説明

クレーンブーム接触防止センサーおよびクレーンブーム接触防止センサーの取付構造

【課題】クレーンブームの先端が構造物や架線等に接触するのを防ぐことが可能なクレーンブーム接触防止センサーおよびクレーンブーム接触防止センサーの取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】センサーポールと、クレーンブームの先端に固定されるとともにセンサーポールを揺動自在に支持する揺動軸部材と、センサーポールの下端に設けられる錘部材とを備えるクレーンブーム接触防止センサー10。また、このクレーンブーム接触防止センサー10を、クレーンブーム1の先端に取り付けてなるクレーンブーム接触防止センサー10の取付構造。これにより、センサーポールの姿勢を鉛直方向に保持したまま、クレーンブームを起伏させることができるので、クレーンブームの高さの上限を容易かつ確実に検知することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、クレーンブームの先端に取り付けられるクレーンブーム接触防止センサーおよび、その取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
クレーンブームを伸縮させたり、起伏させたりすることが可能なクレーンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、このようなクレーンは、例えば、橋桁等の構造物や架線等の下方のような上空制限がある建設現場などで使用される場合がある(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平09−208188号公報
【特許文献2】特開2009−228300号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、このような上空制限がある建設現場での作業時において、クレーンブームを伸縮させたり、起伏させたりすると、該クレーンブームの先端が上空の構造物や架線等に接触する場合がある。
このため、上空制限がある建設現場などでの作業時に、クレーンブームの高さの上限を容易かつ確実に検知することが可能な技術の開発が望まれている。
【0005】
本発明の課題は、クレーンブームの先端が構造物や架線等に接触するのを防ぐことが可能なクレーンブーム接触防止センサーおよびクレーンブーム接触防止センサーの取付構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、クレーンブームの先端に取り付けられるクレーンブーム接触防止センサーにおいて、
鉛直方向に長尺なセンサーポールと、
前記クレーンブームの先端に固定されるとともに、前記センサーポールの長手方向の中途に、該センサーポールを揺動自在に支持するようにして設けられる揺動軸部材と、
前記センサーポールの下端に設けられるとともに、該センサーポールの揺動を補助する錘部材とを備えていることを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のクレーンブーム接触防止センサーにおいて、前記センサーポールのうち、少なくとも該センサーポールの上端から前記揺動軸部材の上部付近までの部分は、可撓性材料で構成されていることを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のクレーンブーム接触防止センサーにおいて、前記センサーポールの外周面は、このセンサーポールの上端から前記揺動軸部材の上部付近にかけて、一定のピッチで色分けされていることを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のクレーンブーム接触防止センサーにおいて、前記揺動軸部材の一側面は磁石面とされていることを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のクレーンブーム接触防止センサーを、クレーンブームの先端に取り付けてなるクレーンブーム接触防止センサーの取付構造であって、
前記クレーンブームの先端には、クレーンフック吊持用のワイヤーロープを掛け回すための滑車が回動自在に取り付けられた滑車取付枠が設けられており、
前記クレーンブーム接触防止センサーは、前記滑車取付枠のうち、前記クレーンブームを起こした際に最も高所に位置する部分に取り付けられていることを特徴とする。
【0011】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のクレーンブーム接触防止センサーの取付構造において、前記滑車取付枠は、前記クレーンブームを伏せた状態において側面視略L字型に形成されており、このL字型の滑車取付枠のL角部と一端部と他端部とのそれぞれに前記滑車が取り付けられており、
この滑車取付枠の一端部と他端部とのうち、どちらか一方または両方が、前記クレーンブームを起こした際の傾斜角に応じて、該クレーンブームを起こした際に最も高所に位置するように設定されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、鉛直方向に長尺なセンサーポールと、クレーンブームの先端に固定されるとともに、センサーポールの長手方向の中途に、該センサーポールを揺動自在に支持するようにして設けられる揺動軸部材と、センサーポールの下端に設けられるとともに、該センサーポールの揺動を補助する錘部材とを備えているので、センサーポールは、錘部材の重さによって鉛直方向に姿勢を保持することができる。
これによって、センサーポールの姿勢を鉛直方向に保持したまま、クレーンブームを起伏させることができるので、橋桁等の構造物や架線等に接近したセンサーポールの上端と、該橋桁等の構造物や架線等との離間距離を確認することができる。
さらに、センサーポールの姿勢を鉛直方向に保持できることで、クレーンブームが橋桁等の構造物や架線等に接触するよりも前に、センサーポールを橋桁等の構造物や架線等に接触させることができ、このように橋桁等の構造物や架線等に接触したセンサーポールを、揺動軸部材を中心に傾かせることができるので、クレーンブームの高さの上限を容易かつ確実に検知することが可能となる。
そして、このようなセンサーポールと橋桁等の構造物や架線等との離間距離や接触を基に、クレーンブームの起伏や伸縮を停止する操作を行うことができるので、クレーンブーム先端が橋桁等の構造物や架線等に接触するのを確実に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明のクレーンブーム接触防止センサーの一例および、その取付構造を示す斜視図である。
【図2】図1に示すクレーンブーム接触防止センサーを示す分解図である。
【図3】図1に示すクレーンブーム接触防止センサーの動作の一例を示す概略図である。
【図4】図1に示すクレーンブーム接触防止センサーの動作の一例を示す概略図である。
【図5】クレーンブーム接触防止センサーの他の例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係るクレーンブーム接触防止センサーの一例を示す斜視図である。
図1において符号1は、クレーンブームを示す。このクレーンブーム1は、橋桁等の構造物Aや架線等の下方のような上空制限がある場所を含む様々な建設現場で使用されるクレーンに装備されており、起伏させたり、伸縮させたりすることができる。また、このクレーンブームの基端部が連結される旋回部(図示せず)を旋回させることによって、該クレーンブームの旋回を行うこともできる。
さらに、このクレーンブーム1の先端には、図示しないクレーンフック吊持用のワイヤーロープ3を掛け回すための滑車4a,5a,6aが回動自在に取り付けられた滑車取付枠2が設けられている。
本実施の形態の滑車取付枠2は、前記クレーンブーム1を伏せた状態において側面視略L字型に形成されており、前記滑車4a,5a,6aは、このL字型の滑車取付枠2のL角部4と一端部5と他端部6とのそれぞれに取り付けられている。
【0015】
また、図1において符号10は、クレーンブーム接触防止センサーを示す。このクレーンブーム接触防止センサー10は、鉛直方向に長尺なセンサーポール11と、前記クレーンブーム1の先端に固定されるとともに、前記センサーポール11の長手方向の中途に、該センサーポール11を揺動自在に支持するようにして設けられる揺動軸部材12と、前記センサーポール11の下端に設けられるとともに、該センサーポール11の揺動を補助する錘部材13とを備えている。
【0016】
前記センサーポール11は、図1および図2に示すように、このセンサーポール11の上端から前記揺動軸部材12の上部付近までの部分を上部センサー部11aと称し、この上部センサー部11aよりも下側の部分をポール基部11bと称する。
【0017】
前記上部センサー部11aは、例えばウレタンゴム等の可撓性材料で構成されることによって、湾曲するようにして撓むとともに、弾性復帰するように設定されている。これによって、この上部センサー部11aが構造物A等に接触した際に、該上部センサー部11aの破損を防ぐことができる。
なお、可撓性材料として、本実施の形態においてはウレタンゴムを採用したが、これに限られるものではなく、適宜変更可能である。
【0018】
また、この上部センサー部11aの外周面は、一定のピッチで色分けされている。本実施の形態では、5cmピッチで紅白に色分けされている。これによって、上部センサー部11aの長さを把握できるとともに、この上部センサー部11aと構造物A等とが接近した際の該上部センサー部11aと構造物A等とのおおよその離間距離を目視で確認することができる。
なお、ピッチの長さや色分けは、これに限られるものではなく、適宜変更可能である。すなわち、例えば、ピッチを10cmとしてもよいし、各ピッチ毎に異なる色で色分けしてもよい。
【0019】
前記ポール基部11bは、前記揺動軸部材12が設けられる環状部11cと、この環状部11cから鉛直方向上方に突出するとともに前記上部センサー部11aと接続される上側突出部11eと、環状部11cから鉛直方向下方に突出するとともに下端に前記錘部材13が設けられる下側突出部11fとを有している。
【0020】
環状部11cは、前記揺動軸部材12の軸部12a(後述する)を挿通するための貫通孔11dが形成されている。この貫通孔11dの内径は、前記軸部12aの外径よりも大径となるように形成されている。
さらに、センサーポール11の揺動をスムーズにするために、この貫通孔11dの内周面と前記軸部12aの外周面との間は摩擦の少ない状態になっていることが望ましい。
【0021】
上側突出部11eと前記上部センサー部11aとの接続は、本実施の形態においては、図示はしないが、前記上部センサー部11aの下端部に凹穴部を形成するとともに、上側突出部11eの上端部に凸部を形成し、これら凹穴部と凸部とを凹凸嵌合させることによって、これら上側突出部11eと前記上部センサー部11aとを接続できるようになっている。
なお、これら上側突出部11eと前記上部センサー部11aとの接続方式は、これに限られるものではなく、適宜変更可能である。
【0022】
また、本実施の形態において、下側突出部11fと錘部材13とは一体形成されているものとする。
これら下側突出部11fと錘部材13との接続も、当然、これに限られるものではなく、適宜変更可能であることは言うまでもない。
【0023】
前記揺動軸部材12は、図2に示すように、前記環状部11cの貫通孔11dに挿通される軸部12aと、この軸部12aよりも大径な頭部12bと、前記軸部12aの先端が挿入固定される挿入孔12dを有するとともに前記クレーンブーム1の先端に固定される固定部12cとを有している。
【0024】
軸部12aの一方の端部には雄ネジが形成されている。これに対し、固定部12cの挿入孔12dの内周面にはメネジが形成されており、軸部12aを挿入孔12dに挿入して螺合できるようになっている。
また、軸部12aと頭部12bとは一体形成されている。すなわち、これら軸部12aと頭部12bとはボルト様の形状を成し、固定部12cはナット様の形状を成している。
【0025】
なお、前記軸部12aの雄ネジは、該軸部12aの一方の端部側にのみに形成されており、図示しない他方の端部側は滑らかな外周面となっている。この滑らかな外周面の軸部12aの他方の端部側が、前記環状部11cの貫通孔11d内に配置されている。
また、前記頭部12bと固定部12cとの対向面どうしの離間長さは、前記環状部11cの厚みよりも長くなるように設定されている。
【0026】
また、前記固定部12cの一側面は磁石面とされている。したがって、前記クレーンブーム1の先端が磁石を付けることが可能な金属であれば、この固定部12cを、前記クレーンブーム1の先端に対して容易に取り付け・取り外しできることとなる。
また、このように磁石面を前記固定部12cの一面側に設けるには、この固定部12c自体を磁石としたり、一面側に磁石を固着させたりする方法が採られる。
【0027】
なお、このように固定部12cの一側面を磁石面とする際は、前記環状部11cに用いる材料として、磁石が付かないものを用いることが望ましい。これによって、この固定部12cが前記センサーポール11の揺動の妨げとなることを防ぐことができる。
磁石が付かない材料としては、例えば木材・樹脂・一部の金属等があげられるが、本実施の形態においては通常は磁石に付かない金属であるアルミニウムが用いられている。
【0028】
前記錘部材13は、上述のように下側突出部11fと錘部材13とは一体形成されている。また、この錘部材13は、図1および図2に示すように、前記揺動軸部材12の頭部12bおよび固定部12cの直径とほぼ等しい直径に設定されるとともに、その厚みも、これら頭部12bおよび固定部12cの厚みと等しくなるように設定されている。
なお、この錘部材13を前記下側突出部11fの下端に設けられることによって、前記環状部11cよりも下方の部分が、環状部11cよりも上方の部分よりも重くなるように設定されており、前記センサーポール11が常に鉛直方向に姿勢を保持できるようになっている。
【0029】
そして、以上のようなクレーンブーム接触防止センサー10は、図1,図3および図4に示すように、前記クレーンブーム1の先端に設けられた滑車取付枠2のうち、前記クレーンブーム1を起こした際に最も高所に位置する部分に取り付けられている。
【0030】
なお、本実施の形態の滑車取付枠2は、上述のように前記クレーンブーム1を伏せた状態において側面視略L字型に形成されており、このL字型の滑車取付枠2の一端部5と他端部6とのうち、どちらか一方または両方が、前記クレーンブーム1を起こした際の傾斜角に応じて、該クレーンブーム1を起こした際に最も高所に位置するように設定されている。
【0031】
つまり、L字型の滑車取付枠2のうち、L字の長尺部は、このクレーンブーム1の長手方向と直交するようにして該クレーンブーム1の先端に直接取り付けられており、L字の短尺部は、前記クレーンブーム1から遠ざかるようにして前記L字の長尺部に取り付けられている。
【0032】
また、前記クレーンブーム1を伏せた状態において、前記L字の長尺部は上下に長く形成されており、この時、前記一端部5は前記L字の長尺部の上部に位置する。
また、前記L字の短尺部は、このL字の長尺部の下端に取り付けられており、前記他端部6は前記L字の短尺部の突端に位置する。
【0033】
したがって、前記クレーンブーム1を起こし、その傾斜角が所定の値以下であれば、側面視略L字型の滑車取付枠2の一端部5が最も高所に位置するが、傾斜角が所定の値以上になると、前記他端部6が、前記一端部5よりも高所に位置することになる。
なお、所定の値とは、前記一端部5と他端部6とが等しい高さに位置するときの角度を指している。
【0034】
したがって、前記クレーンブーム接触防止センサー10は、図1,図3および図4に示すように、前記滑車取付枠2の一端部5および他端部6の双方に取り付けられている。
このように滑車取付枠2の一端部5および他端部6の双方に、前記クレーンブーム接触防止センサー10を取り付けておけば、前記一端部5と他端部6とのうち、どちらか一方が高所に位置する場合であっても、または両方が最も高所に位置する場合であっても、構造物Aや架線等に接近したセンサーポール11の上端と、該構造物Aや架線等との離間距離を確認することができたり、クレーンブーム1が構造物Aや架線等に接触するよりも前に、前記センサーポール11を構造物Aや架線等に接触させ、前記センサーポール11を、揺動軸部材12を中心に傾かせることができたりする。
これによって、前記クレーンブーム1の高さの上限を容易かつ確実に検知することが可能となる。
【0035】
なお、前記クレーンブーム接触防止センサー10のセンサーポール11と構造物Aや架線等との離間距離の確認や、これらセンサーポール11と構造物Aや架線等との接触の確認は、クレーンの操縦者や監視者等によって行われるものとする。
また、これとは別に、前記センサーポール11に、クレーン自体の振動やクレーンブーム1の起伏等とは異なる該センサーポール11の揺動や衝撃等を感知する感知手段を取り付けてもよい。そして、このような感知手段と警告手段とを接続するとともに、この警告手段を操縦者や監視者の近傍に配置してもよい。
【0036】
また、クレーンブーム1の先端と、その上方の構造物Aや架線等との接触を防止したいという要望だけでなく、起こした状態のクレーンブーム1の先端と、その前方の構造物Aや架線等との接触を防止したいという要望もある。
このような要望に対しては、図5に示すように、鉛直方向に姿勢を保持するセンサーポール11を備えるクレーンブーム接触防止センサー10に対して、水平方向に姿勢を保持する補助センサーポール14を取り付けて、これら補助センサーポール14と、クレーンブーム1の先端の前方にある構造物Aや架線等との離間距離の確認や、これら補助センサーポール14と構造物Aや架線等との接触の確認を行うようにしてもよい。
なお、このように補助センサーポール14の姿勢を水平方向に保持するには、前記鉛直方向に姿勢を保持するセンサーポール11と錘部材13とを含む全体のウェイトバランスが考慮されていることが望ましい。
【0037】
以上のように、本実施の形態によれば、前記センサーポール11の姿勢を鉛直方向に保持したまま、前記クレーンブーム1を起伏させることができるので、橋桁等の構造物Aや架線等に接近したセンサーポール11の上端と、該橋桁等の構造物Aや架線等との離間距離を確認することができる。
さらに、前記センサーポール11の姿勢を鉛直方向に保持できることで、前記クレーンブーム1が橋桁等の構造物Aや架線等に接触するよりも前に、前記センサーポール11を橋桁等の構造物Aや架線等に接触させることができ、このように橋桁等の構造物Aや架線等に接触したセンサーポール11を、前記揺動軸部材12を中心に傾かせることができるので、前記クレーンブーム1の高さの上限を容易かつ確実に検知することが可能となる。
そして、このようなセンサーポール11と橋桁等の構造物Aや架線等との離間距離や接触を基に、前記クレーンブーム1の起伏や伸縮を停止する操作を行うことができるので、クレーンブーム1先端が橋桁等の構造物Aや架線等に接触するのを確実に防ぐことができる。
【符号の説明】
【0038】
A 構造物
1 クレーンブーム
2 滑車取付枠
10 クレーンブーム接触防止センサー
11 センサーポール
12 揺動軸部材
13 錘部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
クレーンブームの先端に取り付けられるクレーンブーム接触防止センサーにおいて、
鉛直方向に長尺なセンサーポールと、
前記クレーンブームの先端に固定されるとともに、前記センサーポールの長手方向の中途に、該センサーポールを揺動自在に支持するようにして設けられる揺動軸部材と、
前記センサーポールの下端に設けられるとともに、該センサーポールの揺動を補助する錘部材とを備えていることを特徴とするクレーンブーム接触防止センサー。
【請求項2】
前記センサーポールのうち、少なくとも該センサーポールの上端から前記揺動軸部材の上部付近までの部分は、可撓性材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載のクレーンブーム接触防止センサー。
【請求項3】
前記センサーポールの外周面は、このセンサーポールの上端から前記揺動軸部材の上部付近にかけて、一定のピッチで色分けされていることを特徴とする請求項1または2に記載のクレーンブーム接触防止センサー。
【請求項4】
前記揺動軸部材の一側面は磁石面とされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のクレーンブーム接触防止センサー。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか一項に記載のクレーンブーム接触防止センサーを、クレーンブームの先端に取り付けてなるクレーンブーム接触防止センサーの取付構造であって、
前記クレーンブームの先端には、クレーンフック吊持用のワイヤーロープを掛け回すための滑車が回動自在に取り付けられた滑車取付枠が設けられており、
前記クレーンブーム接触防止センサーは、前記滑車取付枠のうち、前記クレーンブームを起こした際に最も高所に位置する部分に取り付けられていることを特徴とするクレーンブーム接触防止センサーの取付構造。
【請求項6】
前記滑車取付枠は、前記クレーンブームを伏せた状態において側面視略L字型に形成されており、このL字型の滑車取付枠のL角部と一端部と他端部とのそれぞれに前記滑車が取り付けられており、
この滑車取付枠の一端部と他端部とのうち、どちらか一方または両方が、前記クレーンブームを起こした際の傾斜角に応じて、該クレーンブームを起こした際に最も高所に位置するように設定されていることを特徴とする請求項5に記載のクレーンブーム接触防止センサーの取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−126608(P2011−126608A)
【公開日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−283750(P2009−283750)
【出願日】平成21年12月15日(2009.12.15)
【出願人】(000195971)西松建設株式会社 (329)
【Fターム(参考)】