説明

バラスト水処理装置

【課題】電解水生成装置を利用してバラスト水中の有害生物を効率良く不活性化または死滅させるようにしつつ、積荷港でのバラスト水の排水が速やかに行えるようにすること。
【解決手段】船舶のバラスト水タンク1に海水を取水する取水流路2と、前記バラスト水タンク1のバラスト水を排水する排水流路5と、前記取水流路2に設けられた濾過装置4と、前記取水回路2の前記濾過装置4より下流に設けられて電解水を生成する電解水生成装置7と、前記排水流路5に設けられて前記バラスト水タンク1内のバラスト水に含まれる塩素を除去する塩素除去装置としての中和剤投入装置12とを設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タンカー等の船舶で使用される海水の取水及びバラスト水の排水を行うと共にバラスト水が排水されることによる環境への悪影響を防止できるようにしたバラスト水処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
タンカー等の船舶においては、荷揚港で積荷の原油等を降ろした後、再度積荷港に向けて航行する際、航行中の船舶のバランスを取るため、所定のタンク(バラスト水タンク)内にバラスト水と呼ばれる海水を貯留している。このタンク内のバラスト水は、通常、荷揚港で積荷を降ろす際に海水を汲み上げ貯留されると共に、積荷港で積荷を積む際に排水される。
【0003】
そして、荷揚港で取水するバラスト水には海水中の有毒微細藻類、プランクトン、コレラ菌や大腸菌などの細菌などの微小な生物(以下、「有害生物」という。)が混入することがあり、積荷港でバラスト水をそのまま放出すると、有害生物が積荷港付近の海域を汚染することになる。これらの有害生物のうち特に微小な生物は、環境条件によって積荷港付近の海域で増殖し、その海域に本来生息する生物を死滅させるなどの大きな被害をもたらすことがある。
【0004】
このようなバラスト水による積荷港での水質汚染を防止するために種々のバラスト水処理装置が提案されているが、例えば、海水を電気分解して生成した次亜塩素酸を含む電解水をバラスト水タンクに注入することにより荷揚港で取水したバラスト水中の有害生物を積荷港で排水するまでに不活性化又は死滅させるようにし、バラスト水の排水によって荷揚港の海域の環境を破壊しないようにしたバラスト水処理装置がある(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第4262720号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このバラスト水処理装置では、海水を利用して次亜塩素酸を含む電解水を生成し、バラスト水中の有害生物を不活性化又は死滅させるようにしているので、電解水生成装置を組み込むだけで良く、設備費の低減化やランニングコストの削減が図れる反面、電解水を含むバラスト水が排水されることによって積荷港の海域に生息する生物を死滅させないようにするために、バラスト水の排水前にバラスト水中の残留塩素濃度が実質的にゼロになるまでバラスト水を放置しておかなければならず、積荷港でのバラスト水の排水に時間を要する問題があった。
【0007】
また、電解水生成装置で使用する海水の濾過精度が低いことから電解水生成装置の電極表面に海水中の有機物やミネラルが付着して電解水の生成能力が低下したり、電解水生成のための消費電力が大きくなる問題があった。
【0008】
そこで本発明は、電解水生成装置を利用してバラスト水中の有害生物を効率良く不活性化又は死滅させるようにしつつ、積荷港でのバラスト水の排水が速やかに行えるようにし、更には電解水生成装置の電極表面に海水中の有機物やミネラルが付着しないようにして電解水生成装置の電解水生成能力を長期にわたって維持できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
このため第1の発明に係るバラスト水処理装置は、船舶のバラスト水タンクに海水を取水する取水流路と、前記バラスト水タンクのバラスト水を排水する排水流路と、前記取水流路に設けられた濾過装置と、前記取水回路の前記濾過装置より下流に設けられて電解水を生成する電解水生成装置と、前記排水流路に設けられて前記バラスト水タンク内のバラスト水に含まれる塩素を除去する塩素除去装置とを設けたことを特徴とする。
【0010】
この第1の発明に係るバラスト水処理装置では、海水の取水時には濾過装置で濾過された海水をバラスト水としてバラスト水タンクに供給するとともに、濾過された海水の一部を電解水生成装置によって次亜塩素酸を含む電解水としてバラスト水タンクに注入してバラスト水中の有害生物を不活性化又は死滅させるようにし、バラスト水の排水時にはバラスト水に含まれる塩素を塩素除去装置で除去し、バラスト水が排水されることによって積荷港の海域の環境が破壊しないようにしつつ、バラスト水の速やかな排水が可能となる。
【0011】
また、第2の発明に係るバラスト水処理装置は、船舶のバラスト水タンクに海水を取水する取水流路と、前記バラスト水タンクのバラスト水を排水する排水流路と、前記取水流路に設けられた濾過装置と、前記取水回路の前記濾過装置より下流に設けられて電解水を生成する電解水生成装置と、前記排水流路に設けられて前記バラスト水タンク内のバラスト水に含まれる塩素を除去する塩素除去装置と、前記電解水生成装置で生成された電解水を前記濾過装置に供給する濾過装置洗浄手段とを設けたことを特徴とする。
【0012】
この第2の発明に係るバラスト水処理装置は、第1の発明の効果に加えて、電解水生成装置の電解水を濾過装置に供給することよって濾過装置を洗浄して濾過精度が低下しないようし、電解水生成装置の電極表面に海水中の有機物やミネラルが付着しないようにして電解水生成装置の電解水生成能力を長期にわたって維持することができる。
【0013】
更に、第3の発明に係るバラスト水処理装置は、船舶のバラスト水タンクに海水を取水する取水流路と、前記バラスト水タンクのバラスト水を排水する排水流路と、前記取水流路に設けられた第1の濾過装置と、前記取水回路の前記第1の濾過装置の下流に設けられこの第1の濾過装置より濾過精度が高い第2の濾過装置と、前記取水回路の前記第2の濾過装置の下流に設けられて電解水を生成する電解水生成装置と、前記排水流路に設けられて前記バラスト水タンク内のバラスト水に含まれる塩素を除去する塩素除去装置と、前記電解水生成装置で生成された電解水を前記第2の濾過装置に供給する濾過装置洗浄手段とを設けたことを特徴とする。
【0014】
この第3の発明に係るバラスト水処理装置は、第1の発明の効果に加えて、濾過精度の低い第1の濾過装置を通してブラスト水の取水を速やかに行いつつ、濾過精度の高い第2の濾過装置を通して電解水の生成を行うと共に第2の濾過装置を電解水で洗浄することによって第2の濾過装置の濾過精度が低下しないようし、電解水生成装置の電極表面に海水中の有機物やミネラルが付着しないようにして電解水生成装置の電解水生成能力を長期にわたって維持することができる。
【0015】
第4のバラスト水処理装置に係る発明は、第1乃至第3の発明において、前記バラスト水タンク内のバラスト水の残留塩素濃度を測定する塩素濃度検出装置と、この塩素濃度検出装置の測定値に応じて前記排水流路の前記塩素除去装置を制御する制御装置とを設けたことを特徴とし、ブラスト水の排水時の塩素除去がブラスト水の残留塩素濃度に応じて適度に行われるようにすることができる。
【0016】
第5のバラスト水処理装置に係る発明は、第4の発明において、前記塩素除去装置は塩素吸着装置と中和剤投入装置とからなり、前記制御装置が前記塩素濃度検出装置の測定値が所定位置より低いときは前記塩素吸着装置を作動させるように制御し、前記塩素濃度検出装置の測定値が所定位置より高いときは前記中和剤投入装置を作動させるように制御することを特徴とし、ブラスト水の排水時の残留塩素濃度に応じて塩素吸着装置と中和剤投入装置を選択的に使用することによりブラスト水の排水時の塩素除去が適度に、且つ効率良く行うことができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、電解水生成装置を利用してバラスト水中の有害生物を効率良く不活性化又は死滅させることができ、積荷港でのバラスト水の排水時にはバラスト水に含まれる塩素を塩素除去装置で除去してバラスト水の排水が速やかに行えるようにしつつ、バラスト水が排水されることによって積荷港の海域の環境が破壊されるのを確実に防止できる。更には、電解水生成装置の電解水を濾過装置に供給することにより濾過装置の濾過精度が低下しないようにし、電極表面に海水中の有機物やミネラルが付着しないようにして電解水生成装置の電解水生成能力を長期にわたって維持できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】第1の実施の形態の説明に適用されるバラスト水処理装置の概略構成説明図である。
【図2】第2の実施の形態の説明に適用されるバラスト水処理装置の概略構成説明図である。
【図3】第3の実施の形態の説明に適用されるバラスト水処理装置の概略構成説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1乃至図3を参照しながら説明する。先ず、バラスト水処理装置の第1の実施形態を示す図1において、1はタンカー等の船舶に設けられて複数の収容室に区画されるも各室が連通したバラスト水を貯留するバラスト水タンク、2はバラスト水タンク1に海水を取水する取水流路2であり、取水流路2にはバラスト水ポンプ3と、例えばフィルター式の濾過装置4と、電解水生成装置7とが設けられている。5は前記バラスト水ポンプ3を用いてバラスト水タンク1のバラスト水を船舶外に排水する排水流路である。
【0020】
6は前記濾過装置4の取水下流側と電解水生成装置7の取水上流側との間の取水流路2に接続された分岐流路で、この濾過装置4を通過した後の海水の一部をバラスト水タンク1に注入する。前記濾過装置4はスリット式のものでも良く、この濾過装置4で分離された砂、泥、木片、海藻等の海洋生物等は濃縮水排出管4Aを介して船舶外に排出される。前記電解水生成装置7は電極式のものであり、濾過装置4で濾過された海水の一部を電気分解し、次亜塩素酸を含む電解水をバラスト水タンク1のバラスト水に注入する。
【0021】
なお、前記バラスト水ポンプ3の取水能力は、例えば1時間当り1000mであり、電解水生成装置7の電解水の生成能力は、例えば1時間当り1mである。
【0022】
8はバラスト水タンク1のバラスト水の残留塩素濃度を測定する塩素濃度検出装置であり、バラスト水タンク1のバラスト水を循環させる循環流路9と、この循環流路9に配設された循環ポンプ10及び残留塩素濃度検出センサ11とから構成され、循環ポンプ10を運転させて循環流路9中を流れるバラスト水の残留塩素濃度を残留塩素濃度検出センサ11が測定する。12は塩素除去装置としての中和剤投入装置で、バラスト水ポンプ3の吐出側の排水流路5にチオ硫酸ナトリウム水溶液等の中和剤を投入する。
【0023】
13は本バラスト水処理装置を統括制御するマイクロコンピュータ等から構成される制御装置で、この制御装置13は海水の取水時には塩素濃度検出装置8の測定値(残留塩素濃度)に応じて電解水生成装置7からバラスト水タンク1への電解水注入量を調整してバラスト水の電解水濃度が1mg/L(リットル)程度になるように制御し、またバラスト水の排水時には塩素濃度検出装置8の測定値に応じて中和剤投入装置12の中和剤投入量を調整し、排出されるバラスト水に塩素が含まれないように制御する。
【0024】
荷揚港において原油等の荷揚が行われた際にバラスト水ポンプ3を運転すると、取水流路2の濾過装置4で濾過された海水の一部が分岐流路6を介してバラスト水としてバラスト水タンク1に貯留される。また、濾過装置4で濾過された海水の一部は電解水生成装置7で次亜塩素酸を含む電解水となり、バラスト水タンク1に注入される。
【0025】
そして、循環ポンプ10の運転によりバラスト水に含まれる残留塩素濃度が残留塩素濃度検出センサ11で測定され、制御装置13によってバラスト水の電解水濃度が1mg/L程度に調整されるので、バラスト水中の有毒微細藻類、プランクトン、コレラ菌や大腸菌などの細菌などの微小な生物である有害生物を不活性化又は死滅させることができる。また、バラスト水タンク1に貯留されるバラスト水は濾過装置4で濾過されているので、荷揚港で取水された海水に含まれる砂、泥、木片、海藻等の海洋生物等が除去され、これらが積荷港で排出され、積荷港の海域を汚染させる心配がなく、電解水生成装置7に流入してこの電解水生成装置7を損傷する心配もない。
【0026】
積荷港でバラスト水ポンプ3を運転すると、バラスト水タンク1のバラスト水は汲み上げられて、排水流路5を通って船舶外に排出される。このとき、循環ポンプ10の運転によりバラスト水に含まれる残留塩素濃度が残留塩素濃度検出センサ11で測定され、制御装置13によって検出測定された残留塩素濃度に応じて中和剤投入装置12の中和剤投入量が調整されるので、バラスト水に含まれる塩素が中和剤投入装置12からの適量の中和剤によって効率良く除去され、バラスト水が排水されることによって積荷港の海域の環境を破壊しないようにしつつ、バラスト水を速やかに排出させることができる。
【0027】
バラスト水処理装置の第2の実施形態を図2に基づいて以下説明するが、第1の実施形態と異なるのは電解水生成装置7で生成された電解水が電解水供給ポンプ14が配設された電解水供給路(電解水供給手段)15を介して濾過装置4に供給されるようにした点である。また、第1の実施形態では塩素除去装置として、中和剤投入装置12を使用して、バラスト水ポンプ3の吐出側の排水流路5に中和剤を投入したが、この第2の実施形態では塩素除去装置が塩素吸着装置16と中和剤投入装置12とで構成されている点で異なる。
【0028】
前記塩素吸着装置16は排水流路5に切換え弁17を介して接続された分岐流路18中に配設された塩素吸着性のある多孔体としての活性炭から構成されるが、活性炭の代わりに塩素を吸着する自己酸化剤を用いたもので良い。また、濾過装置4には目詰まり検出センサ19が設けられ、目詰まり状態を検出する。
【0029】
そして、制御装置13は目詰まり検出センサ19が濾過装置4の目詰まりを検出すると、電解水供給ポンプ14を運転させて電解水生成装置7に貯留された電解水を電解水供給路15を介して濾過装置4に供給し、濾過装置4のフィルターを洗浄して目詰まりをなくすことにより、濾過精度が低下しないようし、電解水生成装置7の電極表面に海水中の有機物やミネラルが付着しないようにして電解水生成装置7の電解水生成能力を長期にわたって維持する。また、濾過装置4を設けることにより、塩素吸着装置1の目詰まりも減少させることができる。
【0030】
この場合、海水を取水するためにバラスト水ポンプ3が運転している状態下で、目詰まり検出センサ19が濾過装置4の目詰まりを検出しても、直ちには電解水供給ポンプ14を運転させずに、バラスト水ポンプ3が運転を停止したら電解水供給ポンプ14を運転させて電解水生成装置7に貯留された電解水を電解水供給路15を介して濾過装置4に供給して、濾過装置4のフィルターを洗浄して目詰まりをなくす。なお、目詰まり検出センサ19が濾過装置4の目詰まりを検出したら、バラスト水ポンプ3が運転している海水の取水中でも電解水供給ポンプ14を運転させて、電解水生成装置7で生成された電解水を濾過装置4に供給してもよい。
【0031】
なお、電解水供給ポンプ14の運転は、目詰まり検出センサ19が電解水の供給により濾過装置4の目詰まりを検出しなくなったら、停止させるように制御装置13が制御してもよく、タイマー(図示せず)を使用して一定時間、電解水供給ポンプ14を運転させるように制御してもよい。更には、この電解水の供給は、目詰まり検出センサ19を使用しないで、荷揚港から積荷港への船舶の航海中にタイマーを用いて一定時間毎に定期的に行うようにしてもよい。
【0032】
また、荷揚港での海水の取水は第1の実施形態と同様であり、積荷港でのバラスト水の排出時には塩素濃度検出装置8の測定値に応じて、次のようにバラスト水の塩素除去が行われる。即ち、残留塩素濃度検出センサ11が1ppm未満の残留塩素濃度を検知すると、制御装置13は切換え弁17を切替えて排水流路5のバラスト水を塩素吸着装置16に流し、塩素を吸着することによって除去する。このとき、中和剤投入装置12による中和剤の投入は行われないようにする。
【0033】
また、残留塩素濃度検出センサ11が1ppm以上の残留塩素濃度を検知すると、制御装置13は切換え弁17を切替えてバラスト水を塩素吸着装置16に流さないようにし、残留塩素濃度に応じて中和剤投入装置12の中和剤投入量を調整してバラスト水に含まれる塩素を中和剤投入装置12で除去し、バラスト水が排水されることによって積荷港の海域の環境を破壊しないようにしつつ、バラスト水を速やかに排出させるようにする。このようにすると、中和剤の使用量を極力少なくすることができるが、バラスト水の排水に掛けられる時間が短い場合には、塩素吸着装置16と中和剤投入装置12を併用するようにしてもよい。
【0034】
バラスト水処理装置の第3の実施形態を示す図3において、図2に示す第2の実施形態と異なるのは、取水流路5にフィルターの目が粗く濾過精度が低い第1の濾過装置20が設けられ、この第1の濾過装置20の下流にフィルターの目が密で濾過精度が高い第2の濾過装置21及び電解水生成装置7が順次設けられ、電解水生成装置7の電解水が電解水供給路15を介して第2の濾過装置21に供給されるようにしたことである。
【0035】
なお、前記第1の濾過装置20の取水下流側と第2の濾過装置21の取水上流側との間の取水流路2に分岐流路6Aが接続されると共に、第2の濾過装置21の取水下流側と電解水生成装置7の取水上流側との間の取水流路2に分岐流路6Bが接続される。また、電解水供給ポンプ14の運転制御については、第2の実施形態と同様であり、説明は省略する。
【0036】
この第3の実施形態では、濾過精度の低い第1の濾過装置20を通して海水の取水を速やかに行いつつ、濾過精度の高い第2の濾過装置21を通して電解水の生成を行うと共にフィルターの目詰まり時には第2の濾過装置21を電解水で洗浄することによって第2の濾過装置21の濾過精度が低下しないようし、電解水生成装置7の電極表面に海水中の有機物やミネラルが付着しないようにして電解水生成装置7の電解水生成能力を長期にわたって維持できる。海水の取水時、並びにバラスト水の排水時のその他の動作は図2に示すものと同様である。
【0037】
なお、第2の実施形態では、所定量の海水を短い一定時間内に取水するためには、濾過精度の低い濾過装置4を使用する必要があるが、この第3の実施形態では第2の実施形態と同じ量の海水を同じ時間内に取水しても、濾過精度の低い第1の濾過装置20を経た後の濾過精度の高い第2の濾過装置20により、きれいに濾過できるから、電解水生成装置7の電解水生成の効率が良好である。
【0038】
以上本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
【符号の説明】
【0039】
1 バラスト水タンク
2 取水流路
4 濾過装置
5 排水流路
6 分岐流路
7 電解水生成装置
8 塩素濃度検出装置
11 残留塩素濃度検出センサ
12 中和剤投入装置(塩素除去装置)
13 制御装置
15 電解水供給路(電解水供給手段)
16 塩素吸着装置(塩素除去装置)
20 第1の濾過装置
21 第2の濾過装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
船舶のバラスト水タンクに海水を取水する取水流路と、前記バラスト水タンクのバラスト水を排水する排水流路と、前記取水流路に設けられた濾過装置と、前記取水回路の前記濾過装置より下流に設けられて電解水を生成する電解水生成装置と、前記排水流路に設けられて前記バラスト水タンク内のバラスト水に含まれる塩素を除去する塩素除去装置とを設けたことを特徴とするバラスト水処理装置。
【請求項2】
船舶のバラスト水タンクに海水を取水する取水流路と、前記バラスト水タンクのバラスト水を排水する排水流路と、前記取水流路に設けられた濾過装置と、前記取水回路の前記濾過装置より下流に設けられて電解水を生成する電解水生成装置と、前記排水流路に設けられて前記バラスト水タンク内のバラスト水に含まれる塩素を除去する塩素除去装置と、前記電解水生成装置で生成された電解水を前記濾過装置に供給する濾過装置洗浄手段とを設けたことを特徴とするバラスト水処理装置。
【請求項3】
船舶のバラスト水タンクに海水を取水する取水流路と、前記バラスト水タンクのバラスト水を排水する排水流路と、前記取水流路に設けられた第1の濾過装置と、前記取水回路の前記第1の濾過装置の下流に設けられこの第1の濾過装置より濾過精度が高い第2の濾過装置と、前記取水回路の前記第2の濾過装置の下流に設けられて電解水を生成する電解水生成装置と、前記排水流路に設けられて前記バラスト水タンク内のバラスト水に含まれる塩素を除去する塩素除去装置と、前記電解水生成装置で生成された電解水を前記第2の濾過装置に供給する濾過装置洗浄手段とを設けたことを特徴とするバラスト水処理装置。
【請求項4】
前記バラスト水タンク内のバラスト水の残留塩素濃度を測定する塩素濃度検出装置と、この塩素濃度検出装置の測定値に応じて前記排水流路の前記塩素除去装置を制御する制御装置とを設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のバラスト水処理装置。
【請求項5】
前記塩素除去装置は塩素吸着装置と中和剤投入装置とからなり、前記制御装置が前記塩素濃度検出装置の測定値が所定位置より低いときは前記塩素吸着装置を作動させるように制御し、前記塩素濃度検出装置の測定値が所定位置より高いときは前記中和剤投入装置を作動させるように制御することを特徴とする請求項4に記載のバラスト水処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−173058(P2011−173058A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−38538(P2010−38538)
【出願日】平成22年2月24日(2010.2.24)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【Fターム(参考)】