説明

ガス発散袋状体

【課題】 ガスを発生させる物質どうしの混合状態を目で確認できて便利なものとなり、またその混合操作が行い易いので、掌や指などにより余り強い圧力を加え過ぎて外袋までも破断してしまう虞れのないガス発散袋状体を提供する。
【解決手段】 表裏面の少なくとも何れか一面を透光性とすると共に気体透過性で液体不透過性とし、所定の圧力をかけても周縁部1aが開封しないようにした外袋状体1内に、液体不透過性とし、所定の圧力をかけたときに周縁部2aの少なくとも一部が開封するようにした内袋状体2を収容してなるものとし、前記外袋状体1には第一収容物M1 を収容し、内袋状体2には第二収容物M2 を収容し、これら第一収容物M1 と第二収容物M2 は混合したときにガスを発生する物質とし、これら第一収容物M1 と第二収容物M2 のうち少なくとも第二収容物M2 は液状物質としたものとしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、微量のガスを長期間にわたって発散させることのできるガス発散袋状体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のガス発散袋状体は、滅菌、消臭剤として、例えば図4に示したように、亜塩素酸塩および水中でこの亜塩素酸塩と反応して二酸化塩素を発生しうる化合物とを密封してなるガス透過性外袋11内に、水性媒質を密封する易破断性の内袋12を収納してなるものが存在する(特許文献1)。
【0003】
このように構成された従来の滅菌、消臭剤は、種々の対象物に簡便かつ安全に装着使用できると共に、二酸化塩素をその場で容易に発生させることができるという効果を有している。しかも、二酸化塩素の発生期間も、封入した化合物や水性溶媒の組成や比率の調整により簡便にコントロールすることができ、残留毒性の問題も生じないという効果を有している。
【0004】
さらに、この種のガス発散袋状体は、酸素発生袋として、例えば図5に示したように、所定の衝撃により破裂する程度の強度に設定した内袋21内に過酸化物の分解溶液または懸濁液からなる分解剤22を封入し、この内袋21と酸素発生剤23としての過酸化物とを水分不透過性の中袋24に密封すると共に、前記中袋24に所定数の微細通気孔25を穿設し、さらにこの中袋24を水分不透過性でかつ気体透過性を備える外装袋26内に密封してなるものが存在する(特許文献2)。
【0005】
このように構成された従来の酸素発生袋は、内袋21の破裂時における衝撃を中袋24で緩衝することができ外装袋26のシール破損などを確実に阻止することができるという効果を有している。また、中袋24で発生した酸素ガスを微細通気孔25を介して一旦外装袋26内に滞留した後、外装袋26の気体透過作用によりその全面から放出するようにしたので、外装袋26の単位面積当たりの酸素ガス圧力が軽減され、従って、破裂事故などを確実に回避することができるだけでなく、外装袋26の素材も従来より安価なものを使用できるので製造コストの軽減を図ることが可能となるという効果を有している。
【0006】
また、この種のガス発散袋状体は、炭酸ガス供給装置として、例えば図6に示したように、炭水化物を含んだ水31を収納した袋32と、乾燥した酵母33を含んだ担持体34と、脱臭剤35を含み前記袋32および担持体34を収納した断熱性袋36と、炭酸ガス透過性を有し前記断熱性袋36を収納した袋37よりなるものが存在する(特許文献3)。
【0007】
このように構成された従来の炭酸ガス供給装置は、高圧ボンベのような高価で操作方法の複雑な容器を用いることなく、廉価で取扱いの容易な安全な装置で、食品保存に必要な炭酸ガスを供給し、同時に雰囲気中の酸素を吸収するという効果を有している。さらに、構造が簡単で小型軽量であるため、食品と同封して冷蔵庫で保存できるという効果も有している。
【特許文献1】実公平6−10996号公報(第1、3頁、第1図)
【特許文献2】実開平3−50025号公報(第1頁、第1図)
【特許文献3】特公昭61−7306号公報(第1、2頁、第1図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記従来のガス発散袋状体においては、二酸化塩素、酸素、炭酸ガスなどのガスを発生させるには、図4に示したものでは、ガス透過性外袋11に掌や指などにより圧力を加え、内部に収納した内袋12を破断して、その内袋12の内容物とガス透過性外袋11の内容物とを反応させることにより、図5に示したものでは、気体透過性を備える外装袋26に同様にして圧力を加え、内部に収納した内袋21を破断して、その内袋21の内容物と中袋24の内容物とを反応させることにより、図6に示したものでは、炭酸ガス透過性を有する袋37に同様にして圧力を加え、内部に収納した袋32を破断して、その袋32の内容物と担持体34の担持物とを反応させることにより、それぞれ行っている。
【0009】
しかしながら、上記従来のガス発散袋状体においては、ガス透過性外袋11の内部に収納した内袋12、外装袋26の内部に収納した内袋21、袋37の内部に収納した袋32が、いずれも外部からは目で確認することができないため、掌や指などにより圧力を加えても、これら内袋12、内袋21、袋32が完全に破断されているのかどうかが判らず不便であるという問題点を有していた。また、これら内袋12、内袋21、袋32を完全に破断させるために、掌や指などにより余り強い圧力を加え過ぎると、ガス透過性外袋11、外装袋16、袋37までも破断するしてしまう虞れがあるという問題点を有していた。
【0010】
そこで、この発明は、上記従来の問題点を解決するものであり、二酸化塩素、酸素、炭酸ガスなどのガスを発生させる物質どうしの混合状態を目で確認できて便利なものとなり、またその混合操作が行い易いので、掌や指などにより余り強い圧力を加え過ぎて外袋までも破断してしまう虞れのないガス発散袋状体を提供することを目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
そのため、この発明のガス発散袋状体は、表裏面の少なくとも何れか一面を透光性とすると共に気体透過性で液体不透過性とし、所定の圧力をかけても周縁部1aが開封しないようにした外袋状体1内に、液体不透過性とし、所定の圧力をかけたときに周縁部2aの少なくとも一部が開封するようにした内袋状体2を収容してなるものとし、前記外袋状体1には第一収容物M1 を収容し、内袋状体2には第二収容物M2 を収容し、これら第一収容物M1 と第二収容物M2 は混合したときにガスを発生する物質とし、これら第一収容物M1 と第二収容物M2 のうち少なくとも第二収容物M2 は液状物質としたものとしている。
【0012】
そして、この発明のガス発散袋状体では、前記内袋状体2と第一収容物M1 を合わせた容積を、外袋状体1の内容積に対して80%以下にしたものとしている。
【0013】
さらに、この発明のガス発散袋状体では、前記外袋状体1を、気液不透過性の合成樹脂材にマイクロホール加工して、気体透過性で液体不透過性としたものとしている。
【0014】
また、この発明のガス発散袋状体では、前記外袋状体1を、気体透過性で液体不透過性の合成樹脂材を不織布3に層状加工したものとしている。
【発明の効果】
【0015】
この発明のガス発散袋状体は、以上に述べたように構成されているので、二酸化塩素、酸素、炭酸ガスなどのガスを発生させる物質どうしの混合状態を目で確認できて便利なものとなり、またその混合操作が行い易いので、掌や指などにより余り強い圧力を加え過ぎて外袋までも破断してしまう虞れのないものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、この発明のガス発散袋状体の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0017】
この発明のガス発散袋状体は、図1に示したように、表裏面の少なくとも何れか一面を透光性とした外袋状体1内に、内袋状体2を収容したものとしている。なお、図示した外袋状体1は、表面を透光性とし裏面を不透光性としているが、表面を不透光性とし裏面を透光性としても、表裏面の両面とも透光性としてもよい。また、内袋状体2は、表裏面を透光性とするのが好ましいが、表裏面の何れか一面を透光性としても、表裏面を不透光性としてもよい。
【0018】
前記外袋状体1は、その周縁部1aを強接着するなどして、掌で叩いたり、指で押し付けるなどして、所定の圧力をかけても、その外袋状体1の周縁部1aが開封しないようにしている。さらに、前記外袋状体1は、表裏面の少なくとも何れか一面を気体透過性で液体不透過性としている。すなわち、前記外袋状体1は、表面を気体透過性で液体不透過性とし裏面を気液不透過性としても、表面を気液不透過性とし裏面を気体透過性で液体不透過性としても、表裏面の両面とも気体透過性で液体不透過性としてもよい。
【0019】
前記内袋状体2は、その周縁部2aの少なくとも一部を弱接着した部分2bとするなどして、掌で叩いたり、指で押し付けるなどして、所定の圧力をかけたときに、その内袋状体2の弱接着した部分2bが開封するようにしている。また、この内袋状体2は、その周縁部2aのすべてを弱接着した部分2bとすることもできる。さらに、前記内袋状体2は、表裏面を気液不透過性とするのが好ましいが、表裏面を気体透過性で液体不透過性としてもよい。
【0020】
前記外袋状体1の周縁部1aおよび内袋状体2の周縁部2aは、ヒートシール、超音波シール、接着剤などによって接着するものとしており、シールの形状や状態、使用する接着剤の種類などによってその接着強度に差をつけ、前記内袋状体2の周縁部2aの少なくとも一部の接着強度を、外袋状体1の周縁部1aの接着強度より小さくしている。したがって、外袋状体1を掌で叩いたり、指で押し付けるなどして、所定の圧力をかけると、外袋状体1の周縁部2aは開封しないが、内袋状体2の周縁部2aの少なくとも一部は開封することになる。
【0021】
前記外袋状体1には、第一収容物M1 を収容し、内袋状体2には、第二収容物M2 を収容し、これら第一収容物M1 と第二収容物M2 は混合したときにガスを発生する物質としている。また、これら第一収容物M1 と第二収容物M2 のうち少なくとも第二収容物M2 は液状物質としている。図示したものは、第一収容物M1 を顆粒や粉体などの固体物質としており、第二収容物M2 を液体やコロイドなどの液状物質としているが、第一収容物M1 も第二収容物M2 と同様に液状物質としてもよい。さらに、前記内袋状体2と第一収容物M1 を合わせた容積を、外袋状体1の内容積に対して80%以下にしている。このようにすると、前記外袋状体1内の内袋状体2の容積比率が小さくなって、掌で叩いたり、指で押し付けるなどして外袋状体1に圧力をかけたときに、この圧力が内袋状体2にかかり易くなり外袋状体1が破れ難くなる。また、前記第一収容物M1 と第二収容物M2 が混合して化学反応が始まると変色し、化学反応が終了してガスが発生しなくなったときに化学反応時とは異なる色に変色する場合や、化学反応が始まっても変色しないが、化学反応が終了したときに元の色とは異なる色に変色する場合には、前記外袋状体1の透光性とした表裏面の少なくとも一面の一部に、化学反応終了時の色と同じ色を印刷したり、同じ色のシールを貼っておくことができる。このようにすれば、前記外袋状体1を通して化学反応時の色を目で確認できるので、その色が外袋状体1に印刷した色やシールの色と同じになれば、化学反応が終了したことがわかり、ガスの発生終了時期を知ることができる。
【0022】
前記外袋状体1の表裏面の少なくとも何れか一面を気体透過性で液体不透過性とするには、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブタジエン樹脂などの合成樹脂材からなるものとすればよい。また、前記内袋状体2を気液不透過性とするには、アクリルニトリルスチレン(AS)樹脂、アクリルニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、エチレンビニールアルコール(EVOH)樹脂、塩化ビニル樹脂などの合成樹脂材からなるものとすればよい。なお、前記外袋状体1の表裏面の何れか一面を気液不透過性とするには、その面を前記内袋状体2と同様の合成樹脂材からなるものとすればよいのはいうまでもない。
【0023】
さらに、前記外袋状体1は、AS樹脂、ABS樹脂、EVOH樹脂、塩化ビニル樹脂などの前記気液不透過性の合成樹脂材にマイクロホール加工をして、気体のみを透過性としたものとしてもよい。このとき、厚手の気液不透過性の合成樹脂材にマイクロホール加工すれば、その外袋状体1は、強度性に優れたものとなる。なお、薄手の気液不透過性の合成樹脂材にマイクロホール加工すれば、その外袋状体1は、強度性に劣ったものとなるが、そのマイクロホール加工をした薄手の気液不透過性の合成樹脂材を不織布3に層状加工したものにすれば、強度性に優れたものとなる。すなわち、前記外袋状体1は、前記気体透過性で液体不透過性の合成樹脂材を不織布3に層状加工することにより、強度性に優れたものとなる。
【0024】
この発明のガス発散袋状体において、例えば、二酸化塩素ガスを発生させる場合には、第一収容物M1 をサラシ粉とし、第二収容物M2 を亜塩素酸ナトリウム溶液とすることができる。酸素を発生させる場合には、第一収容物M1 を過炭酸ナトリウムの粉体とし、第二収容物M2 を硫酸マンガンを添加した水溶液とすることができる。炭酸ガスを発生させる場合には、第一収容物M1 をビ−ル酵母などの酵母乾燥粉とし、第二収容物M2 をペプトン、ブドウ糖などの炭水化物水溶液とすることができる。
【0025】
以上のように構成したこの発明のガス発散袋状体は、ガスを発散させない不使用時には必要に応じて、透光性または不透光性の化粧袋(図示せず)に収納しておき、ガスを発散させる時にはこの化粧袋を取り外し、液状物質とした第二収容物M2 を収納した内袋状体2を、外袋状体1の上から掌で叩いたり、指で押し付けて、内袋状体2に所定の圧力をかけると、内袋状体2の周縁部2aの弱接着した部分2bが開封し、第二収容物M2 が外袋状体1内に流れ込み、外袋状体1内の第一収容物M1 と混合し、二酸化塩素ガス、酸素、炭酸ガスなどの所定のガスを発生することになる。この場合、外袋状体1に余り強い圧力を加え過ぎても、外袋状体1を、気体透過性で液体不透過性の合成樹脂材を不織布3に層状加工したものであれば、この外袋状体2が破断してしまうようなことはない。そして、この発生したガスは、外袋状体2の気体透過性で液体不透過性とした表裏面の少なくとも何れか一面から、外袋状体1外部へ長期間にわたって発散することになる。
【0026】
さらに、前記外袋状体1は、表裏面の少なくとも何れか一面を透光性としているので、この外袋状体1に収納した第一収容物M1 を袋外部から見ることができ、内袋状体2の周縁部2aの弱接着した部分2bが開封したとき、前記第一収容物M1 に第二収容物M2 が混合した状態を目で確認できる。前記内袋状体2の表裏面を透光性としたものでは、内袋状体2の周縁部2aの弱接着した部分2bが開封したとき、この第二収容物M2 が内袋状体2内から外袋状体1側に完全に流出してしまったかどうかを確認することができ、便利なものとなる。また、発生させるガスの種類によっては、前記第一収容物M1 に第二収容物M2 が混合すると、化学反応が始まって変色し、長期間にわたってガスを発生した後に、化学反応が終わって退色する場合があるが、このような場合にも変色してから退色するまでを目で確認できるので、ガスの発生終了時期を知ることができ、便利なものとなる。さらに、前記化学反応が始まって変色し、化学反応が終了してガスが発生しなくなったときに化学反応時とは異なる色に変色する場合や、化学反応が始まっても変色しないが、化学反応が終了したときに元の色とは異なる色に変色する場合には、前記したように透光性とした外袋状体1に化学反応終了時の色と同じ色を印刷したり、同じ色のシールを貼っておけば、このような場合にも化学反応時の色を目で確認できるので、その色が外袋状体1に印刷した色やシールの色と同じになれば、化学反応が終了したことがわかり、ガスの発生終了時期を知ることができ、便利なものとなる。
【0027】
したがって、この発明のガス発散袋状体は、二酸化塩素、酸素、炭酸ガスなどのガスを発生させる物質どうしの混合状態を目で確認できて便利なものとなり、またその混合操作が行い易いので、掌や指などにより余り強い圧力を加え過ぎて、外袋を破断してしまう虞れがないものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】この発明のガス発散袋状体のガス発生前の要部断面斜視図である。
【図2】この発明のガス発散袋状体を裏面から見た斜視図である。
【図3】この発明のガス発散袋状体のガス発生時における要部断面斜視図である。
【図4】従来のガス発散袋状体の一例を示すガス発生前の要部断面斜視図である。
【図5】従来のガス発散袋状体の他の例を示すガス発生前の断面図である。
【図6】従来のガス発散袋状体のさらに他の例を示すガス発生前の断面図である。
【符号の説明】
【0029】
1 外袋状体
1a 周縁部
2 内袋状体
2a 周縁部
3 不織布
M1 第一収容物
M2 第一収容物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表裏面の少なくとも何れか一面を透光性とすると共に気体透過性で液体不透過性とし、所定の圧力をかけても周縁部(1a)が開封しないようにした外袋状体(1)内に、液体不透過性とし、所定の圧力をかけたときに周縁部(2a)の少なくとも一部が開封するようにした内袋状体(2)を収容してなるものとし、前記外袋状体(1)には第一収容物(M1 )を収容し、内袋状体(2)には第二収容物(M2 )を収容し、これら第一収容物(M1 )と第二収容物(M2 )は混合したときにガスを発生する物質とし、これら第一収容物(M1 )と第二収容物(M2 )のうち少なくとも第二収容物(M2 )は液状物質としたことを特徴とするガス発散袋状体。
【請求項2】
前記内袋状体(2)と第一収容物(M1 )を合わせた容積を、外袋状体(1)の内容積に対して80%以下にしたことを特徴とする請求項1記載のガス発散袋状体。
【請求項3】
前記外袋状体(1)を、気液不透過性の合成樹脂材にマイクロホール加工して、気体透過性で液体不透過性としたことを特徴とする請求項1記載のガス発散袋状体。
【請求項4】
前記外袋状体(1)を、気体透過性で液体不透過性の合成樹脂材を不織布(3)に層状加工したことを特徴とする請求項1記載のガス発散袋状体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−335447(P2006−335447A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−164480(P2005−164480)
【出願日】平成17年6月3日(2005.6.3)
【出願人】(391048500)大扇産業株式会社 (16)
【出願人】(391003392)大幸薬品株式会社 (20)
【Fターム(参考)】