説明

トンネル内空変位の監視システム

【課題】 地震時などで発生するトンネル内空変位を的確に把握し、管理することができるトンネル内空変位の監視システムを提供する。
【解決手段】 トンネル内空変位の監視システムにおいて、トンネル1の覆工表面2に電源に接続される複数のLED4を取付け、この複数のLED4の光点間の距離をカメラ5で撮影してトンネル内空の変状パターンを得て、このトンネル内空の変状パターンをトンネル1の外で監視する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル内空変位の監視システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のトンネル内空変位の監視には、以下に挙げるようなものがある。
【0003】
(1)トンネル内空変位測定をコンバージェンスメーターで実施する。この方式は手動のため、人手がかかる上にリアルタイムに測定ができない。
【0004】
(2)トンネル内空変位測定をレーザー変位計を用いて実施する。この場合、自動で計測することが可能であるが、データ収録機器を含めた機器が高価であり、また、トンネル覆工面に汚れ等があると精度が悪くなる(下記非特許文献1参照)。さらに、トンネル内のデータ収録機器設置箇所までデータを収集しに行く必要があり、その集めたデータをリアルタイムで監視することができない。また、データ収録機器が損傷した場合、データが得られないといった問題がある。
【0005】
(3)画像解析によりトンネル内空変位を測定する。この方法は、トンネル内が暗いため、トンネル内空変位の測定には不向きとされている。
【0006】
また、圧力変動により発電する圧電素子を用いた発電装置が開発されている(下記特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2006−166694号公報
【非特許文献1】財団法人 鉄道総合技術研究所,「鉄道構造物等維持管理標準・同解説(構造物編トンネル)」,丸善株式会社,平成19年1月25日,pp.113−115
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記したように、従来の技術では、地震や土圧時などに発生するトンネル内空変位を的確に把握し、管理することができなかった。
【0008】
本発明は、上記状況に鑑みて、地震時などで発生するトンネル内空変位を的確に把握し、管理することができるトンネル内空変位の監視システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕トンネル内空変位の監視システムにおいて、トンネル覆工表面に電源に接続される複数のLEDを取付け、この複数のLEDの光点間の距離をカメラで撮影してトンネル内空の変状パターンを得て、このトンネル内空の変状パターンをトンネルの外で監視することを特徴とする。
【0010】
〔2〕上記〔1〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラがCCDカメラであることを特徴とする。
【0011】
〔3〕上記〔1〕又は〔2〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記複数のLEDを前記トンネル覆工表面に1列又は複数列に配置して、この配置した複数のLEDの位置の変位を監視することを特徴とする。
【0012】
〔4〕上記〔3〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記複数のLEDを支持部材を介して前記トンネル覆工表面に固定することを特徴とする。
【0013】
〔5〕上記〔1〕から〔4〕のいずれか1項記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラをトンネル内に複数台配置し、各カメラの配置位置毎のトンネル内空の変状パターンを出力し、3次元的なトンネル内空変位の監視を行うことを特徴とする。
【0014】
〔6〕上記〔5〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記トンネル内空の変状パターンの経時的な変化を監視することを特徴とする。
【0015】
〔7〕上記〔1〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記電源に列車通過時のトンネル内の圧力変動により発電する発電装置を接続し、この発電装置からの出力により前記電源を充電することを特徴とする。
【0016】
〔8〕上記〔1〕記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラの電源に列車通過時のトンネル内の圧力変動により発電する発電装置を接続し、この発電装置からの出力により前記カメラの電源を充電することを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、トンネルの覆工表面に固定した複数のLEDをカメラで撮影し、撮影された複数のLEDの光点間の距離を求めることによりトンネルの内空変位を監視することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明のトンネル内空変位の監視システムは、トンネル覆工表面に電源に接続される複数のLEDを取付け、この複数のLEDの光点間の距離をカメラで撮影してトンネル内空の変状パターンを得て、このトンネル内空の変状パターンをトンネルの外で監視する。
【実施例】
【0019】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0020】
図1は本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムの模式図であり、図2はその監視システムにおけるLEDの位置の変化を示す図、図3は本発明のトンネル内空変位の監視システムにおけるLEDの電源を示すブロック図、図4は本発明のトンネル内空変位の監視システムの無線送信装置のブロック図である。
【0021】
これらの図において、1はトンネル、2はそのトンネル1の覆工表面、3はそのトンネル1の覆工表面2に張り付けられる支持部材(テープ、繊維部材などであり、トンネル1の覆工表面2に密着可能な部材)、4はその支持部材3に強固に固定されるLED、5はLED4の反対側のトンネル1の覆工表面2に配置され、トンネル1の覆工表面2に固定されたLED4を撮像するカメラである。ここで、カメラとしては小型化された省力タイプで高性能のCCDカメラが望ましい。
【0022】
20はカメラ5に接続され、カメラ5の近傍に配置される無線送信装置である。この無線送信装置20は、図4に示すように、アナログ情報をデジタル情報に変換する入力インターフェース21と、CPU(中央処理装置)22と、無線送信部23とからなる。なお、カメラ5は複数の断面に複数台配置することが望ましい。また、支持部材3に強固に固定されるLEDはトンネルの1の覆工表面2において自在な向きに配置することができる。なお、図2にトンネル1の覆工表面2に固定されたLED4群の配置を示している。図2(a)は地震等が発生する前のLED4群の配置を、図2(b)は地震等が発生した後のLED4群が変位した状態を示している。
【0023】
さらに、LED4には電源10が必要であるが、図3に示すように、この電源10には、トンネル1内の圧力変動により発電する発電装置11と整流回路12と充電素子13とからなる充電装置14が接続されている。この充電装置14は、トンネル1内を通過する列車の通過時の圧力変動により発電した電気エネルギーを電源10に絶えず充電できるように構成し、電源を取替える必要がないようにした。つまり、メンテナンスフリーとすることが望ましい。また、その充電装置14は、カメラ5の電源の充電装置としても構成することができる。
【0024】
このように、トンネル内空変位の監視システムにおいて、トンネル1の覆工表面2に複数のLED4を取付け、この複数のLED4の光点間の距離をカメラ5で撮影してトンネル内空の変形パターン情報を得る。この時、LEDを用いて、受信側を発光させることにより、暗いトンネルの中でも精度良くターゲットが認識できる。
【0025】
図5は本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムの監視状態を示す模式図、図6は本発明のトンネル内空変位の監視システムの無線受信装置のブロック図、図7は本発明のトンネル内空変位の監視システムにより画像化されたトンネル内空変位の状態を示す図である。
【0026】
これらの図に示すように、複数の各トンネルの断面P1 ,P2 で撮像されたLEDの変位情報(トンネルの覆工表面の変状情報)は、無線送信装置20からトンネルの外に配置される無線受信装置30に送信される。この無線受信装置30は、図6に示すように、無線受信部31と、CPU(中央処理装置)32と、出力インターフェース33とからなる。
【0027】
この無線受信装置30で受信されたトンネルの覆工表面の変状情報は、出力インターフェース33から出力され、トンネルの覆工表面の変状情報解析装置40で解析される。
【0028】
図5に示すような複数の各断面P1 ,P2 でカメラ5により得られたトンネル1の覆工表面2の変状情報は、その断面位置毎に変状情報解析装置40で解析して表され、例えば、図7に示すような画像を得ることができる。また、複数の断面位置毎のトンネル内空の変形パターンを繋ぎ合わせて、3次元データとして画像化することができる。このように、カメラによる画像を解析することにより、トンネルの内空変位をリアルタイムに測定することができる。また、このようなトンネルの内空変位を時間の経過とともに変状情報解析装置40に記録し、それをレビュー(再調査、再検討)することにより、変状の時間的変化を見ることができる。
【0029】
本発明によれば、トンネル覆工の受信側にターゲットとしてLEDを複数個取り付け、それらを発信側のカメラで撮影して、各LED間のピクセル数を解析することにより、発信側と受信側の距離を測定する。これをもとに、トンネル覆工表面の形状を計算し、トンネル変状のパターンを自動的に判定することができる。さらに、その変状のパターンの経時的変化をみることができるシステムを構築した。
【0030】
本発明のトンネル内空変位の監視システムは、上記したように、複数個のLED、カメラ、無線によるデータ送信装置、データ受信装置および変状情報解析装置から構成される。このように、カメラによる撮像データを無線でトンネルの外に送信するため、現地に行くことなく、トンネル覆工表面の変化をリアルタイムに把握することができる。
【0031】
また、トンネル内に配置する計測機器が安価であり、また高価な収録機器が不要であるため多くの計測断面が設定でき、より高精度にトンネル内空変位の監視ができる。
【0032】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明のトンネル内空変位の監視システムは、地震や土圧の作用により発生するトンネル内空変位を的確に把握し、管理することができるトンネル内空変位の監視システムとして利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムの模式図である。
【図2】本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムにおけるLEDの位置の変化を示す図である。
【図3】本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムにおけるLEDの電源を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施例を示すトンネル内空変位の監視システムの無線送信装置のブロック図である。
【図5】本発明のトンネル内空変位の監視システムの監視状態を示す模式図である。
【図6】本発明のトンネル内空変位の監視システムの無線受信装置のブロック図である。
【図7】本発明のトンネル内空変位の監視システムにより画像化されたトンネル内空変位の状態を示す図である。
【符号の説明】
【0035】
1 トンネル
2 トンネルの覆工表面
3 支持部材
4 LED
5 カメラ(CCDカメラ)
10 電源
11 発電装置
12 整流回路
13 充電素子
14 充電装置
20 無線送信装置
21 入力インターフェース
22,32 CPU(中央処理装置)
23 無線送信部
30 無線受信装置
31 無線受信部
33 出力インターフェース
40 変状情報解析装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トンネル覆工表面に電源に接続される複数のLEDを取付け、該複数のLEDの光点間の距離をカメラで撮影してトンネル内空の変状パターンを得て、該トンネル内空の変状パターンをトンネルの外で監視することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
【請求項2】
請求項1記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラがCCDカメラであることを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
【請求項3】
請求項1又は2記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記複数のLEDを前記トンネル覆工表面に1列又は複数列に配置して、該配置した複数のLEDの位置の変位を監視することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
【請求項4】
請求項3記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記複数のLEDを支持部材を介して前記トンネル覆工表面に固定することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか1項記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラをトンネル内に複数台配置し、各カメラの配置位置毎のトンネル内空の変状パターンを出力し、3次元的なトンネル内空変位の監視を行うことを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
【請求項6】
請求項5記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記トンネル内空の変状パターンの経時的な変化を監視することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
【請求項7】
請求項1記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記電源に列車通過時のトンネル内の圧力変動により発電する発電装置を接続し、該発電装置からの出力により前記電源を充電することを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。
【請求項8】
請求項1記載のトンネル内空変位の監視システムにおいて、前記カメラの電源に列車通過時のトンネル内の圧力変動により発電する発電装置を接続し、この発電装置からの出力により前記カメラの電源を充電することを特徴とすることを特徴とするトンネル内空変位の監視システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−300324(P2009−300324A)
【公開日】平成21年12月24日(2009.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−156888(P2008−156888)
【出願日】平成20年6月16日(2008.6.16)
【出願人】(000173784)財団法人鉄道総合技術研究所 (1,666)
【出願人】(500519987)株式会社ジェイアール総研情報システム (14)