受け入れ穴にシンクの開口を整合させた状態で取り付けられる。したがって、アンダーシンクでは、カウンター上は完全にフラット化され水じまいは良好となる。
【0005】
しかるに、アンダーシンクの場合、カウンターの設置にあたっては、一般に、裏面を上にした天板にシンクを天地逆に載せて両者を組み付け合わせた後、これをカウンターを構成する台部上に載せる作業を余儀なくされるところであり、特に前記天板が天然石や擬石から構成された重量物である場合、かかる作業は容易には行い難い。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明が解決しようとする主たる問題点は、設置作業性がオーバーシンクの場合と同様でありながら、水じまいをアンダーシンクの場合と同等とする、カウンターユニットを提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を達成するために、この発明にあっては、カウンターユニットを、シンク本体の開口縁にこの開口縁から外方に水平に突き出す金属板よりなる鍔部を一体に備えさせてなるシンクと、
このシンクの鍔部を穴縁部に引っ掛けるようにしてこのシンクのシンク本体を上方から受け入れる受け入れ穴を備えた天板とを、少なくとも備えてなるカウンターユニットであって、
前記天板の受け入れ穴の穴縁部は、この天板上に段差を形成させるように薄肉となっており、
前記シンクと天板とが、このシンクの鍔部の突き出し端と天板の前記段差とが隙間無く整合し、且つ、この鍔部の上面と前記段差上の天板の上面とを同面上に位置させて、組み合わされるようになっているものとした。
【発明の効果】
【0008】
この発明にかかるカウンターユニットにあっては、シンクと天板とは天板の受け入れ穴に上方からシンク本体を納めることで、いわゆるオーバーシンクと同じように組み合わせることができる。具体的には、天板が天然石や擬石から構成された重量物である場合でも、かかる天板にシンクを容易に組み合わせることができる。その一方で、かかる受け入れ穴の穴縁部に引っかかるシンクの鍔部の上面と天板の上面とは隙間無く同一の平面上に位置されることから、シンクの周囲に水をためやすい形状を形成させることはなく、水じまいをいわゆるアンダーシンクと同様のものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は実施の形態にかかるカウンターユニットを構成するシンクの斜視構成図である。
【図2】図2は前記シンクの第一例を示した要部断面図である。
【図3】図3は図2のシンクを天板に取り付けた状態を示した要部断面図である。
【図4】図4は前記シンクの第二例を示した要部断面図である。
【図5】図5は図4のシンクを天板に取り付けた状態を示した要部断面図である。
【図6】図6は前記シンクの第三例を示した要部断面図である。
【図7】図7は図6のシンクを天板に取り付けた状態を示した要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図1〜図7に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について、説明する。この実施の形態にかかるカウンターユニットは、住宅や店舗に設置されて、キッチンカウンターなどのシンク付きのカウンターとなるものである。
【0011】
かかるカウンターユニットは、シンクSと、天板Pとを備えている。天板Pの後述の受け入れ穴3を利用してこの天板PにシンクSが取り付けられる。天板Pは、図示しないカウンターを構成する台部(キャビネット)上に載置固定される。
【0012】
シンクSは、シンク本体1の開口縁1aにこの開口縁1aから外方に水平に突き出す金属板よりなる鍔部2を一体に備えさせてなる。
【0013】
シンク本体1は、金属板(典型的にはステンレス)から構成され、排水口1cを備えた底面1bと、この底面1bを囲繞する側面1dとを有し、上面を開放させる。シンク本体1は、典型的には、切断した金属板に曲げや溶接を施すことにより、または、一枚の金属板にプレス加工を施すことにより、形成される。(一般に、前者は手板金シンクと、後者はプレスシンクと称される。)
【0014】
鍔部2は、シンク本体1を構成する金属板よりも厚さを厚くする金属板(典型的にはステンレス)から構成されている。鍔部2は、シンク本体1の全周に亘って、前記開口縁1aに一体に備えられている。
【0015】
図2に示される例では、シンク本体1はその開口縁1aに外方に突き出すフランジ1eを一体に有している。この例では、鍔部2は、このフランジ1eの幅の二倍以上の幅を有する。鍔部2は、その上面2a及び下面2bを、いずれも水平面としている。また、鍔部2は、その下面2bをフランジ1eの上面に接しさせると共に、その内縁2c(シンク本体1の内方に臨んだ縁)をシンク本体1の開口縁1aよりもやや内方に位置させ、その突き出し端2dをフランジ1eの突き出し端1fよりも外方に位置させた状態で、かかる内縁2cと突き出し端2dとの間においてシンク本体1のフランジ1eに溶着されている。
【0016】
また、図4に示される例では、鍔部2は、シンク本体1の内面と鍔部2の内縁2cとが同面をなすように、シンク本体1の開口縁1a上に位置づけられており、かかる開口縁1aにおいてシンク本体1に溶着されている。
【0017】
