説明

スライド式電子装置

【課題】本発明は、表示側ケースは操作側ケースに対して横方向にスライドするとともに傾斜するように起き上がるスライド式電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るスライド式電子装置は、ガイド溝が形成されている操作側ケースと、スライド機構と、前記スライド機構によって前記操作側ケースにスライド可能に重ね合わせる表示側ケースと、を備える。前記スライド機構は、一端は前記表示側ケースに回転可能に枢着し、他端の側辺から前記ガイド溝内にスライド可能に収納されるスライダー片が突出されるスライドプレートと、両端はそれぞれ前記スライドプレートと前記操作側ケースに係止される弾性部材と、両端はそれぞれ前記操作側ケースと表示側ケースに回転可能に枢着される回転支持機構と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子装置に関し、特にスライド式電子装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在市販されている携帯電子装置は、一般に、互いに対して回転またはスライドできる表示側ケース及び操作側ケースを含んでいる。例えば、スライド式電子装置においては、前記表示側ケースを前記操作側ケースに対してスライドして開放させることができる。
【0003】
ところで、最近、通信技術の飛躍的な発展に伴い、携帯電子装置の用途も多様化されており、携帯電子装置を用いたインターネット検索、動映像再生、TV放送、各種ゲームなどのマルチメディア機能遂行が可能になりつつある。しかしながら、従来のスライド式電子装置においては、表示側ケースと操作側ケースが単に直線的にスライドするだけなので、スクリーンの視角をキーボードに対して調整できないという欠点がある。その結果、ユーザは表示された画面を容易に観覧できず、とても不便である。
【0004】
また、最近、通信技術の飛躍的な発展に伴い、携帯電子装置のデザインに対した要求も段々高くなり、前記携帯電子装置における上筐体と下筐体との間の開閉機構は、携帯電子装置のデザインに関する重要な要素になった。従来の折り畳み式や縦方向スライド式以外の新しい開閉機構を備えた携帯電子装置が望まれている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は以上の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、表示側ケースは操作側ケースに対して横方向にスライドするとともに傾斜するように起き上がるスライド式電子装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記問題を解決するために、本発明に係るスライド式電子装置は、ガイド溝が形成されている操作側ケースと、スライド機構と、前記スライド機構によって前記操作側ケースにスライド可能に重ね合わせる表示側ケースと、を備える。前記スライド機構は、一端は前記表示側ケースに回転可能に枢着し、他端の側辺から前記ガイド溝内にスライド可能に収納されるスライダー片が突出されるスライドプレートと、両端はそれぞれ前記スライドプレートと前記操作側ケースに係止される弾性部材と、両端はそれぞれ前記操作側ケースと表示側ケースに回転可能に枢着される回転支持機構と、を備える。前記表示側ケースが前記操作側ケースに対してスライドする際、前記スライドプレートは前記表示側ケースに駆動されてスライドするとともに前記弾性部材を湾曲させて、前記弾性部材に弾発力を蓄積させる。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係るスライド式電子装置において、表示側ケースは操作側ケースに対して傾斜するように起き上がれるから、表示スクリーンは操作側ケースに対して所定の傾斜角度を呈する。よって、ユーザーは表示される情報を観覧し易い。しかも、前記操作側ケース上にはガイド溝が形成され、且つ前記スライドプレートのスライダー片は前記ガイド溝内にスライド可能に収納されるから、前記表示側ケースの前記スライドプレートと連結する一端は前記操作側ケース上に安定にスライドできる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の実施形態に係るスライド式電子装置の分解図である。
【図2】図1に示すスライド式電子装置を別の視角から見た分解図である。
【図3】図1に示すスライド式電子装置の組立図である。
【図4】図3に示すスライド式電子装置の表示側ケースが取り外された状態を示す図である。
【図5】図3に示すスライド式電子装置は開成状態における示す図である。
【図6】図5に示すスライド式電子装置を別の視角から見た斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図1乃至図6を参照しながら、本発明の実施形態に係るスライド式電子装置について詳細に説明する。
【0010】
本発明に係るスライド式電子装置は、携帯電話、個人用携帯情報端末(PDA)などであることができ、特に限定されない。本実施形態において、携帯電話を例として説明する。
【0011】
図1に示すように、本発明の携帯電話100は、操作側ケース10と、前記操作側ケース10上に重ね合わせて設置される表示側ケース20と、前記操作側ケース10と前記表示側ケース20との間に設置されるスライド機構30と、を備える。前記スライド機構30は、スライドプレート32、第一回転軸34、弾性部材36、回転支持部材38、2つの第二回転軸39及び1つのガイド板材40を含む。前記表示側ケース20は、前記スライド機構30により前記操作側ケース10に連結され、且つ前記操作側ケース10上にスライドして開放するとともに、傾斜するように起き上がることができる。
【0012】
前記操作側ケース10は操作面12を含む。前記操作面12上には、前記携帯電話100を制御する用の複数の押しボタン122、前記回転支持部材38を収納するための収容手段124及び前記弾性部材36を固定するための固定穴126が設置されている。前記押しボタン122は前記操作側ケース10の片側に設置され、前記収容手段124は押しボタン122に相対する他側に開設されている。前記固定穴126は前記押しボタン122と前記収容手段124との間に設置されている。
【0013】
本実施形態において、前記収容手段124は、前記操作面12上に凸設され円弧形の横断面を有する第一溝部1242と、別々前記第一溝部1242の両端に隣接して開設される2つの収容凹部1244と、前記操作面12上に被せて設置されるカバーボード1246と、前記カバーボード1246上に開設され且つ前記第一溝部1242と組み合せる第二溝部1248と、を備える。前記カバーボード1246を前記操作面12上に覆うと、前記第一溝部1242と第二溝部1248は前記回転支持部材38を収納するための収容部1240(図6に示されている)を取り囲んで形成する。前記カバーボード1246は位置決め塊1250をさらに含み、前記操作面12上には前記位置決め塊1250と互いに係合するための位置決め凹溝1251が開設されている。前記位置決め塊1250が前記位置決め凹溝1251に係合することにより、前記カバーボード1246を的確に前記操作側ケース10上に固定する。
【0014】
図2を一緒に参照すると、前記表示側ケース20は、前記操作側ケース10の操作面12に対面する下表面22及び前記下表面22に対向して設置される表示面24を含む。前記下表面22における前記押しボタン122に対応する片側には、第一凹所222が開設されており、前記下表面22の前記第一凹所222に相対する他側の両端に隣接する箇所には2つの第二凹所224が開設されている。前記第一凹所222は、各々第一取付孔2224が開設され且つ対向設置される2つの第一側壁2222を含む。前記2つの第一取付孔2224は同軸に設置され、前記スライドプレート32を取り付けることに用いられる。各々の第二凹所224は、対向設置される2つの第二側壁2242を含む。各第二側壁2242には、第二取付孔2244が開設されている。各第二凹所224の2つの第二取付孔2244は同軸に設置され、前記回転支持部材38の自由端部を前記表示側ケース20上に回転可能に固定するために用いられる。前記表示面24の中部には、表示スクリーン242が実装されている。
【0015】
前記スライドプレート32は略方形の板状体であり、その一端は湾曲して貫通孔3222を有する中空の円柱形軸筒322を形成する。前記スライドプレート32の前記操作側ケース10に対面する表面の片側には係止部324が凸設される。前記スライドプレート32の前記操作側ケース10に対面する表面の中部には、前記スライドプレート32の前記係止部324から離れている側辺から突出するスライダー片326が設置される(図2を参照)。
【0016】
前記スライドプレート32を前記表示側ケース20に取り付け固定する場合は、まず前記第一回転軸34を前記円柱形軸筒322の貫通孔3222を挿通してから、前記円柱形軸筒322を前記表示側ケース20の第一凹所222内に収納して、前記貫通孔3222と第一取付孔2224とを位置合わせすると共に前記第一回転軸34の両端をそれぞれ前記第一取付孔2224内に固定する。前記係止部324は、前記弾性部材36の一端を前記スライドプレート32上に固定する役割を果たしている。
【0017】
前記弾性部材36は弧状の薄片であるが、圧縮スプリング或いはトーションバネ等であることもできる。前記弾性部材36の一端は曲げられてクリップ362を形成し、他端は固定ピン364が設置されている。前記クリップ362を前記スライドプレート32の係止部324に係合することにより、前記弾性部材36の一端を前記スライドプレート32上に固定する。前記固定ピン364を前記操作側ケース10の固定穴126に係合することにより、前記弾性部材36の他端を前記操作側ケース10上に固定する。なお、前記弾性部材36と操作側ケース10又はスライドプレート32との固定方式は上記の方式に限定されるものではなく、半田付けのような他の固定方式を採用してもよい。
【0018】
前記回転支持部材38は、円柱形の主体レバー部382及びそれぞれ前記主体レバー部382の両端に設置される2つの連接アーム384を含む。各連接アーム384の基端部は前記主体レバー部382と一体に固定し、外の部分は前記主体レバー部382の同側に向かって略「八」字型に伸びている。各連接アーム384の自由端部には、それを貫通する固定孔3842が開設されているから、前記第二回転軸39を前記固定孔3842及び前記第二凹所224の第二取付孔2244内に係止することにより、前記連接アーム384の自由端部を前記表示側ケース20の第二凹所224内に枢着できる。組み立てて、前記表示側ケース20を操作側ケース10上に覆う場合は、前記主体レバー部382は、前記操作面12の第一溝部1242と前記カバーボード1246の第二溝部1248から囲んで構成した収容部1240内に回転可能に収納され、前記2つの連接アーム384はそれぞれ前記操作側ケース10の収容凹部1244内に収納される。
【0019】
前記ガイド板材40は、長方形の主体板42と、前記主体板42の縦長方向の片側から上に向かって斜めに延在してなる弧形断面を有するガイド部44と、を含む。前記ガイド板材40の主体板42を前記操作側ケース10上に固定したら、前記ガイド部44と前記操作側ケース10の操作面12との間にはガイド溝46が形成される(図6を参照)。前記スライドプレート32のスライダー片326は前記ガイド溝46内にスライド可能に収納される。
【0020】
以下、図3及び図4を一緒に参照しながら、本発明の携帯電話100の組立ステップを詳細に説明する。
【0021】
まず、前記第一回転軸34を前記スライドプレート32の貫通孔3222内に挿通してから、前記貫通孔3222の両側から露出する前記第一回転軸34の両端をそれぞれ前記表示側ケース20の第一凹所222の第一取付孔2224内に係止して、前記スライドプレート32の一端を前記表示側ケース20の片側に回転可能に枢着する。取付操作を容易にするため、前記第一回転軸34を伸縮できるような材料で製作するのが好ましい。
【0022】
次に、前記弾性部材36のクリップ362を前記スライドプレート32の係止部324上に係合し、もう一端の固定ピン364を前記操作側ケース10の固定穴126内に固定する。
【0023】
続いて、前記回転支持部材38の主体レバー部382を前記操作側ケース10の第一溝部1242内に収納して、前記カバーボード1246の位置決め塊1250を前記操作側ケース10の位置決め凹溝1251内に係合すると、前記カバーボード1246の第二溝部1248は前記第一溝部1242と組み合せて、前記主体レバー部382を前記操作側ケース10上に取り付けるための収容部1240を囲んで形成する。
【0024】
その後、前記ガイド板材40を前記操作側ケース10上に固定して、前記ガイド部44と前記操作面12との間にガイド溝46が形成されてから、前記スライドプレート32のスライダー片326を前記ガイド溝46内に収納する。
【0025】
最後に、前記第二回転軸39を前記連接アーム384の固定孔3842及び前記表示側ケース20の第二凹所224の第二取付孔2244内に係止することにより、前記連接アーム384の自由端部を前記表示側ケース20上に回転可能に枢着する。ここで、第二回転軸39を前記第一回転軸34と同じような伸縮材料で製作するのが好ましい。次に、前記弾性部材36の固定ピン364を前記操作側ケース10の固定穴126内に係止すると、前記携帯電話100の組立が完成する。
【0026】
図5及び図6は異なる視角から、本発明の携帯電話100の使用状態を示している。使用する場合は、前記表示側ケース20の前記スライドプレート32と枢着する一端を推進すると、前記表示側ケース20は前記操作側ケース10の短辺方向に沿ってスライドすると共に、前記表示側ケース20の押圧された一端は前記第一回転軸34を巡って前記スライドプレート32に相対して回転し、前記スライドプレート32を駆動して直線運動する。この際、前記スライダー片326は前記ガイド溝46内にスライドして、前記スライドプレート32をガイドする。前記スライドプレート32の移動に伴って、前記弾性部材36は撓まれて変形して弾発力を蓄積している。前記弾性部材36の両端はそれぞれ前記操作側ケース10とスライドプレート32上に固定され、即ち、前記スライドプレート32の一端は前記弾性部材36を介して前記操作側ケース10上に固定される。加えて、前記スライドプレート32のもう一端は前記表示側ケース20上に連結されるから、前記表示側ケース20は操作側ケース10に相対してスライドされる過程において、表示側ケース20の前記スライドプレート32と連結する一端は前記操作側ケース10に始終接触している。このように、前記表示側ケース20は前記スライドプレート32及び弾性部材36を介して前記操作側ケース10に連結され且つ前記操作側ケース10上にスムーズにスライドできる。
【0027】
一方、前記回転支持部材38も前記表示側ケース20のスライドに従って回転する。より詳細には、前記連接アーム384の自由端部は前記表示側ケース20と回転可能に連結されるから、各連接アーム384は主体レバー部382を支点にして前記表示側ケース20の仰角方向に回転する。これにより、前記主体レバー部382も連動されて前記収容部1240内で前記操作側ケース10に相対して回転する。このように、前記表示側ケース20の前記スライドプレート32と連結しない一端は前記操作側ケース10に相対してだんだん起き上がって、前記表示スクリーン242を傾斜するようにさせる。前記弾性部材36は最大限に撓まれる場合に、続けて前記表示側ケース20を推進すると、前記弾性部材36は弾発力を解放して前記表示側ケース20を駆動して前記操作側ケース10に相対して完全に傾斜するように開放させる。
【0028】
前述したスライド機構30は、操作側ケース10上に固定されるガイド板材40及び前記スライドプレート32上に設置されるスライダー片326を含む。しかも、前記スライダー片326は、前記ガイド板材40のガイド部44と前記操作側ケース10の操作面12とから形成するガイド溝46内にスライド可能に収納されるから、前記スライドプレート32の移動をガイドできる。これにより、前記表示側ケース20の前記スライドプレート32と連結する一端は前記スライドプレート32と共に前記操作側ケース10上に安定にスライドできる。
【0029】
なお、本発明において、前記ガイド溝46は直接に前記操作側ケース10上に開設されてもよい。
【0030】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は改良が可能であり、該変形又は改良も、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであるのがいうまでもない。
【符号の説明】
【0031】
10 操作側ケース
12 操作面
20 表示側ケース
22 下表面
24 表示面
30 スライド機構
32 スライドプレート
34 第一回転軸
36 弾性部材
38 回転支持部材
39 第二回転軸
40 ガイド板材
42 主体板
44 ガイド部
46 ガイド溝
100 携帯電話
122 押しボタン
124 収容手段
126 固定穴
222 第一凹所
224 第二凹所
242 表示スクリーン
322 円柱形軸筒
324 係止部
326 スライダー片
362 クリップ
364 固定ピン
382 主体レバー部
384 連接アーム
1240 収容部
1242 第一溝部
1244 収容凹部
1246 カバーボード
1248 第二溝部
1250 位置決め塊
1251 位置決め凹溝
2222 第一側壁
2224 第一取付孔
2242 第二側壁
2244 第二取付孔
3222 貫通孔
3842 固定孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガイド溝が形成されている操作側ケースと、スライド機構と、前記スライド機構によって前記操作側ケースにスライド可能に重ね合わせる表示側ケースと、を備えてなるスライド式電子装置であって、
前記スライド機構は、
一端は前記表示側ケースに回転可能に枢着し、他端の側辺から前記ガイド溝内にスライド可能に収納されるスライダー片が突出されるスライドプレートと、
一端は前記スライドプレートに係止され、他端は前記操作側ケースに固定される弾性部材と、
一端は前記操作側ケースに回転可能に枢着され、他端は前記表示側ケースに回転可能に枢着する回転支持機構と、
を備え、前記表示側ケースが前記操作側ケースに対してスライドする際、前記スライドプレートは前記表示側ケースに駆動されてスライドするとともに前記弾性部材を湾曲させて、前記弾性部材に弾発力を蓄積させることを特徴とするスライド式電子装置。
【請求項2】
前記スライド機構はガイド部を有するガイド板材をさらに含み、前記ガイド板材は前記操作側ケース上に固定され、前記ガイド溝は前記ガイド部と前記操作側ケースとの間に形成されることを特徴とする請求項1の記載のスライド式電子装置。
【請求項3】
前記表示側ケースは前記操作側ケースに対面する下表面を有し、前記スライド機構は第一回転軸をさらに備え、
前記スライドプレートは前記第一回転軸を介して、前記表示側ケースの下表面の片側に枢着されることを特徴とする請求項1に記載のスライド式電子装置。
【請求項4】
前記回転支持機構は、前記操作側ケースに回転可能に収納される主体レバー部及び前記主体レバー部の両端に回動可能に設置される2つの連接アームを含み、
各連接アームの両端はそれぞれ前記表示側ケース及び前記操作側ケースに回転可能に枢着することを特徴とする請求項1に記載のスライド式電子装置。
【請求項5】
前記操作側ケースは、前記表示側ケースに対面する操作面及び前記操作面を被せるカバーボードを備え、
前記操作面には円弧形の横断面を有する第一溝部が形成され、前記カバーボードには第二溝部が形成され、
前記第一溝部及び第二溝部が組み合わせて収容部を形成し、前記主体レバー部は前記収容部内に回転可能に収納されることを特徴とする請求項4に記載のスライド式電子装置。
【請求項6】
前記スライドプレートの前記操作側ケースに対面する表面には係止部が凸設され、前記操作側ケースの操作面には固定穴が開設され、
前記弾性部材の一端にはクリップが形成され、他端には固定ピンが設置され、
前記クリップは前記係止部と互いに係合し、前記固定ピンは前記固定穴内に係止されることを特徴とする請求項1に記載のスライド式電子装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−139422(P2011−139422A)
【公開日】平成23年7月14日(2011.7.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−111088(P2010−111088)
【出願日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【出願人】(508155310)富士康(香港)有限公司 (185)
【Fターム(参考)】