説明

サンダル型機能シューズ

【課題】高齢者等でも着脱が容易であり、且つ、装着性が良好で安定性をもって軽快に歩行することができ、しかもデザイン性が良好なサンダル型機能シューズの提供。
【解決手段】足の甲を固定する甲部ベルトと、足を挿入する開口部と、開口部の前端を形成する開口部ベルトと、カウンター部材が埋め込まれた踵部を有するシューズ本体とを備えるサンダル型機能シューズであって、甲ベルトは足の甲を固定するフック機能を有し、そのフック機能を解放することで甲部が全開すること、並びに、開口部ベルトは開口部の前方側の縁部を固定するフック機能を有し、そのフック機能を解放することで開口部が全開することを特徴とするサンダル型機能シューズ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数本のベルトにより、高齢者や足に傷病のある人(以下、「高齢者等」という。)の個々の足の状態に合わせて着用性を調整することができるサンダル型機能シューズに関し、例えば、下肢装具等を装着していても着脱が容易であり、且つ、着用性が良好で歩行時に容易に脱げることなく軽快に歩行でき、しかもデザイン性が良好なサンダル型機能シューズに関する。
【背景技術】
【0002】
履物は履きやすくすると歩行の際に脱げやすくなり、また歩行の際に脱げにくくすると、それを足に着脱する時に、時間を要し着脱が簡単にできない。健康な人であっても、履物の着脱は、しばしば忙しいときなどには、煩わしく、時間を要して着脱を行っている。特に、身体の不自由な人にとっては、日常の生活において、従来の履物ではその着脱に健康な人以上に時間を要し、その取扱いに苦労している。たとえば開閉に手の力をかりて行なう場合には、身体が不自由であるがために、前屈しにくい人や手足の自由度の少ない人にとっては、最も苦しい身体の動作を強いられ、着脱のための容易な操作は到底得ることができない。
【0003】
そこで、出願人は、上記従来の問題点を解消すべく、リウマチ等で足趾に変形があり、市販の靴を履くことができない方々も安心して着脱でき、しかも、シューホン等の補装具や治療用足底板等を装着していても、異なる足甲部の高さであっても、開口部が大きく、またバンドが甲部へ確実に密着し馴染んで、歩行時、容易に脱げることなく軽快に歩行できるシューズ等を提供した(特許文献1,2)。
【0004】
一方、サンダルはフォーマルな場で着用されることはまずなく、遊びや日常生活の中で履かれる傾向が強いが、一般に着脱性は良好である。しかし、着脱性が良好なことと歩行性が良好なことは両立しない傾向が見受けられ、特に、高齢者等の歩行に困難がある人にとっては、着脱性と歩行性の両方が良好なサンダルのニーズが高かった。
また、補装具等の着用や、リューマチ等で、足趾に変形がある人は、市販されているサンダルでも着用困難な方々が多数おられる。
また、機能性が高くとも外観が病人を想起させるようなサンダルが好ましくないことは言うまでもない。高齢者等が、外見だけでも見栄え良くしたい等、健康・介護用商品におしゃれ心を求める豊かさが浸透しつつあり、動きやすい、働きやすい特徴を活かした安全性などを考慮したサンダルなど種類やデザインの豊富化が求められている。
【0005】
【特許文献1】特開2001−104012号公報
【特許文献2】特許第3773188号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
出願人が提供した特許文献1,2のシューズ等により、一定の良好な成果を得ることができたが、更なる改良が市場からは求められている。
特に、健常者用のサンダルと変わらない外観を有しながら、下肢装具等を装着していても、装着性および歩行性が良好なサンダル型機能シューズのニーズは高かった。
【0007】
本発明は、高齢者等でも着脱が容易であり、且つ、装着性が良好で安定性をもって軽快に歩行することができ、しかもデザイン性が良好なサンダル型機能シューズを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、以下の(1)〜(8)に記載のサンダル型機能シューズおよび(9)に記載の中敷き部材を要旨とする。
(1)足の甲を固定する甲部ベルトと、足を挿入する開口部と、開口部の前端を形成する開口部ベルトと、カウンター部材が埋め込まれた踵部を有するシューズ本体とを備えるサンダル型機能シューズであって、甲ベルトは足の甲を固定するフック機能を有し、そのフック機能を解放することで甲部が全開すること、並びに、開口部ベルトは開口部の前方側の縁部を固定するフック機能を有し、そのフック機能を解放することで開口部が全開することを特徴とするサンダル型機能シューズ。
