説明

スプライスユニット

【課題】アダプタパネルに設けられた複数のアダプタのうち、特に下方に設けられたアダプタへの光ファイバの接続作業性を向上したスプライスユニットを提供する。
【解決手段】スプライスユニット1は、光ファイバ3を接続するためのアダプタ4が上下左右に複数設けられたアダプタパネル5をケース2の前面に蝶着して前傾可能に設け、また、アダプタ4に前方から接続された光ファイバ3を支持するためにアダプタパネル5の下端に前方に突設された支持板6をアダプタパネル5に蝶着して前傾可能に設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ラック内に設けられて光ファイバを接続するスプライスユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
スプライスユニットは、ラックの内部に取り付けられ、ケースの前面に光ファイバを接続するためのアダプタを複数取着したアダプタパネルが固定されている。アダプタパネルに設けられたアダプタは上下左右に整列して配置され、アダプタは光ファイバの先端に設けられたコネクタを前後両側から差し込むことで光ファイバ同士を接続するようになっている。アダプタパネルの下端には支持板が前方に突設され、アダプタに接続された光ファイバが破損しないように支持するようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】特開2006−350133号公報(図1〜図3)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このように、スプライスユニットはアダプタパネルにアダプタが上下左右に整列して設けられるが、特に下方に設けられたアダプタは、ケースの底面又は支持板が邪魔になり、アダプタの接続口前方の作業スペースが少ないため、光ファイバのコネクタの着脱が非常にしづらく、施工性が悪いという欠点があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、請求項1に記載の発明によれば、光ファイバを接続するためのアダプタが複数設けられたアダプタパネルをケースの前面に備えて成るスプライスユニットにおいて、アダプタパネルの下部を前記ケースに蝶着して前傾可能にしたことを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載のスプライスユニットにおいて、アダプタパネルの下部から前方に突設されてアダプタに接続された光ファイバを支持する支持板をアダプタパネルの下部に蝶着して前傾可能にしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
請求項1に記載の発明によれば、アダプタパネルを前傾させることでアダプタ4の背面側接続口が斜め上方に向き、アダプタパネルの最下段に設けられたアダプタの背面側接続口の前方スペースが広くなるため、特に下方に設けられたアダプタへの背面側からの光ファイバの着脱がしやすくなり、施工性が向上するという効果がある。
【0008】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、支持板を前傾させることでアダプタパネルの最下段に設けられたアダプタの前面側接続口の前方スペースが広くなるため、特に下方に設けられたアダプタへの前面側からの光ファイバの着脱がしやすくなり、施工性が向上するという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
スプライスユニットは、光ファイバを接続するためのアダプタが複数設けられたアダプタパネルをケースの前面に蝶着して前傾可能にし、アダプタに前方から接続された光ファイバを支持するためにアダプタパネルの下端に前方に突設された支持板をアダプタパネルに蝶着して前傾可能にする。
【実施例1】
【0010】
本発明に係るスプライスユニットの実施例1を図1〜図6の添付図面に基づいて説明する。
【0011】
スプライスユニット1は、ケース2と、ケース2の前面に設けられて光ファイバ3を接続するためのアダプタ4を複数取着したアダプタパネル5と、アダプタパネル5の下端から前方に突設される支持板6とで構成している。
【0012】
ケース2は底面部2aと左右側面部2bとで前面、上面、背面を開放した略コ字状に形成して成り、左右側面部2bの前端縁には左右外側方向にラック(図示せず)に取り付けるための取付片2cが突設されている。また、ケース2の左右前端はアダプタパネル5を取り付けるためのL字状のケース側折曲部2dが形成されている。また、ケース2の上面には蓋板(図示せず)が取り付けられるようになっている。
【0013】
アダプタパネル5はアダプタ4が上下左右に整列して配置され、アダプタ4は光ファイバ3の先端に設けられたコネクタ3aを前後両側から差し込むことで光ファイバ同士を接続するようになっている。アダプタパネル5は左右両端にケース2のケース側折曲部2dに一致するL字状のパネル側折曲部5aが形成され、パネル側折曲部5aがケース側折曲部2dにヒンジ7によって蝶着されて前傾可能に設けられている。また、パネル側折曲部5aの上端部にはラッチ8が設けられ、ケース側折曲部2dに形成されたラッチ孔2eに係脱可能にされている。
