説明

ヒンジキャップ付容器

【課題】内容物の取出し操作が視覚的に容易であるヒンジキャップ付容器を提供する。
【解決手段】容器本体1の口部2に装着されるヒンジキャップ3の頂壁4に注出口5が形成されると共に、注出口5に、ヒンジキャップ3の蓋体6に形成される嵌合筒17が、開閉自在に係合するヒンジキャップ付容器において、 蓋体6は、ヒンジキャップ本体8に、ヒンジ9と引張帯10で開閉自在に連結されると共に、ヒンジキャップ本体8の後部外筒15には係合部11が形成され、係合部11と係脱自在に係合する係合部12を、蓋体6の後部外壁16に形成したことを特徴とするヒンジキャップ付容器。引張帯10の作用によりヒンジキャップ3の蓋体6を、自動的に大きな角度で開くことができると共に、蓋体6をヒンジキャップ本体8に固定できるので、内容物の取出し操作が頗る見えやすい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チューブ容器又はボトル容器の容器本体の口部に装着されるヒンジキャップに関し、さらに詳しくは、ヒンジキャップ本体の側面に、ヒンジキャップの蓋体が固定できるヒンジキャプ付容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、チューブ容器又はボトル容器の容器本体の口部には、ヒンジキャプが螺合等の方法で装着されており、片手の指でワンタッチで蓋体の開閉自在が可能であり、かつ開けた蓋体を固定できる機能を有するものがある。従来のヒンジキャップ付容器としては、図8〜図11に示すヒンジキャップ付容器がある。ヒンジキャップ50の本体は、容器本体51の口部52に螺合され、口部52には、ヒンジキャップ50の天面に形成されたフランジ部を有する注出口58が嵌合されている。このフランジ部を有する注出口58は、蓋体54の係合筒53により、内容物の取出し自在に閉鎖される。このヒンジキャップ50は、本体と蓋体54とから構成され、図11に示すように、ヒンジキャップ50の本体と蓋体54は、ヒンジ55のみで一体に連結されている。そして、ヒンジ55の下方であって、ヒンジキャップ50の本体の側面壁には、外方に突出した本体係止部56が形成され、又蓋体54の左右のヒンジ55の間隙には、上方に突出した蓋係止部57が形成されている。図8及び図11に示すように、蓋体54を開けると、フランジ55を中心に蓋体54は回転し、本体係止部56と蓋係止部57が係合する。そして、蓋体54は本体係止部56に係合し固定される(特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第3387035号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来のヒンジキャップ付容器は、以下に示すような問題点がある。
(1)図11に示すように、左右のヒンジ55の蓋体54には、上方に突出した蓋係止部57が形成され、又ヒンジ55の下方のヒンジキャップ50の本体の側面壁には、本体係止部56が形成されているが、前記した蓋係止部57と本体係止部56を形成する関係上、金型の設計上、ヒンジキャップ50の本体と蓋体54の連結部に、ヒンジと引張帯を一体として形成することが不可能であるという欠点がある。
(2)ヒンジキャップ50の本体と、蓋体54を連結しているのは、ヒンジ55のみであり、引張帯が設けられていないため、図9に示すように、最初に指で蓋体54を上に持ち上げて開いた場合に、蓋体54はわずか90°程度(図9のα)に開くが、自動的に大きく開かないないため、蓋体54が邪魔になり内容物の取出し操作が視覚的に十分に見えないという欠点がある。本発明は、このような課題に着目してなされたものであり、金型の設計上、ヒンジキャップ50の本体と蓋体54の連結部に、ヒンジと引張帯を一体的に設けることにより、ヒンジキャップの蓋体が、自動的に大きな角度で開くと共に、蓋体を、ヒンジキャップ本体の後部外筒に固定でき、内容物の取出し操作が視覚的に容易に見えるヒンジキャップ付容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この課題を解決するため、請求項1記載の発明の解決手段は、容器本体の口部に装着されるヒンジキャップの頂壁に注出口が形成されると共に、注出口に、ヒンジキャップの蓋体に形成される嵌合筒が、開閉自在に係合するヒンジキャップ付容器において、蓋体は、ヒンジキャップ本体に、ヒンジと引張帯で開閉自在に連結されると共に、ヒンジキャップ本体の後部外筒には係合部が形成され、係合部と係脱自在に係合する係合部を、蓋体の後部外壁に形成したことを特徴とするヒンジキャップ付容器である。
【0005】
請求項2記載の発明の解決手段は、ヒンジキャップ本体の後部外筒に形成された係合部が係合突起であり、蓋体の後部外壁に形成される係合部が、係合溝であることを特徴とするヒンジキャップ付容器である。
【0006】
請求項3記載の発明の解決手段は、ヒンジキャップ本体の後部外筒に形成される係合部が係合溝であり、蓋体の後部外壁に形成される係合部が、係合突起であることを特徴とするヒンジキャップ付容器である。
【0007】
請求項4記載の発明の解決手段は、ヒンジキャップ本体の後部外筒に形成される係合部及び蓋体の後部外壁に形成される係合部が、ともに鉤状の係合部であることを特徴とするヒンジキャップ付容器である。
【0008】
請求項5記載の発明の解決手段は、ヒンジと引張帯とで連結された蓋体が、引張帯の作用により、自動的に120°以上の角度で開くと共に、蓋体が開いた場合に、蓋体の後部外壁に形成される係合部が、ヒンジキャップ本体の後部外筒の係合部に係合して、蓋体がヒンジキャップ本体に固定されることを特徴とするヒンジキャップ付容器。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、金型の設計上、ヒンジの近傍に、ヒンジと引張帯を連続的に形成することが可能であるから、引張帯の作用によりヒンジキャップの蓋体を、自動的に大きな角度で開くことができると共に、蓋体をヒンジキャップ本体に固定できるので、内容物の取出し操作が頗る見えやすいという効果を有する。また、本発明は、新しい装置を必要とすることなく、従来の金型設備で対応することができる効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施例の一例を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0011】
図1は、本発明の実施例1を示す図面である。図1において、1は合成樹脂製のチューブ容器又はボトル容器である容器本体であり、圧搾可能な胴部から肩部を介して若干広口の口部2が形成され、口部2には雄ねじが形成されている。3はヒンジキャップであり、図1に示すように、ヒンジキャップ3は、ヒンジキャップ本体8と蓋体6とから構成され、ヒンジ9及び引張帯10で開閉自在に連結されている。すなわち、蓋体6の外周縁に形成された外壁の後部外壁16と、ヒンジキャップ本体8の外周縁に形成された外筒15の後部外筒15が、ヒンジ9と引張帯10で開閉自在に連結されている。蓋体6とヒンジキャップ本体8は、一体成形で金型で成形される。
【0012】
次に、ヒンジキャップ本体8の頂壁4の上方には、注出口5を起立すると共に、頂壁4の下方には、フランジ部14が垂下され、チューブ容器又はボトル容器の口部2を閉鎖している。そして、口部2とヒンジキャップ3は、頂壁4から垂下される内筒13の雌ねじ部を、口部2の雄ねじに螺合せしめ、又は他の実施態様として、口部2と内筒13を、アンダーカット形式で、無理嵌合(図示せず)することにより固定されている。なお、頂壁4の外周縁の外筒15は、容器本体1の肩部上に垂下されている。
【0013】
実施例1において、ヒンジキャップ3のヒンジキャプ本体8の後部外筒15には、係合突起11aが形成され、一方蓋体6の後部外壁16には、係合溝12bが形成されている。これにより、ヒンジキャップ3の蓋体6は、開状態時において、図4(図3のγ−γ線端面)に示すように、蓋体6の係合溝12bが、ヒンジキャプ本体8の係合突起11aに係合することにより、蓋体6は、ヒンジキャップ本体8の後部外筒15に確実に固定される。すなわち、本発明の特徴は、図3に示すように、ヒンジ9とその左右に引張体10を連続して形成し、かつ蓋体3を自動的に大きく開いた後、蓋体3を、ヒンジキャップ本体8に固定することできる点にある。
【0014】
このように、本発明は、金型の設計上、ヒンジキャップ本体8と蓋体6の連結において、従来のように連結部近傍に係合突起を形成しないので、ヒンジ9と並んで、引張帯10を連続的に設けることができる。したがって、蓋体6を指で少し持ち上げるだけで、引張体10の作用により、蓋体6は自動的に大きく開く。すなわち、最初に蓋体6を指で少し持ち上げると5〜45°開き、次に引張体10の蓋体6を上方向に強く引っ張る作用により、120〜155°開き、最終的に180〜270°(図3に示すβ)開き、かつ蓋体6がヒンジキャップ本体8に確実に固定される。したがって、内容物の取り出し作業を、容易に把握することができる。
【実施例2】
【0015】
図2は、本発明の実施例2を示す図面である。実施例1と異なるのは、ヒンジキャップ3のヒンジキャプ本体8の後部外筒15には、係合溝11bが形成され、一方蓋体6の後部外壁16には、係合突起12aが形成されている点である。図5(図3のγ−γ線端面)に示すように、蓋体6が開いた後、蓋体6の係合突起12aが、ヒンジキャプ本体8の係合溝11bに係合することにより、蓋体6は、ヒンジキャップ本体8の後部外筒15に確実に固定される。
【実施例3】
【0016】
図6及び図7は、実施例3を示すもので、実施例1と異なるのは、ヒンジキャップ3のヒンジキャプ本体8の後部外筒15及び蓋体6の後部外壁16には、各々鉤状の係合片13a、13bが形成されている点である。図7は、蓋体6が開けられ、ヒンジキャプ本体8に固定された場合に、鉤状の係合片13a、13bが、各々係合している状態を示す端面図である。
【実施例4】
【0017】
その他の実施例として、ヒンジキャップ本体8の外筒15に形成された係合片と、チューブ容器又はボトル容器の肩部上に形成された係合片が、相互に乗り上げて係合するキャップの位置決め装置(公知技術)を有するチューブ容器又はボトル容器に、本発明を適用することもできる(図示せず)。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本発明に係るヒンジキャップ付容器は、広く化粧品、食品、医薬品等を充填できるチューブ容器、ボトル容器として、広く多岐にわたって利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明に係るヒンジキャップ付容器の蓋体を閉めた状態の実施例1を示す断面図。
【図2】本発明に係るヒンジキャップ付容器の蓋体を閉めた状態の実施例2を示す断面。
【図3】本発明に係るヒンジキャップ付容器の蓋体を開いた状態を示す正面図。
【図4】本発明に係るヒンジキャップ付容器の実施例1を示す、図3のγ−γ線拡大端面図。
【図5】本発明に係るヒンジキャップ付容器の実施例2を示す、図3のγ−γ線拡大端面図。
【図6】本発明に係るヒンジキャップ付容器の実施例3を示す、図3のγ−γ線拡大端面図。
【図7】本発明に係るヒンジキャップ付容器の実施例3を示す、図3のγ−γ線拡大端面図。
【図8】従来のヒンジキャップ付容器において、蓋体を閉めた状態を示す断面図。
【図9】従来のヒンジキャップ付容器において、蓋体を開けた状態を示す断面図。
【図10】従来のヒンジキャップ付容器の蓋体を開いた状態を示す右側面図。
【図11】従来のヒンジキャップ付容器のヒンジの部位を示す拡大斜視図。
【符号の説明】
【0020】
1 容器本体
2 口部
3 ヒンジキャップ
4 頂壁
5 注出口
6 蓋体
7 嵌合筒
8 ヒンジキャップ本体
9 ヒンジ
10 引張帯
11 係合部
11a係合突起
11b係合溝
12 係合部
12a係合突起
12b係合溝
13a鉤状の係合部
13b鉤状の係合部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体の口部に装着されるヒンジキャップの頂壁に注出口が形成されると共に、該注出口に、ヒンジキャップの蓋体に形成される嵌合筒が、開閉自在に係合するヒンジキャップ付容器において、
前記蓋体は、ヒンジキャップ本体に、ヒンジと引張帯で開閉自在に連結されると共に、前記ヒンジキャップ本体の後部外筒には係合部が形成され、該係合部と係脱自在に係合する係合部を、前記蓋体の後部外壁に形成したことを特徴とするヒンジキャップ付容器。
【請求項2】
前記ヒンジキャップ本体の後部外筒に形成された係合部が係合突起であり、前記蓋体の後部外壁に形成される係合部が、係合溝であることを特徴とする請求項1記載のヒンジキャップ付容器。
【請求項3】
前記ヒンジキャップ本体の後部外筒に形成される係合部が係合溝であり、前記蓋体の後部外壁に形成される係合部が、係合突起であることを特徴とする請求項1記載のヒンジキャップ付容器。
【請求項4】
前記ヒンジキャップ本体の後部外筒に形成される係合部及び前記蓋体の後部外壁に形成される係合部が、ともに鉤状の係合部であることを特徴とする請求項1記載のヒンジキャップ付容器。
【請求項5】
前記ヒンジと引張帯とで連結された蓋体が、引張帯の作用により、自動的に120°以上の角度で開くと共に、該蓋体が開いた場合に、蓋体の後部外壁に形成される係合部が、ヒンジキャップ本体の後部外筒の係合部に係合して、蓋体がヒンジキャップ本体に固定されることを特徴とする請求項1〜4記載のヒンジキャップ付容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−296935(P2008−296935A)
【公開日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−143230(P2007−143230)
【出願日】平成19年5月30日(2007.5.30)
【出願人】(000238614)武内プレス工業株式会社 (72)
【Fターム(参考)】