説明

ガラリ

【課題】離間対設したフレーム間に複数のガラリ羽根を取付けてガラリを組み付けるに、フレームとガラリ羽根の端部との抜脱防止手段を不要として、ガラリ組み付け時の作業効率の向上を図る。
【解決手段】ガラリ羽根の両端には室内外方向に位置し、ガラリ羽根の長手方向に突出する一対の弾性係止片をそれぞれ形成する一方、前記各フレームにはガラリ羽根を取付ける位置での前記弾性係止片に対応する部位に複数の係止孔をそれぞれ穿設して、ガラリ羽根が弾性係止片を介して前記係止孔に嵌入固定されるように構成したことを特徴とするガラリ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、扉やパネル体に設けられ、室内外方向の視線を遮断すると共に通風用連通路を形成して室内外の換気・通風を行うことができるようにしたガラリに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のガラリにおいては、一対のフレーム材を離間対設しこれらフレーム材間に所定間隔を存して複数枚のガラリ羽根の両端側を固定するようにしたものがある。
そして、このように構成したガラリは、特許文献1に示すように、上下方向に所定間隔を存して略三角形状の孔を複数個穿設したガラリ縦フレームを左右方向に離間対設し、これらガラリ縦フレーム間に複数枚のガラリ羽根を上下に横架したものであるが、ガラリ羽根と縦フレームとは、ガラリ羽根の長手方向両端部に形成した突起を前記略三角形状の孔に嵌挿することにより組み付けるようになっている。
【0003】
また、特許文献2に示すものは、左右に配設した柱体(フレーム)を、主壁と、該主壁の端部に相対向するように設けた突壁とで構成し、各突壁の先端に一定間隔を有して係合凹部を切り欠き形成し、翼板(ガラリ羽根)の端部に突設した締着片を前記係合凹部に抱持状に巻着して翼板(ガラリ羽根)と柱体(フレーム)とを組み付け固定するようになっている。
【特許文献1】特開2001−65259号公報
【特許文献2】実開昭52−99646号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に、この種のガラリは以下のように組みつけられる。
まず、一方側のフレームに対して複数枚のガラリ羽根の一端側を取り付け、その後に該ガラリ羽根の他端側に他方側のフレームを取り付けることによって対向するフレーム間にガラリ羽根が組みつけられるようになっている。
そして、このような組み付け作業を行う場合、特許文献1のものにおいては、一方側のフレームの孔に複数枚のガラリ羽根の突起をそれぞれ嵌挿した段階では各ガラリ羽根とフレームとは固定状態でないため、接着剤を用いて固定する等これらの離脱防止作業を行って、他方側のフレームをガラリ羽根に取り付ける必要があった。
【0005】
また、特許文献2に示すものにおいてもガラリ羽根の端部に突設した締着片を一方側のフレームに形成した係合凹部に抱持状に巻着してガラリ羽根とフレームとの離脱を防止する必要があり、組み立て作業工程の増加を招く結果となり、ガラリ組み立て作業効率の向上が求められていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、離間対設したフレーム間に複数枚のガラリ羽根の両端側を所定間隔を存して固定し、室内外方向に連通路を形成するようにしたガラリ体であって、前記ガラリ羽根の両端には室内外方向に位置し、ガラリ羽根の長手方向に突出する一対の弾性係止片をそれぞれ形成する一方、前記各フレームにはガラリ羽根を取付ける位置での前記弾性係止片に対応する部位に複数の係止孔をそれぞれ穿設して、ガラリ羽根が弾性係止片を介して前記係止孔に嵌入固定されるように構成したことを特徴とするガラリである。
請求項2の発明は、前記室内外方向に位置する弾性係止片は、ガラリ端部側の基端部と先端部との間に弾性係止片同志の対向間隔が狭くなるよう屈折部がそれぞれ形成されており、弾性係止片をフレームの前記係止孔に嵌入した際、拡開した弾性係止片同志が弾性復帰して前記屈折部で係止孔からの抜脱を防止するように構成したことを特徴とする請求項1記載のガラリである。
請求項3の発明は、前記弾性係止片の基端部には先端側より幅狭の係止部を形成する一方、前記係止孔は先端部が嵌入する幅広辺と、前記係止部が嵌入する幅狭の係止溝部と、幅広辺と係止溝部の各端部同志を連結する傾斜辺とで略台形状に欠成すると共に、係止溝部が室内外方向に対向するよう前記弾性係止片の対応位置に配設されており、弾性係止片をフレームの前記係止孔に嵌入した際、前記係止部が係止溝部に嵌入係止されるように構成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガラリである。
請求項4の発明は、前記ガラリ羽根は、室内外方向に対向状に設けた一対の垂下片と該垂下片の上端部同志を連結する一対の上向傾斜片とで断面形状略山型状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のガラリである。
【発明の効果】
【0007】
請求項1の発明とすることにより、一方側のフレームの係止孔にガラリ羽根端部に形成した弾性係止片を嵌入することによってガラリ羽根がフレームに係止され抜脱が防止されるので、他方側のフレームをガラリ羽根端部に容易に組み付けることができてガラリの組み立て作業効率が著しく向上する。
請求項2の発明とすることにより、弾性係止片に形成した屈折部がフレームに穿設した係止孔に係止して抜脱防止がなされ、ガラリの組み立て作業効率が著しく向上する。
請求項3の発明とすることにより、弾性係止片を係止孔に嵌入する過程で、係止孔を形成する傾斜辺と弾性係止片の上下端部が摺接することとなってその摺接抵抗が少なく軽い力で弾性係止片を係止孔に嵌入でき、また、弾性係止片の基端部に形成した係止部が係止孔に形成した係止溝部に係止してガラリ羽根の端部側をフレームに強固に固定することができる。
請求項4の発明とすることにより、雨水や塵芥の浸入を効果的に防止すると共に、ガラリの組み立て作業効率が著しく向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
つぎに、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図において、1は、ドア等のパネル体に取り付けられて室内外の通風や換気を得るためのガラリであって、該ガラリ1は、左右に配設したフレーム2,2の上下に横架した上枠3と下枠4とで形成される空間部に複数枚のガラリ羽根5が上下方向所定間隔を存して固定されている。
フレーム2は、ガラリ羽根5の端部が取り付けられる取付面2aと該取付面2aの両端側を直角方向に折曲形成してなる折曲片2b,2bとで断面形状略コ字状の長尺材に形成されている。
ガラリ羽根5は鋼板を折曲加工することにより形成されるものであるが、離間対設する垂下片5a,5aと、該垂下片5a,5aの上端に延設され上方程互いに接近関係にある一対の上向傾斜片5b,5bと、該上向傾斜片5b,5b上端に形成された起立片5c,5cと、これら起立片5c,5cの上端部同士を連結する連結片5dとで断面略山型状に形成されている。
また、垂下片5a,5aの両端にはガラリ羽根5の長手方向に向けてそれぞれ弾性係止片6が突成されており、これによって室内外方向に弾性係止片6が対向するようになっている。
室内外の弾性係止片6,6は、ガラリ羽根5の端部から突出するよう基端側に形成した係止部6aと先端側の先端部6bと、係止部6aと先端部6bの対向端面からそれぞれ延設された傾斜部6c,6cと、これら傾斜部6c,6cの先端を連結する連結部6dとで凸状の屈曲部が形成されて、連結部6d,6d同士が互いに対向状に接近するように設けられている。
係止部6aは、傾斜部6cより幅狭に形成され、その突出長さはフレーム2の板厚より僅かに大きな寸法に設定されている。
【0009】
一方、フレーム2には、ガラリ羽根5を取付ける位置で室内外に形成した弾性係止片6,6の先端部6b,6bに対応する部位に上下方向所定間隔を存して複数の係止孔7が穿設され、該係止孔7は、前記弾性係止片6の先端部6bが嵌入可能な幅広辺7aと、係止部6aが嵌入可能な幅狭の係止溝部7bと、これらの幅広辺7aと係止溝部7bの端部同士を連結する連結辺7cとからなる略台形状に欠成され、該係止溝部7bが室内外方向に対向するよう設けられている。
尚、係止溝部7bの幅と高さ寸法は、前記ガラリ羽根5の基端側に突成した係止部6aより僅かに大となるように設定されている。
【0010】
次に、このように構成したガラリの組み付けについて説明する。
図3において、ガラリ羽根5の室内外に形成した弾性係止片6,6の先端側をフレーム2の取付面2に穿設した係止孔7に対向させた状態(A)から、弾性係止片6,6の先端側を係止孔7に嵌入させると、弾性係止片6,6の先端側の傾斜部6cが係止孔7の係止溝部7bの当接をうけて弾性係止片6,6は相互に拡開した状態で嵌入し(B)、弾性係止片6,6の基端側の傾斜部6cが係止溝部7bに当接する段階になると拡開状態の弾性係止片6,6は次第に接近して元の位置に弾性復帰することとなり、弾性係止片6,6の基端側に形成された係止部6aが係止孔7の係止溝部7bに嵌入することによって係止し(C)、フレーム2とガラリ羽根5との抜脱が防止される。そして、複数枚のガラリ羽根5について上記と同様の嵌入作業を行った後、ガラリ羽根5の他端側の弾性係止片6,6を他方のフレーム2に嵌入することによって一対のフレーム2,2間にガラリ羽根5が取り付けられてガラリが組み付けられることとなるが、ガラリ羽根5の一端側がフレーム2に嵌入された状態でしっかりとした係止がなされているのでことさらガラリ羽根5とフレーム2との固定作業が不要となり、他方のフレーム2へのガラリ羽根5の組み付けが容易となって作業効率が著しく向上する。
【0011】
フレーム2の係止孔7は必ずしも台形状に形成する必要はなく、方形状であってもよいものであるが、本実施形態のように係止孔7を略台形状として傾斜辺7cを形成するようにした場合には弾性係止片6,6を係止孔7に嵌入する過程で係止部6aの上下端部側のみが傾斜辺に摺接するので、その摺接抵抗が少なく軽い力で弾性係止片6を係止孔7に嵌入することができて作業負担の軽減を図ることができる。
また、弾性係止片6に形成される屈折部の形状は、本実施形態に示したものに限定するものではないことは勿論であって、例えば円形状や三角形状等として係止孔7に嵌入した際に拡開し、その後弾性係止片6の弾性復帰に伴って屈折部がフレーム2取付面2aに係止して抜脱が防止されるようなものであれば良い。
尚、上記の実施形態においては、ガラリ羽根5の断面形状を略山型状に形成した場合について説明したが、図4のように室外側に向けて低位となる傾斜面50aで構成されるガラリ羽根50であっても良く、この場合には、傾斜面50aの上位側に形成した立上り片50bと下位側に形成した水切り片50cの端部に弾性係止片6をそれぞれ突成する一方、フレーム2の取付面2aにはガラリ羽根50を取り付ける位置での弾性係止片6の対応部位に係止孔7をそれぞれ穿設して上記と同様の組み付け作業を行えばよい。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】(A)本発明に係るガラリの正面図である。 (B)同上のX−X断面図である。
【図2】要部を示す斜視図である。
【図3】フレームとガラリ羽根の組み付け時の状態を示す上面図である。
【図4】他の実施形態の要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0013】
1 ガラリ
2 フレーム
2a 取付面
5 ガラリ羽根
6 弾性係止片
6a 係止部
6b 先端部
6c 傾斜部
6d 連結部
7 係止孔
7a 幅広辺
7b 係止溝部
7c 傾斜辺

【特許請求の範囲】
【請求項1】
離間対設したフレーム間に複数枚のガラリ羽根の両端側を所定間隔を存して固定し、室内外方向に連通路を形成するようにしたガラリ体であって、前記ガラリ羽根の両端には室内外方向に位置し、ガラリ羽根の長手方向に突出する一対の弾性係止片をそれぞれ形成する一方、前記各フレームにはガラリ羽根を取付ける位置での前記弾性係止片に対応する部位に複数の係止孔をそれぞれ穿設して、ガラリ羽根が弾性係止片を介して前記係止孔に嵌入固定されるように構成したことを特徴とするガラリ。
【請求項2】
前記室内外方向に位置する弾性係止片は、ガラリ端部側の基端部と先端部との間に弾性係止片同志の対向間隔が狭くなるよう屈折部がそれぞれ形成されており、弾性係止片をフレームの前記係止孔に嵌入した際、拡開した弾性係止片同志が弾性復帰して前記屈折部で係止孔からの抜脱を防止するように構成したことを特徴とする請求項1記載のガラリ。
【請求項3】
前記弾性係止片の基端部には先端側より幅狭の係止部を形成する一方、前記係止孔は先端部が嵌入する幅広辺と、前記係止部が嵌入する幅狭の係止溝部と、幅広辺と係止溝部の各端部同志を連結する傾斜辺とで略台形状に欠成すると共に、係止溝部が室内外方向に対向するよう前記弾性係止片の対応位置に配設されており、弾性係止片をフレームの前記係止孔に嵌入した際、前記係止部が係止溝部に嵌入係止されるように構成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガラリ。
【請求項4】
前記ガラリ羽根は、室内外方向に対向状に設けた一対の垂下片と該垂下片の上端部同志を連結する一対の上向傾斜片とで断面形状略山型状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のガラリ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−287328(P2009−287328A)
【公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−142881(P2008−142881)
【出願日】平成20年5月30日(2008.5.30)
【出願人】(307038540)三和シヤッター工業株式会社 (273)
【Fターム(参考)】