説明

トイレの和洋改修方法

【課題】和風便器の上部を除去して新たな床面を形成し、その上に洋風便器を設置するトイレの和洋改修方法において、和風便器残体の破損や抜け落ちが防止され、且つ施工作業が容易なトイレの和洋改修方法を提供する。
【解決手段】和風便器10の上部を除去するに際し、該和風便器10の上部を床スラブ1(表層1b)の上面よりも所定深さだけ深いレベルまで除去すると共に、該和風便器10の周囲の表層1bも同レベルまで除去して該和風便器10の周囲に凹段部1cを形成する。次いで、和風便器10の排水口11に連通するように排水パイプ21を立ち上げる。次いで、和風便器10の上部内に発泡スチロール板22を嵌め込み、その上側及び凹段部1c内を埋めるように自硬性充填物23を充填する。その後、硬化した充填物23の上に洋風便器30を設置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、和風便器が設置されているトイレルームを洋風便器が設置されたトイレルームに改修するためのトイレの和洋改修方法に関する。詳しくは、コンクリート等よりなる床スラブ上に和風便器が設置されている場合に採用されるトイレの和洋改修方法に関する。
【背景技術】
【0002】
事務所ビル等の和風トイレルームにあっては、コンクリート製床スラブに和風便器設置用の開口が設けられ、この開口に上方から嵌め込むようにして和風便器が設置されている。和風便器の排水口には、スラブ下を引き回された排便管が接続されている。
【0003】
このような和風トイレルームを洋風便器が設置された洋風トイレルームに改修する場合、和風便器をすべてハツリ落し、排便管を立て直し、スラブ開口に補強筋を配筋してコンクリートで埋めて床を構築し、その後洋風便器を設置することが行われている。しかしながら、この工法では、階下へ和風便器の解体ガラが落下したり排便管の移動などのために階下からの工事も必要となり、工期が長くなり、コストも嵩むものとなっていた。
【0004】
階上からだけの和洋改修が可能な工法として、特許第3183295号公報には、トイレルームの床に設置された和風便器の上部を除去し、該和風便器の排水口に対して連通するように排水パイプを立ち上げ、該和風便器内を自硬性充填物で埋め、その後、その上に洋風便器を設置する工法が記載されている。
【0005】
また、同号公報の図5〜9には、トイレルームの床に設置された和風便器の上部を除去し、該和風便器の排水口に対して連通するように排水パイプを立ち上げ、床下地部にプレートを載せ、その上に洋風便器を設置する工法が記載されている。
【特許文献1】特許第3183295号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許第3183295号公報のうち、和風便器を充填物で埋めるようにした工法にあっては、充填物の硬化に伴う収縮又は膨張により和風便器残体に変形や割れが生じたり、該充填物の重量により和風便器残体に掛かる荷重が大きいため、該和風便器残体が抜け落ちたりするおそれがある。
【0007】
また、和風便器に充填物を充填しても、該充填物と和風便器とが十分に一体化されないことが考えられ、この場合、和風便器が割れて落下すると、該充填物も分離してこの和風便器と一緒に落下することとなる。これらの破片は総じてかなりの重量となるため、これらの破片の落下により、階下のものが破壊されるおそれがある。
【0008】
同号公報のうち、和風便器に充填物を充填することなく、床下地部にプレートを載せるようにした工法にあっては、このプレートで洋風便器や便器使用者の重量などの床上荷重を支えることとなるため、このプレートとして相当に強度及び剛性の高いものを用いる必要がある。一般に高強度及び高剛性のものは硬質であり、現場寸法に合わせてこのプレートを加工するのは容易ではなく、施工に手間が掛かる。
【0009】
仮に、和風便器周辺の床を広く除去してプレートを加工しないようにした場合でも、このプレートの取り扱いが大変である他に、和風便器周辺の床との処理が必要となり、施工が面倒である。
【0010】
本発明は、和風便器の上部を除去して新たな床面を形成し、その上に洋風便器を設置するトイレの和洋改修方法において、和風便器残体の破損や抜け落ちが防止され、且つ施工作業が容易なトイレの和洋改修方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明(請求項1)のトイレの和洋改修方法は、床に和風便器が設置されたトイレルームを洋風便器が設置されたトイレルームに改修する和洋改修方法において、該和風便器の上部を前記床の上面よりも所定深さだけ深いレベルまで除去し、且つ和風便器周囲の床も同レベルまで除去して該和風便器の周囲に該床よりも低い凹段部を形成し、次いで、該和風便器の排水口に対して連通するように排水パイプを立ち上げ、次いで、該和風便器の上部内に蓋材を嵌め込み、該蓋材の上側及び該凹段部を埋めるように自硬性充填物を充填し、その後、硬化した該充填物の上に前記洋風便器を設置することを特徴とするものである。
【0012】
請求項2のトイレの和洋改修方法は、請求項1において、該蓋材は発泡樹脂よりなることを特徴とするものである。
【0013】
請求項3のトイレの和洋改修方法は、請求項1又は2において、該和風便器の上部を除去し、且つ該和風便器周囲の床も同レベルまで除去して該和風便器の周囲に該床よりも低い凹段部を形成した後、該和風便器の露出面から該凹段部内まで連なるように、該和風便器の落下及び飛散防止用シートを貼り付け、その後、前記排水パイプを立ち上げる以降の工程を行うことを特徴とするものである。
【0014】
請求項4のトイレの和洋改修方法は、請求項3において、該落下及び飛散防止用シートは、粘着材料製、或いは粘着材料が付着ないし含浸された自己粘着性シートであることを特徴とするものである。
【0015】
請求項5のトイレの和洋改修方法は、請求項3において、該落下及び飛散防止用シートは、接着材により該和風便器の露出面及び該凹段部内に貼着されることを特徴とするものである。
【0016】
請求項6のトイレの和洋改修方法は、請求項5において、該落下及び飛散防止用シートを貼り付けるのに先立って、該和風便器の露出面の少なくとも一部に擦過傷を付けることを特徴とするものである。
【0017】
請求項7のトイレの和洋改修方法は、請求項1ないし6のいずれか1項において、前記蓋材を該和風便器の上部内に嵌め込むのに先立って、該和風便器内に発泡樹脂製のビーズを充填することを特徴とするものである。
【0018】
請求項8のトイレの和洋改修方法は、請求項1ないし7のいずれか1項において、前記充填物内に補強用の繊維及び/又は鉄筋を埋設することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0019】
本発明のトイレの和洋改修方法にあっては、和風便器残体の上部内に蓋材を嵌め込み、この蓋材の上側及び該和風便器残体周囲の凹段部を埋めるように自硬性充填物を充填する。従って、該和風便器残体内に充填物を充填しないため、和風便器残体が重量物とならず、該和風便器残体を支持している床スラブへの負荷を少なくすることができる。また、万一、和風便器残体がひび割れして落下した場合でも、充填物がこれと一緒に落下する危険性がない。このように落下する破片が和風便器残体のもののみである場合には、破片の重量が比較的軽いので、階下への影響(階下物の破壊等)を抑えることができる。
【0020】
本発明では、該蓋材の上側及び該和風便器残体周囲の凹段部に充填され、硬化した充填物により、床上荷重を支えることとなる。
【0021】
本発明のトイレの和洋改修方法においては、蓋材は、和風便器周囲の床の切削深さ分の充填物の重量を支えることができればよいので、プレートで床上荷重を支える工法で使用する該プレートに比べて、蓋材の要求強度、要求剛性は低減する。これにより、蓋材として比較的軟質の加工し易いものを用いることが可能となり、現場寸法に合わせて蓋材を加工するなどの作業を容易化することができる。
【0022】
かかる本発明のトイレの和洋改修方法においては、該蓋材として、請求項2のように発泡樹脂よりなるものを用いることも可能である。発泡樹脂よりなる蓋材であれば、カッターナイフ等で簡単に加工することが可能なので、施工作業をきわめて容易に行うことができる。ただし、本発明における蓋材の材質はこれに限定されるものではなく、種々の材質よりなる蓋材を用いることができる。
【0023】
請求項3のトイレの和洋改修方法にあっては、上部が除去された和風便器残体の露出面から和風便器周囲の凹段部内(該凹段部内のスラブ表面)にまで連なるように和風便器の落下及び飛散防止用シートを貼り付けるので、和風便器残体が該落下及び飛散防止用シートを介して床スラブに保持されることになり、和風便器残体の保持強度が高いものとなると共に、該和風便器残体が割れて部分的に落下することも防止される。なお、前述のように、本発明では和風便器残体内に充填物を充填しないため、該和風便器残体が重量物とならず、この落下及び飛散防止用シートへの負荷も少ない。
【0024】
請求項4のように、この落下及び飛散防止用シートを、粘着材料製、あるいは粘着材料が付着ないし含浸された自己粘着性シートとすることにより、この落下及び飛散防止用シートの貼り付け作業を容易に行うことができる。
【0025】
この自己粘着性シートとしては、例えば、ブチルゴムやゴム化アスファルトコンパウンドよりなるものが挙げられる。ただし、自己粘着性シートの材質はこれに限定されない。
【0026】
本発明では、請求項5のように、落下及び飛散防止用シートを接着材により貼着するようにしてもよい。この場合、和風便器残体が、該落下及び飛散防止用シートと接着剤の硬化物とを介して床スラブに保持されることになり、和風便器残体の保持強度が高いものとなる。
【0027】
落下及び飛散防止用シートとしては、例えば、ガラス繊維マットや金属繊維マット、カーボン繊維(カーボンファイバー)マットなどの種々の繊維マットを用いることができる。なお、ガラス繊維マットは取り扱い性の良さ並びに接着後の和風便器保持強度の高さから好適である。ただし、落下及び飛散防止用シートの材質はこれに限定されない。
【0028】
請求項6のように、落下及び飛散防止用シートを貼り付けるに先立って和風便器の露出面の少なくとも一部に、鉄ブラシで擦ることなどにより擦過傷を付けておくと、落下及び飛散防止用シートと和風便器残体との結合強度が高まり、和風便器残体の保持強度が極めて高くなる。
【0029】
請求項7のように、和風便器残体の上部内に蓋材を嵌め込むのに先立ち、該和風便器残体内に発泡樹脂製ビーズを充填しておき、該蓋材をこのビーズの上に載せるようにして和風便器残体内に嵌め込むようにすることにより、該蓋材が充填物の重量や床上荷重等によって和風便器残体内に落ち込むのを防止することができる。なお、この発泡樹脂製ビーズは軽量であることから、発泡樹脂製ビーズを和風便器残体内に充填しても、これによって和風便器残体に過度に大きな荷重が掛かることはない。
【0030】
請求項8のように、充填物内に補強用の繊維や鉄筋を埋設することにより、改修後のトイレルームの床の強度及び耐久性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0032】
第1図〜第4図(a)及び第5図〜第7図は実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順を示す縦断面図、第8図は洋風便器設置前のトイレ床面の斜視図、第9図は洋風便器設置後の縦断面図である。第4図(b)は、和風便器残体の落下及び飛散防止用シートの配置を示す平面図である。
【0033】
第1図に示すように、トイレルームの床スラブ1に和風便器設置用開口2が設けられ、この開口2に上方から嵌め込まれるようにして陶器製の和風便器10が設置されている。この実施の形態では、該床スラブ1はコンクリート製の床スラブ本体1aと、該床スラブ本体1aの上面に形成されたモルタル等よりなる表層(仕上げ層)1bとからなる。第4図(b)及び第8図に示すように、この実施の形態では、該表層1bの上面(トイレルームの床面)及びトイレルームの壁面には、タイル(符号略)張りによる表面仕上げが施されている。
【0034】
図示の通り、和風便器10の便鉢12の上縁部が全周にわたって表層1bの上面から所定深さだけ該表層1bに埋め込まれるようにして開口2の周縁部に係合しており、両者の接合面同士はモルタルや防水材(アスファルト等)或いは接着剤などにより水密に固着されている。この床スラブ1の下側空間に排便管3が配設され、該開口2内においてこの排便管3と和風便器10の排水口11とが接続されている。
【0035】
符号13は該便鉢12の前部(和風便器10使用者にとっての前部)から立設された前立て部を示し、符号14は和風便器10への給水管を示している。
【0036】
なお、この実施の形態では、該便鉢12の前部に排水トラップ15が連通している。該排水トラップ15は、便鉢12の下側において上下にジグザグ状に蛇行しつつ該便鉢12の前部側から後部側に向って延在している。図示の通り、この排水トラップ15の下流側は便鉢12の後部下面から下方に向って突出状に延在した管状流路となっており、その先端に排便管3への前記排水口11が設けられている。この排水トラップ15の下流側の管状流路が排便管3に差し込まれることにより排水口11が排便管3に接続されている。
【0037】
以下に、この和風トイレを洋風トイレに改修するための施工手順について説明する。
【0038】
まず、第1図から第2図のように、和風便器10の上部(便鉢12の上縁部及び前立部13等)をダイヤモンドカッター等を用いて切除する。この際、図示の通り、床スラブ1(表層1b)の上面から所定深さ(前記開口2の周縁部に対する便鉢12の上縁部の係合(引掛かり)が失われない程度の深さ)だけ深いレベルまで和風便器10の上部を除去する。また、これに伴い、該和風便器10の周囲の表層1bも、その上面から和風便器10の上部と同レベルの深さまで除去する。第2図の符号1cは、この除去により和風便器10の周囲に形成された凹段部を示している。
【0039】
なお、凹段部1cの深さ(和風便器10周囲の切削深さ)は、この凹段部1c内に充填されて硬化した後述の充填物23が、床上荷重を支えるのに十分な厚み(強度)を確保しうるように設定される。具体的には、和風便器10周囲の切削深さは、床表面の仕上げ材(図示略)の厚み+30mm程度とするのが好適である。ただし、この和風便器10周囲の切削深さは、前記開口2の周縁部に対する便鉢12の上縁部の係合(引掛かり)が失われない範囲内とされるのが好ましい。
【0040】
この実施の形態のように床面にタイル張りによる仕上げが施されている場合には、第4図(b)の通り、このタイルの目地に合わせて和風便器10の周囲を除去することにより、施工及び床仕上げ後の見栄えをよくすることができる。
【0041】
次に、第3図のように便鉢12の底部(排水口11の上方に位置する部分)を除去し、排水口11が便鉢12の上方へ露見するようにする。符号12aはこの便鉢12の底部の除去により開けられた開口を示している。また、排水トラップ15内の溜水を除去しておく。
【0042】
次に、第4図(a)のように、この和風便器10残体の露出面(便鉢12や排水トラップ15等の内側面、並びに該便鉢12の上縁部の切断面等)から該和風便器10の周囲の凹段部1c内(凹段部1c内における床スラブ1の表面)に連続するように、該和風便器10残体の落下及び飛散防止用シート20を貼り付ける。
【0043】
この実施の形態では、該落下及び飛散防止用シート20は、不織布の片面にブチルゴムやゴム化アスファルトコンパウンド等の粘着材料を付着ないし含浸させてなる自己粘着性シートである。この自己粘着性シートの該粘着材料と反対側の面は、不織布が露出した状態となっており、後述の充填物23との付着性が良好である。ただし、本発明において落下及び飛散防止用シート20として用いられる自己粘着性シートの材質及び構成はこれに限定されるものではなく、これ以外の種々の自己粘着性シートを落下及び飛散防止用シート20として用いることができる。
【0044】
この実施の形態では、第4図(b)の通り、該落下及び飛散防止用シート20は帯状のものとなっており、複数本の落下及び飛散防止用シート20を、該和風便器10残体を縦横複数方向に横切るように貼り付けている。ただし、この落下及び飛散防止用シート20の貼り付け方法はこれに限定されるものではなく、例えば、複数本の帯状の落下及び飛散防止用シート20を和風便器10残体の中央付近で互いに交叉させるようにして放射状に貼り付けてもよく、1枚の幅広の落下及び飛散防止用シート20で和風便器10残体の略全体を覆うようにしてもよい。
【0045】
なお、この落下及び飛散防止用シート20の貼り付けに当っては、該落下及び飛散防止用シート20が和風便器10残体の全面にわたって付着すること最善であるが、部分的に該落下及び飛散防止用シート20が付着していない箇所が存在していてもよい。この場合、和風便器10残体の大部分に略均等に該落下及び飛散防止用シート20が付着していれば、万一、和風便器10残体が割れても、落下する破片は比較的小さなもので済む。
【0046】
和風便器10残体の全周にわたって、該和風便器10残体からその周囲の凹段部1cまで連続して飛散防止用シート20を貼り付けた場合には、後述する、和風便器10残体の上部内に嵌め込まれる蓋材としての発泡スチロール板22と、この落下及び飛散防止用シート20とが防水シートとしても機能し、床の防水性も高いものとなる。
【0047】
この落下及び飛散防止用シート20の貼り付け後、第5図のように、排水口11に対して連通するように排水パイプ21を立ち上げる。詳しくは、該排水口11に連通した排水トラップ15の下流側の前記管状流路内に、便鉢12の底部の開口12aを介して上方から排水パイプ21の一端側(下端側)を差し込む。
【0048】
符号21aは、この排水パイプ21の下端部(該管状流路内に差し込まれる部分)の外周を取り巻くように装着されたガスケット(シール部材)を示している。この実施の形態では、該排水パイプ21の軸心線方向に位置を異ならせて2個のガスケットが配置されている。このガスケット21aにより、該排水パイプ21と排水口11との接合部が封止され、排便管3内の臭気がこれらの接合部から漏れ出すことが防止される。
【0049】
この排水パイプ21の上端側は、第5〜7図に示す通り、本来の(和風便器10の上部と共に除去されていない)表層1bの上面よりも上位となる高さまで延在している。
【0050】
本発明においては、和風便器10残体の上部内に嵌め込まれる蓋材としては、切削性がよく、該和風便器10残体の上部内に嵌め込みやすいものが好ましい。本実施の形態では、この蓋材として、発泡スチロール板22を用いている。
【0051】
第6図に示すように、和風便器10残体の上面の開口形状に合わせてこの蓋材としての発泡スチロール板22をカットする。また、この発泡スチロール板22のうち前記排水パイプ21と重なる部分に、該排水パイプ21を挿通するための開口(符号略)を形成する。そして、この開口に排水パイプ21を挿通しつつ、発泡スチロール板22を和風便器10残体内に嵌め込む。この際、該発泡スチロール板22の側周面と和風便器10残体の内周面との間、及び前記開口と排水パイプ21との間に隙間が生じた場合には、床からの水の浸入を防止するために、この隙間をシーリング材で塞ぐ。
【0052】
第6図のように、発泡スチロール板22を、その上面が和風便器10残体の上面と略面一状となるように和風便器10残体内に嵌め込むのが好ましい。このようにすることにより、この後、該発泡スチロール板22の上側及び凹段部1c内に充填される充填物23の硬化に伴う膨張及び収縮の影響を和風便器10残体に及ぼすことなく、硬化後の該充填物23の厚みを確保することができる。なお、複数の発泡スチロール板22を、和風便器10残体内で突き合わせるようにして嵌め込んでもよい。
【0053】
次に、第7図の通り、この発泡スチロール板22の上側及び和風便器10残体周囲の凹段部1cを埋めるように自硬性充填物23を充填する。ここで、和風便器10残体の上部内に嵌め込まれた蓋材(発泡スチロール板22)が、充填物23が和風便器10残体内に入るのを防ぎ、和風便器10残体の上側の充填物23を受け止めることとなる。この実施の形態では、該自硬性充填物23として、軽量・速乾・無収縮性のモルタルを使用している。この充填物23は、図示の通り、その上面が本来の表層1bの上面と略面一となるように充填される。
【0054】
充填物23が硬化した後、この充填物23の上面から上方に突出した排水パイプ21の上端側を所定位置から除去する。この実施の形態では、該排水パイプ21は、その切断面が周囲の充填物23の上面と面一状となるように切断される。
【0055】
次に、第8図のように、該排水パイプ21の上端に床フランジ(下流側接続部材)24を装着して充填物23の上面に固定する。また、図示では省略されているが、必要に応じ、該充填物23の上面にタイル張り等の床の表面の仕上げ処理が行われる。そして、床フランジ24に連結された排水ソケット(上流側接続部材:図示略)を介して洋風便器30の排水口(図示略)と排水パイプ21とを接続しつつ、床スラブ1上(充填物23上を含む)に洋風便器30を載設し、床スラブ1に洋風便器30を固定する。
【0056】
このトイレの和洋改修方法にあっては、和風便器10残体内に充填物23を充填することなく、該和風便器10残体の上部内に蓋材としての発泡スチロール板22を嵌め込み、その上側及び該和風便器10残体周囲の凹段部1c内にのみ充填物23を充填するため、充填物の使用量が少なくて済み、施工が簡単である。また、これにより、工期の短縮を図ることも可能である。
【0057】
しかも、和風便器10残体内に充填物23が充填されていないので、和風便器10残体が重量物とならず、該和風便器10残体を支持している床スラブ1や、該和風便器10残体の落下及び飛散防止用シート20への負荷を少なくすることができる。また、万一、和風便器10残体がひび割れして落下した場合でも、充填物23がこれと一緒に落下する危険性がない。このように落下する破片が和風便器10残体のもののみである場合には、破片の重量が比較的軽いので、階下への影響(階下物の破壊等)を抑えることができる。
【0058】
このトイレの和洋改修方法にあっては、蓋材(発泡スチロール板22)の上側及び該和風便器10残体周囲の凹段部1c内に充填され、硬化した充填物23によって床上荷重を支えることとなる。
【0059】
かかるトイレの和洋改修方法においては、該蓋材(発泡スチロール板22)は、和風便器10周囲に形成された凹段部1cの深さ分の充填物23の重量を支えることができればよいので、プレートで床上荷重を支える工法で使用する該プレートに比べて、該蓋材の要求強度、要求剛性は低減する。これにより、蓋材として発泡スチロール板22のような比較的軟質の加工し易いものを用いることが可能となり、現場寸法に合わせて蓋材(発泡スチロール板22)を加工するなどの作業を容易化することができる。
【0060】
この実施の形態では、該蓋材として発泡スチロール板22を用いているが、この発泡スチロール板22はカッターナイフ等で簡単に加工することができるので、施工作業をきわめて容易に行うことができる。
【0061】
ただし、本発明においては、蓋材の材質は発泡スチロールに限定されない。例えば、発泡ウレタンなどの、他の発泡樹脂よりなる蓋材を用いてもよい。また、金属板などの、発泡樹脂以外の材質よりなる蓋材を用いてもよい。
【0062】
この実施の形態では、上部が除去された和風便器10残体の露出面から該和風便器10の周囲の凹段部1c内(凹段部1c内における床スラブ1の表面)にまで連なるように落下及び飛散防止用シート20を貼り付けてあるので、和風便器10残体が該落下及び飛散防止用シート20を介して床スラブ1に保持されることになり、和風便器10残体の保持強度が高いものとなる。
【0063】
特に、この実施の形態のように、落下及び飛散防止用シート20の貼着に先立って和風便器10の露出面の少なくとも一部に、鉄ブラシで擦ることなどにより擦過傷を付けておくと、落下及び飛散防止用シート20と和風便器10残体との結合強度が高まり、和風便器10残体の保持強度が極めて高くなる。
【0064】
上記実施の形態では、落下及び飛散防止用シート20は自己粘着性シートにより構成されているが、本発明においては、自己粘着性シート以外の材料により落下及び飛散防止用シート20を構成し、接着剤等により、和風便器10残体及びその周囲の凹段部1c内に貼り付けるようにしてもよい。
【0065】
該落下及び飛散防止用シート20としては、例えば、ガラス繊維マットや金属繊維マット、カーボン繊維(カーボンファイバー)マットなどの種々の繊維マットを用いることができる。なお、落下及び飛散防止用シート20としては、取り扱い性の良さ並びに接着後の和風便器10の保持強度の高さから、ガラス繊維マットが好適である。また、この場合、接着剤としては、該ガラス繊維マットと和風便器10の表面のガラス質との接着力の高さから、エポキシ樹脂系のものが好適である。ただし、該落下及び飛散防止用シート20の材質及び接着剤の種類はこれに限定されない。
【0066】
このようにガラス繊維マット等よりなる落下及び飛散防止用シート20を接着剤で和風便器10の露出面に貼着する場合にも、この貼着に先立ち、該露出面を鉄ブラシで擦るなどして該露出面の少なくとも一部、好ましくは接着剤が付着される部分全体に擦過傷を付けておくことにより、該飛散防止用シート20と和風便器10との接着力を高めることができる。
【0067】
なお、本発明においては、接着剤をガラス繊維マット等の繊維マットに対し予め付着ないし含浸させておき、自己付着性シートの如く用いるようにしてもよい。
【0068】
このように落下及び飛散防止用シート20を接着材により貼着した場合には、和風便器10残体が、該落下及び飛散防止用シート20と接着剤の硬化物とを介して床スラブ1に保持されることになり、和風便器10残体の保持強度が高いものとなる。
【0069】
本発明においては、充填物23内に補強繊維や鉄筋等の補強材を埋設してもよい。第10図は、補強材の一例としてアラミド繊維のシート(又はネット等)25を該充填物23内に埋設したトイレの和洋改修方法を示す縦断面図である。
【0070】
この第10図の実施の形態においては、前述の第1〜6図までの手順を行った後、和風便器10残体に嵌め込まれた発泡スチロール板22の上側及び該和風便器10残体周囲の凹段部1c内に充填物23を充填するに当り、まず、床スラブ1の上面から所定の深さレベルまで充填物23を充填し、その上にアラミド繊維シート25を敷き、さらにその上に、床スラブ1の上面と同レベルまで充填物23を充填する。第10図は、このような手順で充填物23を充填し終えた状態を示している。そして、この充填物23が硬化した後、第8,9図の手順を行って洋風便器30を設置する。
【0071】
このようにアラミド繊維シート25等の補強材を充填物23内に埋設することにより、改修後のトイレルームの床の強度及び耐久性を向上させることができる。
【0072】
なお、第10図の実施の形態では、アラミド繊維をシート状(又はネット状等)にして充填物23内に埋設しているが、アラミド繊維を予め充填物23に練り込んでおいてもよい。もちろん、アラミド繊維以外の補強繊維(例えばガラス繊維や金属繊維、カーボン繊維など)を用いてもよい。このような補強繊維(特にアラミド繊維)は、充填物のたわみ、しなりに対する強度を保つと共に、充填物にひび割れ、クラックが生じることを防止し、該充填物がばらばらになることを防止する。
【0073】
また、繊維以外の補強材、例えば鉄筋(好ましくはメッシュ筋)などを用いて充填物23を補強してもよい。鉄筋は、充填物の全体的な強度を保つ。ただし、充填物にある程度のたわみが加えられると、鉄筋と充填物とが剥離してしまうため、アラミド繊維等の補強繊維と鉄筋とを重ねて埋設するのが好ましい。このようにすることにより、さらに充填物の補強効果が向上する。
【0074】
本発明においては、蓋材(発泡スチロール板22)を和風便器10残体に嵌め込むのに先立ち、該和風便器10残体内に発泡樹脂製ビーズ26を充填してもよい。第11〜13図は、このように和風便器10残体内に発泡樹脂製ビーズ26を充填する場合の施工手順を示す縦断面図である。
【0075】
即ち、この実施の形態においては、前述の第1〜5図までの手順を行った後、第11図のように和風便器10残体内に発泡樹脂製ビーズ26を充填する。図示の通り、このビーズ26は、和風便器10残体の上面から発泡スチロール板22の厚みと略同程度低位となるレベルまで充填される。なお、この発泡樹脂製ビーズ26の材質に特に制限はないが、例えば、発泡スチロールや発泡ウレタン等よりなるものが挙げられる。
【0076】
次に、第12図のように、蓋材(発泡スチロール板22)をこのビーズ26の上に載せるようにして和風便器10残体の上部内に嵌め込む。その後、第13図のように、この発泡スチロール板22の上側及び和風便器10残体周囲の凹段部1cに充填物23を充填する。なお、この第12,13図の手順は、和風便器10残体内にビーズ26が充填されていること以外は、前述の第6,7図の手順と同様である。
【0077】
その後、前述の第8,9図の手順を行って洋風便器30を設置する。
【0078】
このように、和風便器10残体内に発泡樹脂製ビーズ26を充填し、発泡スチロール板22を、このビーズ26上に載せるようにして和風便器10残体内に嵌め込むようにすることにより、該発泡スチロール板22が充填物23の重量や床上荷重等によって和風便器10残体内に落ち込むのを防止することができる。なお、このビーズ26は発泡樹脂製であり、軽量であることから、このビーズ26を和風便器10残体内に充填しても、これによって和風便器10残体に過度に大きな荷重が掛かることはない。
【0079】
また、万一、和風便器10残体内に水が浸入しても、このように和風便器10残体内にビーズ26が充填されていることにより、該和風便器10残体内に水が溜まりにくく、万一、和風便器10残体にひび割れ等の破損が生じた場合でも、一度に大量の水が階下に漏れ出すことがない。
【0080】
なお、当然ながら、この実施の形態でも、充填物23内に前述のアラミド繊維シート25等の補強材を埋設してもよい。
【0081】
上記の実施の形態は本発明の一例を示すものであり、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。
【0082】
例えば、上記の実施の形態では、第9図に示すように、洋風便器30は、その使用時の前後方向が、トイレルームに元々設置されていた和風便器10の使用時の前後方向と交差方向となるように設置されているが、洋風便器30の向きはこれに限定されるものではなく、改修後のトイレルームの仕様等により適宜設定される。
【0083】
上記の実施の形態では繊維マットとしてガラス繊維マットを用いているが、本発明においては、これ以外にも、例えば金属繊維マットやカーボン繊維マットなど、強度の高い各種の繊維を用いた種々の繊維マット(いわゆる強化繊維マット)も用いることができる。
【0084】
次に、落下及び飛散防止用シートのより好ましい貼り付け方法について、第14図に例を挙げて説明する。第14図(a)は、基本的な貼り付け方法を示す断面図であり、第14図(b)はより好ましい貼り付け方法の一例を示す断面図、第14図(c)は第14図(b)のC部分の拡大図である。
【0085】
なお、第14図の落下及び飛散防止用シート20は、不織布の片面にゴム化アスファルトコンパウンド等の粘着材料を付着ないし含浸させてなる自己粘着性シートであり、この自己粘着性シートの該粘着材料と反対側の面は、不織布が露出した状態となっている。第14図(c)の符号20aは、この落下及び飛散防止シート20のうち前記粘着材料が付着ないし含浸された粘着面を示し、符号20bは、該粘着面20aと反対側の、不織布が露出した不織布面を示している。
【0086】
第14図(a)の基本的な貼り付け方法にあっては、和風便器10残体の露出面から該和風便器10残体周囲の凹段部1cの底面にかけて、落下及び飛散防止用シート20を端まで平たく広げて貼り付けている。上記の第1〜13図の各実施の形態においては、この基本的な貼り付け方法により落下及び飛散防止用シート20を貼り付けている。
【0087】
第14図(b),(c)のより好ましい貼り付け方法にあっては、和風便器10残体の露出面から凹段部1cの底面にかけて落下及び飛散防止用シート20を貼り付けた後、該落下及び飛散防止用シート20の端縁部を、該凹段部1cの底面に貼り付けずにその下面(粘着面20a)側へ折り返し、粘着面20a,20a同士を重ね合わせて貼り合わせる。これにより、該落下及び飛散防止用シート20の端縁部においては、上下両面とも不織布が露出した状態(不織布面20b)となる。
【0088】
その後、該和風便器10残体の上部内に蓋材(発泡スチロール板22)を嵌め込み、その上側及び凹段部1c内に自硬性充填物23を充填する。この際、落下及び飛散防止用シート20の端縁部は凹段部1cの底面に貼り付いていないため、充填物23がこの落下及び飛散防止用シート20の端縁部の下側にも回り込む。この落下及び飛散防止用シート20の端縁部は上下両面とも不織布面20bとなっているので、該端縁部の上下両面に充填物23がしっかりと付着する。
【0089】
この結果、該落下及び飛散防止用シート20は、粘着面20aによる凹段部1cとの接着と、充填物23による上方からの固定に加えて、その端部が該充填物23内に挟み込まれるようにして該充填物23と結合するため、和風便器10残体の落下に対する強度を上げることができる。
【0090】
図示はしないが、上記のように落下及び飛散防止用シート20の端縁部を粘着面20a側へ折り返し、上下両面とも不織布面20bとして充填物23内に埋設する場合には、該落下及び飛散防止用シート20を和風便器10残体の露出面に貼り付けた後、凹段部1c内には貼り付けずに、そのまま端縁部を上方へはみ出させて充填物23内に埋設するようにしてもよい。
【0091】
なお、本発明は床に和風便器が設置されたトイレルームを洋風便器が設置されたトイレルームに改修するトイレの和洋改修方法に関するものであるが、本発明方法は、単に床から和風便器を取り除く床改修方法にも応用可能である。
【0092】
即ち、本発明方法を応用して床から和風便器を取り除く床改修方法を行うに当っては、まず、和風便器の上部を床の上面よりも所定深さだけ深いレベルまで除去し、且つ和風便器周囲の床も同レベルまで除去して該和風便器周囲に凹段部を形成し、次いで、和風便器の排水口を蓋などで塞ぎ、次いで、該和風便器残体の上部内に蓋材を嵌め込み、その上側及び凹段部内に自硬性充填物を充填する。
【0093】
なお、和風便器の排水口を塞ぐに当っては、該排水口に連なるようにパイプを立ち上げ、このパイプの上端を蓋などで塞ぐようにしてもよい。
【0094】
また、和風便器の排水口から床レベルまでパイプを立ち上げ、このパイプの上端にねじ込み式の蓋を装着するなどして、床面に排水口を形成することも可能である。
【0095】
このような床改修方法は、改修前の和風便器の数よりも改修後に設置される洋風便器の数が少ない場合、例えば、3個の和風便器が並列に設置されたトイレルームを、2個の洋風便器が並列に設置されたトイレルームに改修する場合などに用いることができる。
【0096】
具体的には、例えば、3個の和風便器のうち両側の和風便器に対して本発明の和洋改修方法による改修を施し、中央の和風便器に対しては、上記の本発明方法を応用した床改修方法による改修を施す。この際、和風便器残体の上部内に蓋材を嵌め込んでその上側に充填物を充填するまでの作業を同時に行い、充填物が硬化した後、両側の和風便器残体の上にそれぞれ洋風便器を設置する。なお、各洋風便器は、中央の和風便器残体の上側に跨るように配置されてもよい。中央の和風便器を床に改修するに当っては、上記のように、この和風便器の排水口を利用して、新たな床面に排水口を形成するようにしてもよい。
【0097】
このように本発明方法を応用した、床から和風便器を取り除く床改修方法においても、和風便器残体内に充填物を充填することなく、該和風便器残体の上部内に蓋材を嵌め込み、その上側及び該和風便器残体周囲の凹段部内にのみ充填物を充填するため、充填物の使用量が少なくて済み、施工が簡単である。また、これにより、工期の短縮を図ることも可能である。しかも、和風便器残体内に充填物が充填されていないので、充填物の硬化に伴う収縮又は膨張により和風便器残体に変形や割れが生じたり、充填物の重量により和風便器残体が抜け落ちたりすることもない。
【0098】
また、このようにして改修された床にあっても、蓋材は、その上側に充填された充填物の重量を支えることができればよいため、プレートのみにより床上荷重を支える工法で使用される該プレートに比べて、蓋材の要求強度、要求剛性は低減する。これにより、蓋材として比較的加工のし易いものを用いることが可能となり、現場寸法に合わせて蓋材をカットするなどの作業を容易化することができる。
【0099】
なお、この床改修方法においても、和風便器残体に蓋材を嵌め込むのに先立ち、落下及び飛散防止シートを和風便器残体の露出面から凹段部内にまで連なるように貼着してもよい。また、和風便器残体内に発泡樹脂製ビーズを充填してもよい。充填物内に補強用の繊維や鉄筋等を埋設してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0100】
【図1】実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレルームの改修手順の説明図である。
【図2】実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図3】実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図4】実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図5】実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図6】実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図7】実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図8】洋風便器設置前のトイレルーム床面の斜視図である。
【図9】洋風便器設置後の縦断面図である。
【図10】別の実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図11】さらに別の実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図12】さらに別の実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図13】さらに別の実施の形態に係るトイレの和洋改修方法によるトイレの改修手順の説明図である。
【図14】落下及び飛散防止用シートの貼り付け方法を示す断面図である。
【符号の説明】
【0101】
1 床スラブ
1a 床スラブ本体
1b 表層
1c 凹段部
2 和風便器設置用開口
3 排便管
10 和風便器
11 排水口
12 便鉢
15 排水トラップ
20 落下及び飛散防止用シート
21 排水パイプ
22 蓋材としての発泡スチロール板
23 自硬性充填物
25 アラミド繊維シート
26 発泡樹脂製ビーズ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
床に和風便器が設置されたトイレルームを洋風便器が設置されたトイレルームに改修する和洋改修方法において、
該和風便器の上部を前記床の上面よりも所定深さだけ深いレベルまで除去し、且つ和風便器周囲の床も同レベルまで除去して該和風便器の周囲に該床よりも低い凹段部を形成し、
次いで、該和風便器の排水口に対して連通するように排水パイプを立ち上げ、
次いで、該和風便器の上部内に蓋材を嵌め込み、該蓋材の上側及び該凹段部を埋めるように自硬性充填物を充填し、
その後、硬化した該充填物の上に前記洋風便器を設置することを特徴とするトイレの和洋改修方法。
【請求項2】
請求項1において、該蓋材は発泡樹脂よりなることを特徴とするトイレの和洋改修方法。
【請求項3】
請求項1又は2において、該和風便器の上部を除去し、且つ該和風便器周囲の床も同レベルまで除去して該和風便器の周囲に該床よりも低い凹段部を形成した後、
該和風便器の露出面から該凹段部内まで連なるように、該和風便器の落下及び飛散防止用シートを貼り付け、
その後、前記排水パイプを立ち上げる以降の工程を行うことを特徴とするトイレの和洋改修方法。
【請求項4】
請求項3において、該落下及び飛散防止用シートは、粘着材料製、或いは粘着材料が付着ないし含浸された自己粘着性シートであることを特徴とするトイレの和洋改修方法。
【請求項5】
請求項3において、該落下及び飛散防止用シートは、接着材により該和風便器の露出面及び該凹段部内に貼着されることを特徴とするトイレの和洋改修方法。
【請求項6】
請求項5において、該落下及び飛散防止用シートを貼り付けるのに先立って、該和風便器の露出面の少なくとも一部に擦過傷を付けることを特徴とするトイレの和洋改修方法。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれか1項において、前記蓋材を該和風便器の上部内に嵌め込むのに先立って、該和風便器内に発泡樹脂製のビーズを充填することを特徴とするトイレの和洋改修方法。
【請求項8】
請求項1ないし7のいずれか1項において、前記充填物内に補強用の繊維及び/又は鉄筋を埋設することを特徴とするトイレの和洋改修方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2007−205028(P2007−205028A)
【公開日】平成19年8月16日(2007.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−24754(P2006−24754)
【出願日】平成18年2月1日(2006.2.1)
【出願人】(000000479)株式会社INAX (1,429)
【出願人】(504271984)INAXトステム・ビルリモデリング株式会社 (9)
【Fターム(参考)】