説明

パターヘッド

【課題】ボールのトップスピンが減少するか又はバックスピンがかかり易くなるパターヘッドを提供する。
【解決手段】ヘッド本体2の前面(フェース面)に凹部2Hが設けられ、この凹部2H内にフェースインサート3が配置されている。このフェースインサート3の上端部から下方に向ってスリット3aが設けられ、粘弾性材3bが充填されている。スリット3aは、フェースインサート3の左端から右端まで延在している。スリット3aの上端部はフェースインサート3の上端部の前縁に位置している。スリット3aは、下部ほど後方側となるように傾斜している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゴルフのパターのパターヘッドに関するものであり、特にヘッド本体のフェース面にフェースインサートを装着したパターヘッドに関するものである。
【背景技術】
【0002】
ゴルフのパターは、主としてグリーン上においてボールをヒットしてボールをカップに向けて転がす用途に用いられるクラブである。特開2007−117635には、パターヘッドのフェース面にフェースインサートを装着して打感を柔らかくすることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−117635
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、通常のパターに比べボールを打った時にボールにトップスピンが減少し、ひいては、ボールにバックスピンがかかり易いパターヘッドを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1のパターヘッドは、ヘッド本体のフェース面にフェースインサートを装着したパターヘッドにおいて、該フェースインサートに、上端部又は上方から下方に切り込まれたスリットが設けられていることを特徴とするものである。
【0006】
請求項2のパターヘッドは、請求項1において、前記スリットはフェースインサートの左端から右端まで延在していることを特徴とするものである。
【0007】
請求項3のパターヘッドは、請求項1又は2において、前記スリットは、下方ほどパター後方となるように傾斜していることを特徴とするものである。
【0008】
請求項4のパターヘッドは、請求項1ないし3のいずれか1項において、該スリットに粘弾性材が充填されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明のパターヘッドのフェースインサートには、上端部から下方に向って切り込まれた形状のスリットが設けられている。そのため、ボールをヒットしたときにフェースインサートの上部が後退し、トップスピンが減少し、ボールにバックスピンがかかり易いものとなる。このような特性を有したパターヘッドは、少し荒れたグリーンや、転がりの良いグリーンの場合、転がりが悪くなることにより距離感が合わせ易くなる。
【0010】
このスリットは、フェースインサートの左端から右端まで延在していることが好ましい。
【0011】
このスリットに粘弾性材を充填することにより、打球音や、打感の調節を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】(a)図は実施の形態に係るパターヘッドの分解斜視図、(b)図はこのパターヘッドの正面図、(c)図は(b)図のC−C線断面図である。
【図2】図1(a)のII−II線断面図である。
【図3】粘弾性材を取り除いたフェースインサートの断面図である。
【図4】別の実施の形態に係るパターヘッドのフェースインサートの断面図である。
【図5】図4のフェースインサートから粘弾性材を取り除いた各フェースインサートの断面図である。
【図6】異なる実施の形態に係るパターヘッドの断面図である。
【図7】(a)図は、さらに異なる実施の形態に係るパターヘッドの正面図、(b)図は(a)図のB−B線断面図である。
【図8】さらに別の実施の形態に係るパターヘッドのフェースインサートの断面図である。
【図9】図8において粘弾性材を取り除いたフェースインサートの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
【0014】
第1図〜第2図は第1の実施の形態に係るパターヘッド1を示すものである。このパターヘッド1では、ヘッド本体2の前面(フェース面)に凹部2Hが設けられ、この凹部2H内にフェースインサート3が配置されている。この実施の形態では、ヘッド本体2はアルミ合金、チタン合金、銅合金、ステンレスなどの金属製である。フェースインサート3は、ポリエステル、ナイロン、ウレタンなどの合成樹脂又はアルミ合金、銅合金、ステンレスなどの金属よりなる。フェースインサート3の前面と、凹部2Hの周囲のヘッド本体2の前面とは面一である。
【0015】
凹部2H及びフェースインサート3は、横長の略長方形状である。凹部2Hの深さは全体として均一であり、フェースインサート3の厚さも全体として均一である。ただし、部分的に深い箇所及び厚い部位を設けたり、逆に部分的に浅い箇所及び薄い部位を設けてもよい。
【0016】
フェースインサート3の左右幅及び上下幅は凹部2Hよりも若干小さいものとなっており、フェースインサート3の上下左右の側面3Sと凹部2Hの周面2Sとの間には若干の空隙4があいている。この空隙4の幅は0.3〜1.5mm特に0.4〜1.0mm程度が好適である。フェースインサート3の大きさは上下幅が16〜30mm特に18〜25mm、左右幅が50〜150mm特に70〜100mm、厚さが2〜10mm特に3〜8mm程度が好ましいが、これに限定されない。
【0017】
このフェースインサート3は、第2,3図の通り、上端部から下方に向かってスリット3aが設けられ、このスリット3aに粘弾性材3bが充填されている。粘弾性材としてはゴム、エラストマー、軟質合成樹脂などが用いられる。
【0018】
この実施の形態では、スリット3aは、その上端がフェースインサート3の上面前端部に位置し、下部ほど後方(第2,3図の右方)となるように傾斜(前傾)している。
【0019】