また、図6に示される例では、鍔部2は、シンク本体1の開口縁1aと鍔部2の上面とが同面をなすように、シンク本体1の開口縁1aの側方に位置づけられており、かかる開口縁1aにおいてシンク本体1に溶着されている。
【0018】
一方、天板Pは、前記シンクSの鍔部2を穴縁部3aに引っ掛けるようにしてこのシンクSのシンク本体1を上方から受け入れる受け入れ穴3を備えてなる。
【0019】
かかる天板Pは、典型的には、天然石、あるいは、天然石に酷似した擬石(石粉を混ぜた合成樹脂の成形品など)から構成される。天板Pの受け入れ穴3は、シンク本体1の横断面外郭形状に倣った形状で、かつ、この横断面の大きさよりもやや広い大きさを持つように形成される。
【0020】
かかる天板Pの受け入れ穴3の穴縁部3aは、この天板P上に段差3bを形成させるように薄肉となっている。そして、この実施の形態にかかるカウンターユニットにあっては、前記シンクSとかかる天板Pとが、このシンクSの鍔部2の突き出し端2dと天板Pの前記段差3bとが隙間無く整合し、且つ、この鍔部2の上面2aと前記段差3b上の天板Pの上面4とを同面上に位置させて、組み合わされるようになっている。
【0021】
具体的には、天板Pには前記受け入れ穴3を巡る周回状の前記段差3bが形成され、この段差3bの周回形状と前記シンクSの鍔部2の形成位置での外郭形状とが一致するようになっている。なお、図3に示される例では、シンクSのフランジ1eの厚さと略等しい厚さの板材5を、鍔部2の下面2bであってその突き出し端2dとフランジ1eの突き出し端2dとの間に位置される箇所に貼着させた状態で、シンクSと天板Pとを前記のように組み合わせている。
【0022】
この実施の形態にかかるカウンターユニットにあっては、シンクSと天板Pとは天板Pの受け入れ穴3に上方からシンク本体1を納めることで、いわゆるオーバーシンクSと同じように組み合わせることができる。具体的には、天板Pが天然石や擬石から構成された重量物である場合でも、かかる天板PにシンクSを容易に組み合わせることができる。その一方で、かかる受け入れ穴3の穴縁部3aに引っかかるシンクSの鍔部2の上面2aと天板Pの上面4とは隙間無く同一の平面上に位置されることから、(図3、図5、図7)シンクSの周囲に水をためやすい形状を形成させることはなく、水じまいをいわゆるアンダーシンクSと同様のものとすることができる。
【0023】
この実施の形態にあっては、前記天板Pの穴縁部3aに、止水用充填材6の充填用溝3cを形成させている。具体的には、前記段差3bと受け入れ穴3との間において、穴縁部3aに受け入れ穴3を周回する前記充填用溝3cが形成されており、この充填用溝3cに前記止水溶充填材6としてのコーキング材を打ち込んで天板PにシンクSを前記のように組み合わせている。これにより、この実施の形態にあっては、シンクSの鍔部2と天板Pの受け入れ穴3の穴縁部3aとの間において適切に止水ができるようになっている。
【0024】
前記シンクSの鍔部2は、その厚さを4mm〜5mmの範囲とすると共に、シンク本体1の開口縁1aからの突き出し寸法を30mm〜40mmの範囲とすることが好適である。シンクSは内部に水を張った状態ともなるところ、かかるシンクSは前記鍔部2により支えられることから、鍔部2は適切な強度を備える厚さである必要があり、また、鍔部2が薄すぎると前記溶着などの痕が鍔部2の上面2aに表れやすくなる。一方、鍔部2が厚すぎると天板Pの穴縁部3aを必要以上に薄肉化させてしまうと共に、シンクSの高額化を招来する。また、かかる鍔部2の前記突き出し寸法は、鍔部2に適切な強度を持たせる観点、及び、前記充填用溝を形成する観点から、一定の寸法以上である必要がある。以上のことから、前記鍔部2の厚さ及び突き出し寸法は前記の範囲であることが好適であると認められた。
【符号の説明】
【0025】
1 シンク本体
1a 開口縁
2 鍔部
2a 上面
2d 突き出し端
3 受け入れ穴
3a 穴縁部
3b 段差
4 上面
S シンク
P 天板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シンク本体の開口縁にこの開口縁から外方に水平に突き出す金属板よりなる鍔部を一体に備えさせてなるシンクと、
このシンクの鍔部を穴縁部に引っ掛けるようにしてこのシンクのシンク本体を上方から受け入れる受け入れ穴を備えた天板とを、少なくとも備えてなるカウンターユニットであって、
前記天板の受け入れ穴の穴縁部は、この天板上に段差を形成させるように薄肉となっており、
前記シンクと天板とが、このシンクの鍔部の突き出し端と天板の前記段差とが隙間無く整合し、且つ、この鍔部の上面と前記段差上の天板の上面とを同面上に位置させて、組み合わされるようになっていることを特徴とするカウンターユニット。
【請求項2】
天板の穴縁部に、止水用充填材の充填用溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカウンターユニット。
【請求項3】
鍔部は、その厚さを4mm〜5mmの範囲とすると共に、シンク本体の開口縁からの突き出し寸法を30mm〜40mmの範囲とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のカウンターユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate