説明

テープ結束器

【課題】粘着テープの結束シール部を手で千切ることができ、粘着テープの結束シール部の合掌部を横ずれせず、更に粘着テープがスターホィールに抑えられる箇所で切断してしまうことがないテープ結束器を提供すること。
【解決手段】粘着テープ1のロール体2を保持する保持部4と、被シール体Aの誘導路5と、スターホィール6と、スターホィール6と協働して粘着テープ1を被シール体Aにループ状に一巻して両端を合掌状にする押え部材7と、押え部材7から繰り出されてきた粘着テープ1を切断するカッタ13を備えた作動部14を有する作動体10と、を具備するテープ結束器TBであって、ロール体2が、易千切り性を有する粘着テープ1を巻回してなり、スターホィール6が、テープに接する外周部先端が柔軟性を有しかつ丸みを有して形成され、湾曲凹面7aが、剥離性を有して形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、テープ結束器に関するもので、更に詳細には、例えば袋包装体や複数本の棒状体等の被シール体の開口部を粘着テープにより結束するテープ結束器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種のテープ結束器として、保持部に回転可能に保持されるロール体から粘着テープを引き出し、粘着テープの粘着層が、テープ供給歯車の外周面に対して反対側にして押え部材に密着した状態にセットし、被シール体の開口を収束した収束部を、誘導路に挿入してテープ供給歯車の凹所内に収容し、更に下方へ移動してテープ供給歯車を回転させ、粘着テープで被シール体の収束部を一巻きしてかつテープ両端を合掌状に貼着させ、更に被シール体を下方へ送り込み作動体の受動部に当接させ、作動体を回転させ、作動部のカッタによってテープ供給歯車と押え部材とで挟持されている粘着テープを切断し、被シール体の収束部に粘着テープの結束シール部を形成し、取出し溝から取り出す構造のものが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
【特許文献1】特開2006−16104号公報(特許請求の範囲、図4)
【特許文献2】実用新案登録第3124891号公報(実用新案登録請求の範囲、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来のこの種のテープ結束器においては、粘着テープの粘着力が強いため、被シール体の収束部に形成した粘着テープの結束シール部の合掌部を剥がすことが難しく、また、粘着テープの引っ張り強度が強く手で千切ることも難しいという問題点がある。
【0004】
そこで、易千切り性を有する粘着テープのロール体を作成し、テープ結束器に適用してみたところ、粘着テープの結束シール部の合掌部を剥がさずに千切ることことにより、被シール体の収束部を解放できることを確認できた。
【0005】
しかしながら、上記改善によっても、従来のこの種のテープ結束器は、粘着テープの結束シール部の合掌部が幅方向にずれて合掌状に粘着する状態が多く生じ、結束シール部の見た目が悪い、という問題点が残ることが判った。これは、被シール体の開口を収束した収束部を、テープ供給歯車の凹所内に収容し更に下方へ移動してテープ供給歯車を回転させ、粘着テープで被シール体の収束部を一巻きしてかつテープ両端を合掌状に貼着させる、という動作工程において、粘着テープが押え部材に強く粘着して抵抗し押え部材から剥離することが原因であることが判った。また、粘着テープに易千切り性を持たせたことと、粘着テープが押え部材に強く粘着して抵抗し押え部材から剥離することとが連関して、粘着テープがテープ供給歯車に抑えられる箇所で切断してしまうことが判った。そのため、押え部材の押圧力を付勢するばねを弱くするのが一般的である。しかし、ばねの付勢力が弱いと、押え部材の箇所でずれ易くなり、千切り性のないテープの場合は、切断後にテープ先端がリールの方に戻って抜けてしまう懸念がある。
【0006】
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、粘着テープの結束シール部を手で千切ることができ、粘着テープの結束シール部の合掌部を幅方向にずれることがなく、更に粘着テープがテープ供給歯車に抑えられる箇所で切断してしまうことがないテープ結束器を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、この発明のテープ結束器は、粘着テープのロール体と、該ロール体を装着及び回転可能に保持する保持部と、被シール体の導入口と取出し溝とを有する誘導路と、外周面に沿って複数の凹所を有し該凹所を上記誘導路の導入口近傍に臨み回転可能に配設されたテープ供給歯車と、湾曲凹面を有し該湾曲凹面を上記テープ供給歯車の外周面に当接状態に付勢し該テープ供給歯車と協働して上記粘着テープを上記被シール体にループ状に一巻して両端を合掌状にする押え部材と、略ベルクランク状に形成され回動可能に設けられ、弾性手段の付勢により上記テープ供給歯車の後方において上記誘導路に臨む受動部を下部に有し、上部には上記受動部が回動されたときに上記押え部材から繰り出されてきた粘着テープを切断するカッタを備えた作動部を有する作動体と、を具備するテープ結束器であって、上記ロール体が、易千切り性を有する粘着テープを巻回してなり、上記テープ供給歯車が、テープに接する外周部先端が柔軟性を有しかつ丸みを有して形成され、上記押え部材の、少なくとも上記湾曲凹面が、剥離性を有して形成される、ことを特徴とする(請求項1)。
【0008】
この発明において、上記テープ供給歯車を、ポリ四フッ化エチレン樹脂,シリコーンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム又はウレタンゴムのいずれかの部材にて形成するか(請求項2)、あるいは、上記テープ供給歯車の外周にポリ四フッ化エチレン樹脂,シリコーンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム又はウレタンゴムのいずれかの柔軟層を形成することができる(請求項3)。また、上記粘着テープは、二軸延伸ポリプロピレンフィルムにゴム系粘着剤を塗布してなり、かつ粘着テープのフィルム厚さが0.035mm〜0.045mm,粘着剤厚さが0.015mm〜0.020mm、粘着力が2.00N/10mm〜3.50N/10mm、引張り強さが40.0N/10mm未満の粘着テープである方が好ましい(請求項4)。
【0009】
このように構成することにより、ロール体が易千切り性を有する粘着テープを巻回してなるので、粘着テープの結束シール部を手で千切ることができ粘着テープの収束部を解放することができる。また、ロール体が粘着テープを巻回してなり、かつ押え部材の少なくとも上記湾曲凹面が、剥離性を有して形成されるので、粘着テープの結束シール部の合掌部を幅方向にずれることがない。更に、テープ供給歯車がテープに接する外周部先端が柔軟性を有しかつ丸みを有して形成されているので、粘着テープが易千切り性を有していても粘着テープがテープ供給歯車に抑えられる箇所で切断してしまうことがない。
【発明の効果】
【0010】
この発明によれば、粘着テープの結束シール部を手で千切り粘着テープの収束部を解放することができ、粘着テープの結束シール部の合掌部を幅方向にずれることがなく、更に粘着テープがテープ供給歯車に抑えられる箇所で切断してしまうことがないテープ結束器を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下に、この発明の最良の実施形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】
図1は、この発明に係るテープ結束器TBの一例を示す概略斜視図、図2は、テープ結束器TBの内部構造を示す概略断面図である。
【0013】
テープ結束器TBは、粘着テープ1のロール体2の保持部4と、上部が開口していてこの開口より例えばビニール袋等の被シール体Aを案内誘導する誘導路5と、誘導路5の開口部付近に回転自在に枢着され外周面に沿って複数の凹所6aを有するテープ供給歯車6(以下にスターホィール6という)と、スターホィール6の外周面に弾性的に当接する湾曲凹面7aを有しスターホィール6と協働して粘着テープ1を被シール体Aにループ状に巻回する押え部材7と、スターホィール6の後方において誘導路5に臨ませた受動部11と、押え部材7から繰り出されてきた粘着テープ1を切断するカッタ13を有する作動部14を備えた略ベルクランク状の作動体10と、この作動体10の受動部11を誘導路5に臨ませるように回動復帰可能に弾性力を付勢する弾性手段である復帰用引張ばね15と、により主要部が構成されている。
【0014】
なお、上記保持部4,誘導路5,スターホィール6,押え部材7及び作動体10は後述する本体20に設けられている。
【0015】
このテープ結束器TBを構成する粘着テープ1のロール体2は、易千切り性を有する粘着テープ1を巻回してなる。ここで、易千切り性を有する粘着テープとして、例えば、フィルム厚さが0.035mm〜0.045mm、引張り強さが40.0N/10mm未満、伸びが100%〜150%の二軸延伸ポリプロピレンフィルムに、例えばゴム系粘着剤(粘着剤厚さが0.015mm〜0.020mm)を塗布して2.00N/10mm〜3.50N/10mmの粘着力が得られた粘着テープ(テープ厚さが0.050mm〜0.065mm)を使用する。これに対し、従来のテープ結束器を構成する粘着テープのロール体は、千切り性がない粘着テープである。千切り性がない粘着テープとは、例えば、フィルム厚さが0.035mm〜0.045mm、引張り強さが40.0N/10mm以上、伸びが100%〜150%のポリエステルフィルムに、例えばゴム系粘着剤(粘着剤厚さが0.015mm〜0.020mm)を塗布して2.00N/10mm〜3.50N/10mmの粘着力が得られた粘着テープ(テープ厚さが0.050mm〜0.065mm)である。
【0016】
本体20は、ロール体2,スターホィール6,押え部材7及び作動体10等を収容する隙間21を形成すべく、一対の略L字状の側板22を対峙しかつ側板22間に図示しないスペーサを介在しボルト(図示せず)によって固定されてなる。
【0017】
本体20を構成する側板22の一端の上部には、ロール体2を保持する保持部(挿入溝)4が形成されている。保持部4は、リール3の軸3aを回転可能に保持する挿入溝として形成されている。また、本体20の他端側には、上部から下部に渡り誘導路5が設けられている。誘導路5は、図2に示すように、上方に向って開口する導入口5aを上端に有し、下端に膨隆状の被シール体Aの取出し溝5bを有している。
【0018】
また、本体20の他端側の側面には、側方に向かって拡開テーパ状に開口する案内溝16が設けられており、この案内溝16内にナイフセット17が配設されている。このナイフセット17は、被シール体Aを切断するために用いられるもので、開口部上端に円弧状の案内面17aを有し、この案内面17aと対向する開口部下端に上り勾配の傾斜案内面17bを有するホルダ17cの開口部下辺側にカッタ17dを備えている(図2参照)。
【0019】
スターホィール6は、誘導路5の導入口5a近傍を臨む位置に回転軸6cによって回転可能に支承され、その外周面に等間隔に形成された複数(図面では8個の場合を示す)の円弧状の凹所6aを有している。スターホィール6は、少なくとも粘着テープ1に接する外周部先端6bが柔軟性を有しかつ丸みを有して形成されている(図2参照)。この場合、スターホィール6は、適度の硬度と柔軟性を有する例えばポリ四フッ化エチレン樹脂(PTFE)にて成形されている。
【0020】
ここでは、スターホィール6自体が柔軟性を有するPTFE製部材にて形成されているが、例えば図6に示すように、スターホィール6の外周にPTFE製テープを巻装して、スターホィール6における粘着テープ1に接する外周部先端6bに柔軟層6Aを形成するようにしてもよい。
【0021】
なお、上記実施形態では、スターホィール6自体や柔軟層6Aの材質がPTFEである場合について説明したが、PTFE以外に柔軟性を有する材質として、例えばシリコーンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム(NBR)又はウレタンゴムのいずれかを用いてスターホィール6における粘着テープ1に接する外周部先端6bに柔軟性をもたせるようにしてもよい。
【0022】
押え部材7は、湾部を挟んで二つの腕部7b,7cを有するベルクランク状に形成されている。押え部材7は、湾曲凹面7aに対応する中央部を枢支ピン22aにより揺動可能に側板22に枢支されている。スターホィール6の側に延びる一方の腕部7bにはスターホィール6の外周面に合せた曲率の湾曲凹面7aを有し、該湾曲凹面7aがスターホィール6の外周面に当接され凹所6aを覆うようになっており、更に、反対側に延びている他方の腕部7cの先端部に設けられた係止孔7dと側板22に設けられた係止突片22bとに張設された引張りばね7eの付勢により、湾曲凹面7aがスターホィール6の外周面に押圧されている。
【0023】
押え部材7は、全体をポリ四フッ化エチレン樹脂(PTFE)で成形されるか、湾曲凹面7aにPTFEがコーティングされるか、あるいは、湾曲凹面7aにPTFE基材粘着テープを貼着して、粘着テープ1が密着する湾曲凹面7aに剥離性を持たせている。押え部材7は、スターホィール6と協働して粘着テープ1を被シール体Aにループ状に一巻して両端側を合掌状にする。
【0024】
上記のように構成されるテープ結束器TBにおいて、ロール体2から粘着テープ1を引き出し、該粘着テープ1の粘着層を外向きにしてスターホィール6の外周面上に載置し、被シール体Aを導入口5aから誘導路5内に挿入する。すると、スターホィール6の誘導路5に突出する外周面には、押え部材7の湾曲凹面7aが当接しているので、この押え部材7とスターホィール6とが協働して粘着テープ1で被シール体Aを包囲して更に粘着テープ1を合掌合せ状に貼着する。すなわち、ロール体2から引き出された粘着テープ1の粘着層が上になるようにスターホィール6に載置すると共に、押え部材7の湾曲凹面7aに一時的に付着させて、粘着テープ1をスターホィール6と押え部材7との間で挟持した状態にする。そして、この状態で被シール体Aを誘導路5内に挿入することにより、被シール体Aに包囲された粘着テープ1を合掌合せ状に貼着する。
【0025】
一方、作動体10は、凹部19を介して上下に作動部14と受動部11を有する略ベルクランク状に形成され、枢支ピン18をよって側板22に枢着され垂直方向に揺動(回動)可能に形成されている。作動体10の作動部14の上端には、カッタ13が固定ねじ12によって固定されている。このカッタ13は、外方に突出する刃にて形成されており、粘着テープ1を切断するようになっている。
【0026】
また、受動部11は、作動体10に突設されたばね受け片10aと、本体20に突設された係止突片22cとに張設された復帰用引張ばね15によって誘導路5に臨むように弾性力が付勢されている。なお、ばね受け片10aは、作動体10の背部における枢支ピン18より若干上方にずれた位置に突設される側板22におけるロール体2の保持部4の下方側に設けられている。
【0027】
上記のように構成することにより、受動部11が誘導路5を閉鎖した状態では、作動部14が誘導路5から後退して誘導路5が開放され、受動部11が復帰用引張ばね15の弾性力に抗して誘導路5の下流側に押し込まれて誘導路5を開放したときに、作動部14が誘導路5に接近する方向に回動され、作動部14に固定されたカッタ13の刃によって被シール体Aに包囲された粘着テープ1の合掌合せ状の貼着部が切断される。
【0028】
次に、上記テープ結束器TBの作動態様について、図2ないし図5を参照して説明する。まず、使用初期時には、保持部4に保持されたロール体2から粘着テープ1を引き出し誘導路5の導入口5aにセットする。このとき、粘着テープ1の粘着層は、スターホィール6の外周面に対して反対側となり、押え部材7に対して密着する側となる。誘導路5の導入口5aにセットし、一回空打ちする。すると、図2に示すように、粘着テープ1の先端部の粘着面が押え部材7の湾曲凹面7aに密接される。
【0029】
この状態において、所望の物品を収容したポリエチレンあるいはポリプロピレン製の袋(すなわち被シール体3)の開口を閉じて収束し3,4回捩り、その捩り部を両手で持ち、導入口5aから挿入し誘導路5内を取出し溝5bへ向かって移動させる。すると、被シール体3の捩り部には、スターホィール6と押え部材7との間に誘導され粘着テープ1が貼着される(図5(a)参照)。
【0030】
スターホィール6は、被シール体3を誘導路5内下方へ押し下げる力により、図2において時計方向に回転されると共に、外周面に巻き回している粘着テープ1で凹所6a内に挿入された被シール体3の捩り部の周囲を一巻きする状態に包囲する。そして、スターホィール6の外周が押え部材7に当接した状態で、粘着テープ1を被シール体3の捩り部に一巻きさせかつテープ自身を合掌合せ状に貼着させる(図3及び図5(b)参照)。
【0031】
更に、粘着テープ1で一巻きされた被シール体3の捩り部を誘導路5内を更に下方へ送り込むと、被シール体3は作動体10の受動部11に当接する。これにより、作動体10が、復帰用引張ばね15の弾性力に抗して図5(c)において時計方向に回転する。
【0032】
すると、作動部14が誘導路5内に突入し、カッタ13によってスターホィール6と押え部材7とで挟持されている粘着テープ1が切断される(図5(d)参照)。その後、結束シールされた被シール体3は取出し溝5bから取出すことができる。
【0033】
以下、2回目以降の結束操作においては、既に粘着テープ1の先端部の粘着面が押え部材7の湾曲凹面7aに密接(貼着)されているので、空打ちを行わずに上記と同様の操作を行うことにより、被シール体3の結束を行うことができる。
【0034】
この実施形態のテープ結束器TBによれば、ロール体2が易千切り性を有する粘着テープ1を巻回してなるので、粘着テープ1の結束シール部を手で千切ることができ粘着テープ1の収束部を解放することができる。また、ロール体2が粘着テープ1を巻回してなり、かつ押え部材7の少なくとも湾曲凹面7aが剥離性を有して形成されるので、粘着テープ1の粘着面が押え部材7の湾曲凹面7aに密接(貼着)された状態で被シール体Aを誘導路5内に押し下げても粘着テープ1の粘着面は湾曲凹面7aから容易に剥離される。したがって、粘着テープ1の結束シール部の合掌部を幅方向にずれることがない。また、従来と同等の粘着力を有する粘着テープを用いる場合に、作業者は力を入れずに被シール体Aを誘導路5内に押し下げて被シール体Aを結束することができる。
【0035】
更に、この実施形態のテープ結束器TBによれば、スターホィール6がテープに接する外周部先端が柔軟性を有しかつ丸みを有して形成されているので、粘着テープ1が易千切り性を有していても粘着テープ1がスターホィール6に抑えられる箇所で切断してしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】この発明に係るテープ結束器の一例を示す概略斜視図である。
【図2】上記テープ結束器の内部構造を示す概略断面図である。
【図3】この発明におけるスターホィール、押え部材及び作動体を示す斜視図である。
【図4】被シール体の結束シール状態を示す要部斜視図である。
【図5】上記テープ結束器の動作態様を示す概略斜視図である。
【図6】この発明におけるスターホィールの別の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0037】
TB テープ結束器
A 被シール体
1 粘着テープ
2 ロール体
4 保持部
5 誘導路
6 スターホィール(テープ供給歯車)
6a 凹所
6b 外周部先端
6A 柔軟層
7 押え部材
7a 湾曲凹面
10 作動体
11 受動部
13 カッタ
14 作動部
15 復帰用引張ばね(弾性手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
粘着テープのロール体と、該ロール体を装着及び回転可能に保持する保持部と、被シール体の導入口と取出し溝とを有する誘導路と、外周面に沿って複数の凹所を有し該凹所を上記誘導路の導入口近傍に臨み回転可能に配設されたテープ供給歯車と、湾曲凹面を有し該湾曲凹面を上記テープ供給歯車の外周面に当接状態に付勢し該テープ供給歯車と協働して上記粘着テープを上記被シール体にループ状に一巻して両端を合掌状にする押え部材と、略ベルクランク状に形成され回動可能に設けられ、弾性手段の付勢により上記テープ供給歯車の後方において上記誘導路に臨む受動部を下部に有し、上部には上記受動部が回動されたときに上記押え部材から繰り出されてきた粘着テープを切断するカッタを備えた作動部を有する作動体と、を具備するテープ結束器であって、
上記ロール体が、易千切り性を有する粘着テープを巻回してなり、上記テープ供給歯車が、テープに接する外周部先端が柔軟性を有しかつ丸みを有して形成され、上記押え部材の、少なくとも上記湾曲凹面が、剥離性を有して形成される、ことを特徴とするテープ結束器。
【請求項2】
請求項1記載のテープ結束器において、
上記テープ供給歯車が、ポリ四フッ化エチレン樹脂,シリコーンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム又はウレタンゴムのいずれかの部材にて形成される、ことを特徴とするテープ結束器。
【請求項3】
請求項1記載のテープ結束器において、
上記テープ供給歯車は、該テープ供給歯車の外周にポリ四フッ化エチレン樹脂,シリコーンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム又はウレタンゴムのいずれかの柔軟層を形成してなる、ことを特徴とするテープ結束器。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれかに記載のテープ結束器において、
上記粘着テープは、二軸延伸ポリプロピレンフィルムにゴム系粘着剤を塗布してなり、かつ粘着テープのフィルム厚さが0.035mm〜0.045mm,粘着剤厚さが0.015mm〜0.020mm、粘着力が2.00N/10mm〜3.50N/10mm、引張り強さが40.0N/10mm未満である、ことを特徴とするテープ結束器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−58807(P2010−58807A)
【公開日】平成22年3月18日(2010.3.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−225454(P2008−225454)
【出願日】平成20年9月3日(2008.9.3)
【出願人】(000004020)ニチバン株式会社 (80)
【Fターム(参考)】