説明

Fターム[5K023BB11]の内容

電話機の構造 (41,191) | 目的、効果 (7,841) | 操作性向上 (2,099)

Fターム[5K023BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5K023BB11]に分類される特許

1 - 20 / 1,882





【課題】タッチパネル上のクリック位置によらず単一かつ一定の力でキースイッチを押して快適なクリック動作を実現する。
【解決手段】裏側キャビネット4にキースイッチ2を中央に有する基板3を収容し、裏側キャビネット4の表側に、表側に表示用凹部を有する表側キャビネット8を取り付ける。表示用凹部裏面のキースイッチ2と対応する位置に押圧用突起9を設ける。表示用凹部に嵌め込まれる液晶ディスプレイを覆うように表側キャビネット8における表示用凹部周縁にタッチパネル12を取り付ける。直線部分が表側キャビネット8の裏面に回転可能に支持され、直線部分の両端部が基板3にスライド可能かつ表側キャビネット8を押し上げる方向に付勢可能に支持されたトーションバー21〜24を設ける。タッチパネル12を操作したときにトーションバー21〜24の直線部分が回転し、両端部がスライド移動することで、キースイッチ2が押されるようにする。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器に使用される開閉装置及びこれを用いた電子機器に関し、多様で確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】可動ピン16や可動カム17が形成された可動体15が、所定角度回転した後は、常に開方向へ付勢されるようにして開閉装置30を形成すると共に、この開閉装置30と略アーム状の連結部材33を介して、可動筐体32を固定筐体31に装着することによって、可動体15が所定角度回転した後は常に開方向へ付勢されているため、確実に可動筐体32の開操作が行えると共に、可動筐体32が閉じた状態でも、この上面には表示部32Aが設けられているため、表示されたメニューの確認等を行うことができ、多様な操作が可能な開閉装置、及びこれを用いた電子機器を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも物品の角度調整操作が簡単な角度調整機構を提供する。
【解決手段】本発明の角度調整機構Aは、物品(ケース100)の背面に対してスタンド200の一端を軸支して他端を軸回りに回動させる軸部21と、前記物品の前記背面に対して前記スタンド200をスライド可能なように前記軸部21を内嵌して案内する案内溝2と、前記案内溝2の延在方向に沿って複数配設される前記軸部21を支承する軸支部と、複数の前記軸支部ごとに前記物品の前記背面に対する前記スタンドの回動角度を設定する回動角度設定手段(回動角度設定軸31)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示画面のスクロール、拡大、縮小、音量の調整等の多様な制御を簡単な操作で行なうことのできる携帯情報機器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】この目的を達成するために、筐体22内に歪検出素子26を、筐体22の背面22dに機械的に結合するよう配置し、筐体の背面22dおよび第1、第2の側面22b、22c間に圧縮荷重を加えることにより、歪検出素子26から発生する電気信号に応じて携帯情報機器21の機能を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】大きなキートップを採用して操作性を確保するとともに内部の実装面積を小さくして筐体の小型化を可能とし、操作荷重のばらつきを抑えることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】押し子52を、キートップ511の平面輪郭形状の中心に対して偏芯した位置に設ける。また、支持脚部53,55を、キートップ511の平面輪郭形状の中心に対して、押し子52の偏芯方向とは反対側の位置に設ける。これにより、キートップ511の中心を指で押すと、荷重は、キートップ511の中心に対して両側の押し子52と支持脚部53,55に分散されるので、あたかもキートップ511の中心と押し子52の中心とが一致しているように移動する。このため、大きなキートップ511を採用して操作性を確保するとともに内部の実装面積を小さくして筐体11の小型化を可能とし、操作荷重のばらつきを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示画面のスクロール、拡大、縮小、音量の調整等の多様な制御を簡単な操作で行なうことのできる携帯情報機器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】この目的を達成するために、筐体22内に歪検出素子26を、筐体22の背面22dに機械的に結合するよう配置し、筐体の背面22dおよび第1、第2の側面22b、22c間に圧縮荷重を加えることにより、歪検出素子26から発生する電気信号に応じて携帯情報機器21の機能を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】より使用のしやすい携帯電話を提供する。
【課題を解決するための手段】外面に局部的な突出のない携帯電話上部の一対の角部を軟骨接触部とし、その振動の加速度または振幅が最も大きくなるよう軟骨伝導振動源の振動を伝達するとともに、非接触部については角部からの距離が大きくなるほど振動の加速度または振幅が単調減少するようにし、角部の1/4以下となることが可能なようにする。筐体に接触しないよう伝導振動源を硬質の軟骨接触部で保持し、この軟骨接触部と携帯電話筐体の間に弾性体を介在させる。Tコイルと軟骨伝送振動源を併用し、Tコイルが使用されるときには軟骨伝送振動源を振動させない。 (もっと読む)


【課題】携帯性とディスプレイ拡張性とを備えた携帯端末機及び携帯端末機の駆動方法が提供される。
【解決手段】閉じ状態で、第2本体200のディスプレイ220が出力する映像が第1本体100の透明ディスプレイ120を通じて透過し、開き状態で、透明ディスプレイ120とディスプレイ220とは独立して映像を出力し又は組み合わさることにより1つの映像を表現する関連した映像をそれぞれ1つに合わせた形態で映像を出力する。これによって、携帯性及びディスプレイの拡張性を有する携帯端末機を提供できる。 (もっと読む)


【課題】多くの異なる外形の携帯式電子装置に装着可能な汎用性が高い外付けレンズの装着構造を提供すること。
【解決手段】本発明に係る外付けレンズの装着構造は、外付けレンズを、内蔵カメラを有する携帯式電子装置に装着するために用いられる。前記外付けレンズの装着構造は、取付部品及びスライド部品を備え、前記取付部品には貫通穴が設けられ、前記取付部品は、前記携帯式電子装置に着脱可能に、且つスライド可能に装着され、前記取付部品をスライドさせることで、前記貫通穴の位置を内蔵された前記カメラの位置に合わせ、前記スライド部品は、前記貫通穴の延伸方向に沿って前記取付部品にスライド可能に装着され、前記外付けレンズは、前記スライド部品に固定され、前記スライド部品をスライドさせることで、前記外付けレンズの位置と前記内蔵カメラの位置とを合わせる。 (もっと読む)


【課題】2個の画面に跨って一つの画像を表示する利用方法のとき、ユーザに与える不快感を軽減することができる携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の携帯型電子機器は、画像に含まれる顔領域を検出する顔認識手段と、表示位置及び表示サイズの条件を定義した標準配置の態様で前記画像を表示した場合に、前記検出された顔領域が2個のディスプレイに跨って表示されるか否かを判断する判断手段と、前記顔領域が2個のディスプレイに跨らずに表示されると判断された場合、前記標準配置の態様で前記画像を表示し、前記顔領域が2個のディスプレイに跨って表示されると判断された場合、前記顔領域の全体が何れか一方のディスプレイに表示されるように表示位置及び/又は表示サイズを変更した態様で前記画像を表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】筐体に取り付けた電池カバーを意図的に外したい時に外れ易く、落下等の衝撃により外れ難い携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、筐体11の厚み方向に沿って筐体11に対して着脱可能な電池カバー16と、電池カバー16に設けられた段差部21と、筐体11に電池カバー16を固定するための固定部22とを備えている。固定部22は、筐体11の厚み方向に対して交差する方向に係合することによりカバー13に係止可能な第1爪部51、第2爪部52、第3爪部53および第4爪部54とを有する。 (もっと読む)


【課題】より使用のしやすい音出力装置を提供する。
【解決手段】外壁表面を耳軟骨に接触させることにより音を聞く音出力装置であって、振動源の振動が外壁表面に伝達されるとき軟骨伝導における周波数特性と逆傾向の周波数特性の直接気導を発生させる。外壁表面からの500Hzから1kHzにおける平均的な直接気導発生が1kHzから2.5kHzにおける平均的な直接気導発生よりも5dB小さい。軟骨伝導特有の周波数特性を考慮した振動源駆動用イコライザを設ける。外耳道が閉鎖状態では異なったイコライズを行なう。テレビ電話用スピーカと周波数特性を違える。軟骨伝導特有の周波数特性を考慮したローパスフィルタを設け、携帯電話では2.5kHz以上、オーディオ装置では10kHz以上をカットする。騒音が大きいときはカットしない。 (もっと読む)


