説明

ディスク装置

【課題】本発明は、薄型化に適するディスク装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、筐体と、記録媒体であるディスクを搬送するディスク搬送手段と、筐体と前記搬送手段を連結する連結手段を有するディスク装置であって、記録媒体を装着する際にはディスク搬送手段を前記筐体から完全に取り出され、筐体は、ダイカストもしくは絞りの追加により剛性が増された板金部材である構成を有することにより、ディスク装置全体の薄型化が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、MO、PD、CD、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、±RW、±R等の光学式再生及び記録関連情報ディスク装置に関するものである。これ以降、ディスクを再生及び記録させる装置としてCD−ROMドライブ装置、PDドライブ装置などのタイプが存在するが、本発明においてはこれら全体を包括する表現としてディスク装置と表記する。
【背景技術】
【0002】
近年、ディスク装置は装置の小型化、薄型化が進み携帯型のパーソナルコンピュータに内蔵される場合が増加している。それに伴い、そのキーデバイスの一つである光ピックアップに更なる小型化及び薄型化が要求されている。さらに近年ではノートブック型の持ち運びが簡便でありまた小型、薄型のコンピュータに内蔵されることが多くなっている。また、これはコンピュータで使用するソフトウェアの大容量化、また雑誌媒体などから配布されるメディアとして安価であるCD−ROMが多く採用されていることも要因の一つとなっている。それに伴い、光ディスクドライブのコンピュータへの搭載は必然となっているのが現状である。
【0003】
ここで、最初に、主としてノートPC及び薄型デスクトップPC(ディスプレイ本体一体型含む)に用いられる全高12.7mm以下のディスクドライブの構造について説明する。従来から採用されている方式として主に2つの方式が挙げられる。一つめとしてはユーザが自らディスクをもち、光ピックアップの構成部品であるターンテーブルに直接ディスクを取り付けた後にターンテーブルを含むディスク搬送手段を自身の手によりドライブ筐体内部へ押し込むことによりディスクの再生、記録が可能状態となるドロア方式である。二つ目として、ディスクを装置の前面まで運び、そのディスクを装置の前面に設けられたフロントベゼルと呼ばれるカバーに設けられたスリットに挿入しある程度の位置まで装置内部に挿入すると、装置内部に設けられたローラ等の機構によりディスクを装置の内部すなわちターンテーブルに位置決めできる位置まで自動的に吸い込んでいくスロットローディングと呼ばれる方式があるが、市場においては圧倒的にドロア方式が優位であり、その市場の殆どを占めている状態である。
【0004】
このドロア方式において、ディスク搬送手段と、ディスク装置とPCを接続するための基板を電気的に接続する方法として、U字型のフレキシブル基板が用いられている。
【0005】
図10はドロア方式のドライブの全体図で、ディスク搬送手段と、ディスク装置とPCを接続するための基板の電気的な接続を示した図である。図10において、101はトレイと呼ばれる搬送手段、102はスピンドルモータ、103はターンテーブル、104はフロントベゼル、105は搬送手段と筐体を連結するレール、106aは筐体を構成し、上方からの荷重等からドライブの保護を行うアッパーカバー、106bは筐体下部を構成し搬送手段101、レール105等を支持するボトムカバー、107はボトムカバー106bに取り付けられ、レール105と搬送手段101の摺動を円滑に行うための部材であるレールガイド、108はこの例においてはボトムカバー106bに取り付けられる主基板、109は主基板108と搬送手段101に取り付けられたディスクに記録された情報を読みとるためのピックアップモジュールとの電気的な接合を行うための副基板、110は副基板109と主基板108の電気的な接続を行うためのフレキシブル基板である。また、図11(a)および図11(b)は近年主に用いられている搬送手段を筐体に保持しておくための機構部分の部分拡大図である。111はラッチングソレノイドと呼ばれる永久磁石を磁気回路に使用し吸着状態での保持は永久磁石の吸着力で行う作動装置である。
111aはプランジャ、111bはコイル、111cは永久磁石である。112はボトムカバーに取り付けられた固定ピン113と係合し搬送手段を筐体内部に保持しておくための固定手段、114は固定手段に回転方向の荷重を印加するための固定手段回動スプリング、115はラッチングソレノイドに電流が印加された際にプランジャを図中h方向に引っぱることにより固定を解除する固定解除部材、116は固定解除部材110にプランジャ111aを引っ張る力を印加する固定解除スプリング、117は搬送手段をボトムカバー106bに挿入する際に固定ピン113と衝突することにより固定解除部材115を固定位置に復帰するための復帰部材、118は復帰部材117が搬送手段101をボトムカバー106bに挿入する際に固定ピン113と正確に衝突する位置に留まる様に保持する保持スプリングである。図11(a)がラッチングソレノイド111により搬送手段5が固定された状態である。図11(b)はラッチングソレノイド111に通電後、固定解除スプリング116により固定が解除された状態を示す図である。
【0006】
図11(a)の状態でコイル111bに通電すると、永久磁石111cの吸着力をキャンセルする磁界が発生し、固定解除スプリング116によりプランジャ111aが図中h方向へ移動し、同時に固定解除部材115が図中j方向に回転する。そして固定解除部材115が固定手段112に回転方向の動力をあたえることにより、搬送手段5の固定が解除される。次に、搬送手段5がディスクを装着後、ボトムカバー106bに挿入される際にはボトムカバー上に取り付けられている固定ピン113が相対的に図中l方向に移動し、復帰部材117と衝突することにより復帰部材117は図中k方向に回転し、復帰部材117と勘合する固定解除部材115を解除時と逆方向に回転させ、それに応じてプランジャ111aがh方向と逆方向に移動し、111cの永久磁石に吸着し、搬送手段5の固定が完了する。薄型のディスク装置の先行例としては、(特許文献1)がある。
【特許文献1】特開2003−151199号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
現在、このようなディスク装置が携帯性を重視するノートブック型コンピュータにおいて採用されている。
【0008】
CD−ROMドライブ装置はその全高が12.7mmのものが多く採用されており、最近では更に携帯性を重視した薄型、軽量のノートブック型コンピュータには全高が9.5mmの物が採用され始めている。そのため、今後はより一層の薄型化、軽量化が要求されると思われる。また一方では、ドライブの多機能化により、光学基台及びそれを支持、搬送するピックアップモジュールの大型化が進んでおり、搬送手段および作動手段に割り当てることが出来る領域は減少する一方である。
【0009】
そこで、本発明では、上記問題を解決し、従来の技術と比較して非常に薄いディスク装置を構成し、また、7.5mmの厚さ以下で、ディスク装置を構成することを実現できる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、筐体と、記録媒体であるディスクを搬送するディスク搬送手段と、筐体と前記搬送手段を連結する連結手段を有するディスク装置であって、記録媒体を装着する際にはディスク搬送手段を前記筐体から完全に取り出され、筐体は、ダイカストもしくは絞りの追加により剛性が増された板金部材である構成を有する。
【発明の効果】
【0011】
以上のように、本発明は、筐体をフレームと呼ばれるダイカストもしくは絞り等の追加により剛性を増した板金部材により構成することによりディスク装置全体の薄型化が可能
となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の請求項1記載の発明は、筐体と、記録媒体であるディスクを搬送するディスク搬送手段と、前記筐体と前記搬送手段を連結する連結手段とを有するディスク装置であって、記録媒体を装着する際にはディスク搬送手段を前記筐体から完全に取り出され、前記筐体は、ダイカストもしくは絞りの追加により剛性が増された板金部材により構成されたことを特徴としているため、ディスク装置全体の薄型化と筐体全体としての剛性の確保を同時に行うことが出来るという作用を有する。
【0013】
本発明の請求項2に記載の発明は記録媒体であるディスクからの情報の読み取り、もしくはディスクへの情報の書き込みを行う光を発光する発光手段と、前記発光手段から発光される光を前記ディスクの盤面に集光するレンズと、該レンズの駆動装置と、該ディスクからの反射光を読み取る電子部品を有する光学基体と、前記光学基体を前記ディスクの法線方向に往復移動させる光学基体搬送手段を有するディスク装置であって、前記光学基体と前記発光手段は、前記光学基体搬送手段の土台のいずれかの部分に取り付けられていることを特徴としており、光学基台の薄型化を図る際にその部品全体の高さが問題となる発光手段をディスクの下部分以外に配置することによりディスク装置全体の薄型化を実現できるという作用を有する。
【0014】
本発明の請求項3に記載の発明は、前記発光手段は、前記光学基体搬送手段の土台において、弾性部材を介して取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載のディスク装置であり、ディスク装置に外部から加わる荷重や振動、衝撃に対して発光手段を保護するという作用を有する。
【0015】
本発明の請求項4に記載の発明は、前記光学基体搬送手段の土台において、前記土台の材料として放熱性に優れた部材を用いることを特徴とする請求項2乃至3のいずれかに記載のディスク装置であり、著しく発熱する発光手段及び発光手段を制御する電子部品の放熱を効果的に行うことが出来、耐熱性に優れたピックアップモジュール及びディスク装置を実現できるという作用を有する。
【0016】
本発明の請求光5に記載の発明は、前記放熱性に優れた部材として金属素材が用いられることを特徴とする請求項4に記載のディスク装置であり、著しく発熱する発光手段及び発光手段を制御する電子部品の放熱を効果的に行うことが出来、耐熱性に優れたピックアップモジュール及びディスク装置を実現できるという作用を有する。
【0017】
本発明の請求項6に記載の発明は、前記ディスク搬送手段を筐体に固定するディスク搬送手段固定部材を有し、前記ディスク搬送手段固定部材は過熱により形状が元に戻る形状記憶合金ワイヤにより保持され、前記電子部品から発生する熱により前記形状記憶合金ワイヤの形状が元に戻ることで、前記ディスク搬送手段固定部材が駆動されて、前記ディスク搬送手段の筐体に対する固定が解除されることを特徴とする請求項2〜5いずれか1に記載のディスク装置であって、非常に薄型の作動装置を構成できるという作用を有する。
【0018】
本発明の請求項7に記載の発明は、前記形状記憶合金ワイヤを復元する熱源として、前記発光手段駆動回路に印加された電流によるジュール熱を利用することを特徴とする請求項6に記載のディスク装置であって、より投影面積が小型である作動装置を構成できるという作用を有する。
【0019】
本発明の請求項8に記載の発明は、前記搬送手段固定部材を駆動して固定を解除する搬送手段固定部材解除手段を有し、筐体を含めた装置全体の高さが7.5mm以下であるこ
とを特徴とする請求項7に記載のディスク装置であり、近年市場に登場してきている非常に薄型であるノートPCに搭載可能となるという作用を有する。
【0020】
本発明の請求項9に記載の発明は、前記ディスク装置に内包される主基板と外部演算装置を接続する中継基板を有し、前記中継基板が所定の圧力が印加された巻き取り装置に巻きつけられ、前記ディスク搬送手段を筐体から取り出される際に、筐体外部へ前記中継基板がはみ出すことを防止することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1に記載のディスク装置であって、ディスク装置筐体の下面の大きな領域を切り欠くことが出来、装置全体の薄型および軽量化を実現できるという作用を有する。
【0021】
本発明の請求項10に記載の発明は、前記中継基板が、巻き付け可能なフレキシブル基板であることを特徴とする請求項9に記載のディスク装置であって、ディスク装置筐体の下面の大きな領域を切り欠くことが出来、装置全体の薄型および軽量化を実現できるという作用を有する。
【0022】
本発明の請求項11に記載の発明は、前記中継基板の巻き取り装置の有する加圧力は、前記ディスク搬送手段と前記連結手段の重量、および前記ディスク搬送手段と連結手段間の摩擦係数および前記連結手段と筐体間の摩擦係数を合計した加圧力以下としたことを特徴とする請求項9に記載のディスク装置であって、且つ巻き取り装置の張力を最適化することにより、搬送手段を筐体に挿入する際の補助力として用いて使用者の操作力を低減することが出来るという作用を有する。
【0023】
本発明の請求項12に記載の発明は、前記ディスク搬送手段および前記筐体を含めた高さが7.5mm以下であり、全高12.7mm以下としたことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1に記載のディスク装置であり、主としてノートPC及び薄型デスクトップPC(ディスプレイ本体一体型含む)に用いられる全高12.7mm以下のディスクドライブに各発明に記載する構造を利用できるという作用を有する。
【0024】
本発明の請求項13に記載の発明は、前記ディスク搬送装置はトレイであり、前記連結手段がレールであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1に記載のディスク装置であり、ディスク装置全体の薄型化と筐体全体としての剛性の確保を同時に行うことが出来るという作用を有する。
【0025】
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照しつつ更に具体的に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定される物ではない。
【0026】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。図1は本発明のディスク装置の全体図である。図2は本発明のディスク装置の裏面図である。図3は本発明のフレキシブル基板巻き取り部周辺図である。図4は図3のX−X線断面図である。図5は図2のY−Y線断面図である。図6は発光手段及び搬送手段固定手段付近拡大図である。図7は発光手段付近分解図である。図8は搬送手段固定手段動作説明図である。図9は搬送手段強制取り出し動作を示す図である。図1において、1は本体全体をカバーするアッパーカバー、2はドライブ全体を構成するフレームであり、フレーム2はダイカストもしくは絞りの追加により剛性が増された板金部材により構成されている。3は主基板と外部のPCを接続するための中継基板の接続を行うためのフレキシブル基板、4はフレーム2と搬送手段5を連結するためのレール、5はトレイと呼ばれるディスクの搬送手段、6はディスクを回転させるスピンドルモータ、7はディスクに記録された情報を読み込む、もしくは
情報をディスクに記録するための光ピックアップ、8はドライブ前面に取り付けられ、ノートPCの表面に露出しており、ノートPCの筐体の一部をなすベゼル、9は搬送手段を本体から取り出す際に、搬送手段固定手段を解放する支持を行うイジェクトボタン、10はスピンドルモータ、発光手段、光ピックアップ等を含み、光ピックアップをディスクの法線方向に搬送することによりディスク全体の情報を読みとる、もしくは書きこむ機能を有するピックアップモジュール、11は搬送手段を2のフレーム内に留める際のフックとなる固定ピン、12は搬送手段5の下側から取り付けられピックアップモジュール及び主基板を保護する役割を持つトレイカバーである。搬送手段5はレール4を介してフレーム2に取り付けられており、ディスクの取り出し/収納時必要に応じて前後方向に摺動することが出来る。
【0027】
図2及び図3において、13はディスク装置全体を制御するための主基板、14は発光手段からの光をピックアップ7まで伝達する光ファイバー、15はディスク装置とノートもしくはデスクトップ型のPCを接続するためのインターフェースコネクタ、16はフレーム2に取り付けられ、インターフェースコネクタを実装するためのコネクタ基板、17はフレキシブル基板3を巻き取るためのFPC巻き取りローラー、18は主基板13に実装されており、フレキシブル基板3と主基板13の電気的接続を行うためのFPCコネクタ、19はFPC巻き取りローラー17に図中矢印c方向に一定の張力をかけておき、フレキシブル基板3を巻き取る原動力となるFPC巻き取りスプリングである。図4は図3のX−X断面図である。この図に示すように、フレキシブル基板3は常に図中矢印方向に巻き取られる方向に張力が加えられているために搬送手段5をフレーム2から取り出す際にもディスク装置の垂直方向に垂れ下がってしまうことがない。また、この張力は、搬送手段5をフレーム2から完全に取り出した際に搬送手段5およびレール4、フレーム2の間に発生する摩擦力より低く設定することで搬送手段5を引き出した際にも意図せず搬送手段5がフレーム2の中に戻ったりすることはない。また、多少のフレキシブル基板3を巻きあげる張力は付加されているため、搬送手段5をフレーム2に収納する際には操作者の搬送手段の挿入に関して補助を行うことが可能となる。この構造を採用することから、フレーム2の底面を広い面積で切り欠くことが出来、その結果ピックアップモジュール及び主基板に割り当てることが出来る高さを増やすことが出来るため、装置全体を薄型化することが可能となる。
【0028】
(実施の形態2)
図6〜9において、20は搬送手段5をフレーム2の内部に留めておくためのロックアーム、21は20に対してかしめて固定されており、22の形状記憶合金ワイヤを巻き付けられており搬送手段5を取り出す際にはロックアーム20を引っ張り回動させる際の支点となるロックアームシャフト、22は加熱すると、予め荷重を加えておくことにより発生していたひずみが消えて元に戻るという形状記憶合金ワイヤ、23はロックアームを搬送手段5を固定する方向に回動させ、また22の形状記憶合金ワイヤに予めひずみを与えておくためのロックアームスプリング、24はロックアーム20の回転の支点となるロックシャフト、25は搬送手段を電気的な手段ではなく強制的に取り出す際にピン等の部材を挿入するための強制イジェクト孔、27は発光手段を包含しピックアップモジュールに取り付ける際の土台となる発光手段モジュール、28は搬送手段を電気的に取り出す際にイジェクトボタンの動きを29の伝熱プレートに伝えるためのイジェクトピン、30は発光手段を制御するためのLDドライバ、31は発光手段モジュール27及びLDドライバ30の熱を効果的に29の伝熱プレートに伝える役割と伝熱プレートがスムーズに摺動するようにするための伝熱シート、32は形状記憶合金ワイヤを引っかけておくための形状記憶合金ワイヤ支持シャフト、33は伝熱プレートの移動を検知する検知スイッチ、34は31の伝熱シートからは浮いた状態で36のベースに取り付けられており、暖められた状態の伝熱プレートと接触することにより形状記憶合金ワイヤへ熱を伝熱するための受熱ブロック、35は通常時伝熱プレートが受熱ブロック34に接触しないように図中矢印方
向に引っ張っておく伝熱プレート復帰スプリング、36はピックアップモジュール全体を構成するベース、37は伝熱プレート29をベース36上に支持する伝熱プレート支持シャフト、38は発光手段モジュールを39の発光手段モジュール支持スプリングを介して支持するための発光手段支持板金である。
【0029】
次に以上のように構成されたディスク装置の動作について、図5〜8を用いて説明する。
【0030】
ディスク装置から、搬送手段5を取り出してディスクの取り出しもしくは取り付けを行う際に、操作者は先ず、イジェクトボタン9を押す。イジェクトボタン9を押すと、その動きに連動する形でイジェクトピン28及びイジェクトピン28と接している伝熱プレート29が図7中d方向へ移動する。検知スイッチ34のスイッチ部分は初期状態では伝熱プレート29に設けられた切り欠き部分に潜り込む形となっているが、伝熱プレート29が移動するとともに切り欠き分以外の部分に乗り上げて、スイッチが入った状態となる。このスイッチが入った状態で、主基板からの命令により、発光手段モジュール27及びLDドライバ30をある一定以上の出力で動作させることにより発光手段モジュール27及びLDドライバ30は短時間で著しく発熱する。そしてその熱は熱伝導シート31を介して伝熱プレート29に伝導する。そして最終的に伝熱プレート29の熱が受熱ブロック34に伝熱し、受熱ブロック34に取り付けられた形状記憶合金ワイヤ22へ伝導し、ロックアームスプリング23により予め荷重を加えられており、伸びる方向に発生していたひずみが消えて元の長さ(通常10%程度縮む)に戻ることにより、ロックアーム20は図中e方向に回転し、その結果フレーム2上のロックピン41から外れるため、搬送手段5のフレーム2に対する固定が解放され、レール4と搬送手段5の間に設けられたイジェクトスプリング20によりフレーム2から排出される。搬送手段5排出後は、操作者がイジェクトボタン9から手を離すため、伝熱プレート29は伝熱プレート復帰スプリング35により初期状態に復帰する。これにより、受熱ブロック34は保持している熱を急速に失い、接続されている形状記憶スプリングも再度ロックアームスプリング23に引っ張られるため、搬送手段5を固定できる状態に復帰できる状態となる。
【0031】
もし、電池切れ等の事故により、ディスク装置に電流が供給されなくなった場合においても、図8(a)及び図8(b)に示すように、25の強制イジェクト孔から図中f方向に細いピン等の部材である強制イジェクトピン40を挿入することにより、ロックアーム20を図中g方向に回転させ、搬送手段5のフレーム2に対する固定を解放することが出来る。
【0032】
また、前記形状記憶合金ワイヤを駆動する際に必要となる熱を、前記発光手段駆動回路等の電気回路から印加された電流によるジュール熱を利用する場合は、LDドライバ30が実装されている基板に端子を設け、その部分に形状記憶合金ワイヤ22の両端を溶接等の方法で固定し、必要に応じて一定量の電流を加えることで同様の機能を持たせることが可能である。ここではその構造については類似の構造となるので詳細な説明は割愛する。
【0033】
以上のことから、ディスク装置に本発明の搬送手段固定手段および解放手段を活用すれば、従来と比較して投影面積が少なく、且つ薄型の作動装置を構成することが出来、結果としてディスク装置の薄型化を実現することが出来る。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明にかかるディスク装置は、薄型化が要求されるMO、PD、CD、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、±RW、±R等の光学式再生及び記録関連情報ディスク装置に適応可能である。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明のディスク装置の全体図
【図2】本発明のディスク装置の裏面図
【図3】フレキシブル基板巻き取り部周辺図
【図4】図3のX−X線断面図
【図5】図2のY−Y線断面図
【図6】発光手段及び搬送手段固定手段付近拡大図
【図7】発光手段付近分解図
【図8】搬送手段固定手段動作説明図
【図9】搬送手段強制取り出し動作説明図
【図10】従来のディスク装置の全体図
【図11】従来のディスク装置に用いられる搬送手段固定手段動作説明図
【符号の説明】
【0036】
1 アッパーカバー
2 フレーム
3 フレキシブル基板
4 レール
5 搬送手段
6 スピンドルモータ
7 光ピックアップ
8 ベゼル
9 イジェクトボタン
10 ピックアップモジュール
11 固定ピン
12 トレイカバー
13 主基板
14 光ファイバー
15 インターフェースコネクタ
16 コネクタ基板
17 FPC巻き取りローラー
18 FPCコネクタ
19 FPC巻き取りスプリング
20 ロックアーム
21 ロックアームシャフト
22 形状記憶合金ワイヤ
23 ロックアームスプリング
24 ロックシャフト
25 強制イジェクト孔
26 ステム
27 発光手段モジュール
28 イジェクトピン
29 伝熱プレート
30 LDドライバ
31 伝熱シート
32 形状記憶合金ワイヤ支持シャフト
33 検知スイッチ
34 受熱ブロック
35 伝熱プレート復帰スプリング
36 ベース
37 伝熱プレート支持シャフト
38 発光手段支持板金
39 発光手段支持スプリング
40 強制イジェクトピン
101 搬送手段
102 スピンドルモータ
103 ターンテーブル
104 フロントベゼル
105 レール
106a アッパーカバー
106b ボトムカバー
107 レールガイド
108 主基板
109 副基板
110 フレキシブル基板
111a プランジャ
111b コイル
111c 永久磁石
112 固定手段
113 固定ピン
114 固定手段回動スプリング
115 固定解除部材
116 固定解除スプリング
117 復帰部材
118 保持スプリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体と、
記録媒体であるディスクを搬送するディスク搬送手段と、
前記筐体と前記搬送手段を連結する連結手段と
を有するディスク装置であって、
記録媒体を装着する際にはディスク搬送手段を前記筐体から完全に取り出され、
前記筐体は、ダイカストもしくは絞りの追加により剛性が増された板金部材により構成されたことを特徴とするディスク装置。
【請求項2】
記録媒体であるディスクからの情報の読み取り、もしくはディスクへの情報の書き込みを行う光を発光する発光手段と、
前記発光手段から発光される光を前記ディスクの盤面に集光するレンズと、該レンズの駆動装置と、該ディスクからの反射光を読み取る電子部品を有する光学基体と、
前記光学基体を前記ディスクの法線方向に往復移動させる光学基体搬送手段を有するディスク装置であって、
前記光学基体と前記発光手段は、前記光学基体搬送手段の土台のいずれかの部分に取り付けられていることを特徴とするディスク装置。
【請求項3】
前記発光手段は、前記光学基体搬送手段の土台において、弾性部材を介して取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載のディスク装置。
【請求項4】
前記光学基体搬送手段の土台において、前記土台の材料として放熱性に優れた部材を用いることを特徴とする請求項2乃至3のいずれかに記載のディスク装置。
【請求項5】
前記放熱性に優れた部材として金属素材が用いられることを特徴とする請求項4に記載のディスク装置。
【請求項6】
前記ディスク搬送手段を筐体に固定するディスク搬送手段固定部材を有し、前記ディスク搬送手段固定部材は過熱により形状が元に戻る形状記憶合金ワイヤにより保持され、前記電子部品から発生する熱により前記形状記憶合金ワイヤの形状が元に戻ることで、前記ディスク搬送手段固定部材が駆動されて、前記ディスク搬送手段の筐体に対する固定が解除されることを特徴とする請求項2〜5いずれか1に記載のディスク装置。
【請求項7】
前記形状記憶合金ワイヤを復元する熱源として、前記発光手段駆動回路に印加された電流によるジュール熱を利用することを特徴とする請求項6に記載のディスク装置。
【請求項8】
前記搬送手段固定部材を駆動して固定を解除する搬送手段固定部材解除手段を有し、筐体を含めた装置全体の高さが7.5mm以下であることを特徴とする請求項7に記載のディスク装置。
【請求項9】
前記ディスク装置に内包される主基板と外部演算装置を接続する中継基板を有し、
前記中継基板が所定の圧力が印加された巻き取り装置に巻きつけられ、前記ディスク搬送手段を筐体から取り出される際に、筐体外部へ前記中継基板がはみ出すことを防止することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1に記載のディスク装置。
【請求項10】
前記中継基板が、巻き付け可能なフレキシブル基板であることを特徴とする請求項9に記載のディスク装置。
【請求項11】
前記中継基板の巻き取り装置の有する加圧力は、前記ディスク搬送手段と前記連結手段の
重量、および前記ディスク搬送手段と連結手段間の摩擦係数および前記連結手段と筐体間の摩擦係数を合計した加圧力以下としたことを特徴とする請求項9に記載のディスク装置。
【請求項12】
前記ディスク搬送手段および前記筐体を含めた高さが7.5mm以下であり、全高12.7mm以下としたことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1に記載のディスク装置。
【請求項13】
前記ディスク搬送装置はトレイであり、前記連結手段がレールであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1に記載のディスク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−134371(P2006−134371A)
【公開日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−318988(P2004−318988)
【出願日】平成16年11月2日(2004.11.2)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】