説明

カラオケ演奏装置

【課題】カラオケ楽曲毎の歌詞の内容に適応したナレーションを再生でき、歌唱時に感情移入し易くなり、「場」の雰囲気が盛り上がると共に、膨大なナレーションのデータ量を必要としないカラオケ演奏装置の提供。
【解決手段】歌詞文字データが付帯された楽曲データとキーワード情報がそれぞれ付加された複数種類のナレーションデータとを記録し、任意の楽曲が選曲された際、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対してナレーションデータが付帯するキーワード情報に基づいて検索し、それぞれ付加されたキーワード情報が歌詞文字データに全て含まれたナレーションが存在した場合、それを抽出し、当該楽曲の前奏時に音声挿入させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナレーションの再生機能を有するカラオケ演奏装置、さらに詳しくは、カラオケ楽曲毎の歌詞の内容に適応したナレーションを再生するカラオケ演奏装置に関する。
【背景技術】
【0002】
歌謡ショーなどにおいて、歌唱に入る前の前奏時に、その演奏楽曲の説明をする、所謂「前説」と言われる司会者のナレーションが入ると、歌詞の情緒が歌唱に先立って聴衆に伝わることで、歌唱時に感情移入し易くなると同時に、「場」の雰囲気が盛り上がる。当然のことながら、カラオケ利用での歌唱の場合も、ナレーションが入ると同じ効果が得られると共に歌謡ショーの臨場感も得られ、歌唱者の歌唱意欲も高まる。
【0003】
そこで、従来、「前説」としてのナレーションの再生機能を有したカラオケ演奏装置が想到されてきた。例えば、特許文献1では、予めナレーションを記録し、選曲された楽曲の再生動作に連動させるように当該ナレーションを自動再生する音楽演奏装置が開示され、また、特許文献2では、楽曲毎あるいは楽曲のジャンル毎に用意されたナレーションデータを格納し、演奏曲に応じたナレーションデータが選択されると、当該データを再生する再生手段を備えたカラオケ演奏装置などが開示されている。
【0004】
【特許文献1】実開平02−110056号公報
【特許文献2】特開平09−152878号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の技術では、選曲された楽曲の歌詞の内容に拘わらず同じ内容のナレーションが再生されたり、あるいは、特許文献2のように、カラオケ楽曲毎あるいは楽曲のジャンル毎にナレーションを用意するものでは、カラオケ演奏装置が具備する楽曲数が膨大であると、楽曲毎ではナレーションのデータ量も膨大となり、ナレーション作成時のコストも労力も大変なことになる。また、ジャンル毎では、それぞれ異なる個々の楽曲特有の歌詞内容が全く反映されず、「前設」としては不十分である。
【0006】
そこで、本発明は、カラオケ楽曲毎の歌詞の内容に適応したナレーションを再生でき、歌唱時に感情移入し易くなり、「場」の雰囲気が盛り上がると共に、膨大なナレーションのデータ量を必要としないカラオケ演奏装置の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を鑑み、本発明者は、歌詞文字データが付帯された楽曲データとキーワード情報がそれぞれ付加された複数種類のナレーションデータとを記録し、任意の楽曲が選曲された際、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対してナレーションデータが付帯するキーワード情報に基づいて検索し、それぞれ付加されたキーワード情報が歌詞文字データに全て含まれたナレーションが存在した場合、それを抽出し、当該楽曲の前奏時に音声挿入させることで上記課題を解決できることを見出し、本発明のカラオケ演奏装置を想到した。
【0008】
すなわち、本発明のカラオケ演奏装置は、所定のカラオケ楽曲の前奏時、当該楽曲に関するナレーションの再生機能を有するカラオケ演奏装置であって、
(ア)歌詞文字データが付帯された楽曲データを記録している楽曲データ記録部と、
(イ)複数ないし単数のキーワード情報がそれぞれ付加された、複数種類のナレーションデータを記録しているナレーションデータ記録部と、
(ウ)前記楽曲データ記録部から任意の楽曲が選曲された際、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対して前記キーワード情報に基づき検索し、それぞれ付加されたキーワード情報が前記歌詞文字データに全て含まれたナレーションが存在した場合、そのナレーションを抽出するためのナレーション抽出手段と、
(エ)前記抽出されたナレーションを、当該楽曲の前奏時に適度なタイミングにて再生出力し、その前奏に音声挿入させるためのナレーション再生手段と、
を有してなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明のカラオケ演奏装置によれば、任意の楽曲が選曲された際、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対してナレーションデータが付帯するキーワード情報に基づいて検索して、それぞれ付加されたキーワード情報が歌詞文字データに全て含まれたナレーションが存在した場合、当該楽曲の前奏時に音声挿入させることから、カラオケ楽曲毎の歌詞の内容に適応したナレーションを再生でき、歌唱時に感情移入し易くなり、「場」の雰囲気が盛り上がると共に、膨大なナレーションのデータ量を必要とせず、歌謡ショーの臨場感も得られ、歌唱者の歌唱意欲も高まるなどといった効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明のカラオケ演奏装置につき、好適な実施例を挙げて説明するが、先ず、図1に示す、本発明のカラオケ演奏装置の全体構成図と、図2に示す、歌詞描出データの概略的構成図と、図3に示す、ナレーションデータ管理テーブルの概略的構成図に基づき、本発明を詳述する。
【実施例1】
【0011】
図1は、本発明のカラオケ演奏装置の全体構成図を示している。本実施例において、カラオケ演奏装置(1)は従来の通信カラオケシステムの演奏端末と殆ど同じ構成であり、その動作も基本的に同様である。すなわち、内部にCPU、RAM、ROMなどを含む中央制御部(11)は、モデム(25)を介して電話回線と適時に接続することで、カラオケホスト装置(図示省略)から配信されたカラオケデータを受け取る。そして、受け取ったカラオケデータをハードディスク装置(20)に格納する構成を有する。
【0012】
楽曲データ(20a)はハードディスク装置(20)に蓄積され、カラオケ楽曲の伴奏音楽を生成するため、MIDI規格などによって符号化された音源制御情報からなる演奏データと、ディスプレイ(19)に出力される歌詞テロップを生成するため、コード化された歌詞文字列や歌唱時機指示の情報などを含む歌詞描出データとを付帯している。そして、歌詞文字データは、この歌詞描出データに含まれ、具体的には、歌詞文字1つ1つには文字番号を割り振り、文字番号で指定された歌詞文字には、文字コード、種別コード、表示レイアウト、発音タイミングなどの属性情報が付加されている。文字コードは中央制御部(11)が内部の漢字ROMのアドレスを指定したものであり、これを参照することによって所定の文字を抽出することができる。抽出された歌詞文字のテキストデータがビデオRAM(17)上にビットマップ展開されることで、背景映像にスーパーインポーズされた歌詞テロップとしてディスプレイ(19)に表示される。
【0013】
図2は、歌詞描出データの構造の概略を示し、伴奏音楽の演奏時系列に対応した歌詞文字列が順番に並んでいる。また、この歌詞文字列は、頁、節、行からなる階層的な3種のブロックによって分割・区分されている。行はディスプレイ(19)に表示したときの横1行分の文字群に相当する。そして、1行あるいは2行分の文字群によって、節が形成されている。この節は、歌唱者が歌詞の詩情を容易に汲み取れる1センテンス毎の文字群である。したがって、1つのセンテンスが1行で収まらない場合は、2行によって1節が形成される。そして、2つの節によって1つの頁が構成されている。勿論、1頁中の節の数や節の行数は本実施例に限るものではない。
【0014】
この頁はディスプレイ(19)1画面分における最大表示単位に相当し、行中の文字配置は、ディスプレイ(19)に表示されたときのレイアウトを模式的に示している。本実施例では、ディスプレイ(19)に表示した時の見易さを考慮して、各文字列には、1つの節において最初の行の文字群は画面左寄せで、次の行の文字群は右寄せとなるように表示レイアウト情報が付加されている。なお、各行に付された番号はディスプレイ(19)に表示したときの位置を示すもので、画面最下行が第1行となっている。そして、画面の上に向かって順々に第2行〜第4行となるようにしている。
【0015】
また、各歌詞文字には歌唱時機指示情報も付加されている。この歌唱時機指示情報は、歌唱者がその1文字を発音開始すべきタイミングと、発音終了すべきタイミングとが伴奏音楽の演奏開始時点からの経過時間として記述されている。中央制御部(11)は、この歌唱時機指示情報にしたがって、歌唱時機が到来した歌詞文字に対して発音開始時点から発音終了時点に向けて徐々に文字色が変化してくように色替え処理をする。そして、その歌詞画像を順次ビデオRAMにビットマップ展開させることで、ディスプレイ(19)に表示された歌詞文字群が伴奏音楽に同期して色替え表示される。さらに、中央制御部(11)は、この歌唱時機指示情報に基づいて、歌詞描出シーケンスも制御している。
【0016】
中央制御部(11)は、操作制御部(24)を介して操作パネル(22)やリモコン送信器(21)からの選曲情報を受け取ると、適宜な楽曲データをハードディスク装置(20)より読み出す。中央制御部(11)は、シンセサイザ(12)に楽曲データを順次転送して、この楽曲データに従った伴奏音楽を生成する。そして、マイク(15)から入力される歌唱音声は、この伴奏音楽とミキシングアンプ(13)にて混合され、スピーカ(14)から放音される。また、中央制御部(11)は、伴奏音楽の生成処理に同期させて歌詞描出データを処理し、適宜な歌詞テロップを順次ビデオRAM(17)にビットマップ展開させて行く。そして、ビデオCDチェンジャ(16)を制御して、ビデオCDに収録されているイメージ映像を再生させる。さらに、映像制御部(18)を制御して、イメージ映像に歌詞テロップをスーパーインポーズしてディスプレイ(19)に出力させる。
【0017】
ハードディスク装置(20)には、楽曲データ(20a)の他、複数種類のナレーションデータ(20b)も蓄積されている。このナレーションデータ(20b)の各ナレーションには、ナレーションデータ管理テーブル(T)に登録されている複数ないし単数のキーワード情報が付加されている。ここで、このナレーションデータ管理テーブル(T)について詳述する。
【0018】
図3に示すように、この管理テーブル(T)は、ナレーション単位で、それぞれのキーワード情報を管理するためのもので、具体的には、各管理を整理するための「管理番号」フィールド(f1)と、上記ナレーションデータ(20b)から各ナレーションを特定して紐付けするための「ナレーションID」フィールド(f2)と、複数ないし単数(図中「a」、「b」、「c」、「d」、「e」の各項目に記載)のキーワード情報を示す「キーワード」フィールド(f3)などから構成されている。このキーワード情報もテキストデータからなり、歌詞文字と同様な文字コードから構成されている。そして、歌唱者によって、楽曲データ(20a)から任意の楽曲が選曲された際、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対して、この全てのキーワード情報に基づき検索される。
【0019】
以下、図4に示す、ナレーション抽出再生手順の概略的構成図と、図5に示す、本発明のカラオケ演奏装置を用いたシステムフロー図に基づき、本発明のカラオケ演奏装置におけるナレーション抽出再生機能の仕組みについて説明する。
【0020】
図4に示すように、選曲楽曲にはそれぞれテキストデータで構成された歌詞文字データが付帯されている。そして、予め用意されている複数種類のナレーション(ナレーション1,2,3…)には、それぞれキーワード情報が付加されている。図1におけるナレーション抽出手段(26)は、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対し、それぞれのキーワード情報に基づき検索し、それぞれ付加されたキーワード情報が前記歌詞文字データに全て含まれたナレーションが存在した場合、そのナレーションを抽出する。図中、ナレーション13に付加された4つのキーワードである「冬」、「横浜」、「失恋」、「波」が全て選曲楽曲の歌詞文字データに含まれているため、このナレーション13(例:「冬の横浜 波止場町 波間に浮かぶ船を見て 失恋の虚しさ噛みしめて 心を込めて歌います」)が抽出される。
【0021】
なお、図中、ナレーション1、2、4、5、10、14などについても歌詞文字データに含まれるキーワードがあるが、全てが含まれていないので抽出はされない。また、本実施例では、ナレーション13のみが抽出の対象となっているが、付加されたキーワード情報が歌詞文字データに全て含まれたナレーションが複数存在した場合、その中の1つを抽出するのが好ましく、予め設定した所定条件、例えば、キーワードが最も多いものを採用したり、選曲時の季節に合わせた季語が含まれているものを採用したり、乱数表に基づきランダムに採用したり、管理番号の高低に従って順番を決め、順次機械的に採用したり、あるいは、これらの組み合わせに基づいて抽出しても構わない。
【0022】
ナレーションが抽出されると、図1におけるナレーション再生手段(27)は、これを選曲楽曲の前奏時に適度なタイミングにて再生出力し、その前奏に音声挿入させる。このナレーション再生手段は、シンセサイザ(MIDI音源)からの前奏の出力信号を受信すると、その楽曲データに含まれた発音タイミングデータに基づき、抽出されたナレーションの再生時間と楽曲の前奏時間とを照会し、歌唱部に入いる直前(数秒前)を算出して再生する。なお、ナレーションの再生メカニズムについては、自然録音を再生したり、合成音声を再生したりするものであるが、これについては、従来公知のものでよく、例えば、合成音声などは特開平8−328573号公報などに記載の技術を採用しても構わない。
【0023】
次に、図5に示す、本発明のカラオケ演奏装置を用いたシステムフロー図に基づき、本発明のカラオケ演奏装置におけるナレーション抽出再生機能の仕組みについて説明する。
【0024】
本発明では、必ずしも必要としないが、本実施例では、利用者は自己のIDをカラオケ演奏装置に登録するためのログインを行う(S1)。図6は、リモコン装置の利用者別ログイン・ログアウト指示のインタフェイス表示画面であり、カラオケリモコン装置の液晶ディスプレイとタッチセンサとを積層したタッチパネルの表示画面を示している。このタッチパネルが利用者別にログインとログアウトを指示するための利用者インタフェイスとなっており、この表示画面には、利用者別顔写真付きアイコン列やカラオケシステムへのログインをするための「ログイン」アイコン、ログアウトをするための「ログアウト」アイコンなどが設けられている。
【0025】
利用者は、先ず、「ログイン」アイコンを選択した後に、当該専用架台に付帯したIDカードの読み取り/書き込み装置に自らのIDカードを装填することにより、これに紐付けされた利用者IDが識別されると、同時にログインが識別される。ログインが識別されると、カラオケホスト装置に予め登録された利用者の顔写真、あるいは予め登録されていない場合、デジタルカメラ機能を使って撮影した利用者の顔写真を新たに登録して、順次、所定の利用者別顔写真付きアイコンを利用者毎に掲載された利用者識別インタフェイスが作成される。この利用者識別インタフェイスがカラオケ楽曲の選曲を誰が行ったかを判断するために利用されている。
【0026】
利用者が所望の楽曲を選曲する(S2)と、ナレーション抽出手段は、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対してそれぞれのナレーションに付加されたキーワード情報に基づき検索する(S3)。そして、キーワード情報が歌詞文字データに全て含まれたナレーションが存在するか否かを判断(S4)し、存在した場合は、そのナレーションを抽出し、複数の場合には、その1つを所定条件に基づき抽出する(S5)。楽曲の演奏が始まる(S6)と、曲名および歌唱者名(利用者IDに基づき予めの登録名の合成音声)のアナウンス後、ナレーション再生手段は、適度なタイミングにてナレーションを再生出力し、その前奏に音声挿入させる(S7)。存在しない場合は、楽曲の演奏が始まる(S6)と、曲名および歌唱者名のアナウンスのみ再生される。そして、このサイクルは利用者のログアウトが確認される(S9)まで繰り返される。
【0027】
以上、詳述したように、本発明のカラオケ演奏装置によれば、任意の楽曲が選曲された際、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対してナレーションデータが付帯するキーワード情報に基づいて検索し、それぞれ付加されたキーワード情報が歌詞文字データに全て含まれたナレーションが存在した場合、当該楽曲の前奏時に音声挿入させることから、カラオケ楽曲毎の歌詞の内容に適応したナレーションを再生でき、歌唱時に感情移入し易くなり、「場」の雰囲気が盛り上がると共に、膨大なナレーションのデータ量を必要とせず、歌謡ショーの臨場感も得られ、歌唱者の歌唱意欲も高まる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明のカラオケ演奏装置の全体構成図。
【図2】歌詞描出データの概略的構成図。
【図3】ナレーションデータ管理テーブルの概略的構成図。
【図4】ナレーション抽出再生手順の概略的説明図。
【図5】本発明のカラオケ演奏装置を用いたシステムフロー図。
【図6】利用者別ログイン・ログアウト指示のインタフェイス表示画面。
【符号の説明】
【0029】
1 カラオケ演奏装置
11 中央制御部
19 ディスプレイ
20 ハードディスク装置
20a 楽曲データ
20b ナレーションデータ
26 ナレーション抽出手段
27 ナレーション再生手段
T ナレーションデータ管理テーブル


【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定のカラオケ楽曲の前奏時、当該楽曲に関するナレーションの再生機能を有するカラオケ演奏装置であって、
(ア)歌詞文字データが付帯された楽曲データを記録している楽曲データ記録部と、
(イ)複数ないし単数のキーワード情報がそれぞれ付加された、複数種類のナレーションデータを記録しているナレーションデータ記録部と、
(ウ)前記楽曲データ記録部から任意の楽曲が選曲された際、当該楽曲が付帯する歌詞文字データに対して前記キーワード情報に基づき検索し、それぞれ付加されたキーワード情報が前記歌詞文字データに全て含まれたナレーションが存在した場合、そのナレーションを抽出するためのナレーション抽出手段と、
(エ)前記抽出されたナレーションを、当該楽曲の前奏時に適度なタイミングにて再生出力し、その前奏に音声挿入させるためのナレーション再生手段と、
を有してなるカラオケ演奏装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−276550(P2006−276550A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−96775(P2005−96775)
【出願日】平成17年3月30日(2005.3.30)
【出願人】(390004710)株式会社第一興商 (537)
【Fターム(参考)】