スリット3aは、フェースインサート3の左端から右端まで延在している。このため、フェースインサート3は、前面部と後面部とがフェースインサート3の下部でのみ連続した上向き略コ字形状のものとなっている。スリット3aの角度θ(第3図)は、0°〜+35°特に0°〜+25°程度が好ましい。スリット3aの深さ(スリット3aの上端と奥底の高低差)は、フェースインサート3の高さの60〜95%特に70〜90%程度が好ましい。
【0020】
フェースインサート3は、第2図の左側面がパターのフェース前面となるように凹部2H内に配置され、反対側が接着剤によって凹部2Hの奥壁面に接着される。接着剤としては、エポキシ系接着剤、ゴム系接着剤、両面テープなどが好適であるが、これに限定されない。
【0021】
このように構成されたパターヘッド1のホゼル部1hにシャフトを連結することによりパターが構成される。このパターでパッティング(グリーン上のボールをフェース面で打つこと)すると、ボールをヒットしたときにフェースインサート3の前面側(スリット3aよりもフェース側)が若干後退する。この結果、ボールのトップスピンが減少し、ボールにバックスピンがかかり易くなる。そのため、少し荒れたグリーンや転がりの良いグリーンの場合、転がりが悪くなることによって距離感が合わせ易くなる。即ち、一般にパターでヒットされたボールは、パターのフェース面から離れた直後、グリーン面上を無回転又は低回転で滑るように移動し、それから暫くすると、ボールとグリーン面との摩擦によってボールがグリーン上を滑らずに転動するようになる(ボールの周速度とボールの移動速度とが等しくなる)。パターヘッドによるボールヒット時にボールに加えられるトップスピン方向の力が減少するか、又はボールヒット時にバックスピン方向の力がボールに加えられると、上記のヒット直後における無回転ないし低回転の滑動移動距離が長くなる。グリーン面が荒れている場合、このヒット直後における無回転ないし低回転の滑動移動の間ボールがグリーン面から受ける影響が小さくなり、その結果として、ボールが停止するまでの全転がり距離は、通常のグリーンの場合と同等程度のものとなる。また、転がりの良いグリーン(具体的には、芝を短く刈ってあるグリーンや、ローラー等によって硬く締めたグリーンなど)の場合、ボールヒット直後のボールの転がりが、トップスピンが弱くなるかバックスピンが生じることによって抑制される。これにより、ボールが停止するまでの全転がり距離は、通常のグリーンの場合と同等程度のものとなる。このようなことから、本発明のパターヘッドは、少し荒れたグリーンや転がりの良いグリーンで距離感が合わせ易い、即ちプレーヤーが意図した距離だけボールが転がるものとなる。
【0022】
本発明では、第4,5図のフェースインサート11〜13のように、スリット11a〜13aの傾斜を上記とは異ならせてもよい。第4,5図の(a)ではスリット11aの前傾が強くなっており、スリット11aの上端はフェース面の上部ないし上下方向中間部付近に臨んでいる。(b)では、スリット13aの傾斜が緩くなっており、スリット13aの上端はフェースインサート13の上端面の前部に位置している。(c)ではスリット13aがほぼ鉛直となっている。
【0023】
各スリット11a〜13aに粘弾性材11b〜13bが充填されている。ただし、粘弾性材11b〜13bを省略した第5図(a)〜(c)のフェースインサート11〜13をヘッド本体2に装着してもよい。なお、スリット11a〜13aに粘弾性材を充填すると、ボールをヒットしたときの打球音や打感を調節することができる。
【0024】
上記実施の形態では、フェースインサート(フェースインサート13の場合は粘弾性材13bを充填したもの)の前面は平坦となっているが、横長の溝を複数本平行に設けてもよい。溝の幅員(上下幅)は0.3〜1.6mm程度が好適であり、溝の深さは0.05〜1.1mm程度が好ましい。
【0025】
第1図では、フェースインサート3の周囲に空隙4を形成しているが、第6図のようにこの空隙に、ゴム、エラストマー、合成樹脂などの粘弾性材8を配材してもよい。また、第7図のパターヘッド1’のように、空隙4が生じないようにフェースインサート3を凹部2Hにぴったりと嵌まるように構成してもよい。
【0026】
第6,7図のその他の構成は第1図と同様であり、同一符号は同一部分を示している。なお、フェースインサート3の側面3Sと凹部2Hの周面2Sとの間に空隙4や粘弾性材8を設けると、フェースインサートに残留応力が生じることがなく、フェースインサートの反発特性は設計通りになるという効果が得られる。
【0027】
なお、本発明では、第8図及び第9図に示すフェースインサート14のように、粘弾性材14bが充填されたスリット14aは、上方ほど後方となるように後傾していてもよい。
【符号の説明】
【0028】
1,1’ パターヘッド
2 ヘッド本体
2H 凹部
3,11〜14 フェースインサート
3a,11a〜14a スリット
3b,11b〜14b 粘弾性材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヘッド本体のフェース面にフェースインサートを装着したパターヘッドにおいて、
該フェースインサートに、上端部又は上方から下方に切り込まれたスリットが設けられていることを特徴とするパターヘッド。
【請求項2】
請求項1において、前記スリットはフェースインサートの左端から右端まで延在していることを特徴とするパターヘッド。
【請求項3】
請求項1又は2において、前記スリットは、下方ほどパター後方となるように傾斜していることを特徴とするパターヘッド。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1項において、該スリットに粘弾性材が充填されていることを特徴とするパターヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−40311(P2012−40311A)
【公開日】平成24年3月1日(2012.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−186355(P2010−186355)
【出願日】平成22年8月23日(2010.8.23)
【出願人】(592014104)ブリヂストンスポーツ株式会社 (652)
【Fターム(参考)】