(2)甲部ベルトは2本あり、つま先に近い甲部ベルトは、他方の甲部ベルトと比べて幅広であり、かつ、裏面にフック機能部材が幅をもたせて設けられており、フック機能部材の噛合位置で甲部の幅を調整できるように構成されることを特徴とする(1)に記載のサンダル型機能シューズ。
(3)つま先から遠い方の甲部ベルトは、フック部材生地が幅をもたせて設けられており、フック機能部材の噛合位置で甲部の幅を調整できるように構成されることを特徴とする(2)に記載の前部が全開するサンダル型機能シューズ。
(4)甲部ベルトがその長さ方向に摺動自在に挿通される甲部縦断部材を備えることを特徴とする(1)、(2)または(3)に記載のサンダル型機能シューズ。
(5)開口部ベルトは、シューズ本体に設けられた角カンに通して折り曲げ、折り重なった全体でフック機能部材が噛合するようにしたことを特徴とする(1)ないし(4)のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズ。
(6)シューズ本体の内部底面は平らに構成し、シューズ本体の外部底面は傾斜部を設けていることを特徴とする(1)ないし(5)のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズ。
(7)シューズ本体の外部底面は、接地面に向けて外広がりをもたせた構造になっていることを特徴とする(1)ないし(6)のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズ。
(8)シューズ本体の踵部に指を挿通可能なループを設けたことを特徴する(1)ないし(7)のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズ。
(9)(1)ないし(8)のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズに着脱可能な中敷き部材であって、シューズ本体の内部底面の高さを調整可能であることを特徴とする中敷き部材。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、開口部が広がるので、高齢者等人にとって、着脱に際しての労力を使わないで済み、しかもホールド感が高く装着性および歩行性が良好なサンダル型機能シューズを提供することができる。
従来、選択肢が殆ど無かった下肢装具着用者等にも、安全に歩行できる外出用のサンダルを提供することが可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
最良の形態の本発明のサンダル型機能シューズは、足の甲を固定する甲部ベルトと、足を挿入する開口部と、開口部の前端を形成する開口部ベルトと、カウンター部材が埋め込まれた踵部を有するシューズ本体とを備えるサンダル型機能シューズであって、甲ベルトは足の甲を固定するフック機能を有し、そのフック機能を解放することで甲部が全開すること、並びに、開口部ベルトは開口部の前方側の縁部を固定するフック機能を有し、そのフック機能を解放することで開口部が全開することを特徴とする。
【0011】
フック機能は、各ベルトの裏面に設けられたフック機能部材を噛み合わせて発揮させる。フック機能部材は、幅をもたせて構成されており、フック機能部材の噛合位置を調整することにより、甲部の幅に自在に対応することができる。また、甲部ベルトおよび開口部ベルトが全開するため、下肢装具等の装着により足の大きさが変わった場合、或いは、腫れむくみ等により足の大きさが変わった場合にも、着脱が容易であり、しかも良好な装着感を得ることができる。
【0012】
フック機能部材は、例えば、市販の面ファスナーにより構成する。面ファスナーにより構成されたフック機能部材は、多数のループ群部材(面ファスナーA面)と、フック群部材(面ファスナーB面)とにより構成される。前記ループ群部材は、基板の表面に軟質で多数のループ群を植設したものであり、フック群部材は、基板生地の表面に硬質で多数のフック群を突設したものである。3本の独立したベルトのうち、甲部ベルトは、装着時、かぶせる側はソフトなループ群部材生地を使用し、重ねられて下側になる方にフック機能部材生地を縫着することが好ましい。全開する各ベルトがしっかりと重ねられて甲および開口部を固定した状態になるように構成する。
開口部ベルトは、装着時、一方の側の本体に付けた角カンに通して折り曲げかぶせる側にフック機能部材を縫着し、2重に重ねられて下側になる全体はソフトなループ群部材生地を縫着し角カンを使用して逆戻りしないように開口部を固定した状態とする。
【0013】
最良の形態の本発明では、図1に示す如く、甲部ベルトは2本あり、つま先に近い甲部ベルトは、他方の甲部ベルトと比べて幅の広いベルトとして足の甲の固定感を高め、かつ、つま先の開口が小さく構成される。つま先に近い甲部ベルトが幅広に構成されているため、ホールド感が良好であり、歩行性も良好である。また、つま先の開口を小さく構成するのは、つま先を衝撃から保護するためである。
【0014】
シューズ本体の踵部にはカウンター部材が設けられている。カウンター部材は、硬い芯部材であり、これにより踵部のサポートが硬め、安定性を高めるという効果を奏する。また、踵部にカウンター部材を設けることにより履物のねじれを防ぐことができ、専用のインソールや足底板を装着した際もそのズレを抑えることが可能である。
また、本発明のサンダル型機能シューズは、シューズ本体の側縁全体に立ち上がり部が設けられている。サイド部分(幅方向の側面部分)の立ち上がり部はホールド感を高めることに寄与し、つま先部分の立ち上がり部はつま先を衝撃から保護するのに寄与している。換言すると、装着時にフルオープンとしないことにより、安定性ないしは安全性が高められている。
【0015】
シューズ本体の外部底面(靴底)は、グリップ性を高めた、かつ、接地面に向けて外広がりをもたせた構造になっている。ここで、外部底面とは靴底の一番下の部分、すなわち地面に触れるところのことである。外部底面が、断面略台形に構成されているので、歩行時のぐらつきが不安な人でも安心して履くことができる。
また、踵を覆う甲部の外側上部に指が充分に入るループ(ヒールループ)が設けられている。装着時に、高齢者等が手の指を挿入して容易に踵部を引き上げることにより装着を容易にしている。また、指が入るつまみループは、他の者がシューズを履かせたり、脱がせたりするのにも便利である。
また、最良の形態のサンダル型機能シューズは、複数の中敷き部材(インソール)を着脱可能であり、中敷きの厚さを調整可能に構成されている。右足と左足に脚長差がある人、或いは下肢装具を装着した人であっても、複数のインソールを組み合わせることにより、最適なフィット感を実現することが可能である。
また、本発明のサンダル型機能シューズは、非健常者の歩行を妨げないように軽量である必要があり、少なくとも重量は300グラム(片足)以内となるように構成する。
【0016】
《使用態様》
甲ベルトおよび開口部ベルトが大きく開く構成であり、これらを全開した時に大きな履き口を形成する。この大きな履き口に足を挿入してから、つま先に近い側の甲ベルトをフック機能で重合して前甲部を固定する。次にもう一方の甲ベルトを甲幅に合うようにフック機能で重合して中甲部を固定する。最後に開口部ベルトを、角カンに通して折り曲げ、2重で後甲部を上から支えるように折り重なった全体でフック機能部材を噛み合わせ固定する。いずれのベルトも甲ラインにフィットさせた状態でベルトを合わせフック機能で止める。ベルトが足甲部に確実に馴染むので、歩行中にかかとの脱げとか、緩くて履き心地が悪くなることはなく、軽快に歩行できる。3本のベルトの使用により、甲部分がしっかりと固定され、足にフィットする。
【0017】
以下では本発明の詳細を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
【実施例1】
【0018】
図1〜6を参照しながら本実施例のサンダル型機能シューズを説明する。
図1は、本実施例のサンダル型の機能シューズの片足(左足)の斜視図である。
本実施例のサンダル型機能シューズは、シューズ本体1と、足を挿入する開口部4と、足の甲を固定する甲部ベルト11,12と、開口部の前端を形成する開口部ベルト21とを備える。また、重量は片方200gである。
【0019】
甲ベルト11,12は、その裏面にフック機能部材が縫着されており、対向する甲被部材10に設けられたフック機能部材と係合してフック機能を奏する。
開口部ベルト21は、角カン8に挿入されており、角カン8を挟んで二つ折りとすると、対向して設けられたフック機能部材生地が係合され、フック機能を奏する。
甲ベルト11,12および開口部ベルト21により甲部の幅および開口部の大きさを調整することが可能である。本実施例においては、甲部の幅を甲ベルト11,21により、甲の最も幅広の部分を基準として約2cmの調節域を設けることが可能である。
【0020】
また、着用時には、図2に示す如く、甲ベルト11,12および開口部ベルト21を全開することにより、広い開口部が構成されるため、容易に着用することが可能である。本実施例のシューズを脱ぐ際も同様である。
甲ベルト11,21は、甲被立ち上がり部5および踵部6と一体的に甲被部材10を形成している。甲被部材10は、表素材がポリエステルにより構成され、内素材が合成皮革により構成される。
甲ベルト11は、甲ベルト12と比べ幅広に構成される。ホールド性を高め、歩行時の安定性を高めるためである。甲ベルト11は、つま先開口14を狭くし、つま先を痛めることがないよう構成する。
【0021】
踵部6にはカウンター部材が埋め込まれている。カウンター部材は、かかと部分に装着された人の踵の丸みと同じ形に成形された硬い芯である。本実施例では、踵部のサポートを硬めとし、着地時の安定性を高め踵の追随性を高めている。踵部を正しく支えることで着地時の横方向のズレを防ぎ、蹴り出しのとき、シューズ本体との一体感を維持することでシューズを体の一部として違和感を覚えさせない効果を奏している。
踵部6には、ループ7が設けられており、着用容易性を高めている。
【0022】
外部底面(アウトソール)2は、非健常者が着用することを考慮し、軽量な部材で構成する。本実施例ではポリウレタン、ゴムにより構成した。
外部底面2は、その一番下の部分、地面に触れるところのアウトソールを接地面に向けて外広がりをもたせた構造にポリウレタンで一体成形した。すなわち、外部底面2は、断面が略台形形状であり、外広がりの靴底を構成している。ポリウレタンを用いることで飛躍的に屈曲性、耐磨耗性に優れ、足に追随するシューズとなる。ポリウレタン成形体には滑り止め部材を貼付する複数の凹部を形成した。その凹部に合わせた大きさ厚さに成形した2重の波形パターンをもつゴム滑り止め部材を配置してグリップ力を発揮させ、かつ、接地面に向けて外広がりをもたせた構造になっている。
また、外部底面2のつま先部分には、傾斜部15が形成されている。傾斜部15により着用者のつま先部が上方に持ち上げられるため、段差による躓き等を防止することができる。
【0023】
一方、内部底面3は、略平面に構成されている。そして、内部底面3には複数の中敷き部材22をセットすることができる。本実施例では、EVA(エチレンと酢酸ビニルを共重合した熱可塑性樹脂)で構成された、下記3タイプの中敷セットを組み合わせて使用する(図4参照)。
A:衝撃吸収中敷厚さ3.5mmで本体、厚さ10mmでヒール部が構成された中敷
B:衝撃吸収中敷厚さ7mmで全体が構成された中敷
C:厚さ2mmの高さ調節用中敷
【0024】
この3タイプの中敷は、足の状態に合わせて組み合わせて使用することができる。例えば、納品時にはクッション性に優れたAタイプがセットされているが、下肢装具を利用する者が着用する場合には、Aタイプをとって、Bタイプをセットする。下肢装具側の高さが低い場合は、BタイプにCタイプを重ねて用いる。逆に健足側の高さが低い場合には、CタイプにAタイプを重ねて用いる(図5参照)。
因みに、5〜10mm程度の脚長差がある場合にも対応可能である。
【0025】
以上のように構成される本実施例のサンダル型機能シューズは、踵部が安定感した短靴の歩行性を提供しながら、前足部はゆったりとしたサンダルの開放感を楽しむことができる。機能的には、下肢装具等を装着していても履くことができ、また、甲部および踵部のサポート性が高いため安定しており、外部底面には傾斜部が設けられていることから安全性も高い。
【実施例2】
【0026】
図7は、本実施例のサンダル型の機能シューズの片足(左足)の斜視図である。
本実施例のサンダル型機能シューズは、シューズ本体1と、足を挿入する開口部4と、足の甲を固定する甲部ベルト11,12と、開口部の前端を形成する開口部ベルト21とを備える点では、実施例1と同じであるが、甲部縦断部材31を備える点で相違する。また、重量は片方255gである。
【0027】
本実施例においても、甲ベルト11,12および開口部ベルト21は、その裏面にフック機能部材が縫着されており、対向する甲被部材に設けられたフック機能部材と係合してフック機能を奏する。
開口部ベルト21は、角カン8に挿入されており、角カン8を挟んで二つ折りとすると、対向して設けられたフック機能部材生地が係合され、フック機能を奏する点も実施例1と同様である。
また、甲部の幅を甲ベルト11,21により、甲の最も幅広の部分を基準として約2cmの調節域を設けることが可能である。
【0028】
甲ベルト11,21は、甲部縦断部材31、甲被立ち上がり部5および踵部6と一体的に甲被部材10を形成している。甲被部材10は、表素材が合成皮革により構成され、内素材が合成皮革により構成される。
ここで、本実施例では、甲部縦断部材31のつま先側の端部が、つま先を覆う構造を有する点が特徴的である。甲部縦断部材31は、つま先を衝撃から保護する覆うカバーの役割を奏する。
【0029】
