説明

コンバイン

【課題】刈取装置を、円滑に左右移動させられるものでありながら、製造コストを低減すると共に軽量コンパクトな構成にする。
【解決手段】走行車台(2)側に支持フレーム(8)の後端部を上下回動自在に軸着し、該支持フレーム(8)の前端部側と刈取装置(4)側とを左右の平行リンクアーム(13,10)で軸着して該刈取装置(4)を左右移動自在に支持する。そして、前記左右の平行リンクアーム(13,10)のうちのいずれか一方を刈取装置(4)の重心位置(イ)またはその近傍を支持するように設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コンバインに関するものである。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1に記載されているように、コンバインの機体フレーム側に縦支持フレームの基部を上下回動自在に設け、該縦支持フレームの先端側には、左側方に突出するリンク支持フレームの基部を固定し、該リンク支持フレームは、該コンバインの走行装置の左クローラの先端と、刈取部の下部フレームとの間に配置し、該リンク支持フレームの先端には、左リンクの基部を回動自在に取付け、該左リンクの先端は該下部フレームに回動自在に設けている。
【0003】
前記縦支持フレームの先端部には、右リンクの基部を回動自在に設け、該右リンクの先端は、下部フレームに回動自在に設け、刈取部の該下部フレームと、機体側とを左右一対の左リンク、及び該右リンクにより、相対的に左右スライド可能に取付け、該左リンクと、該右リンクの何れか一方、又は両方を該刈取部の一部、又は全体に回転を伝達する伝動ケースを兼用に構成し、該右リンクの基部と、先端とを結ぶ線の傾斜角(θ1)に対して、該刈取部より該コンバインの脱穀装置に向けて穀稈を搬送する搬送装置と、該下部フレームとの傾斜角(θ2)は、該刈取部が左右スライドしても、同じか、又は狭くして、(θ1)≧(θ2)となるように設けた構成である。
【特許文献1】特許第3765179号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1記載のコンバインにおいては、刈取装置を支持するリンクが刈取装置の重心位置近傍を支持するものか不明である。刈取装置の重心位置近傍を支持していない場合、左右のリンクの支持強度を高めねば刈取装置を円滑に左右移動させられないばかりか、刈取装置の振動を抑えることもできず、刈取作業を円滑に行なうことができない。また、左右のリンクの支持強度を高めると、製造コストが高くなり、安価に提供することができなくなる問題が生じる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述のような課題を解決するために、この発明は、次のような技術手段を講じる。
即ち、請求項1記載の発明は、走行車台(2)側に支持フレーム(8)の後端部を上下回動自在に軸着し、該支持フレーム(8)の前端部側と刈取装置(4)側とを左右の平行リンクアーム(13,10)で軸着して該刈取装置(4)を左右移動自在に支持したコンバインにおいて、前記左右の平行リンクアーム(13,10)のうちのいずれか一方を刈取装置(4)の重心位置(イ)またはその近傍を支持するように設けたことを特徴とするコンバインとしたものである。
【0006】
請求項2に記載の発明においては、刈取装置(4)における前記右側の平行リンクアーム(10)の軸着位置から右引起伝動軸(16b)までの距離(N3)よりも、刈取装置(4)における前記右側の平行リンクアーム(10)の軸着位置から左引起伝動軸(16a)までの距離(N4)を大きく設定すると共に、前記右引起伝動軸(16b)から掻込装置(17a)を駆動するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のコンバインとしたものである。
【発明の効果】
【0007】
請求項1に記載の発明によると、右側の平行リンクアーム10が刈取装置4の荷重の殆どを支持するために、該刈取装置4の振動を低減できて、刈取作業を能率よく行なうことができる。又、左側の平行リンクアーム13は刈取装置4の荷重を殆ど支持しないので、いたずらに支持強度を高める必要がなく、製造コストを低減できると共に軽量コンパクトな構成にすることができる。
【0008】
請求項2に記載の発明においては、上記請求項1記載の発明の効果に加え、右側の平行リンクアーム10によって前処理部の重心付近を容易に支持させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
コンバイン1の走行車台2下側の左右両側には、走行クローラ3aを張設した走行装置3を設け、前方部に立毛穀稈を刈取り後方上部へ移送する刈取装置4を設けている。又、該走行車台2の上側の一方側には、該刈取装置4から刈取り穀稈を引継ぎ挟持移送しながら脱穀する脱穀装置5を載置し、この脱穀装置5の右横側には、脱穀済みで選別済みの穀粒の供給を受け、一時貯留する穀粒貯留タンク6を載置している。
【0010】
前記刈取装置4には、この刈取装置4を駆動、及び支持する上部伝動ケース7に前方下部に傾斜する支持フレーム8を設け、該支持フレーム8の前方下部に設ける下部伝動ケース9には、該支持フレーム8の下側の支持メタル11に回動自在に設けた右平行アーム10と、該支持フレーム8の下部左側の取付板12aに設けた左支持杆12に回動自在に設けた左平行フレーム13とを装着し、該刈取装置4の前部を支持すると共に、左右方向へ回動移動自在に設ける。この刈取装置4を主に図示して説明する。
【0011】
前記コンバイン1の走行車台2の下側には、図4で示すように、土壌面を走行する左右一対の走行クローラ3aを張設した走行装置3を配設し、走行車台2の上側面に脱穀機5を載置している。該走行車台2の前方部の刈取装置4で立毛穀稈を刈取りして、後方上部に移送し、該脱穀装置5のフィードチェン14aと、挟持杆14bとで引継いで挟持移送しながら脱穀する。脱穀済みで選別済み穀粒は、該脱穀装置5の右横側に配設した穀粒貯留タンク6内へ供給され、一時貯留される。
【0012】
前記走行車台2の前方部には、図4で示すように、立毛穀稈を分離するナローガイド15a、及び各分草体22と、立毛穀稈を引起す各引起装置16と、引起された穀稈を掻込みする穀稈掻込移送装置17の各掻込装置17aと、掻込された穀稈を刈取る刈刃装置18と、刈取りされた穀稈を挟持移送して脱穀装置5のフィードチェン14aと、挟持杆14bとへ受渡しする穀稈掻込移送装置17の根元・穂先移送装置19a・19b等からなる刈取装置4を設けている。該刈取装置4は、油圧駆動による伸縮シリンダ20により、土壌面に対して昇降する。
【0013】
前記刈取装置4の前方下部から後方上部へ傾斜する支持フレーム8の上端部に設ける上部伝動ケース7を、走行車台2の上側面に設けた支持装置21で回動自在に支持させている。伸縮シリンダ20を作動させると該支持フレーム8と共に、該刈取装置4が上下回動する。
【0014】
前記刈取装置4の穀稈掻込移送装置17によって形成される穀稈移送経路中には、刈取られて移送する穀稈に接触作用することにより、脱穀装置5への穀稈の供給の有無を検出する穀稈センサ4aを設けている。
【0015】
前記穀粒貯留タンク6側の前部には、図4で示すように、コンバイン1を始動、停止、及び各部を調節等の操作を行う操作装置23と、操縦席24とを設け、この操縦席24の下側にエンジン25を載置している。
【0016】
前記走行車台2の前端部に装架した走行用のミッションケース26内の伝動機構26aの伝動経路中には、その出力に基づいて、走行車速を検出するポテンションメータ方式の車速センサ26bを設けている。
【0017】
前記穀粒貯留タンク6内へ貯留した貯留穀粒を機外へ排出するこの穀粒貯留タンク6の後側には、図4で示すように、縦移送螺旋27aを内装した排出支持筒27を略垂直姿勢で旋回自在に装着して設け、この排出支持筒27の上端部には、その全長がコンバイン1の前後長に亘る機外へ穀粒を排出する排出螺旋28aを伸縮自在に内装した排出オーガ28を伸縮自在、上下回動自在、及び左右旋回自在に前後方向に配設している。
【0018】
前記刈取装置4前部の伝動駆動は、図1、及び図2で示すように、ミッションケース26の横側に設けた副変速ケース30の伝動機構30aに入力された回転動力は、油圧無段変速装置29で変速され、この副変速ケース30と、ミッションケース26とに軸支した出力軸26cに軸支した一方向クラッチのプーリ26dと、上部伝動ケース7の入力軸7aに軸支した入力プーリ7bとに掛け渡したベルト7cにより、該刈取装置4は回転駆動される。
【0019】
前記刈取装置4の左右方向への回動移動は、図1、及び図2で示すように、上部伝動ケース7に前方下部へ傾斜させて設けた支持フレーム8の下端部には、支持メタル11を設け、この支持フレーム8の前方下部に設ける下部伝動ケース9には、この支持フレーム8の下側の支持メタル11の下側に設けた右側の平行リンクアーム10の前端部を、該刈取装置4の重心位置(イ)よりも、右外側に所定距離(N1)だけ偏倚した位置に回動自在に軸着している。又、該支持フレーム8の支持メタル11の左側には、取付板12aを設け、この取付板12aには、左支持杆12を回動自在に挿入し、抜け止めを施している。この左支持杆12の左先端部には、支持メタル12bを設け、この支持メタル12bと、該下部伝動ケース9との間には、左側の平行リンクアーム13を回動自在に設け、この左側の平行リンクアーム13の前側の軸着位置は、該刈取装置4の重心位置(イ)より、左外側に所定距離(N2)だけ偏倚した位置に軸着して設けている。これら左・右の平行リンクアーム13、10の回動により、該刈取装置4の前部である、該下部伝動ケース9と、この下部伝動ケース9から前方部とが、一体で左右方向に移動できるように構成している。
【0020】
穀稈を刈取り後方上部へ移送する前記刈取装置4に設けた上部伝動ケース7には、前方下部に傾斜する支持フレーム8を設け、該支持フレーム8の前方下部の下部伝動ケース9には、該支持フレーム8下部に設けた右側の平行リンクアーム10を該刈取装置4の重心位置(イ)よりも、右外側に所定距離(N1)偏倚した位置に設け、この右側の平行リンクアーム10と、支持フレーム8の下部左側の左支持杆12に設けた左側の平行リンクアーム13を該刈取装置4の重心位置(イ)よりも左外側に所定距離(N2)だけ偏倚した位置に設けている、この左側の平行リンクアーム13とを2箇所に設けたことにより、これら左・右の平行リンクアーム13、10の支点のうち右側支点が荷重の殆どを支持することにより、刈取り振動を低減できる。又、左側の平行リンクアーム13の構成は、殆ど荷重を支持しないので、軽量コンパクトな構成になる。更に、構成が簡単である。
【0021】
図1、及び図2で示すように、前記支持フレーム8の中心位置(イ)、及び右側の平行リンクアーム10の取付位置の中心(ロ)から、右側の引起装置16に内装する引起チェン16c等を回転駆動する右引起伝動軸16bの中心(ハ)までの距離(N3)より、該右側の平行リンクアーム10の取付回動の中心(ロ)から、左側の該引起装置16に内装する該引起チェン16cを回転駆動する左引起伝動軸16aの中心(ニ)までの距離(N4)を大きくして設けている。又、該右引起伝動軸16bにより、穀稈を掻込み移送する右側の掻込装置17aの右側の掻込スターホイル17bを回転駆動し、この右側で左側の掻込スターホイル17bを回転駆動する。
【0022】
前記支持フレーム8、及び右側の平行リンクアーム10の取付位置の中心(ロ)から右引起伝動軸16bの中心(ハ)までの距離(N3)より、この右側の平行リンクアーム10取付の回動中心(ロ)から左側の左引起伝動軸16aの中心(ニ)までの距離(N4)を大きくして設けると共に、該右引起伝動軸16bで穀稈を掻込み移送する掻込装置17aを回転駆動すべく設けたことより、この右側の平行リンクアーム10は、刈取装置4の前方の前処理部の重心付近を支持させることができる。
【0023】
4条列を刈取りするコンバイン1において、図5、及び図6で示すように、左右両側に各引起装置16を設けると共に、中央部に近接させて各引起装置16を設けている。
4個の前記引起装置16の伝動構成は、図6で示すように、支持フレーム8の下端に下部伝動ケース9を設け、この下部伝動ケース9は、中央部の中ケース9aと、左・右ケース9b、9cとを一体に形成して設けている。
【0024】
前記下部伝動ケース9の上側には、図6で示すように、各引起装置16を回転駆動する正面視左側には、部分組立品の左支持杆31を設け、この左支持杆31は左上支持杆31aと、左下支持杆31bとよりなり、この左下支持杆31bには、掻込装置17aを設けている。又、該下部伝動ケース9上側の正面視右側には、部分組立品の右支持杆32を設け、この右支持杆32は、右上支持杆32aと、右下支持杆32bと、右中支持杆32cとよりなり、この右下支持杆32bには、該掻込装置17aを設けている。更に、該下部伝動ケース9上側の正面視中央部には、部分組立品の中支持杆33を設け、この中支持杆33は、中下支持杆33bと、中上支持杆33aと、中横支持杆33cと、この中横支持杆33cの上側には、中上左支持杆33dと、中上右チェンケース33eとを設けている。これら支持フレーム8と、この中支持杆33のこの中下支持杆33bとは、正面視略直線上に位置させて設けている。
【0025】
これにより、部分組立品にすることが容易であり、組立工数の低減を図る。又、メンテナンス性、及び各部品の交換の容易化を図る。更に、穀稈移送の株元通路に藁屑、及び泥等の溜りを防止できる。
【0026】
図7〜図9で示すように、右側の2個の掻込装置17a、17aの内側のこの掻込装置17aの掻込ケース17cの下側には、大径と、小径との各掻込スターホイル17b、17b、及び各掻込ベルト17dに複数の掻込ラグ17eを装着した、この各掻込ベルト17d等を回転自在に設けている。又、左右両側には、左・右根元移送装置34、35の左・右根元移送チェン34a、35aを張設している。
【0027】
前記小径掻込スターホイル17bの上側には、図8、及び図9で示すように、この小径掻込スターホイル17bの歯元円部に沿うように、ガイド装置36の大線径の前ガイド36aを取付板36bに設けると共に、この取付板36bには、該前ガイド36aより、小線径の後ガイド36cを設け、掻込部で前ガイド36aの変形を防止させている。
【0028】
これにより、穀稈のこぼれ防止、及び詰り防止を図っている。又、株揃いの安定化、及び組立の容易化と、コストダウンを図っている。
前記右根元移送装置35の右根元移送チェン35aの所定距離上部位置には、図10、及び図11で示すように、穀稈の穂先側を右側下部から左側上部へ向けて、移送する穂先移送装置37を設けている。この穂先移送装置37は、上下の穂先ケース37a、37a内には、穂先ベルト37bに所定間隔で穂先移送ラグ37cを設け、この穂先ベルト37bを回転駆動状態に張設している。
【0029】
前記穂先移送装置37の穂先移送ラグ37cの前方下部の回転軌跡と、右外側の掻込装置17aに設けた取付具38aに、後方上部へ向けて設けたチェンガイド38bの先端部とは、所定寸法(L1)重合させて設けている。
【0030】
これにより、干渉、及び騒音の防止、短稈適応性の向上、搬送姿勢の向上等を図っている。
2条列の立毛穀稈を刈取り収穫作業する2条列用のコンバイン1の刈取装置4を左外側へ回動移動させる回動移送装置の構成を説明する。
【0031】
前記走行車台2の前方部には、2条列を刈取りする刈取装置4を、図12〜図17で示すように設け、この刈取装置4には、支持フレーム8を設け、この支持フレーム8の前側下端部に支持メタル11を設け、この支持メタル11には、前部へ向けて右側の平行リンクアーム10を設け、この右側の平行リンクアーム10の前端部に固定ピン10aを設け、この固定ピン10aを前部の下部伝動ケース9に着脱自在に挿入している。
【0032】
前記支持フレーム8の支持メタル11には、左外側へ向けて左支持杆12を設け、この左支持杆12には、左側の平行リンクアーム13の後方部を、後支持ピン12cで回動自在に軸支する。又、左側の平行リンクアーム13の前方部は、前支持ピン13aを下部伝動ケース9に挿入して軸支している。
【0033】
前記右側の平行リンクアーム10の固定ピン10aを抜き取ることにより、刈取装置4の前部は、左側の平行リンクアーム13の前支持ピン13aと、後支持ピン12cとを回動中心として、左外側へ回動移動する。
【0034】
前記コンバイン1には、図16で示すように、操作ハンドル39を設け、この操作ハンドル39には、ロック解除レバー39aを設け、このロック解除レバー39aには、ワイヤ39bを設け、このワイヤ39bの先端部には、固定具39cを設け、この固定具39cで左側の平行リンクアーム13を固定している。このロック解除レバー39aの解除操作と、右側の平行リンクアーム10の固定ピン10aの抜き取り操作とにより、刈取装置4は左外側へ回動移動する。これら左・右の平行リンクアーム13、10を左右に組換えも可能である。
【0035】
図17で示すように、左側の引起装置16は、左支持杆40を設けて回転駆動させる。又、右側の引起装置16は、右支持杆41の上・下支持杆41a、41bで回転駆動させる。更に、刈刃装置18は、下部伝動ケース9から、横方向に設けた回動ケース42aと、この回動ケース42aの上側の左前方にギャーケース42bを設け、これらを経て、刈取伝動具42cを介して、この刈刃装置18を回転駆動させる。
【0036】
前記刈取装置4の前方部は、図12〜図17で示すように、支持フレーム8から左支持杆12を設け、この左支持杆12の左端部に回動ケース42a、及びギャーケース42bを設け、該支持フレーム8より、左側の走行クローラ3aの前方部を通る該ギャーケース42bより、刈取装置4の各部を回転駆動する。
【0037】
これにより、前記2条用の刈取装置4の回動構成が簡単である。又、メンテナンス性の向上、清掃容易化、組立容易化を図ることができる。
前記脱穀装置5の脱穀室43は、図20、及び図21で示すように、前・後側板5a、5bと、左・右側板5c、5dとにより、ほぼ箱形状に形成し、天井部には、天井板5eを設けている。この脱穀室43内には、各種で多数の扱歯43bを外周部へ植設した扱胴43aを回転自在に扱胴軸43cで軸支している。
【0038】
前記脱穀室43内の移送終端部には、所定間隔で前・後中仕切板44a、44bを設け、これら前・後中仕切板44a、44b間には、脱穀排出口44を設け、前中仕切板44aと、前側板5aとの間には、補助脱穀室45を設けている。扱胴43aの各扱歯43bの回転外周部で、後側板5bと、後中仕切板44bとの間には、扱室網43cを張設している。又、該後中仕切板44bから前側板5aまでの間で、該扱胴43の該各扱歯43bの回転外周部には、何も設けない構成とし、直接揺動選別装置46へ排出する排塵口44cとしている。
【0039】
前記排塵口44cの下側に設けている、揺動選別装置46には、図20で示すように、受部46aを設け、この受部46aには、複数のラック46bを設けている。この揺動選別装置46をこの各ラック46bを装着した状態で組立、及び分解を可能にして、メンテナンス性の向上を図っている。
【0040】
前記脱穀室43の正面視の右横側下部の前方部には、未脱穀処理の排塵物を再脱穀処理する排塵室47を設け、この排塵室47内には、排塵螺旋プレート47b、及び複数の排塵爪47c等を外周部へ装着した排塵胴47aを、回転自在に軸支している。この排塵胴47の該排塵爪47cの回転外周で、前側板5aより前方部には、排塵室網47dを張設し、移送終端部には、藁屑等を機外へ排出する排塵排出口47eを設けている。この排塵室47の後側には、二番物を再脱穀処理する二番処理室48を設け、この二番処理室48内には、複数の二番爪48bを外周部へ装着した二番胴48a回転自在に軸支して設けている。この二番胴48aの各二番爪48bの回転外周の下側には、二番室網48cを張設し、移送終端部には、二番排出口48dを設けている。
【0041】
前記揺動選別装置46の後方下部には、起風を送風する送風ファン49を設け、この送風ファン49の前側には、一番物を選別する一番室50を設け、この一番室50の前側には、二番物を選別する二番室51を設けている。又、揺動選別装置46の移送終端の上側には、藁屑等を機外へ排出する吸引ファン52を設けている。
【0042】
前記脱穀室5の脱穀排出口44の前側位置の前仕切板44aより、所定寸法前方部で、前側板5aより、所定寸法後方部まで、扱胴43aを延長して設けている。又、この脱穀排出口(排塵物引継部)44と、補助脱穀室45との下側の各排出口44cには、なにも設けずに、開放状態に形成し、揺動選別装置46へのこの各排出口44cとしている。又、この揺動選別装置46の上側のこの排出口44cの下側には、受部46aを設け、この受部46a部に左右方向に所間隔で複数のラック46bを設けている。
【0043】
これにより、前記排出口44c部から排出される処理物は、この排出口44c部の下側に設けた、揺動選別装置46の各ラック46bにより、さばかれて、穀粒は分離回収できることにより、三番口のロスを低減することができる。又、排塵物は直接選別網部に落下することがないので、選別性能の向上を図ることができる。
【0044】
図20、及び図21で示すように、前記脱穀室43内へ穀稈を供給する供給口の上側に設けた抵抗板53には、藁屑、及び稈切れ等を切断する切刃53aを設けている。
これにより、前記脱穀室43の抵抗板53に、藁屑、及び稈切等を切断する扱歯53aを設けたことにより、揺動選別装置46に供給される供給物が、小さく切断されていることにより、穀粒の分離回収が確実となり、三番飛散の減少を図ることができる。
【0045】
図20で示すように、前記揺動選別装置46の後方部に設けた複数のへ字形状の各後シーブ46cの前後方向の取付ピッチ(N5)は、前部に設けた複数のへ字形状の各前シーブ46dの前後方向の取付ピッチ(N6)より、小間隔で装着する。又、この各後シーブ46cの形状を、各前シーブ46dの形状より、小さくして設けている。
【0046】
これにより、前記揺動選別装置46の選別性能の向上を図ると共に、三番口へ飛散する穀粒量の減少を図っている。
図18〜図20で示すように、前記二番室51の二番戸樋51aに内装軸支した二番移送螺旋51bで右外側へ移送された二番物を、二番還元筒53に軸支内装した二番揚送螺旋53aへ上部へ揚送され、この二番還元筒53の上部に設けた二番投出筒54から二番処理室48内へ供給されて、この二番処理室48に軸支内装した二番胴48aの各二番爪48bで再脱穀処理される。
【0047】
前記二番還元筒53は、図18、及び図19で示すように、二番内還元筒53bと、二番外還元筒53cとに二分割している。又、二番投出筒54は、図18、及び図19で示すように、二番内還元筒53bに装着して、一体に形成すると共に、この二番投出筒54の一方側で、二番外還元筒53cでカバーされない部分は、この二番投出筒54の外側にカバー54aを設けている。該二番外還元筒53cにより、該二番内還元筒53bと、二番投出筒54の一部との両者のカバーする。又、この二番外還元筒53cは、ボルト、及びナット等により、着脱自在に設けている。又、該二番揚送螺旋53aは、該二番外還元筒53cを取り外すことにより、着脱自在に設けている。更に、二番揚送螺旋53aの下側をカップリングとしている。
【0048】
これにより、前記二番外還元筒53cを取り外しすることにより、メンテナンス、及び清掃が容易である。又、二番揚送螺旋53aの組立、分解が容易である。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】刈取装置部の平面図
【図2】左・右平行アーム部の伝動機構図
【図3】左・右平行アームの取付部の側面図
【図4】コンバインの左側の全体側面図
【図5】コンバインの全体正面図
【図6】引起装置の伝動機構図
【図7】刈取装置の平面図
【図8】掻込装置部の平面図
【図9】掻込装置のガイド部の平面図
【図10】穂先移送装置と、根元移送装置との正面図
【図11】穂先移送装置と、掻込装置との平面図
【図12】二条刈りコンバインの全体正面図
【図13】二条刈りコンバインの刈取装置部を回動時の平面図
【図14】二条刈りコンバインの刈取装置部の平面図
【図15】二条刈りコンバインの刈取装置部回動時の平面図
【図16】二条刈りコンバインの刈取装置部の平面図
【図17】二条刈りコンバインの引起装置の伝動機構図
【図18】二番還元筒部の右側面図
【図19】二番還元筒の二番投出部の平面図
【図20】脱穀装置の側断面図
【図21】脱穀装置の正断面図
【符号の説明】
【0050】
2 走行車台
4 刈取装置
7 上部伝動ケース
8 支持フレーム
9 下部伝動ケース
10 右側の平行リンクアーム
12 左支持杆
13 左側の平行リンクアーム
16 引起装置
16a 左引起伝動軸
16b 右引起伝動軸
17a 掻込装置
イ 中央部
ロ 中心
ハ 中心
ニ 中心
N1 所定距離
N2 所定距離
N3 距離
N4 距離


【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行車台(2)側に支持フレーム(8)の後端部を上下回動自在に軸着し、該支持フレーム(8)の前端部側と刈取装置(4)側とを左右の平行リンクアーム(13,10)で軸着して該刈取装置(4)を左右移動自在に支持したコンバインにおいて、前記左右の平行リンクアーム(13,10)のうちのいずれか一方を刈取装置(4)の重心位置(イ)またはその近傍を支持するように設けたことを特徴とするコンバイン。
【請求項2】
刈取装置(4)における前記右側の平行リンクアーム(10)の軸着位置から右引起伝動軸(16b)までの距離(N3)よりも、刈取装置(4)における前記右側の平行リンクアーム(10)の軸着位置から左引起伝動軸(16a)までの距離(N4)を大きく設定すると共に、前記右引起伝動軸(16b)から掻込装置(17a)を駆動するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のコンバイン。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate


【公開番号】特開2008−54615(P2008−54615A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−237378(P2006−237378)
【出願日】平成18年9月1日(2006.9.1)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】