【0014】
支持板6は底板部6aと左右側板部6bとで略コ字状に形成され、左右側板部6bの下端部がアダプタパネル5のヒンジ7と共通してケース2のケース側折曲部2dに蝶着されて前傾可能に設けられている。左右側板部6bのヒンジ7の上方の端縁は外側方向に折曲部6c折曲形成され、折曲部6cにはラッチ9が設けられてアダプタパネル5のパネル側折曲部5aに形成されたラッチ孔5bに係脱可能にされている。また、左右側板部6bはアダプタ4に接続された光ファイバ3を左右外側に引き出すための略コ字状の切欠6dが設けられ、切欠6dには引き出した光ファイバ3を損傷させないための載置部6eが外側方向に折曲形成されている。
【0015】
このように形成されたスプライスユニット1は、ケース2の取付片2cをラックのマウントアングルに前面から当接させた上、取付片2cの孔にネジを挿通させてマウントアングルに締め付け固定することでラックに搭載される。こうしてラックに搭載されたスプライスユニット1において、アダプタパネル5のアダプタ4に背面側から光ファイバ3を着脱するには、アダプタパネル5のラッチ8を手前側に引っ張ってケース2との係合を解除し、ヒンジ7を支点に回動させてアダプタパネル5を前傾させた状態で行う。尚、アダプタパネル5はパネル側折曲部5aの下端がケース2のケース側折曲部2dに当接することで前傾姿勢に保持される。アダプタパネル5を前傾させることでアダプタ4の背面側接続口が斜め上方に向き、アダプタパネル5の最下段に設けられたアダプタ4の背面側接続口の前方スペースが広くなるため、特に下方に設けられたアダプタ4への光ファイバ3の着脱がしやすくなる。接続が完了した後は、アダプタパネル5が垂直となるように回動させ、パネル側折曲部5aをケース側折曲部2dに押し当ててラッチ8を押し込むことによりラッチ8をラッチ孔2eに係合させて固定する。
【0016】
また、アダプタパネル5のアダプタ4に前面側から光ファイバ3を着脱するには、アダプタパネル5はケース2に垂直に固定した状態で、支持板6のラッチ9を引っ張ってアダプタパネル5との係合を解除し、ヒンジ7を支点に回動させて支持板6を前傾させた状態にした状態で行う。尚、支持板6は折曲部6cの下端がアダプタパネル5のパネル側折曲部5aに当接することで前傾姿勢に保持される。支持板6を前傾させることでアダプタパネル5の最下段に設けられたアダプタ4の前面側接続口の前方スペースが広くなるため、特に下方に設けられたアダプタ4への光ファイバ3の着脱がしやすくなる。作業が完了した後は、支持板6の前端を持ち上げて回動させ、折曲部6cをパネル側折曲部5aに押し当ててラッチ9を押し込むことによりラッチ9をラッチ孔5bに係合させて固定する。
【0017】
尚、アダプタパネル5及び支持板6を前傾するためのヒンジ7の位置及び構造、固定位置に固定するための構造について限定はなく適宜変更して実施することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係るスプライスユニットを示す斜視図である。
【図2】スプライスユニットの側面図である。
【図3】アダプタパネルを前傾させた状態の背面側からの斜視図である。
【図4】アダプタパネルを前傾させた状態の側面図である。
【図5】支持板を前傾させた状態の前面側からの斜視図である。
【図6】支持板を前傾させた状態の側面図である。
【符号の説明】
【0019】
1 スプライスユニット
2 ケース
2a 底面部
2b 左右側面部
2c 取付片
2d ケース側折曲部
2e ラッチ孔
3 光ファイバ
4 アダプタ
5 アダプタパネル
5a パネル側折曲部
5b ラッチ孔
6 支持板
6a 底板部
6b 左右側板部
6c 折曲部
6d 切欠
6e 載置部
7 ヒンジ
8 ラッチ
9 ラッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ファイバを接続するためのアダプタが複数設けられたアダプタパネルをケースの前面に備えて成るスプライスユニットにおいて、前記アダプタパネルの下部を前記ケースに蝶着して前傾可能にしたことを特徴とするスプライスユニット。
【請求項2】
前記アダプタパネルの下部から前方に突設されて前記アダプタに接続された光ファイバを支持する支持板を前記アダプタパネルの下部に蝶着して前傾可能にしたことを特徴とする請求項1に記載のスプライスユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−258244(P2009−258244A)
【公開日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−105144(P2008−105144)
【出願日】平成20年4月14日(2008.4.14)
【出願人】(000124591)河村電器産業株式会社 (857)
【Fターム(参考)】