説明

ノートパソコンの冷却方法

【課題】 ノートパソコンの利便性、つまりは、場所を選ばず何処でも使用することが出来るという事、簡単に持ち運び可能であると言うこと、ACコンセントを使わず長時間使用可能であるという、ノートパソコンの利便性を損なう事のない、効果的なノートパソコン冷却方法を提供すること。
【解決手段】 粘着性のある高分子弾性材料シートと金属板からなる複合体を、前記高分子弾性材料シートの粘着力によってノートパソコン筐体底面の外側に密着固定し、該複合体を介し該ノートパソコンから熱を放出しノートパソコンを冷却せしめる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ノートパソコン内のCPU、ハードディスクドライブ、オプティカルディスクドライブ等記憶装置、ビデオグラフィックアクセラレーターで生じた熱をノートパソコン筐体外部へ効率良く放出し、ノートパソコンの動作を安定する為のノートパソコンの冷却方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年のノートパソコンは市場の要求から小型化、薄型になる傾向にあり、ノートパソコン内部のCPU、ハードディスクドライブ、オプティカルディスクドライブ、ビデオグラフィックアクセラレーター等から発生した熱をノートパソコン筐体内から外部へ放出しにくくなっており、結果的にノートパソコンの内部温度が上昇しやすい構造になっている。
【0003】
ノートパソコン筐体内の温度上昇はノートパソコンの動作不良、計算処理速度の低下、および故障原因になるため、様々な手法で発生した熱をノートパソコン筐体内から外部へと放出する手法が検討されている。
【0004】
例えば非特許文献1ではノートパソコン底面とパソコンを置く台との間に、無機結晶の融解潜熱を利用したノートパソコン冷却板を設置せしめ、ノートパソコン内で発生した熱を外部へ逃がす手法が提案されている。(図10参照)
【0005】
上記非特許文献に記載された放熱装置は、図10に示す様に、鉄板10bと硫酸ナトリウム水和物10aをプラスチックケース10cにより内包せしめた構造で、ノートパソコンから放出された熱により、前記硫酸ナトリウム水和物10aが溶解し、その溶解潜熱によりノートパソコンを冷却せしめる物である。
【0006】
また、特許文献1では、ノートパソコンが載置される載置台の内部に、冷却ファンが設置され、該ファンにより送風された空気の流れによりノートパソコンを冷却するノートパソコンを冷却装置が提案されている。
【0007】
上記特許文献1に記載された放熱装置は、ノートパソコン以外から交流電流の電力供給を受け、その電力により冷却ファンが駆動し、該ファンが外気を取り込み、ノートパソコンの底面に対し送風せしめ、ノートパソコンを冷却する物である。
【0008】
さらに、特許文献2では、ノートパソコンから電力を供給される小型軽量なノートパソコンの冷却装置が提案されている。
【0009】
上記特許文献2に記載される放熱装置は、ノートパソコンのカードスロット端子より電力の供給を受け、該放熱装置に内蔵されたファンにより送風された空気の流れにより、ノートパソコンのカードスロット周辺部を冷却する物が提案されている。
【0010】
【特許文献1】特開平7−311632
【特許文献2】特開2000−231424(P2000−231424A)
【非特許文献1】株式会社 アーベル インターネットホームページ内の化学式ノートPCクーラー製品情報に関するページ。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかしながら、非特許文献1に係る冷却装置や、特許文献1に係る冷却装置は、その機構上ノートパソコンと同程度の幅と奥行きが必要であり、重量もノートパソコン本体と同程度もしくはそれ以上の重量になるため、該冷却装置と該ノートパソコンを併せ持ち歩くと非常に重くかさばり、何処へでも持ち運び使えるという利点、つまり携帯性を著しく低下させてしまうという問題点がある。
【0012】
また特許文献1に係る冷却装置は、該冷却装置動作の為にAC電力の供給が必要であるため、屋外、電車車内、出先他、AC電源の確保の難しい環境で使う事は不可能であり、実質、ノートパソコン使用者の自宅や、勤務先や通学先関連建物の屋内、友人知人宅、および宿泊先のみの使用に限定され、ノートパソコンの利便性である場所を選ばず何処でも使用することが出来るという利便性を損なってしまうという問題がある。
【0013】
さらに特許文献2に係る冷却装置は、ノートパソコンから電力の供給を受けているため、該ノートパソコンが内蔵されているバッテリーでのみ動作している場合において、該冷却装置の使用は該ノートパソコンの内蔵バッテリーをより消耗せしめ、結果的に連続使用時間を短縮してしまうという問題がある。また、カードスロット近傍のみに冷却効果があるため、その付近にCPUやハードディスク、オプティカルディスクドライブ、およびグラフィックアクセレーターが配されていない場合は、該冷却装置の作用が間接的な物となり、結果的に満足な冷却効果が期待できないという問題がある。
【0014】
本発明は、前項の用な不具合を生ずる事無く、ノートパソコン内のCPU、ハードディスクドライブ、オプティカルディスクドライブ、ビデオグラフィックアクセラレーターで発生した熱をノートパソコン筐体外部へ効率良く放出する、ノートパソコンの冷却方法をその課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記課題を解決するために、本発明においては、次のような技術手段を講じている。すなわち、本願第一発明においては、粘着性のある高分子弾性材料シートと金属板からなる複合体を、前記高分子弾性材料シートの粘着力によってノートパソコン筐体底面の外側に密着固定する事を特徴とするノートパソコンの冷却方法である。
【0016】
本願第2発明においては、前記表面に粘着性のある高分子弾性材料シートが、シリコーン、ウレタン、アクリル、ポリエチレン、エポキシあるいはそれらのいずれかを含む有機高分子材料と無機充填剤からなる事を特徴とする請求項1記載のノートパソコンの冷却方法である。
【0017】
本願第3発明においては、前記無機充填剤が、アルミナ、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、炭化珪素、マグネシア、炭酸カルシウム、窒化硼素あるいはそれらのいずれかを含む粉末からなることを特徴とする請求項1または2記載のノートパソコンの冷却方法である。
【0018】
本願第4発明においては、ノートパソコン筐体底面の外側の、ノートパソコン内部のCPU、ハードディスクドライブ、オプティカルディスクドライブ、およびビデオグラフィックアクセラレーターの近傍に対し、いずれか一カ所以上にそれぞれ個別に取り付ける事が可能である事を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のノートパソコンの冷却方法である。
【0019】
本願第5発明においてはノートパソコン筐体の底面の外側に対しに対し、繰り返し脱着を行う事が可能である事を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のノートパソコンの冷却方法である。
【0020】
本願第6発明においては前記複合体とノートパソコンが載置される載置台との間に空隙を設け、ノートパソコンから発生した熱を該空隙から大気に放出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のノートパソコンの放熱方法である。
【0021】
本願第7発明においては前記複合体とノートパソコンが載置される載置台とを密着せしめ、ノートパソコンから発生した熱を該載置台へと伝達拡散しノートパソコンを冷却することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のノートパソコンの放熱方法である。
【発明の効果】
【0022】
本発明によって、ノートパソコンの内部より発生する熱を該ノートパソコンより放出し、効率良くノートパソコンを冷却することができる。
【0023】
本発明は、ノートパソコンの携帯性を損なう事なく、該ノートパソコンを冷却する事ができる。
【0024】
本発明は、ノートパソコンの内部バッテリーに対し全く負荷をかける事無く該ノートパソコンを冷却する事ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
図1は本発明に係る複合体の断面概略図である。図1に示すように、前記複合体は、粘着性のある高分子弾性材料シート1a、金属板1bからなる。
【0026】
本発明で言うところの粘着性のある高分子弾性材料シート1aは、有機高分子材料と無機充填剤からなり、該有機高分子材料は、シリコーン、ウレタン、アクリル、ポリエチレン、エポキシ、あるいはそれらのいずれかを含み、該無機充填剤料は、アルミナ、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、炭化珪素、マグネシア、炭酸カルシウム、窒化硼素あるいはそれらのいずれかを含む粉末を用いる。有機高分子材料に対する無機充填剤の配合部数としては有機高分子材料100重量部に対して200重量部以上900部未満の配合量が望ましい。
【0027】
前記高分子弾性材料シート1aは人の指で押した程度の加圧により容易に変形する程度の柔軟性を有するが、容易に破れたり崩れたりする事はなく、ノートパソコン筐体底面の外側に対し密着せしめる程度の粘着性があるが、これは前記有機高分子材料の重合後の架橋密度を最適化する手法により、目的の柔軟性、強度および粘着性を得る。
【0028】
前記有機高分子材料の架橋密度最適化は、いわゆるベースポリマーに対し架橋剤、触媒、重合反応促進剤、重合反応遅延剤等の添加量の調整など行う配合設計による物と、重合の為の加熱温度および加圧時間等の加工条件により行う。
【0029】
金属板1bの材質は特に限定される物ではないが、アルミニウム、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、クロム、およびそれらの合金であれば良く、表面に対し、塗装、防錆処理、不動体化処理、エンボス加工、ショットブラスト加工等によって加飾を必要に応じ行う事が出来るが、本発明の性質上それは限定される物ではない。
【0030】
次に本発明に係る前記複合体のノートパソコンに対する設置について説明する。図2は、ノートパソコン筐体底面の外側2aのほぼ全面に対し複合体1を取り付けた物を示す斜投影図である。他の物理的手段を用いることなく、該複合体1の粘着性のある高分子弾性材料シート1aの粘着力によりノートパソコン筐体底面の外側2aに取り付ける。
【0031】
筐体底面に排気口3が設けられたノートパソコンに対し本発明に係る冷却方法を行う場合を図3に示す。前記複合体1の粘着力により該筐体底面に対し前記複合体1を張り付けるが、排気口3を塞ぐ事が無い様に前記複合体1の形状を変える事により、排気口を確保する。これにより、ノートパソコン内の冷却装置と本発明に係る冷却方法を同時に実施する事ができ効果的である。
【0032】
また、ノートパソコン内部のCPU、ハードディスクドライブ、オプティカルディスクドライブ、およびビデオグラフィックアクセラレーターのそれぞれ1つ以上の部品に対し局所的かつ集中的に冷却せしめる本発明に係る複合体1のノートパソコンへの設置について図4および図5を用い説明する。CPU4、ハードディスクドライブ5、オプティカルディスクドライブ6、およびビデオグラフィックアクセラレーター7が、図4の様に配されている場合、前記複合体1をCPU4、ハードディスクドライブ5、オプティカルディスクドライブ6、およびビデオグラフィックアクセラレーター7の各近傍に対し、それぞれのパーツに合致した大きさ、形状にせしめ、前記複合体の粘着力を用い取り付ける。また、各パーツ近傍に対し、前記複合体1を張り付けた時の外観は図5の様になる。
【0033】
このとき、CPU4、ハードディスクドライブ5、オプティカルディスクドライブ6、およびビデオグラフィックアクセラレーター7の各近傍すべてに複合体1を必ず張り付ける必要がある訳ではなく該ノートパソコンの発熱特性により複合体1を張り付ける部位は異なるが、該ノートパソコンの発熱特性は、各ノートパソコンのメーカーで設定した仕様により異なる為、複合体1をCPU4、ハードディスクドライブ5、オプティカルディスクドライブ6およびビデオグラフィックアクセラレーター7の各近傍に対し、どの位置に何箇所張り付けるかは限定すべきではなく、実際に複合体1の脱着を繰り返し、張り付け位置と数を変え、最も良い結果を得る事が出来た設置条件で使用する。
【0034】
次に本発明に係る複合体とノートパソコンが載置される載置台との位置関係に関し説明する。本発明はノートパソコンで発生した熱をノートパソコン筐体底面の外側から前記複合体を熱の伝達媒体として放熱せしめノートパソコンを冷却する方法てあるが、前記複合体よりさらに該ノートパソコン以外へ熱を拡散せしめるために、複合体と載置台との間に空隙を設けノートパソコンから発生した熱を該空隙から大気に放出する手法と、前記複合体とノートパソコンが載置される載置台とを密着せしめ、ノートパソコンから発生した熱を該載置台へと伝達拡散しノートパソコンを冷却する方法がある。
【0035】
前記複合体とノートパソコンが載置される載置台との間に空隙を設け、ノートパソコンから発生した熱を該空隙から大気に放出する方法を図6に示す。該手法は、ノートパソコンが載置される載置台の熱伝導性が悪い場合に特に有効であり、前記複合体1とノートパソコン筐体底面の外側2aおよび載置台8の位置関係は図6の様になる。
【0036】
前記複合体1と載置台8との間隙は、ゴム足2bの厚みと複合体1の厚みによりほぼ決定されるが、ゴム足2bの高さが不十分で、該ノートパソコン筐体底面の外側2aおよび載置台8に十分な隙間が無く、複合体1が入るスペースが無い場合は、別途、スペーサー9を用い十分な空隙を設け、複合体1を設置する事ができる。(これを図7に示す。)
【0037】
前記スペーサー9はノートパソコンの筐体底面の外側2aまたは、ゴム足2bに対し、該ノートパソコンが使用時に載置台8に対し平行を保ち、ぐらつかぬように設置せしめる事ができれば、配置、形状、材質等限定される物では無いが、必要に応じ、ノートパソコンの筐体底面の外側2aまたは、ゴム足2bに対し、粘着力により張り付け固定する機能を付与しても良く、また、必要に応じ熱伝導性を向上させても良い。
【0038】
前記複合体1とノートパソコンが載置される載置台8とを密着せしめ、ノートパソコンから発生した熱を該載置台へと伝達拡散しノートパソコンを冷却する方法を図8に示す。該手法はノートパソコンが載置される載置台の熱伝導性が良い場合に特に有効であり、前記複合体1とノートパソコン筐体底面の外側2および載置台8の位置関係は図8の様になる。
【0039】
前記複合体1と前記載置台8とが密着せしめ設置され、前記複合体1がノートパソコン筐体底面の外側2に対し部分的に張り付けられている場合、張り付け位置、箇所数および面積によっては、該ノートパソコンが載置台8に置かれた時、重心がとれず、ぐらついてしまう場合には、別途スペーサー9を用いノートパソコンの使用時のぐらつきを防止する事が出来る。(これを図9に示す)
【0040】
前記スペーサー9についてもノートパソコンの筐体底面の外側2aまたは、ゴム足2bに対し、該ノートパソコンが使用時に載置台8に対し平行を保ち、ぐらつかぬように設置せしめる事ができれば、配置、形状、材質等限定される物では無いが、必要に応じ、ノートパソコンの筐体底面の外側2aまたは、ゴム足2bに対し、粘着力により張り付け固定する機能を付与しても良く、また、必要に応じ熱伝導性を向上させても良い。また、前記複合体1を程良い大きさと形状にせしめ、前記スペーサー9として使用しても良い。
【実施例】
【0041】
次に本発明を実施例をもって説明する。しかし、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
【0042】
(実施例1)縦50mm横50mmおよび厚み1mmの前記複合体を、該複合体とノートパソコンの載置台との間に空隙を設けた状態で、該ノートパソコン筐体底面外側のCPU、ビデオグラフィックアクセラレーター、ハードディスクドライブの各近傍3カ所に対し設置せしめ、該ノートパソコンを連続で3時間使用し、その様子を汎用のサーモグラフィーを用い温度データを収集したところ、本発明を行わなかった場合と比較して、最大約3℃ほどノートパソコンの温度が低かった。
【0043】
前記実施例1から判断するに本発明はノートパソコンに対し良好な冷却効果がある。
【0044】
(実施例2)縦100mm横100mmおよび厚み5mmの前記複合体を、該複合体とノートパソコンの載置台とを密着せしめた状態で、該ノートパソコン筐体底面外側に設置せしめ、該ノートパソコンを連続で3時間使用し、その様子を汎用のサーモグラフィーを用い温度データを収集したところ、本発明を行わなかった場合と比較して、最大約3℃ほどノートパソコンの温度が低かった。
【0045】
前記実施例2から判断するに本発明はノートパソコンに対し良好な冷却効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明に関する複合体の構造を示す断面概略図である。
【図2】本発明に関する複合体をノートパソコン筐体底面の外側のほぼ全面に対し張り付けた構成を示す斜投影図である。
【図3】筐体底面に排気口が設けられたノートパソコンに対し本発明に係る冷却方法を行う場合の構成を示す斜投影図である。
【図4】本発明に係る複合体をCPU、ハードディスクドライブ、オプティカルディスクドライブ、およびビデオグラフィックアクセラレーター近傍に対し個々に設置する場合の位置関係を示す部分断面斜投影図である。
【図5】本発明に係る複合体をCPU、ハードディスクドライブ、オプティカルディスクドライブ、およびビデオグラフィックアクセラレーター近傍に対し個々に設置した場合の構成を示す斜投影図である。
【図6】本発明に係る複合体とノートパソコン載置台とを間隙を設け設置した場合の位置関係を示す図である。
【図7】スペーサーを用い、複合体とノートパソコン載置台との間隙を広げ、該ノートパソコンを冷却する構成を示す図である。
【図8】複合体とノートパソコン載置台を密着せしめ該ノートパソコンを冷却する構成を示す図である。
【図9】複合体とノートパソコン載置台を密着せしめさらにスペーサーによりノートパソコンがぐらつかぬ様支えた状態で該ノートパソコンを冷却する構成を示す図である。
【図10】無機結晶の融解潜熱を利用したノートパソコン冷却板の構造を示す断面概略図である。
【符号の説明】
【0047】
1 複合体
1a 粘着性のある高分子弾性材料シート
1b 金属板
2 ノートパソコン
2a ノートパソコン筐体底面の外側
2b ゴム足
3 排気口
4 CPU
5 ハードディスクドライブ
6 オプティカルディスクドライブ
7 ビデオグラフィックアクセラレーター
8 載置台
9 スペーサー
10 無機結晶の融解潜熱を利用したノートパソコン冷却板
10a 硫酸ナトリウム水和物
10b 鉄板
10c プラスチックケース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
粘着性のある高分子弾性材料シートと金属板からなる複合体を、前記高分子弾性材料シートの粘着力によってノートパソコン筐体底面の外側に密着固定する事を特徴とするノートパソコンの冷却方法。
【請求項2】
前記表面に粘着性のある高分子弾性材料シートが、シリコーン、ウレタン、アクリル、ポリエチレン、エポキシあるいはそれらのいずれかを含む有機高分子材料と無機充填剤からなる事を特徴とする請求項1記載のノートパソコンの冷却方法。
【請求項3】
前記無機充填剤が、アルミナ、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、炭化珪素、マグネシア、炭酸カルシウム、窒化硼素あるいはそれらのいずれかを含む粉末からなることを特徴とする請求項1または2記載のノートパソコンの冷却方法。
【請求項4】
ノートパソコン筐体底面の外側の、ノートパソコン内部のCPU、ハードディスクドライブ、オプティカルディスクドライブ、およびビデオグラフィックアクセラレーターの近傍に対し、いずれか一カ所以上にそれぞれ個別に取り付ける事が可能である事を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のノートパソコンの冷却方法。
【請求項5】
ノートパソコン筐体の底面の外側に対しに対し、繰り返し脱着を行う事が可能である事を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のノートパソコンの冷却方法。
【請求項6】
前記複合体とノートパソコンが載置される載置台との間に空隙を設け、ノートパソコンから発生した熱を該空隙から大気に放出する事を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のノートパソコンの放熱方法。
【請求項7】
前記複合体とノートパソコンが載置される載置台とを密着せしめ、ノートパソコンから発生した熱を該載置台へと伝達拡散しノートパソコンを冷却することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のノートパソコンの放熱方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate