説明

カラメル色素配合皮膜の崩壊遅延を防止または抑制したソフトカプセル

【課題】本発明は、「医薬品」、「特定保健用食品」、「いわゆる健康食品」および食品に広く汎用されているソフトカプセルに関するものであり、ソフトカプセル皮膜部としてカラメル色素を含有する場合、カラメル色素とソフトカプセル皮膜部ゼラチン分子との反応に起因するソフトカプセルの崩壊遅延を防止または抑制することを課題とする。
【解決手段】ソフトカプセル皮膜部としてカラメル色素を含有する場合、ソフトカプセル皮膜部にゼラチン、カラメル色素とともに、澱粉分解物を配合することにより、カラメル色素とソフトカプセル皮膜部ゼラチン分子との反応に起因するソフトカプセルの崩壊遅延を防止または抑制し、生産性、コスト面、品質性に優れた従来にないソフトカプセルを得ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、「医薬品」、「特定保健用食品」、「いわゆる健康食品」および食品に広く汎用されているソフトカプセルに関するものであり、ソフトカプセル皮膜としてゼラチン、澱粉分解物、カラメル色素、可塑剤、及び水を配合して形成されることを特徴とし、崩壊遅延を防止または抑制したソフトカプセルに係るものである。
【背景技術】
【0002】
従来からソフトカプセルの皮膜部は、牛、豚、魚などの骨や皮などより製されているゼラチンを主成分とし、可塑剤としてグリセリンや糖アルコールなどを用いることで「医薬品」や「いわゆる健康食品」分野で広く使用されている。
【0003】
しかしながら、ゼラチンを皮膜部の成分とするソフトカプセルは、皮膜部ゼラチン分子と充填内容物との相互作用により、有効成分のバイオアベイラビリティーに繋がる皮膜の溶解性が経時的に低下するという崩壊遅延の問題を起こしやすいことが知られている。
上記問題を解消するべく、(1)ゼラチン皮膜へのアミノ酸、クエン酸、酒石酸、又はフマール酸の添加(特許文献1及び2)、(2)ゼラチン皮膜へのプルランの添加(特許文献3)、(3)ゼラチン皮膜へのイノシトール6リン酸(フィチン酸)の添加(特許文献4)等が提案されている。
だが上記先行技術では、ソフトカプセル皮膜部としてカラメル色素を含有する場合、カラメル色素とソフトカプセル皮膜部ゼラチン分子との反応に起因するソフトカプセルの崩壊遅延の問題を充分に抑制するには至っていない。
また、上記先行技術(3)のようにフィチン酸を用いると、フィチン酸がカルシウム、鉄、銅、亜鉛などの重要なミネラルに対して強いキレート作用を示すため、これら重要なミネラルの吸収が阻害されてしまうことが知られている。
【特許文献1】特公昭57−30088号公報
【特許文献2】特開昭59−39834号公報
【特許文献3】特開平05−65222号公報
【特許文献4】特開2006−328038
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、このような背景を認識してなされたものである。すなわち、本発明の課題は、ソフトカプセル皮膜部としてカラメル色素を含有する場合、カラメル色素とソフトカプセル皮膜部ゼラチン分子との反応に起因するソフトカプセルの崩壊遅延を防止または抑制することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
まず請求項1の、ソフトカプセルは、内容物をソフトな皮膜で被覆してなるソフトカプセルにおいて、
前記ソフトカプセル皮膜部は、ゼラチン、澱粉分解物、カラメル色素、可塑剤、及び水を配合して形成されることを特徴として成るものである。
【0006】
また請求項2の、ソフトカプセルは、前記請求項1記載の要件に加え、前記澱粉分解物が、デキストリン、マルトデキストリン、還元デキストリン、シクロデキストリン、オリゴ糖、ポリデキストロースからなる群から選ばれる1種類又は2種類以上の組み合わせであることを特徴として成るものである。
【0007】
また請求項3の、ソフトカプセルは、前記請求項1または2記載の要件に加え、前記澱粉分解物のDEが4〜19であることを特徴として成るものである。
【0008】
また請求項4の、ソフトカプセルは、前記請求項1、2または3記載の要件に加え、前記澱粉分解物の配合量が、ゼラチン100重量部に対して、1〜50重量部であることを特徴として成るものである。
【0009】
また請求項5の、ソフトカプセルは、前記請求項1、2、3または4記載の要件に加え、前記カラメル色素の配合量が、ゼラチン100重量部に対して、1〜20重量部であることを特徴として成るものである。
【0010】
また請求項6の、ソフトカプセルは、前記請求項1、2、3、4または5記載の要件に加え、カプセル皮膜成分としてカラメル色素を配合した時の崩壊遅延を防止または抑制したことを特徴として成るものである。
【0011】
本発明者らは、ソフトカプセル皮膜部としてカラメル色素を含有する場合、ソフトカプセル皮膜部にゼラチン、カラメル色素とともに、澱粉分解物を配合することにより、ソフトカプセル皮膜由来のカラメル色素とゼラチン分子との反応により生じる崩壊遅延を防止または抑制できることを見出した。そして、これら各請求項記載の発明の構成を手段として、より簡便でより安定な品質を維持したソフトカプセルを得ることができる。
【0012】
<カプセル皮膜としてカラメル色素とともに、澱粉分解物を添加する作用効果>
カラメル色素は、砂糖、ぶどう糖等の食用炭水化物を熱処理して得られるものであり、ソフトカプセルをはじめ食品や飲料を褐色に着色するために広く用いられている食品添加物である。しかし、ゼラチン、可塑剤、水を主成分とするカプセル皮膜にカラメル色素を含有する場合、カラメル色素とソフトカプセル皮膜由来のゼラチン分子との反応が起こることにより、カプセルの崩壊遅延が起きることが知られている。
本発明の澱粉分解物添加の作用効果は必ずしも明らかではないが、澱粉分解物の物性により、その作用がなされるものと推察される。
デキストリンに代表される澱粉分解物は、澱粉の加水分解により得られ、その構造中に多数のヒドロキシ基を持つため水溶性である。澱粉分解物は、加水分解の程度を示すDE(Dextrose Equivalent)によって分類され、DEが高い澱粉分解物ほど分解が進んだものであることを示すが、一般にDEが高い澱粉分解物ほど水への溶解速度が速い。
本発明では、カプセル皮膜中に溶解性が高いDE4〜19の澱粉分解物を配合することにより、カプセル皮膜中で、溶解性が高い澱粉分解物が占有する立体空間が生じる。そのため、カプセル皮膜が一定条件下(例えば日本薬局方 14局改正 試験液 イオン交換水)で、溶解性が高い澱粉分解物が占有する立体空間を起点として崩壊しやすくなると考えられる。
そのような作用の結果、カラメル色素とソフトカプセル皮膜由来のゼラチン分子との反応で生じていた経時的な崩壊遅延を防止または抑制できると考えられる。
また、澱粉分解物は、糊作用があるためシール性が良い。そのため、ゼラチンを主成分とするカプセル皮膜中に澱粉分解物を配合しても、カプセル形成を阻害せず、他の成分にはない利点がある。
本発明は、本事例に限定されるものではなく、カラメル色素及び澱粉分解物とともに他の成分がカプセル皮膜として含まれていても、澱粉分解物添加による、経時的な崩壊遅延を防止または抑制する作用効果を阻害するものではないことは言うまでもない。
また本発明はカプセル内容物として特に限定されるものではなく、植物油、動物油、植物油と動物油の組み合わせ、さらには各油脂類に動植物エキス類、エキス類粉末、ポリフェノール類を含有する懸濁油などありとあらゆる油脂との混合物でカプセル化が可能なもの全てに適用できるものである。
【0013】
本発明に使用できる澱粉分解物は、デキストリン、マルトデキストリン、還元デキストリン、シクロデキストリン、オリゴ糖、ポリデキストロースからなる群から選ばれる1種類又は2種類以上の組み合わせである。その中でも、デキストリン、マルトデキストリン、還元デキストリンが好適に用いられる。
本発明に好適に用いられる還元デキストリンは、デキストリンが持つカルボニル基を還元(水素を付加)して得られ、水素が付加されているためカルボニル基が存在せず、非還元糖に分類される。そのため、崩壊遅延防止または抑制効果だけでなく、ソフトカプセル皮膜由来のゼラチン分子とのメイラード反応によるカプセル皮膜の褐変変化が起こらないという効果もある。
【0014】
本発明に使用される澱粉分解物のDEは、4から19が好ましく、8から15がより好ましい。澱粉分解物のDEが4以下だと、崩壊遅延防止または抑制効果が発現しにくい。一方、澱粉分解物のDEが19以上だと、澱粉分解物とソフトカプセル皮膜由来のゼラチン分子とのメイラード反応によるカプセル皮膜の褐変変化が起こる可能性が上がるため好ましくない。
なお、DEとは、Dextrose Equivalentの略称で澱粉分解物の加水分解率を示す指標である。DEの取り得る最大値は100で、グルコースと等価である。
本発明に使用される澱粉分解物は、市場に販売されている澱粉分解物であればいずれのものでも使用することが出来る。例えば、松谷化学工業株式会社製の商品名 パインデックス♯1(デキストリン、DE7〜9)、松谷化学工業社製の商品名 パインデックス#2(マルトデキストリン DE10〜12)、松谷化学工業株式会社製の商品名 H−PDX(還元デキストリン)、が使用できる。
【0015】
また本発明のカプセル皮膜における澱粉分解物の配合比率は、ゼラチン100重量部に対して、1〜50重量部で好適に用いられる。さらに好ましくは、5〜40重量部、とりわけ好ましくは、10〜30重量部である。
澱粉分解物の配合比率が、ゼラチン100重量部に対して、1重量部以下だと効果が発現しにくい。一方澱粉分解物の配合比率が50重量部以上だと、ゼラチンのヒートシール性に支障をきたす可能性もでてきて好ましくなく、またカプセル化した時にカプセル同士が付着しやすくなる傾向があるため好ましくない。
【0016】
本発明においては、ゼラチンを主成分とし、カラメル色素を配合したカプセル皮膜に澱粉分解物を添加することで、崩壊遅延防止または抑制効果だけでなく、ゼラチン特有の不快な臭い発生を抑制することができる。
すなわち、カプセル皮膜にゼラチンとともに澱粉分解物を配合すると、澱粉分解物の空洞になっている螺旋構造内部に、ゼラチン特有の臭いの原因であるタンパク質や脂質が取り込まれる包接という現象が起き、ゼラチン由来のタンパク質と澱粉分解物の複合体や、ゼラチン由来の脂質と澱粉分解物の複合体である包接化合物が形成される。そのため、ゼラチン特有の不快な臭い発生を抑制することができる。
【0017】
本発明における、カラメル色素の配合比率は、期待する効果等を考慮して適宜決定すれば良いが、ゼラチン100重量部に対して、1〜20重量部で好適に用いられる。さらに好ましくは、2〜15重量部、とりわけ好ましくは、5〜12重量部である。
また、本発明に使用できるカラメル色素は、特に制限は無く、第7版食品添加物公定書1999年(平成11年)に収載されているものであればいずれも使用することができる。
【0018】
本発明に使用できる可塑剤は、グリセリン、糖アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、単糖類、二糖類などである。また可塑剤の配合比率は、ゼラチン100重量部に対して、20〜300重量部で好適に用いられる。さらに好ましくは、30〜200重量部、とりわけ好ましくは35〜45重量部である。
【発明の効果】
【0019】
本発明により、カプセル皮膜の主成分がゼラチンで優れたヒートシール性を有するソフトカプセルにおいて、ソフトカプセル皮膜部としてカラメル色素を含有する場合、カラメル色素とソフトカプセル皮膜部ゼラチン分子との反応に起因するソフトカプセルの崩壊遅延を防止または抑制し、生産性、コスト面、品質性に優れた従来にないソフトカプセルを得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明を実施するには、定法に従ってソフトカプセルを製造すればよく、例えばロータリー式、シームレス式または平板式などの方法を使用することができる。ロータリー式の例であるロータリーダイ式自働ソフトカプセル製造機によるソフトカプセル製造方法は、本出願人が既に特許出願に及んでいる特開2004−351007の段落番号0024〜0031に開示している方法を用いることができる。
【実施例】
【0021】
以下に実施例を示して本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、カプセル内容物として、植物油、動物油、植物油と動物油の組み合わせ、さらには各油脂類に動植物エキス類およびエキス類粉末を含有する懸濁油などありとあらゆる油脂との混合物でカプセル化が可能なもの全てに適用できるものである。
【0022】
<カラメル色素とソフトカプセル皮膜部ゼラチン分子との反応に起因する崩壊遅延防止または抑制に対する試験方法及び効果>
表1のソフトカプセル皮膜処方で常法に従い、カプセル皮膜主成分のゼラチンとカラメル色素を配合することは全ての比較例と実施例で共通としたうえで、澱粉分解物を配合した実施例1乃至5と、澱粉分解物を配合しない比較例1、2のカプセルの皮膜を各10kgずつ製造した。具体的には下記の通りである。
【0023】
【表1】

【0024】
表1に示す重量部で、豚ゼラチン(ヴアイスハルト社製の商品名 Weishardt GXAS−7)と、カラメル色素(仙波糖化工業株式会社製の商品名 カラメルBD−2)と、澱粉分解物と、グリセリン(研光通商株式会社製)と、RO水とを混合後、約70℃で加温溶解して真空脱泡を行い、実施例1乃至5に係るカプセル皮膜剤とした。なお、RO水のROは、(Reverse Osmosis)の略である。
また実施例1乃至5で用いた澱粉分解物は、下記の通りである。
実施例1:松谷化学工業社製の商品名 パインデックス#100:デキストリンDE4
実施例2:松谷化学工業社製の商品名 パインデックス#1:デキストリンDE8
実施例3:松谷化学工業社製の商品名パインデックス#2:マルトデキストリンDE11
実施例4:松谷化学工業社製の商品名 グリスタ−P:マルトデキストリンDE15
実施例5:松谷化学工業社製の商品名パインデックス#4:マルトデキストリンDE19
【0025】
一方、表1に示す重量部で、豚ゼラチン(ヴアイスハルト社製の商品名 Weishardt GXAS−7)と、カラメル色素(仙波糖化工業株式会社製の商品名 カラメルBD−2)と、グリセリン(研光通商株式会社製)と、RO水とを混合後、約70℃で加温溶解して真空脱泡を行い、比較例1に係るカプセル皮膜剤とした。
同様に表1に示す重量部で、比較例2に係るカプセル皮膜剤を製造した。なお、比較例2で用いたセルロースは、微結晶セルロース(レッテンマイヤー社製の商品名 ビバピュアー101)である。
【0026】
上記手法で得られた実施例1乃至5及び比較例1、比較例2に係るカプセル皮膜剤を従来のカプセルの充填製造方法であるロータリーダイ式自働ソフトカプセル製造機を用いてカプセル化した。
【0027】
なお、ソフトカプセル充填内容液は、実施例1乃至5及び比較例1、比較例2において共通で大豆レシチン100%を用いた。また、ソフトカプセル充填時のセグメント温度は、42℃で行った。大豆レシチンには、界面活性剤としての作用があり、ソフトカプセル皮膜の接着を阻害するため、MCT(中鎖脂肪酸)などにくらべ、充填が困難であることが知られている。
<評価項目と評価基準>
【0028】
表1の処方で上記手法によって得た実施例1乃至5及び比較例1、比較例2のソフトカプセルを、温度40℃、湿度75%RHの条件下で1ヶ月保存後及び2ヶ月保存後、比較評価した。
なお、上記条件で1ヶ月保存することは、一般の流通市場で半年間保存されることに相当し、2ヶ月保存することは、一般の流通市場で1年間保存されることに相当する。
【0029】
評価項目及び評価基準を以下に示す。
(1)崩壊性評価(日本薬局方 14局改正 試験液 イオン交換水)
日本薬局方14局改正崩壊試験法に準拠して試験評価した。試験液はイオン交換水である。
崩壊時間は、20分以内であればカプセル化に適していると評価できる。

(2)接着性評価
カプセル形成後にカプセルを半分に切断し、顕微鏡観察で接着性の評価を行い、以下のように判定した。
○ 接着が良い
△ 接着悪い
× 接着しない

<評価結果>
【0030】
表1の処方で上記手法によって得たソフトカプセルを、温度40℃、湿度75%RHの条件下で1ヶ月保存後及び2ヶ月保存後に比較評価した結果を表2に示す。
【0031】
【表2】

【0032】
カプセル皮膜主成分のゼラチンとカラメル色素を配合することは全ての比較例と実施例で共通とした評価結果である表2で、澱粉分解物を配合していない比較例1、比較例2では、1ヵ月保存後及び2ヶ月保存後に、崩壊時間が20分間という規定時間を越えて崩壊遅延が起きていた。すなわち、本発明の課題としてあるように、ソフトカプセル皮膜部としてカラメル色素を含有する場合、カラメル色素とソフトカプセル皮膜部ゼラチン分子との反応に起因するソフトカプセルの崩壊遅延が起きていることが確認された。また、セルロースを配合した比較例2では、比較例1に比べカプセルの接着性が劣っていた。
一方、澱粉分解物を配合した実施例1乃至5では、1ヶ月保存後及び2ヶ月保存後においても比較例1、2のような崩壊遅延が起きておらず、20分間という規定時間内に崩壊していた。すなわち、本発明の澱粉分解物添加の作用効果により、カラメル色素とソフトカプセル皮膜部ゼラチン分子との反応に起因するソフトカプセルの崩壊遅延が防止または抑制されていることが確認された。
また、セルロースを配合した比較例2で見られた接着性の低下は実施例1乃至5ではなく、比較例1と同等の良い接着性であった。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、「医薬品」、「特定保健用食品」、「いわゆる健康食品」および食品の分野のほか、内容物の選択により、例えば工業用調剤を内包したものなど工業の分野において利用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物をソフトな皮膜で被覆してなるソフトカプセルにおいて、
前記ソフトカプセル皮膜部は、ゼラチン、澱粉分解物、カラメル色素、可塑剤、及び水を配合して形成されることを特徴とするソフトカプセル
【請求項2】
前記澱粉分解物が、デキストリン、マルトデキストリン、還元デキストリン、シクロデキストリン、オリゴ糖、ポリデキストロースからなる群から選ばれる1種類又は2種類以上の組み合わせである請求項1記載のソフトカプセル。
【請求項3】
前記澱粉分解物のDEが4〜19である請求項1または2記載のソフトカプセル。
【請求項4】
前記澱粉分解物の配合量が、ゼラチン100重量部に対して、1〜50重量部である請求項1、2または3記載のソフトカプセル。
【請求項5】
前記カラメル色素の配合量が、ゼラチン100重量部に対して、1〜20重量部である請求項1、2、3または4記載のソフトカプセル。
【請求項6】
カプセル皮膜成分としてカラメル色素を配合した時の崩壊遅延を防止または抑制した、請求項1、2、3、4または5記載のソフトカプセル。

【公開番号】特開2010−95449(P2010−95449A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−265092(P2008−265092)
【出願日】平成20年10月14日(2008.10.14)
【出願人】(594069580)株式会社三協 (13)
【Fターム(参考)】