【課題】携帯型情報端末の充電用スロットを、充電用プラグコネクタに/から容易に着脱すること。
【解決手段】携帯型情報端末用充電台は、縦横寸法が互いに異なり、かつ下端に設けられた充電用スロットの位置も互いに異なる、複数種類の携帯型情報端末の一つを保持しつつ、当該保持した携帯型情報端末の充電用スロットに充電用プラグコネタクを差し込むことにより、保持した携帯型情報端末を充電可能な充電台である。携帯型情報端末用充電台は、複数種類の携帯型情報端末の一つを、水平面に対して傾斜した主載置面で保持する保持台本体と、充電用プラグコネクタをその収容位置を変更しつつ収容可能な第1の収容部を持ち、主載置面の下端に着脱自在な充電用カバーとを備える。充電用カバーは、主載置面上に保持されるべき複数種類の携帯型情報端末の下端を支持すると共に、下端部に設けられた第1の回転軸の回りで回動可能である。 (もっと読む)


【課題】機器の外観を形成するケースフレームに置かれるキーを代替し、画面の適所を押すことで携帯機器の電源をオン又はオフさせることができるキー入力装置及びこれを備える携帯機器を提供する。
【解決手段】本発明による携帯機器のキー入力装置は、メインボードと、伸縮性及び弾性を有するディスプレーと、メインボードとディスプレーとの間に介在する少なくとも一つ以上のプッシュスイッチと、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧力センサを用いて操作性を向上できる携帯端末装置、その制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、下部筐体20の対向する2つの側面24A,24Bに配置された第1及び第2の圧力センサ25A,25Bと、第1及び第2の圧力センサ25A,25Bにそれぞれ印加された圧力の差分値を演算し、この差分値に基づいて携帯端末装置100の状態を制御するCPUとを備える。CPUは、差分値の正負により、筐体の表面に配置されたLCD11におけるスクロールの方向を決定し、また、差分値の大きさよりスクロールの速度を制御する。また、CPUは、差分値の正負及び大きさに基づいて、携帯端末装置100が出力する音声データや動画データの早送り又は巻き戻し再生の選択、及び、早送り又は巻き戻しの速度を制御し、さらに、音声データの音量も制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明はスライド動作とチルト動作を行うスライドチルト機構に関し、操作性の向上及び機構の簡単化を図ることを課題とする。
【解決手段】ベースプレート20と、スライドプレート30と、スライドプレート30を移動可能に支持するガイドプレート40と、スライドプレート30をチルトさせるチルト機構と、スライドプレート30を付勢するトーションばね60と、スライドプレート30が開位置までスライドしたときにガイドプレート40の傾動を許容するチルト規制部材50とを有し、チルト機構にスライドプレート30に設けられたチルト機構駆動ピン90Aと、一端がベースプレート20に他端がガイドプレート40に軸承されたリンク部材70とを設け、スライドプレート30のスライドに伴いチルト機構駆動ピン90Aがガイドプレート40をスライド付勢することによりリンク部材70を回動させ、スライドプレート40を傾動させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】本体に対する携帯電子機器の取り付け姿勢を変更可能とする技術を提供する。
【解決手段】取り付け構造は、携帯電子機器5に装着される取付アダプタ4と、取付アダプタ4を介して携帯電子機器5が取り付けられるスピーカ一体型2DINオーディオ機器3と、を備える。取付アダプタ4は、取付アダプタ4を携帯電子機器5に装着した状態で携帯電子機器5の液晶表示部6の表示面6aに対して略直交する方向に延びる軸部9を有する。スピーカ一体型2DINオーディオ機器3には、取付アダプタ4の軸部9が挿入される軸受部25が形成されている。携帯電子機器5は、取付アダプタ4の軸部9の各軸部側永久磁石10がスピーカ一体型2DINオーディオ機器3の軸受部25の各軸受部側永久磁石26と磁気結合することで、スピーカ一体型2DINオーディオ機器3によって姿勢保持される。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,882