説明

コンテンツガイドをディスプレイに表示する表示装置、レコメンドサーバ及びプログラム

【課題】異なる種別の複数のコンテンツを区別することなく、ユーザによる視聴可能性が高いコンテンツを容易に視聴選択することを可能とする1つのコンテンツガイドを、ディスプレイに表示する表示装置、レコメンドサーバ及びプログラムを提供する。
【解決手段】表示装置は、第1の情報源の第1のコンテンツについて視聴可能となる複数のコンテンツの中から、当該ユーザにおける視聴可能性が高い第1のコンテンツを推薦抽出する第1のコンテンツ抽出手段と、第2の情報源の第2のコンテンツについて視聴可能となり且つ第1のコンテンツに関連する1つ以上の第2のコンテンツを推薦抽出する第2のコンテンツ抽出手段と、第1のコンテンツの視聴選択用の第1のアイコンを表示すると共に、第1のアイコンに隣接して、第2のコンテンツの視聴選択用の第2のアイコンを表示するコンテンツガイド表示手段とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンテンツガイドをディスプレイに表示する表示装置、レコメンドサーバ及びプログラムに関する。コンテンツガイドは、ユーザによって所望の番組を視聴選択することができる番組表であって、例えばテレビ装置のようなディスプレイに表示される。
【背景技術】
【0002】
デジタル放送サービスによれば、コンテンツの配信形態として、以下の2つに大別される。
(1)放送時刻に依存した放送型コンテンツ
(2)放送時刻に依存しないオンデマンド型コンテンツ
【0003】
ユーザが、複数のコンテンツの概要を一見して理解でき、その中から1つのコンテンツを視聴選択することができるガイド的な役割の表示イメージとして、「コンテンツガイド」がある。コンテンツガイドとして、「電子番組表」又は「EPG(Electronic Program Guide)」は、放送型コンテンツのスケジュールを表示するものであって、所望のコンテンツを視聴選択することができる。また、「オンデマンドコンテンツガイド」は、オンデマンド型コンテンツのリストを表示するものであって、所望のコンテンツを視聴選択することができる。
【0004】
放送型コンテンツ(例えば「リニアTV」と称される)によれば、ユーザは、その放送時刻を確認するために、コンテンツガイドを閲覧する。コンテンツガイドは、新聞又は雑誌に見られる放送時刻予定表(例えば「ラテ欄」と称される)の電子版である。これは、ユーザは、コンテンツガイドを閲覧することによって、所望の番組に対するチャネルを容易に視聴選択することができる(例えば特許文献1参照)。
【0005】
放送型コンテンツ用のコンテンツガイドとして、例えば、横軸を時間に且つ縦軸をチャネル番号に構成した格子状のセルを表示する技術がある(例えば特許文献2参照)。セルの中に、番組タイトル等の内容説明が記述されている。この技術によれば、時間及びチャネル番号から特定される1つのセル(第1のサブセット)が選択された際に、そのセル内に更に複数の時間セル(第2のサブセット)を表示させる。ユーザは、それら時間セルの中から、所望コンテンツを視聴選択することができる。
【0006】
一方で、オンデマンド型コンテンツによれば、ユーザが、コンテンツ再生装置に対して所望コンテンツのアドレスを指定することによって、コンテンツサーバから、そのコンテンツのストリーミングが配信される。実際には、コンテンツのアドレスは、オンデマンドコンテンツガイド上でユーザがコンテンツを選択した際に、システムから与えられる。コンテンツ再生装置が、ネットワークを介して、コンテンツサーバのそのアドレスへ向けてリクエストを送信することによって、コンテンツサーバは、そのコンテンツの先頭から配信する(スタートオーバ)。従って、オンデマンド型コンテンツによれば、ユーザは、所望コンテンツをオンデマンドコンテンツガイドから探し出しさえすればよく、時間及びチャネル番号を認識する必要はない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2008−193418号公報
【特許文献2】特許第4108522号公報
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】日経トレンディネット、「テレビ向け映像配信「アクトビラ」、気になる番組の充実度・使える度」、[online]、[平成21年8月26日検索]、インターネット<URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080206/1006845/?SS=expand-digital&FD=764014590>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ユーザは、所望の放送型コンテンツを探す場合と、所望のオンデマンド型コンテンツを探す場合とでは、別々のコンテンツガイドを閲覧することを要求される。これら異なる種別のコンテンツは、その配信形態が概念的に全く異なるために、これらコンテンツを一括して、コンテンツガイドによって閲覧する技術はない。
【0010】
放送型コンテンツのコンテンツガイドの場合、ユーザの視聴意向に関わらず、放送予定の番組及び利用可能なコンテンツは全て列挙される。ユーザは、放送時間及びチャネル番号に基づく多くの情報量の中から、所望のコンテンツを探す必要がある。
【0011】
また、オンデマンド型コンテンツについては、利用可能なコンテンツを一覧表示するコンテンツガイドが用いられる。例えば、非特許文献1に記載された技術によれば、オンデマンド型コンテンツ向けのコンテンツガイドが実現される。この例のように、コンテンツガイドに50個以上にも及ぶ多数のコンテンツが表示される場合、ユーザは、所望のコンテンツにたどり着くまでに長時間を要し、結局、見つけられない場合も生じる。その理由として、従来のオンデマンドコンテンツのガイドが、「出演者」「作品題名」「ジャンル」のような項目で絞り込んでいく階層型のメニューとなっていることに基づく。そのために、ユーザ自らが、少しずつ項目を絞りながら所望のコンテンツを見つけていかなくてはならない。
【0012】
更に、放送型コンテンツとオンデマンド型コンテンツとを統合したコンテンツガイドを想定した場合、情報量が極めて膨大となり、ユーザが、一括して閲覧し、所望のコンテンツを探すことは極めて困難となる。
【0013】
そこで、本発明は、異なる種別の複数のコンテンツを区別することなく、ユーザによる視聴可能性が高いコンテンツを容易に視聴選択することを可能とする1つのコンテンツガイドを、ディスプレイに表示する表示装置、レコメンドサーバ及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明によれば、再生すべきコンテンツをユーザに視聴選択させるためのコンテンツガイドを、ディスプレイに表示する表示装置において、
第1の情報源の第1のコンテンツについて視聴可能となる複数のコンテンツの中から、当該ユーザにおける視聴可能性が高い第1のコンテンツを推薦抽出する第1のコンテンツ抽出手段と、
第2の情報源の第2のコンテンツについて視聴可能となり且つ第1のコンテンツに関連する1つ以上の第2のコンテンツを推薦抽出する第2のコンテンツ抽出手段と、
第1のコンテンツの視聴選択用の第1のアイコンを表示すると共に、第1のアイコンに隣接して、第2のコンテンツの視聴選択用の第2のアイコンを表示するコンテンツガイド表示手段と
を有することを特徴とする。
【0015】
本発明の表示装置における他の実施形態によれば、
第1の情報源から第1のコンテンツを受信する第1のコンテンツ受信手段と、
第2の情報源から第2のコンテンツを受信する第2のコンテンツ受信手段と
を更に有することも好ましい。
【0016】
本発明の表示装置における他の実施形態によれば、第1のコンテンツ及び第2のコンテンツを一時的又は永続的に蓄積するコンテンツ蓄積手段を更に有することも好ましい。
【0017】
本発明の表示装置における他の実施形態によれば、
第1の情報源の第1のコンテンツは、放送時刻に依存した放送型コンテンツであり、
第2の情報源の第2のコンテンツは、放送時刻に依存しないオンデマンド型コンテンツであり、
第1のコンテンツ抽出手段は、放送波を介して現時刻で受信可能な複数のコンテンツの中から、第1のコンテンツを推薦抽出し、
第2のコンテンツ抽出手段は、ネットワークを介して接続可能なコンテンツサーバから配信される複数のコンテンツの中から、第2のコンテンツを推薦抽出するとも好ましい。
【0018】
本発明の表示装置における他の実施形態によれば、
第1の情報源の第1のコンテンツは、放送時刻に依存しないオンデマンド型コンテンツであり、
第2の情報源の第2のコンテンツは、放送時刻に依存した放送型コンテンツであり、
第1のコンテンツ抽出手段は、ネットワークを介して接続可能なコンテンツサーバから配信される複数のコンテンツの中から、第1のコンテンツを推薦抽出し、
第2のコンテンツ抽出手段は、放送波を介して現時刻で受信可能な複数のコンテンツの中から、第2のコンテンツを推薦抽出することも好ましい。
【0019】
本発明の表示装置における他の実施形態によれば、
放送型コンテンツは、地上波デジタル放送、衛星デジタル放送、ケーブルテレビ放送又はIP放送に基づくものであり、
視聴可能な放送型コンテンツとは、現時点で再生可能なコンテンツ又は未来の時点で再生可能なコンテンツであり、
オンデマンド型コンテンツは、ビデオオンデマンド又はインターネットビデオに基づくものであることも好ましい。
【0020】
本発明の表示装置における他の実施形態によれば、第1のアイコン及び第2のアイコンは、当該コンテンツの中の1枚又は複数枚の静止画像のサムネイルであることも好ましい。
【0021】
本発明の表示装置における他の実施形態によれば、表示装置は、携帯電話機であり、第1のアイコン及び第2のアイコンに基づく複数のサムネイルが、n行m列の格子状に並べて表示されることも好ましい。
【0022】
本発明の表示装置における他の実施形態によれば、表示装置は、テレビ装置であり、第1のアイコン及び第2のアイコンに基づく複数のサムネイルが、n行m列の格子状に並べて、又は、視覚的な円筒形状であってn行が伸長方向に且つm列が円周方向に並べて、表示されることも好ましい。
【0023】
本発明によれば、前述した表示装置に、ネットワークを介して接続されるレコメンドサーバであって、
第1のコンテンツに対して、1つ以上の第1のキーワードを関連付けて蓄積した第1のキーワード蓄積手段と、
第2のコンテンツに対して、1つ以上の第2のキーワードを関連付けて蓄積した第2のキーワード蓄積手段と、
ユーザに関する嗜好キーワードを蓄積した嗜好キーワード蓄積手段と、
表示装置の第1のコンテンツ抽出手段へ、嗜好キーワードを持つコンテンツを、第1のコンテンツとして指定した第1の推薦情報を送信する第1の推薦情報送信手段と、
表示装置の第2のコンテンツ抽出手段へ、指定された第1のコンテンツのキーワードを持つコンテンツを、第2のコンテンツとして指定した第2の推薦情報を送信する第2の推薦情報送信手段と
を有することを特徴とする。
【0024】
本発明のレコメンドサーバにおける他の実施形態によれば、
表示装置は、当該ユーザによってコンテンツが視聴選択された視聴履歴キーワードを、レコメンドサーバへ送信する視聴履歴送信手段を更に有し、
レコメンドサーバの第1の推薦情報送信手段及び第2の推薦情報送信手段は、嗜好キーワードに、視聴履歴キーワードを更に反映することも好ましい。
【0025】
本発明によれば、再生すべきコンテンツをユーザに視聴選択させるためのコンテンツガイドを、ディスプレイに表示する表示装置に搭載されるコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
第1の情報源の第1のコンテンツと、第2の情報源の第2のコンテンツとを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
第1のコンテンツについて視聴可能となる複数のコンテンツの中から、当該ユーザにおける視聴可能性が高い第1のコンテンツを推薦抽出する第1のコンテンツ抽出手段と、
第2のコンテンツについて視聴可能となり且つ第1のコンテンツに関連する1つ以上の第2のコンテンツを推薦抽出する第2のコンテンツ抽出手段と、
第1のコンテンツの視聴選択用の第1のアイコンを表示すると共に、第1のアイコンに隣接して、第2のコンテンツの視聴選択用の第2のアイコンを表示するコンテンツガイド表示手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0026】
本発明の表示装置、レコメンドサーバ及びプログラムによれば、異なる種別の複数のコンテンツを区別することなく、ユーザによる視聴可能性が高いコンテンツを容易に視聴選択することを可能とする1つのコンテンツガイドを、ディスプレイに表示する。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明におけるシステム構成図である。
【図2】本発明における表示装置の第1の機能構成図である。
【図3】テレビ装置に表示された本発明のコンテンツガイドの外観図である。
【図4】携帯電話機に表示された本発明のコンテンツガイドの外観図である。
【図5】本発明における表示装置の第2の機能構成図である。
【図6】本発明におけるレコメンドサーバの機能構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0029】
図1は、本発明におけるシステム構成図である。
【0030】
図1によれば、テレビ装置や携帯電話機のような表示装置1は、ディスプレイ101を搭載している。ユーザは、そのディスプレイ101に表示されたコンテンツガイドを閲覧することによって、所望コンテンツを視聴選択することができる。ユーザによって視聴選択されたコンテンツは、ディスプレイ101に再生表示される。
【0031】
図1によれば、表示装置1に対するコンテンツの配信元として、放送局2及びコンテンツサーバ3が表されている。放送局2は放送型コンテンツを配信し、コンテンツサーバ3はオンデマンド型コンテンツ又は放送型コンテンツを配信する。尚、以下では、コンテンツサーバ3は、オンデマンド型コンテンツを配信するものとして説明する。
【0032】
放送型コンテンツには、地上波デジタル放送、衛星デジタル放送、ケーブルテレビ放送又はIP放送に基づくものがある。ここで、視聴可能な放送型コンテンツとは、現時点で再生可能なコンテンツ又は未来の時点で再生可能なコンテンツである。即ち、未来の時点で再生可能なコンテンツであっても、予告的に、コンテンツガイドに表示することができる。また、オンデマンド型コンテンツは、ビデオオンデマンド又はインターネットビデオ(例えばYouTube(登録商標))に基づくものがある。
【0033】
表示装置1としてのテレビ装置は、放送波を受信するアンテナを有し、放送局2から放送型コンテンツを受信することができる。また、テレビ装置は、ホームネットワークに接続され、ルータを介してアクセスネットワーク及びインターネットに接続する。これによって、テレビ装置は、コンテンツサーバ3からオンデマンド型コンテンツを受信することができる。
【0034】
同様に、表示装置1としての携帯電話機も、放送波を受信するアンテナを有し、放送局2から放送型コンテンツを受信することができる。また、携帯電話機は、基地局を介して、携帯電話網及びインターネットに接続し、コンテンツサーバ3からオンデマンド型コンテンツを受信することができる。
【0035】
図1によれば、更に、レコメンドサーバ4がインターネットに接続されている。レコメンドサーバ4は、ユーザ毎の嗜好キーワード及び/又は視聴履歴キーワードに基づいて、視聴可能性が高い放送型コンテンツ及びオンデマンド型コンテンツを推薦抽出する。その推薦情報は、レコメンドサーバ4から、そのユーザが所持する表示装置1へ送信される。
【0036】
図2は、本発明における表示装置の第1の機能構成図である。
【0037】
図2によれば、表示装置1は、ディスプレイ部101と、ユーザ操作部102と、放送受信部103と、通信インタフェース部104と、コンテンツ蓄積部111とを有する。また、「そのコンテンツの存在が周知であって、且つ、ユーザの嗜好と一致する視聴可能性の高いコンテンツ」を第1のコンテンツとし、「そのコンテンツの存在が周知でないが、第1のコンテンツと関連性が高いコンテンツ」を第2のコンテンツとする。図2によれば、例えば、第1のコンテンツを放送型コンテンツとし、第2のコンテンツをオンデマンド型コンテンツとして説明する。勿論、第1のコンテンツ及び第2のコンテンツが共に、放送型コンテンツであってもよいし、オンデマンド型コンテンツであってもよい。第1のコンテンツ及び第2のコンテンツにおける情報源の相違は、単に、放送型/オンデマンド型のみに限定するものではない。
【0038】
ディスプレイ部101は、コンテンツガイドを表示すると共に、ユーザの操作に応じてコンテンツを再生表示する。本発明によれば、ユーザに、コンテンツを視聴選択させるためのコンテンツガイドの表示構成に特徴がある。
【0039】
ユーザ操作部102は、ユーザの操作を受け付ける。表示装置1が例えばテレビ装置である場合、ユーザ操作部102は、ユーザによって所持される遠隔操作装置(リモコン装置)から赤外線操作信号を受光するものであってもよい。また、表示装置1が例えば携帯電話機である場合、ユーザ操作部102は、ユーザによって押下されるテンキー又はソフトキーであってもよい。
【0040】
放送受信部103は、放送局(第1の情報源)2の放送型コンテンツ(第1のコンテンツ)を受信する。放送受信部103は、放送波を介して現時刻で受信可能な複数のコンテンツの中から、チャネル設定に基づくコンテンツを受信する。受信された放送型コンテンツは、コンテンツ蓄積部111へ出力される。
【0041】
通信インタフェース部104は、コンテンツサーバ(第2の情報源)3のオンデマンド型コンテンツ(第2のコンテンツ)を受信する。受信されたオンデマンド型コンテンツは、コンテンツ蓄積部111へ出力される。また、通信インタフェース部104は、レコメンドサーバ4から推薦情報を受信する。
【0042】
コンテンツ蓄積部111は、放送型コンテンツ(第1のコンテンツ)とオンデマンド型コンテンツ(第2のコンテンツ)とを両方とも蓄積する。尚、コンテンツ蓄積部111は、放送型コンテンツや、ストリーミングのオンデマンド型コンテンツに対して、キャッシュメモリに一時的に記録するものであってもよいし、ハードディスクのような記録装置に永続的に蓄積するものであってもよい。コンテンツ蓄積部111が、キャッシュメモリとして機能することよって、放送波又はサーバから流れてくるデータを、ストリーミング的に受信しつつ再生することができる。
【0043】
また、図2によれば、表示装置1は、第1のコンテンツ抽出部112と、第2のコンテンツ抽出部113と、コンテンツガイド表示部114と、コンテンツ再生制御部115と、視聴履歴送信部116とを有する。これら機能構成部は、表示装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。
【0044】
第1のコンテンツ抽出部112は、放送受信部103によって現時刻に視聴可能となる複数の放送型コンテンツの中から、当該ユーザにおける視聴可能性が高い放送型コンテンツ(第1のコンテンツ)を推薦抽出する。ここでの第1のコンテンツは、例えば「地上波放送の人気番組等のように、放送されることが事前に十分周知されていて、且つ、ユーザの嗜好と一致する視聴可能性の高いコンテンツ」である。勿論、コンテンツ蓄積部111に既に蓄積されているものであってもよい。
【0045】
このとき、第1のコンテンツ抽出部112は、視聴可能性に応じた優先順に、複数の放送型コンテンツを抽出することも好ましい。具体的には、第1のコンテンツ抽出部112は、放送波を介して現時刻で受信可能な1つ以上のチャネル番号を推薦抽出する。
【0046】
ここで、第1のコンテンツ抽出部112は、当該ユーザの嗜好キーワードや視聴履歴キーワードに基づいて、第1のコンテンツを抽出するものであってもよい。例えば、嗜好キーワード「料理」を持つ、複数の放送型コンテンツが推薦抽出される。また、例えば、当該ユーザの視聴履歴「毎週木曜日20:00に、チャネル番号1の放送型コンテンツを視聴する」に基づいて、その時刻に、チャネル番号1の放送型コンテンツが推薦抽出される。
【0047】
また、第1のコンテンツ抽出部112は、レコメンドサーバ4から受信した推薦情報に応じて、第1のコンテンツを抽出するものであってもよい。レコメンドサーバ4は、当該ユーザの嗜好キーワードや視聴履歴キーワードに基づいて、当該ユーザにおける視聴可能性が高い放送型コンテンツを指示する。
【0048】
第2のコンテンツ抽出部113は、通信インタフェース部104によって視聴可能となる複数のオンデマンド型コンテンツの中から、第1のコンテンツ抽出部112によって抽出された放送型コンテンツ(第1のコンテンツ)に関連する1つ以上のオンデマンド型コンテンツ(第2のコンテンツ)を推薦抽出する。ここでの第2のコンテンツは、例えば「そのコンテンツの存在が周知されていないが、第1のコンテンツと関連性が高いコンテンツ」である。勿論、コンテンツ蓄積部111に既に蓄積されているものであってもよい。
【0049】
第2のコンテンツ抽出部113は、例えば、放送型コンテンツのキーワード「レシピ」を持つ、複数のオンデマンド型コンテンツを推薦抽出する。このとき、関連性に応じた優先順に、複数のオンデマンド型コンテンツが抽出されることも好ましい。具体的には、第2のコンテンツ抽出部113は、コンテンツサーバ3から提供可能なコンテンツのアドレスを推薦抽出する。
【0050】
コンテンツガイド表示部114は、抽出された放送型コンテンツ(第1のコンテンツ)の視聴選択用の第1のアイコンを表示すると共に、第1のアイコンに隣接して、選択されたオンデマンド型コンテンツ(第2のコンテンツ)の視聴選択用の第2のアイコンを表示する。
【0051】
図2によれば、最初に、放送型コンテンツが推薦抽出された後、その放送型コンテンツに対する関連するオンデマンド型コンテンツが推薦抽出されている。一般的に、ユーザは、古くから新聞・雑誌の「ラテ欄」に親しんでいる。そのため、ユーザは、数チャネルしかない地上波の放送型番組の中から、所望チャネルを視聴選択する場合が多い。結局、ユーザが視聴しようとするコンテンツは、地上波の放送型コンテンツに偏りやすい。
【0052】
逆に、オンデマンド型サービスは、ケーブルテレビ事業者や通信事業者により提供されるものに加えて、インターネット上でも多数のコンテンツが提供されている。そのため、利用可能なコンテンツ数が膨大となっているものの、ユーザによる効率的なコンテンツの視聴選択技術が提供されておらず、その普及が進んでいない。
【0053】
そこで、図2によれば、コンテンツガイド表示部114によって表示されるコンテンツガイドは、ユーザが視聴選択しやすい地上波の放送型コンテンツの第1のアイコンに隣接して、オンデマンド型コンテンツの第2のアイコンを表示する。
【0054】
視聴履歴送信部116は、当該ユーザによってコンテンツが視聴選択された視聴履歴キーワードを、レコメンドサーバ4へ送信する。また、視聴履歴は、第1のコンテンツ抽出部112及び第2のコンテンツ抽出部113へも送信される。
【0055】
図3は、テレビ装置に表示された本発明のコンテンツガイドの外観図である。
【0056】
図3によれば、放送型コンテンツの第1のアイコンが、ユーザにとって最も視聴選択しやすいようにディスプレイの中央領域に表示され、第1のアイコンに隣接して、その第1のアイコンに関連するオンデマンド型コンテンツの第2のアイコンが表示される。これによって、ユーザは、1つの放送型コンテンツに注目した場合、その放送型コンテンツに関連する他のオンデマンド型コンテンツの内容を、直感的に外観することができる。
【0057】
図3によれば、コンテンツガイドは、視覚的な円筒形状で表されている。この円筒形状には、複数のサムネイルが、n行m列に配置されている。サムネイルは、ユーザによって視聴選択(クリック又は視覚的押下)可能なアイコンである。これらサムネイルは、当該コンテンツの中の1枚の静止画像である。例えば1枚の静止画像が、一定時間(例えば2秒)毎に、パラパラと更新されるものであってもよい。
【0058】
図3によれば、複数のサムネイルは、n行が伸長方向に且つm列が円周方向に並べて表示されている。ユーザは、その操作によってこの円筒を円周方向に回転させ、所望の位置で止めることができる。中央の行の複数のサムネイルは、大きく表示される。また、上方向又は下方向の行の複数のサムネイルは、その上下比が短く表示される。これによって、ユーザは、視覚的に円筒形状にサムネイルが貼り付けられているように認識する。
【0059】
また、図3によれば、中央の列に表示されるサムネイルは、放送型コンテンツのサムネイルである。例えば地上波の放送型コンテンツにおける1ch〜12chが、その中央の列に、円筒の円周方向に貼り付けられている。最初のコンテンツガイドの表示イメージは、n行m列の中心に、ユーザの視聴可能性が最も高いチャネルの放送型コンテンツのサムネイルが表示される。また、その行の中で、抽出された放送型コンテンツのサムネイルの左右の横に隣接して、その放送型コンテンツに関連するオンデマンド型コンテンツのサムネイルが表示される。これにより、ユーザは、視聴可能性が高い放送型コンテンツに関連するオンデマンド型コンテンツを直感的に視聴選択することができる。
【0060】
図4は、携帯電話機に表示された本発明のコンテンツガイドの外観図である。
【0061】
図4によれば、コンテンツガイドが、格子状に表されている。このコンテンツガイドによれば、複数のサムネイルが、n行m列に配置されている。サムネイルは、ユーザによって視聴選択(押下)可能なアイコンであり、当該コンテンツの中の1枚の静止画像である。
【0062】
また、図4によれば、例えば中央の4個のサムネイルは、放送型コンテンツのサムネイルである。例えば地上波の放送型コンテンツにおけるいずれか4つのチャネルが、その中央に貼り付けられている。例えば、最初のコンテンツガイドの表示イメージは、中央4個に、ユーザの視聴可能性が高いチャネルにおける放送型コンテンツのサムネイルが表示される。また、中央に表示された放送型コンテンツのサムネイルの横に隣接して、その放送型コンテンツに関連するオンデマンド型コンテンツのサムネイルが表示される。これにより、ユーザは、視聴可能性が高い放送型コンテンツに関連するオンデマンド型コンテンツを、直感的に視聴選択することができる。
【0063】
図3及び図4によれば、コンテンツガイドについて、フォーカスされているサムネイルが、ユーザから見て目立つように拡大表示されることも好ましい。また、そのサムネイルの周囲を、影つきにしたり、立体化することによって、更にユーザに認識しやすくすることも好ましい。
【0064】
表示装置がテレビ装置である場合、フォーカスされているサムネイルのコンテンツの詳細情報が、別の表示領域に表示させることも好ましい。また、表示装置が携帯電話機である場合、フォーカスされているサムネイルのコンテンツの詳細情報が、ポップアップして表示されることも好ましい。
【0065】
逆に、フォーカスされていないサムネイルの表示輝度を低下させるものであってもよい。フォーカスされているサムネイルの位置から、幾何学的距離が長くなるほど、当該サムネイルの表示輝度は、低下するように調整される。例えば、各サムネイルについて、そのおすすめ度合いが高いサムネイルほど、その輝度を高く調整することも好ましい。
【0066】
図5は、本発明における表示装置の第2の機能構成図である。
【0067】
図5によれば、図2と比較して、第1のコンテンツが、放送時刻に依存しないオンデマンド型コンテンツであり、第2のコンテンツが、放送時刻に依存した放送型コンテンツである。図5と図2とを比較すると、通信インタフェース部と放送受信部とが入れ替わっている。
【0068】
図5によれば、オンデマンド型コンテンツの第1のアイコンが、ユーザにとって最も視聴選択しやすいようにディスプレイの中央領域に表示され、第1のアイコンに隣接して、その第1のアイコンに関連する放送型コンテンツの第2のアイコンが表示される。これによって、ユーザは、1つのオンデマンド型コンテンツに注目した場合、そのオンデマンド型コンテンツに関連する他の放送型コンテンツの内容を、直感的に外観することができる。
【0069】
図6は、本発明におけるレコメンドサーバの機能構成図である。
【0070】
図6によれば、レコメンドサーバ4は、通信インタフェース部401と、第1のコンテンツ検索部411と、第1のキーワード蓄積部412と、第1の推薦情報送信部413と、第2のコンテンツ検索部421と、第2のキーワード蓄積部422と、第2の推薦情報送信部423と、嗜好キーワード蓄積部431と、嗜好キーワード受信部432とを有する。通信インタフェース部以外のこれら機能構成部は、サーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。
【0071】
第1のコンテンツ検索部411は、第1の情報源から第1のコンテンツを検索し、そのキーワードを取得する。例えば、第1の情報源が放送局である場合、第1のコンテンツは放送型コンテンツである。キーワードは、例えばタイトル名、ID等である。取得されたキーワードは、第1のキーワード蓄積部412に蓄積される。また、第1のコンテンツ検索部411は、電子番組表を受信し、その電子番組表から第1のコンテンツに関するキーワードを取得することも好ましい。更に、第1のコンテンツ検索部411は、コンテンツに付随するメタデータを生成する専門業者等によって運営されるサーバから、第1のコンテンツに関するキーワードを取得するものであってもよい。
【0072】
第1のキーワード蓄積部412は、第1のコンテンツの識別子に、1つ以上の第1のキーワードを関連付けて蓄積する。
【0073】
第2のコンテンツ検索部421は、第2の情報源から第2のコンテンツを検索し、そのキーワードを取得する。例えば、第2の情報源がコンテンツサーバである場合、第2のコンテンツはオンデマンド型コンテンツである。取得されたキーワードは、第2のキーワード蓄積部422に蓄積される。また、第2のコンテンツ検索部421は、オンデマンドコンテンツガイドを受信し、そのオンデマンドコンテンツガイドから第2のコンテンツに関するキーワードを取得することも好ましい。更に、第2のコンテンツ検索部421は、コンテンツに付随するメタデータを生成する専門業者等によって運営されるサーバから、第2のコンテンツに関するキーワードを取得するものであってもよい。
【0074】
第2のキーワード蓄積部422は、第2のコンテンツの識別子に、1つ以上の第2のキーワードを関連付けて蓄積する。
【0075】
嗜好キーワード受信部432は、当該ユーザ識別子に対応する嗜好キーワードを受信する。嗜好キーワードは、嗜好キーワード蓄積部441へ出力される。嗜好キーワードは、当該ユーザの嗜好意志「好き」(「より好き」「非常に好き」)を反映したキーワードである。尚、嗜好キーワード受信部432は、表示装置1から視聴履歴キーワードを受信するものであってもよい。当該ユーザ識別子に対応する視聴履歴キーワードに対応する嗜好キーワードを、更に、嗜好キーワード蓄積部441へ出力する。
【0076】
嗜好キーワード蓄積部431は、ユーザ識別子に対応する複数の嗜好キーワードを蓄積する。
【0077】
第1の推薦情報送信部413は、嗜好キーワード蓄積部431における当該ユーザの嗜好キーワードを持つ、第1のキーワード蓄積部412の第1のコンテンツを検索する。そして、その第1のコンテンツを指定した第1の推薦情報を、表示装置1へ送信する。
【0078】
第2の推薦情報送信部423は、第1の推薦情報送信部413から出力された第1のコンテンツのキーワードを持つ、第2のキーワード蓄積部422の第2のコンテンツを検索する。そして、その第2のコンテンツを指定した第2の推薦情報を、表示装置1へ送信する。
【0079】
具体的には、最初に、レコメンドサーバ4は、現時刻に受信可能な放送型コンテンツの中から、当該ユーザにおける視聴可能性が高い第1のコンテンツを推薦抽出する。このとき、優先順に複数のコンテンツが抽出されることも好ましい。レコメンドサーバ4は、第1のコンテンツの識別子を含む第1の推薦情報を、表示装置1へ送信する。
【0080】
次に、レコメンドサーバ4は、抽出された第1のコンテンツに関連するオンデマンド型コンテンツ(第2のコンテンツ)を推薦抽出する。このとき、優先順に複数のコンテンツが抽出されることも好ましい。レコメンドサーバ4は、第2のコンテンツの識別子を含む第2の推薦情報を、表示装置1へ送信する。
【0081】
以上、詳細に説明したように、本発明の表示装置、レコメンドサーバ及びプログラムによれば、異なる種別の複数のコンテンツを区別することなく、ユーザによる視聴可能性が高いコンテンツを容易に視聴選択することを可能とする1つのコンテンツガイドを、ディスプレイに表示する。これにより、ユーザが自らの嗜好に沿ったコンテンツを容易に選択することができる。また、そのコンテンツに関連性が高いコンテンツを周辺に表示することによって、ユーザに、従来のコンテンツガイドでは見つけることが困難であった自らの嗜好に沿ったコンテンツを選択させることができる。
【0082】
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
【符号の説明】
【0083】
1 表示装置、テレビ装置、携帯電話機
101 ディスプレイ部
102 ユーザ操作部
103 放送受信部
104 通信インタフェース部
111 コンテンツ蓄積部
112 第1のコンテンツ抽出部
113 第2のコンテンツ抽出部
114 コンテンツガイド表示部
115 コンテンツ再生制御部
116 視聴履歴送信部
2 放送局
3 コンテンツサーバ
4 レコメンドサーバ
401 通信インタフェース部
411 第1のコンテンツ検索部
412 第1のキーワード蓄積部
413 第1の推薦情報送信部
421 第2のコンテンツ検索部
422 第2のキーワード蓄積部
423 第2の推薦情報送信部
431 嗜好キーワード蓄積部
432 嗜好キーワード受信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
再生すべきコンテンツをユーザに視聴選択させるためのコンテンツガイドを、ディスプレイに表示する表示装置において、
第1の情報源の第1のコンテンツについて視聴可能となる複数のコンテンツの中から、当該ユーザにおける視聴可能性が高い第1のコンテンツを推薦抽出する第1のコンテンツ抽出手段と、
第2の情報源の第2のコンテンツについて視聴可能となり且つ第1のコンテンツに関連する1つ以上の第2のコンテンツを推薦抽出する第2のコンテンツ抽出手段と、
第1のコンテンツの視聴選択用の第1のアイコンを表示すると共に、第1のアイコンに隣接して、第2のコンテンツの視聴選択用の第2のアイコンを表示するコンテンツガイド表示手段と
を有することを特徴とする表示装置。
【請求項2】
第1の情報源から第1のコンテンツを受信する第1のコンテンツ受信手段と、
第2の情報源から第2のコンテンツを受信する第2のコンテンツ受信手段と
を更に有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
第1のコンテンツ及び第2のコンテンツを一時的又は永続的に蓄積するコンテンツ蓄積手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
【請求項4】
第1の情報源の第1のコンテンツは、放送時刻に依存した放送型コンテンツであり、
第2の情報源の第2のコンテンツは、放送時刻に依存しないオンデマンド型コンテンツであり、
第1のコンテンツ抽出手段は、放送波を介して現時刻で受信可能な複数のコンテンツの中から、第1のコンテンツを推薦抽出し、
第2のコンテンツ抽出手段は、ネットワークを介して接続可能なコンテンツサーバから配信される複数のコンテンツの中から、第2のコンテンツを推薦抽出する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
【請求項5】
第1の情報源の第1のコンテンツは、放送時刻に依存しないオンデマンド型コンテンツであり、
第2の情報源の第2のコンテンツは、放送時刻に依存した放送型コンテンツであり、
第1のコンテンツ抽出手段は、ネットワークを介して接続可能なコンテンツサーバから配信される複数のコンテンツの中から、第1のコンテンツを推薦抽出し、
第2のコンテンツ抽出手段は、放送波を介して現時刻で受信可能な複数のコンテンツの中から、第2のコンテンツを推薦抽出する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
【請求項6】
前記放送型コンテンツは、地上波デジタル放送、衛星デジタル放送、ケーブルテレビ放送又はIP放送に基づくものであり、
視聴可能な放送型コンテンツとは、現時点で再生可能なコンテンツ又は未来の時点で再生可能なコンテンツであり、
前記オンデマンド型コンテンツは、ビデオオンデマンド又はインターネットビデオに基づくものである
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の表示装置。
【請求項7】
第1のアイコン及び第2のアイコンは、当該コンテンツの中の1枚又は複数枚の静止画像のサムネイルであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置。
【請求項8】
前記表示装置は、携帯電話機であり、
第1のアイコン及び第2のアイコンに基づく複数の前記サムネイルが、n行m列の格子状に並べて表示されることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
【請求項9】
前記表示装置は、テレビ装置であり、
第1のアイコン及び第2のアイコンに基づく複数の前記サムネイルが、n行m列の格子状に並べて、又は、視覚的な円筒形状であってn行が伸長方向に且つm列が円周方向に並べて、表示されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
【請求項10】
請求項1から9のいずれか1項に記載の表示装置に、ネットワークを介して接続されるレコメンドサーバであって、
第1のコンテンツに対して、1つ以上の第1のキーワードを関連付けて蓄積した第1のキーワード蓄積手段と、
第2のコンテンツに対して、1つ以上の第2のキーワードを関連付けて蓄積した第2のキーワード蓄積手段と、
前記ユーザに関する嗜好キーワードを蓄積した嗜好キーワード蓄積手段と、
前記表示装置の第1のコンテンツ抽出手段へ、前記嗜好キーワードを持つコンテンツを、第1のコンテンツとして指定した第1の推薦情報を送信する第1の推薦情報送信手段と、
前記表示装置の第2のコンテンツ抽出手段へ、指定された第1のコンテンツのキーワードを持つコンテンツを、第2のコンテンツとして指定した第2の推薦情報を送信する第2の推薦情報送信手段と
を有することを特徴とするレコメンドサーバ。
【請求項11】
前記表示装置は、当該ユーザによってコンテンツが視聴選択された視聴履歴キーワードを、前記レコメンドサーバへ送信する視聴履歴送信手段を更に有し、
前記レコメンドサーバの第1の推薦情報送信手段及び第2の推薦情報送信手段は、前記嗜好キーワードに、前記視聴履歴キーワードを更に反映することを特徴とする請求項10に記載のレコメンドサーバ。
【請求項12】
再生すべきコンテンツをユーザに視聴選択させるためのコンテンツガイドを、ディスプレイに表示する表示装置に搭載されるコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
第1の情報源の第1のコンテンツと、第2の情報源の第2のコンテンツとを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
第1のコンテンツについて視聴可能となる複数のコンテンツの中から、当該ユーザにおける視聴可能性が高い第1のコンテンツを推薦抽出する第1のコンテンツ抽出手段と、
第2のコンテンツについて視聴可能となり且つ第1のコンテンツに関連する1つ以上の第2のコンテンツを推薦抽出する第2のコンテンツ抽出手段と、
第1のコンテンツの視聴選択用の第1のアイコンを表示すると共に、第1のアイコンに隣接して、第2のコンテンツの視聴選択用の第2のアイコンを表示するコンテンツガイド表示手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする表示装置用のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−55384(P2011−55384A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−204300(P2009−204300)
【出願日】平成21年9月4日(2009.9.4)
【出願人】(000208891)KDDI株式会社 (2,700)
【Fターム(参考)】