説明

コルゲートフィン式熱交換器の排水構造

【課題】蒸発器として使用する場合、熱交換器の最下端に位置するコルゲートフィンに付着し滞留する水を効率よく排出し、通気抵抗及び熱交換効率に与える悪影響を抑制し、かつ、熱交換器の腐食の防止を図れるようにした、コルゲートフィン式熱交換器の排水構造を提供すること。
【解決手段】対峙する一対のヘッダーパイプ2a,2b間に、互いに平行な複数の扁平状熱交換チューブ3とコルゲートフィン4を交互に配置して接合してなるコルゲートフィン式熱交換器1において、熱交換チューブの最下端のコルゲートフィンと接触する排水用部材7を設け、排水用部材に、コルゲートフィンの各波形部4aに連通し、各波形部に滞留する水を毛細管現象により誘引して下方に排水する排水用溝8を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コルゲートフィン式熱交換器の排水構造に関するもので、更に詳細には、コルゲートフィンと扁平状熱交換チューブとを交互に配置するパラレルフロー型熱交換器の排水性を向上させる排水構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、対峙する一対のヘッダーパイプ間に、互いに平行な複数の扁平状の熱交換チューブを水平方向に配置し、これら熱交換チューブ間にコルゲートフィンを接合してなるコルゲートフィン式熱交換器が広く使用されている。
【0003】
この種のコルゲートフィン式熱交換器を蒸発器として用いた場合、表面に凝縮水(結露水)が付着し、水の表面張力と重力により熱交換器下部のコルゲートフィン間に水が滞留して通気抵抗を増大させ、熱交換効率を低下させる問題があった。また、熱交換器の下部に水が滞留すると熱交換器が腐食する懸念がある。
【0004】
上記熱交換器の腐食を防止する手法として、熱交換器本体の下端部に沿って取着される本体取付用のステーの本体下面対向部位に排水用孔を穿設する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
また、特許文献1に記載の熱交換器においては、熱交換器本体の最下端側のコルゲートフィンの外側に配置されるサイドプレートの熱交換器本体下面対向部位に排水用孔が穿設されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】実公平8−625号公報(実用新案登録請求の範囲、第1図,第4図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、熱交換器の最外部のサイドプレートとステーとの間に滞留する水を排出ことを目的としており、サイドプレートの上に位置するコルゲートフィンに付着して滞留する水を排出する効果は有していない。
【0008】
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、熱交換器の最下端に位置するコルゲートフィンに付着し滞留する水を効率よく排出し、通気抵抗及び熱交換効率に与える悪影響を抑制し、かつ、熱交換器の腐食の防止を図れるようにした、コルゲートフィン式熱交換器の排水構造を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を達成するために、この発明のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造は、対峙する一対のヘッダーパイプ間に、互いに平行な複数の扁平状熱交換チューブとコルゲートフィンを交互に配置して接合してなるパラレルフロー型のコルゲートフィン式熱交換器において、上記熱交換チューブの最下端の上記コルゲートフィンと接触する排水用部材を設け、上記排水用部材に、上記コルゲートフィンの各波形部に連通し、各波形部に滞留する水を毛細管現象により誘引して下方に排水する排水用溝を形成してなる、ことを特徴とする(請求項1)。
【0010】
このように構成することにより、最下端のコルゲートフィンの各波形部に付着して滞留する水は、毛細管現象により排水用溝内に誘引され、排水用溝内に誘引された水は位置エネルギー(重力)により排水用溝から下方に排出される。
【0011】
この発明において、上記排水用部材を上記コルゲートフィンの下端に接触するサイドチャンネルにて形成し、上記サイドチャンネルにおける上記熱交換器に対する風上側又は風下側の少なくとも一方に、間隔をおいて複数列設して上記排水用溝を形成することができる(請求項2)。
【0012】
また、この発明において、上記排水用部材を上記コルゲートフィンの下端に接触するサイドチャンネルにて形成し、上記サイドチャンネルにおける上記熱交換器に対する風上側又は風下側の少なくとも一方の垂下片に、波形状のプレートを垂設し、上記垂下片と波形状プレートの波形部により上記排水用溝を形成してもよい(請求項3)。
【0013】
また、請求項1又は2に記載の発明において、上記排水用溝の幅を上記コルゲートフィンのピッチより狭く形成する方が好ましい(請求項4)。
【0014】
このように構成することにより、毛細管現象の働きを促してコルゲートフィンの波形部に滞留する水を効率よく排水用溝内に誘引することができる。
【0015】
また、請求項5記載の発明は、請求項1記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、上記排水用部材を上記コルゲートフィンの下端に接触するサイドチャンネルにて形成し、上記サイドチャンネルに、該サイドチャンネルの長手方向に沿って設けられ、上記コルゲートフィン側に開口する樋状の排水用溝を形成してなることを特徴とする。この場合、上記樋状の排水用溝の底部を、上記サイドチャンネルの一端上部から他端下部に向かって傾斜状に形成してもよく(請求項6)、あるいは、上記樋状の排水用溝の底部を、上記サイドチャンネルの長手方向の中央上部から両端に向かって傾斜状に形成してもよい(請求項7)。
【0016】
このように構成することにより、最下端のコルゲートフィンの各波形部に付着して滞留する水は、毛細管現象により排水用溝内に誘引され、排水用溝内に誘引された水は位置エネルギー(重力)により排水用溝の端部から下方に排出される。
【0017】
また、この発明において、上記排水用溝の内面に親水処理を施して親水性皮膜を形成する方が好ましい(請求項8)。
【0018】
このように構成することにより、コルゲートフィンの各波形部に付着して滞留する水を更に効率よく排水用溝内に誘引することができる。
【0019】
加えて、この発明において、上記熱交換器及び上記コルゲートフィンと上記排水用部材とをろう付けにより一体接合する方が好ましい(請求項9)。
【発明の効果】
【0020】
この発明によれば、最下端のコルゲートフィンの各波形部に付着して滞留する水を排水用溝内に誘引して下方に排出することができるので、通気抵抗及び熱交換効率に与える悪影響を抑制し、かつ、熱交換器の腐食の防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器の排水構造の第1実施形態を示す正面図(a)及び(a)のI部拡大正面図(b)である。
【図2】この発明に係る排水構造の第1実施形態の一部を断面で示す斜視図である。
【図3】第1実施形態における排水用部材の要部を示す斜視図(a)及び(a)のII−II線に沿う拡大断面図(b)である。
【図4】この発明におけるコルゲートフィンの要部を示す斜視図である。
【図5】第1実施形態におけるコルゲートフィンに滞留した水の排出状態を示す説明図である。
【図6】この発明に係る排水構造の第2実施形態を示す正面図(a)及び(a)のIII部拡大正面図(b)である。
【図7】この発明に係る排水構造の第2実施形態の一部を断面で示す斜視図である。
【図8】この発明に係る排水構造の第3実施形態を示す正面図である。
【図9】この発明に係る排水構造の第3実施形態の一部を断面で示す斜視図である。
【図10】第3実施形態における排水用部材の要部を示す斜視図である。
【図11】この発明に係る排水構造の第3実施形態の別の変形例を示す正面図である。
【図12】この発明に係る排水構造の第3実施形態の更に別の変形例を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下に、この発明を実施するための形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器を蒸発器に適用した場合について説明する。
【0023】
<第1実施形態>
この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器1は、図1に示すように、それぞれアルミニウム(アルミニウム合金を含む)製の左右に対峙する一対のヘッダーパイプ2a,2bと、これらヘッダーパイプ2a,2b間に互いに平行に水平方向に架設(連結)される複数の扁平状の熱交換チューブ3及び隣接する熱交換チューブ3間に介在されるコルゲートフィン4をろう付けしてなる。なお、熱交換チューブ3には複数に区画された熱媒体流路3aが形成されている。また、ヘッダーパイプ2a,2bの上下開口端にはアルミニウム製のエンドキャップ6がろう付けされている。
【0024】
熱交換器1の最上端のコルゲートフィン4の上部外方側には、アルミニウム製の板状のサイドチャンネル5がろう付けされている。また、熱交換器1の最下端のコルゲートフィン4の下部外方側にはアルミニウム製の排水用部材7がろう付けされている。
【0025】
上記排水用部材7は、図2及び図3に示すように、最下端のコルゲートフィン4の下端に接触する水平片7aと、水平片7aの一端から直交状に屈曲する垂下片7bとからなるアルミニウム製押出形材にて形成されるアングル状のサイドチャンネルによって形成されている。排水用部材7の垂下片7bには、排水用部材7の長手方向に沿って適宜間隔をおいて複数の排水用溝8が、垂下片7bの下端から水平片7aの交差部に渡って形成されている。この場合、排水用溝8の幅p1は、コルゲートフィン4のピッチPより狭く形成されている(図1(b)参照)。
【0026】
また、排水用部材7に設けられた排水用溝8の内面には、例えば微細粗面処理や親水性塗料の塗布等の親水処理によって親水性皮膜9が形成されている(図3(b)参照)。
【0027】
ここでは、図2に示すように、排水用部材7に設けられる垂下片7bが空気Aの風下側に位置しているが、二点鎖線で示すように、垂下片7bを空気Aの風上側に位置させてもよく、あるいは、サイドチャンネルをコ字状に形成して垂下片7bを空気Aの風上、風下の双方に位置させてもよい。
【0028】
なお、上記のように構成される熱交換器1において、コルゲートフィン4は、薄板を所定の高さになるように山−谷折りを交互に繰り返して成形されており、熱交換器正面からの視点では、V字形状の連続として見ることができる。この場合、コルゲートフィン4には、コルゲートフィン4の幅方向に互いに平行に設けられた複数の縦スリット4bを切り起こしてフィンルーバ4cが形成されている(図4参照)。
【0029】
このように、コルゲートフィン4にフィンルーバ4cを設けることにより、熱交換能力の向上が図れる、すなわち、空気の通路に所定角度に成形された所定数のルーバーを設けることで、乱流効果等により熱伝達性能の向上が図れる。
【0030】
また、V字形状(谷折り)フィン表面に凝縮した凝縮水(結露水)は、下段への水路がないため、フィンルーバ4aを介して隣の逆V字形状(山折り)部に移動し、逆V字形状部に集まった凝縮水は、下方の開口部から、熱交換チューブ3を介して、下方側のコルゲートフィン4に流れ込むといったメカニズムをスムーズに繰り返すことにより、排水が促進される。
【0031】
上記のように構成される熱交換器1を作製するには、両ヘッダーパイプ2a,2b間に熱交換チューブ3とコルゲートフィン4とを交互に配置して組み立てると共に、最上側のコルゲートフィン4の外側に上部サイドチャンネル5を配置し、最下部のコルゲートフィン4の下端面に排水用部材7の水平片7aを当接させた状態で配置して、固定治具(図示せず)を用いて上記各部材を組み付ける。そして、組み付けられた熱交換器1を炉内に挿入し、所定温度で加熱して上記各部材を一体ろう付けする。
【0032】
上記のように構成される第1実施形態の排水構造によれば、排水用部材7の垂下片7bに、垂下片7bの下端から水平片7aの交差部に渡って形成され複数の排水用溝8を設けることにより、最下部のコルゲートフィン4の波形部4aに付着して滞留した水Wを、毛細管現象により排水用溝8内に誘引し、排水用溝8内に誘引された水Wを位置エネルギー(重力)により排水用溝8から下方に排出すことができる。
【0033】
また、排水用溝8の幅p1をコルゲートフィン4のピッチPより狭く形成することで、毛細管現象の働きを促進することができ、更に排水用溝8の内面に親水性皮膜9を形成することで、更に毛細管現象の働きを促進することができ、最下部のコルゲートフィン4の波形部4aに付着して滞留した水Wを効率よく下方に排出することができる。
【0034】
<第2実施形態>
第1実施形態では、排水用部材7がアングル状のサイドチャンネルにて形成され、排水用部材7の垂下片7bに排水用溝8を設ける場合について説明したが、これに代えて、図6及び図7に示すように、排水用溝8Aを備える排水用部材7Aを、アングル状のサイドチャンネル10と、波形状プレート11とで構成してもよい。
【0035】
すなわち、第2実施形態における排水用部材7Aは、熱交換器1Aの最下端のコルゲートフィン4の下部外方側に水平片10aがろう付けされるアルミニウム製押出形材にて形成されるアングル状のサイドチャンネル10と、サイドチャンネル10の垂下片10bの表面にろう付け(垂設)されるアルミニウム製の波形状プレート11とで構成されている。また、排水用溝8Aは、サイドチャンネル10の垂下片10bと波形状プレート11の波形部11aとで構成されている。この場合、排水用溝8Aの幅p2はコルゲートフィン4のピッチPより狭く形成されている(図6(b)参照)。
【0036】
なお、第2実施形態においても、排水用溝8Aの内面すなわちサイドチャンネル10の垂下片7bの表面と波形状プレート11の波形部11aの内面に、第1実施形態と同様に親水性皮膜(図示せず)を形成する方が好ましい。
【0037】
ここでは、図7に示すように、排水用部材7Aを構成するサイドチャンネル10に設けられる垂下片10bが空気Aの風下側に位置しているが、二点鎖線で示すように、垂下片10bを空気Aの風上側に位置させてもよく、あるいは、サイドチャンネル10をコ字状に形成して垂下片10bを空気Aの風上、風下の双方に位置させてもよい。
【0038】
なお、第2実施形態において、その他の部分は第1実施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を付して説明は省略する。
【0039】
上記のように構成される熱交換器1を作製するには、両ヘッダーパイプ2a,2b間に熱交換チューブ3とコルゲートフィン4とを交互に配置して組み立てると共に、最上側のコルゲートフィン4の外側に上部サイドチャンネル5を配置し、最下部のコルゲートフィン4の下端面に排水用部材7Aを構成するサイドチャンネル10の水平片10aを当接させた状態で配置し、サイドチャンネル10の垂下片10bに波形状プレート11を当接して、固定治具(図示せず)を用いて上記各部材を組み付ける。そして、組み付けられた熱交換器1を炉内に挿入し、所定温度で加熱して上記各部材を一体ろう付けする。
【0040】
上記のように構成される第2実施形態の排水構造によれば、熱交換器1Aの最下端のコルゲートフィン4の下部外方側にろう付けされるチャンネル状のサイドチャンネル10の垂下片10bに波形状プレート11をろう付けして排水用部材7Aを構成すると共に、排水用溝8Aを構成することにより、最下部のコルゲートフィン4の波形部4aに付着して滞留した水Wを、毛細管現象により排水用溝8A内に誘引し、排水用溝8A内に誘引された水Wを位置エネルギー(重力)により排水用溝8Aから下方に排出すことができる。
【0041】
また、排水用溝8Aの幅p2をコルゲートフィン4のピッチPより狭く形成することで、毛細管現象の働きを促進することができ、更に排水用溝8Aの内面に親水性皮膜(図示せず)を形成することで、更に毛細管現象の働きを促進することができ、最下部のコルゲートフィン4の波形部4aに付着して滞留した水Wを効率よく下方に排出することができる。
【0042】
<第3実施形態>
第3実施形態に係るコルゲートフィン式熱交換器1Bは、図8に示すように、排水用部材7Bを、最下端のコルゲートフィン4の下端に接触するアルミニウム製のサイドチャンネルにて形成すると共に、サイドチャンネルの長手方向に沿って設けられ、コルゲートフィン4側に開口する樋状の排水用溝8Bを形成してなる。
【0043】
すなわち、第3実施形態における排水用部材7Bは、図8ないし図10に示すように、最下端のコルゲートフィン4の下端にろう付けされる板状サイドチャンネル本体12の中心部に長手方向に沿う断面略V字状の排水用溝8Bを形成してなる。
【0044】
この場合、排水用部材7Bはアルミニウム製の押出形材にて形成されるか、あるいは、アルミニウム製板部材をプレス加工等によって屈曲形成される。また、第1実施形態と同様に、排水用溝8Bの内面には親水性皮膜(図示せず)が形成されている。
【0045】
なお、第3実施形態において、その他の部分は第1実施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を付して説明は省略する。
【0046】
上記のように構成される熱交換器1を作製するには、両ヘッダーパイプ2a,2b間に熱交換チューブ3とコルゲートフィン4とを交互に配置して組み立てると共に、最上側のコルゲートフィン4の外側に上部サイドチャンネル5を配置し、最下部のコルゲートフィン4の下端面にサイドチャンネル本体12を当接させた状態で配置して、固定治具(図示せず)を用いて上記各部材を組み付ける。そして、組み付けられた熱交換器1を炉内に挿入し、所定温度で加熱して上記各部材を一体ろう付けする。
【0047】
上記のように構成される第3実施形態の排水構造によれば、最下端のコルゲートフィン4の各波形部4aに付着して滞留する水は、毛細管現象により排水用溝8B内に誘引され、排水用溝8B内に誘引された水は位置エネルギー(重力)により排水用溝8Bの端部から下方に排出することができる。
【0048】
上記説明では、排水用部材7Bの排水用溝8Bの底部13が水平に形成される場合について説明したが、底部13がサイドチャンネル本体12の一端上部から他端下部に向かって傾斜状の排水用溝8Cを有する排水用部材7Cを形成してもよく(図11参照)、あるいは、底部13がサイドチャンネル本体12の長手方向の中央上部から両端に向かって傾斜状の排水用溝8Dを有する排水用部材7Dを形成してもよい(図12参照)。
【0049】
上記のように構成される排水用部材7C,7Dを備える熱交換器1C,1Dによれば、上記のように排水用溝8C,8Dの底部13を傾斜させることにより、更に排水用溝8C,8D内に吸引された水を速やかに外部下方に排出することができる。
【0050】
<その他の実施形態>
上記実施形態では、この発明に係る排水構造を蒸発器に適用した場合について説明したが、この発明は、蒸発器以外のパラレルフロー型コルゲートフィン式熱交換器において、熱交換チューブを水平配置した場合でも、表面に付着した水滴の排水性を十分に有し、通気抵抗及び熱交換効率に与える悪影響を抑制することができる。
【符号の説明】
【0051】
1,1A、1B,1C,1D 熱交換器
2a,2b ヘッダーパイプ
3 熱交換チューブ
4 コルゲートフィン
4a 波形部
7 排水用部材(サイドチャンネル)
7A,7B,7C,7D 排水用部材
8A,8B,8C,8D 排水用溝
9 親水性皮膜
10 サイドチャンネル
11 波形状プレート
11a 波形部
12 サイドチャンネル本体
13 底部
P コルゲートフィンのピッチ
p1 排水用溝8の幅
p2 排水用溝8Aの幅

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対峙する一対のヘッダーパイプ間に、互いに平行な複数の扁平状熱交換チューブとコルゲートフィンを交互に配置して接合してなるパラレルフロー型のコルゲートフィン式熱交換器において、
上記熱交換チューブの最下端の上記コルゲートフィンと接触する排水用部材を設け、上記排水用部材に、上記コルゲートフィンの各波形部に連通し、各波形部に滞留する水を毛細管現象により誘引して下方に排水する排水用溝を形成してなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
【請求項2】
請求項1記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
上記排水用部材を上記コルゲートフィンの下端に接触するサイドチャンネルにて形成し、上記サイドチャンネルにおける上記熱交換器に対する風上側又は風下側の少なくとも一方に、間隔をおいて複数列設して上記排水用溝を形成してなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
【請求項3】
請求項1記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
上記排水用部材を上記コルゲートフィンの下端に接触するサイドチャンネルにて形成し、上記サイドチャンネルにおける上記熱交換器に対する風上側又は風下側の少なくとも一方の垂下片に、波形状のプレートを垂設し、上記垂下片と波形状プレートの波形部により上記排水用溝を形成してなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
【請求項4】
請求項2又は3に記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
上記排水用溝の幅を上記コルゲートフィンのピッチより狭く形成してなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
【請求項5】
請求項1記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
上記排水用部材を上記コルゲートフィンの下端に接触するサイドチャンネルにて形成し、上記サイドチャンネルに、該サイドチャンネルの長手方向に沿って設けられ、上記コルゲートフィン側に開口する樋状の排水用溝を形成してなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
【請求項6】
請求項5記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
上記樋状の排水用溝の底部が、上記サイドチャンネルの一端上部から他端下部に向かって傾斜状に形成されている、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
【請求項7】
請求項5記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
上記樋状の排水用溝の底部が、上記サイドチャンネルの長手方向の中央上部から両端に向かって傾斜状に形成されている、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
【請求項8】
請求項1ないし7のいずれかに記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
上記排水用溝の内面に親水処理を施して親水性皮膜を形成してなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
【請求項9】
請求項1ないし8のいずれかに記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
上記熱交換器及び上記コルゲートフィンと上記排水用部材とをろう付けにより一体接合してなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2012−83070(P2012−83070A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−231519(P2010−231519)
【出願日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【出願人】(000004743)日本軽金属株式会社 (627)