甲部縦断部材31は、前側挿通孔32と後側挿通孔33を有しており、前側挿通孔32には甲部ベルト11が摺動自在に挿通され、後側挿通孔33には甲部ベルト12が摺動自在に挿通される。甲部縦断部材31により、甲部ベルト11,12が支持されるため、高いホールド感を実現することが可能である。甲部ベルト11を甲部ベルト12よりも幅広に構成しなくても高いホールド感が得られるため、デザイン性に応じて甲部ベルト11の形状を所望に設計することができる。本実施例では、甲部ベルト11と12を略同一幅とした。
【0030】
踵部6にはカウンター部材が埋め込まれている点、外部底面2がその一番下の部分、地面に触れるところのアウトソールを接地面に向けて外広がりをもたせた構造にポリウレタンで一体成形される点、内部底面3が略平面に構成され、内部底面3には複数の中敷き部材22をセットすることができる点は、実施例1と同じである。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】実施例1に係るサンダル型機能シューズの斜視図である。
【図2】実施例1に係るサンダル型機能シューズを開放した状態の斜視図である。
【図3】実施例1に係るサンダル型機能シューズを開放した状態の背面図である。
【図4】実施例1に係るサンダル型機能シューズに装着可能なインソール群である。
【図5】図4のインソール群の組み合わせ例を説明するための図面である。
【図6】実施例1に係るサンダル型機能シューズの下肢装具装着者による着用例である。
【図7】実施例2に係るサンダル型機能シューズの斜視図である。
【図8】実施例2に係るサンダル型機能シューズを開放した状態の斜視図である。
【符号の説明】
【0032】
1 シューズ本体
2 内部底面
3 外部底面
4 開口部
5 甲被立ち上がり部
6 踵部
7 ループ
8 角カン
10 甲被部材
11,12 甲部ベルト
14 つま先開口
15 傾斜部
21 開口部ベルト
22 中敷き部材
31 甲部縦断部材
32 前側挿通孔
33 後側挿通孔
41 ループ群部材
42 フック群部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
足の甲を固定する甲部ベルトと、足を挿入する開口部と、開口部の前端を形成する開口部ベルトと、カウンター部材が埋め込まれた踵部を有するシューズ本体とを備えるサンダル型機能シューズであって、
甲ベルトは足の甲を固定するフック機能を有し、そのフック機能を解放することで甲部が全開すること、並びに、
開口部ベルトは開口部の前方側の縁部を固定するフック機能を有し、そのフック機能を解放することで開口部が全開することを特徴とするサンダル型機能シューズ。
【請求項2】
甲部ベルトは2本あり、つま先に近い甲部ベルトは、他方の甲部ベルトと比べて幅広であり、かつ、裏面にフック機能部材が幅をもたせて設けられており、フック機能部材の噛合位置で甲部の幅を調整できるように構成されることを特徴とする請求項1に記載のサンダル型機能シューズ。
【請求項3】
つま先から遠い方の甲部ベルトは、フック部材生地が幅をもたせて設けられており、フック機能部材の噛合位置で甲部の幅を調整できるように構成されることを特徴とする請求項2に記載の前部が全開するサンダル型機能シューズ。
【請求項4】
甲部ベルトがその長さ方向に摺動自在に挿通される甲部縦断部材を備えることを特徴とする請求項1、2または3に記載のサンダル型機能シューズ。
【請求項5】
開口部ベルトは、シューズ本体に設けられた角カンに通して折り曲げ、折り重なった全体でフック機能部材が噛合するようにしたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズ。
【請求項6】
シューズ本体の内部底面は平らに構成し、シューズ本体の外部底面は傾斜部を設けていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズ。
【請求項7】
シューズ本体の外部底面は、接地面に向けて外広がりをもたせた構造になっていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズ。
【請求項8】
シューズ本体の踵部に指を挿通可能なループを設けたことを特徴する請求項1ないし7のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズ。
【請求項9】
請求項1ないし8のいずれか一項に記載のサンダル型機能シューズに着脱可能な中敷き部材であって、シューズ本体の内部底面の高さを調整可能であることを特徴とする中敷き部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate