説明

スリッパ

【課題】 スリッパを履いて歩けば、足の指や足の裏及び足首が鍛えられ、足の弱い女性に対する足の筋力の増強および体力増強や健康増進及びリハビリテーション用として好適なスリッパを提供することにある。
【解決手段】 足底部が載置される足載置面に、足指の第一指と第二指で挟む軸材を有して、さらに足指の第四指、第五指を保持する足指保持ベルトを有してなるスリッパ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、足の衰えが始まった高齢者や、足の弱い女性に対するリハビリテーション用として、好適なスリッパに関するものである。
【背景技術】
【0002】
足まわりの健康の維持や増進を目的として、履物用の中敷や健康増進用のスリッパや履物が提案されている。しかし、足指の運動をさせるために履いて歩くというスリッパはなかった。
【0003】
特開2000−167016号公報(特許文献1)には、袋体に弾力性のあるスポンジを封入してなる踏圧部の袋体に、袋体の内部空間と連通しかつ足指の間に挿入される膨張収縮可能な中空の襞状部を複数設ける。襞状部を個別に足指の間に挿入し、踏圧部を踏み込むと、そのときの踏圧力でスポンジが圧縮されてスポンジから空気が放出され、その空気が襞状部に流入して襞状部を膨張させ足指が押圧されて指圧作用が発揮されるとしていることを特徴とする履物の発明が記載されている。
【0004】
特開平11−276203号公報(特許文献2)には、合成樹脂製突起が親指と第二指により挟まれるように中底の前部を貫通して上方へ突出せしめられ、突起の上方突出部に頂壁付き弾性体製筒がはめ被せられており、サンダル台の前寄り部分に設けられた前側バンドが左右のバンド部材に分けられ、サンダル台の後寄り部分に設けられた後側バンドが左右のバンド部材に分けられ、後側の両バンド部材の後縁基部寄り部分には、その一方のバンド部材から後方突出状に湾曲して他方のバンド部材へ連なる背部バンドが一体に設けられており、前後の両バンド部材の先端部同士が両ファスナを介して着脱自在に連結されていることを特徴とするサンダルの発明が記載されている。
【0005】
このサンダルは、親指と第二指で突起を挟むことによって親指が外方へ若干ひらいた状態となるため、外反母趾の予防および矯正に有効な効果が得られるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】 特開2000−167016号公報
【特許文献2】 特開平11−276203号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで本発明の課題は、スリッパを履いて歩いていれば、足の指や足の裏及び足首が鍛えられ、足の弱い女性に対する健康増進及びリハビリテーション用として好適なスリッパを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記問題を解決するために、請求項1記載の本発明に係るスリッパは、足の指全体や足の甲を保持する部分が無くて、スリッパ本体と足載置面からなるスリッパであり、足底部が載置される足載置面に、足指の第一指と第二指で挟む軸材を有して、さらに足指の第四指、第五指を保持する足指保持ベルトとを有して構成したことを特徴とするスリッパが提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明のスリッパによれば、スリッパを履いて歩くには、足指の第一指と第二指で軸材を挟んで持ち上げねばならず、歩き始めは第一指と第二指で軸材を握り、着地すると軸材を離すために指が開くと言う動きになり、一歩一歩の運動量が増えるので、足指の筋力も足首の筋力も増していき、さらに、血行量も増えて健康増進になるのである。
【0010】
軸材が第一指と第二指の間の一箇所であり、スリッパの中心線から内側で上部にあるために、第一指と第二指で軸材を挟みこんで歩くと、スリッパの踵部が内側に向かって動くために、足載置面から足の裏部が外れてしまうのである。スリッパが足から外れないように足指の第四第五指を保持して、足載置面から足の裏が外れないように軸材と足指保持ベルトの二箇所でスリッパを保持するので、足載置面から足がずれることもなく、外れることもないのである。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1の実施例の、軸材と足指の第四指と第五指の足指保持ベルトをスリッパに有したところの斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例である、軸材と足指の第四指と第五指の足指保持ベルトをスリッパに有したところの部分断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例である、軸材と足指の第三指と第四指と第五指の足指保持ベルトをスリッパに有したところの部分断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例である、軸材と足指の第五指の足指保持ベルトをスリッパに有したところの部分断面図である。
【図5】本発明の第4の実施例である、軸材と足指の第三指と第四指と第五指をまとめて入れる一つの足指保持ベルトを、スリッパに有したところの部分断面図である。
【図6】本発明の第5の実施例である、軸材と足指の第四指と第五指をまとめて入れる一つの足指保持ベルトを、スリッパに有したところの部分断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の実施形態のスリッパは、足の指全体や足の甲を保持する部分が無く、スリッパ本体1と足載置面2からなるスリッパであり、足載置面2に軸材3と足指保持ベルトを有してなるスリッパである。
【0013】
本発明の実施形態のスリッパは左右一対をなしている。左右のスリッパは、対称形状をなすこと以外、基本的には同一の構成を有している。このため、左右一対のスリッパのうち右のスリッパのみについて、以下に説明し、左のスリッパについての説明を省略する。次に、本発明の実施形態に係るスリッパを、図面を参照して説明する。
【0014】
図1は、本発明に係る全体構成を示す図であり、図2〜図6は代表的実施形態を示す断面図であり、図中符号1はスリッパ本体、2は足載置面、3は軸材、4、5、6、7、8は足指保持ベルトをそれぞれ示している。
【実施例1】
【0015】
まず、本発明の第1の実施形態について、図1と図2を用いて説明する。本発明の第1の実施形態におけるスリッパは、スリッパ本体1の足載置面2の足指の第一指と第二指が載る箇所の足指の第一指と第二指の間に軸材3を有して、足指の第四指と第五指が載る箇所に、足指の第四指と第五指がずれたりしないように保持するための、足指の第四指の足指保持ベルト5と足指の第五指の足指保持ベルト6を有している。
【0016】
軸材3は使用の際、図の断面図で示すように、足指の第一指と第二指で挟んで持ち上げることのできる太さや寸法に設定され、足指のサイズに応じて適当な寸法に設定される。好ましくは足の指や足のサイズに応じて、異なる複数の寸法を設定すれば良い。
【0017】
さらに、軸材3は使用の際、足指の第一指と第二指が軸材3より上方に抜け取れないように、軸材の上部9を下部や中部よりも太く大きく形成したものが好ましい。
【0018】
軸材3が足指の第一指と第二指の間の一箇所であり、スリッパ本体1の中心線から内側で上部にあるために、足指の第一指と第二指で軸材3を挟みこんで歩くと、スリッパの踵部が内側に向かって動くために、足載置面2から足の裏部が外れてしまうので、スリッパが足から外れないように足指の第四第五指を保持する足指保持ベルトを有して、軸材3と足指保持ベルトの二箇所でスリッパを保持するので、足載置面2から足がずれることも外れることもなくなるのである。
【0019】
なお、軸材3および足指保持ベルトの材質として好ましくは、天然皮革、繊維質材料、軟質ゴム材、コルク材などが用いられるが、その他の素材、例えば軟質の合成樹脂、発泡樹脂、い草、合成繊維などを用いることもできる。また、軸材3と足指保持ベルトをそれぞれ別素材で構成しても良い。
【実施例2】
【0020】
次に本発明の異なる実施の形態について説明する。図3における本発明の第2の実施の形態について、前記本発明の第1の実施の形態と異なる点は、足指保持ベルトの形状以外は図1に示すスリッパと同じである。
【0021】
図3に示すように、足の指の力が弱い人には、足指の第三指の足指保持ベルト4と第四指の足指保持ベルト5と第五指の足指保持ベルト6を有して、足の指の力が出しやすくなるように構成されている。従って、前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。
【実施例3】
【0022】
図4における本発明の第3の実施の形態について、前記本発明の第1の実施の形態と異なる点は、足指保持ベルトの形状以外は、図1に示すスリッパと同じである。
【0023】
また、図4に示すように、足の指の力が強い人には、足指の第五指一本だけが入る足指保持ベルトが好ましく、スリッパを使用する際、軸材3と第五指の足指保持ベルト6でスリッパ本体1を持ち上げるために、足指の力が強い人が使用するように構成されている。従って、前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。
【実施例4】
【0024】
図5における本発明の第4の実施の形態について、前記本発明の第1の実施の形態と異なる点は、足指保持ベルトの形状以外は、図1に示すスリッパと同じである。
【0025】
また、図5に示すように、足指の第三指と第四指と第五指をまとめて入れることのできる足指保持ベルト7を有しており、足の指の力が弱い人用として、足の指がすんなりと、まとめて入るように構成されている。従って、前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。
【実施例5】
【0026】
図6における本発明の第5の実施の形態について、前記本発明の第1の実施の形態と異なる点は、足指保持ベルトの形状以外は、図1に示すスリッパと同じである。
【0027】
また、図6に示すように、足指の第四指と第五指をまとめて入れることのできる足指保持ベルト8を有しており、足の指の力が並みの力がある人用として構成されている。従って、前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。
【0028】
図2〜図6の形状構成を説明したが、人の好みにより好きな足指保持ベルトを選ぶことができる。足指保持ベルトは、ベルトを細くして紐状にして設けても良い。
【0029】
本発明でのスリッパとは、サンダル等の上部開放型履物のことであって、その形状、構造、材質は特に限定されることはない。また、軸材3および足指保持ベルトもその形状、太さ、大きさ、長さ、構造等は特に限定されることはない。
【0030】
また、図示していないが、軸材3を一本から、足指の第二指と第三指の間に二本目の軸材3を設けても良く、足指の第三指と第四指の間に三本目の軸材3を設けても良く、第四指と第五指の間に軸材3を設けても良い、軸材3は一本でも複数でも良く前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。
【0031】
また、スリッパやサンダルやミュールサンダルや下駄さらに草履などの履物に本発明を用いても良く、前期本発明の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。
【0032】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0033】
1 スリッパ本体
2 足載置面
3 軸材
4 第三指の足指保持ベルト
5 第四指の足指保持ベルト
6 第五指の足指保持ベルト
7 第三第四第五指をまとめて入れることのできる足指保持ベルト
8 第四第五指をまとめて入れることのできる足指保持ベルト
9 軸材の上部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
足底部が載置される足載置面に、足指の第一指と第二指で挟む軸材を有して、さらに足指の第四指、第五指を保持する足指保持ベルトを有することを特徴とするスリッパ。
【請求項2】
足指の、第三指と第四指と第五指を保持する、足指保持ベルトを有することを特徴とする請求項1に記載のスリッパ。
【請求項3】
足指の、第五指を保持する、足指保持ベルトを有することを特徴とする請求項1に記載のスリッパ。
【請求項4】
足指の、第三指と第四指と第五指を一つのベルトで保持する、足指保持ベルトを有することを特徴とする請求項1に記載のスリッパ。
【請求項5】
足指の、第四指と第五指を一つのベルトで保持する、足指保持ベルトを有することを特徴とする請求項1に記載のスリッパ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate