説明

ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類

【課題】 従来化合物より高い外部量子効率を示す新規なビス(カルバゾール−9−イル)アリール類及びそれを用いた有機電界発光素子を提供すること。
【解決手段】 式(1):
【化1】


(式中、R〜Rはそれぞれ互いに同じであっても異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。但し、R〜Rのうちいずれか一つは炭素数1〜4のアルキル基を示す。)で表されるビス(カルバゾール−9−イル)アリール類及びそれを用いた有機電界発光素子。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、機能材料として有用なビス(カルバゾール−9−イル)アリール類及びそれを用いた有機電界発光素子に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、情報機器の多様化に伴って、ブラウン管よりも低消費電力で空間専有面積の小さい平面型表示素子に関するニーズが高くなり、特に自発光型で表示が鮮明且つエネルギー変換効率の高い有機電界発光素子に対する注目が集まり、様々な材料並びに有機電界発光素子の提案がなされてきた。
【0003】
有機電界発光素子の基本構造としては、例えばガラスやプラスティックなどの透明基板上に陽極を設け、その上に正孔輸送層及び発光と電子輸送を兼ねた発光電子輸送層を順次積層し、その上に陰極を設けた構造となっているか、あるいは発光層と電子輸送層とを別異の化合物層として設け、透明基板上に設けた陽極の上に正孔輸送層、発光層及び電子輸送層を順次積層し、その上に陰極を設けた構造となっている。また、必要に応じて、発光層と電子輸送層との間にホールブロッキング層を設けることができる。
【0004】
係る有機電界発光素子の両電極間に電圧を印加すると、正孔輸送、発光、電子輸送の各層に電流が流れ、発光層において正孔と電子の再結合により発光現象が生じ、発光した光のうち透明電極及び透明基板を厚さ方向に透過した光が外部に照射されて、10V前後の電圧の印加により100〜1000カンデラ/mといった極めて高輝度の発光が得られることから、次世代ディスプレイ素子の有力候補として注目されている。
【0005】
従来の有機電界発光素子は一重項励起状態からの蛍光を利用した有機電界蛍光発光素子である。一方、一重項励起状態からの蛍光に加えて三重項励起状態からのリン光を併せて利用することで、蛍光を利用する場合に主に熱に変わっていたエネルギーを発光に使えるため、発光効率の大幅な改善が期待できる有機電界リン光発光素子が盛んに検討されている。例えば、強いリン光発光を示す白金錯体やイリジウム錯体を発光材料として用いた有機電界リン光発光素子が報告されている。
【0006】
かかる発光材料が発光層中に単独又は高濃度で存在する場合には、発光分子どうしが接近することにより発光分子間で相互作用が生じ、「濃度消光」と呼ばれる発光効率低下現象が起こるため、通常、発光波長が発光材料の光吸収波長付近にある適当な有機化合物[以下、ホスト材という]と発光材料を混ぜ、それを発光層として用いる。即ちホスト材中に発光材料を比較的低濃度で分散させることにより、前記「濃度消光」を抑制させ、発光効率を向上させる。ホスト材は、該ホスト材自身の励起によって得られた励起エネルギーを効率的に発光材料に移動させる性質が必要であり、代表的なものとして例えば1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)−ベンゼン[以下、mCPと略記する]が使用されている(例えば、特許文献1、2、3及び非特許文献1参照)。
【0007】
現在ではより一層改良された有機電界リン光発光素子を得るために、励起エネルギーを効率よく発光材料に移動でき、有機電界発光素子の外部量子効率をより向上させることが可能な新規な高効率ホスト材が望まれている。
【特許文献1】国際特許公開公報WO04/016711
【特許文献2】国際特許公開公報WO03/059015
【特許文献3】米国特許公開広報US2003/0175553
【非特許文献1】New J.Chem.,26,1171−1178(2002)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、かかる従来化合物より高い外部量子効率を示す新規なビス(カルバゾール−9−イル)アリール類及びそれを用いた有機電界発光素子を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は式(1)で表されるビス(カルバゾール−9−イル)アリール類[以下、ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)という]及びそれを用いた有機電界発光素子に関する。式(1):
【0010】
【化1】

(式中、R〜Rはそれぞれ互いに同じであっても異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。但し、R〜Rのうちいずれか一つは炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
【発明の効果】
【0011】
本発明により新規なビス(カルバゾール−9−イル)アリール類を提供することが可能となり、本発明化合物を材料とすることで、従来化合物より高い外部量子効率を示す有機電界発光素子を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を具体的に説明する。
式(1)において、R〜Rで表されるアルキル基としては、例えば、炭素数1〜4の直鎖又は分枝鎖状の脂肪族炭化水素残基が挙げられ、具体的には、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基又はtert−ブチル基等を例示できる。
【0013】
ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)の具体例としては、例えば3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)−トルエン又は3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)−1−エチルベンゼン、3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)−o−キシレン、3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)−p−キシレン等を挙げることができる。
【0014】
ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)は、例えば式(2):
【0015】
【化2】

(式中、R〜Rは前記に同じ。Xはハロゲン原子を示す。)で表されるジハロゲノベンゼン類[以下、ジハロゲノベンゼン類(2)という]とカルバゾールとを、パラジウム触媒、塩基及びホスフィンの存在下で反応させることにより製造できる。
【0016】
ジハロゲノベンゼン類(2)の使用量は、カルバゾール1モルに対して通常0.1〜1モル、好ましくは0.4〜0.6モルである。
【0017】
反応に使う溶媒としては、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素溶媒が挙げられるが、トルエンが好ましい。溶媒の使用量は、カルバゾール1重量部に対して通常15〜30重量部である。
【0018】
使用されるパラジウム触媒は、酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム[以下、Pd(DBA)という]、塩化パラジウムが挙げられるが、ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類の収率の点からPd(DBA)が好ましい。パラジウム触媒の使用量は、カルバゾール1モルに対して通常1〜10モル%好ましくは3〜5モル%である。
【0019】
使用されるホスフィンとしては、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(DPPF),ジシクロヘキシルホスフィノビフェニル、ジ−tert−ブチルホスフィノビフェニル等が例示されるが、ジ−tert−ブチルホスフィノビフェニルが、ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類の収率の点から好ましい。ホスフィンの使用量はカルバゾール1モルに対して通常2〜10モル%、好ましくは4〜8モル%である。
【0020】
使用する塩基としては、カリウムアルコキシド、ナトリウムアルコキシドなどのアルカリ金属アルコキシドが挙げられる。アルコキシドとしては、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状の脂肪族炭化水素残基を有するものであり、具体的には、メトキシド、エトキシド、プロポキシド、イソプロポキシド、ブトキシド、tert−ブトキシド、ペンタノラート、ヘキサノラート等を例示でき、特にtert−ブトキシドが好ましい。塩基の使用量は、カルバゾール1モルに対して通常1〜5当量、好ましくは2〜3当量である
【0021】
反応温度は、通常50℃〜120℃好ましくは70℃〜100℃である。反応時間は、反応温度によって変化するが、通常0.5〜1時間程度で充分である。
【0022】
反応終了後の反応混合物からは抽出、濃縮により、粗ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)を単離することができる。
【0023】
得られた粗ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)は、例えば、溶剤に溶解させてビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)溶液を調製し、かかる溶液を貧溶媒に添加後、析出した結晶を濾過等の公知の分離手段で分離し、乾燥することで精製できる。
【0024】
溶剤としては、例えば、トルエン又はキシレン等の芳香族炭化水素類、炭素数1又は2の脂肪族ハロゲン化物、アミド類又はジメチルスルホキシド等が挙げられ、これらを単一または混合して用いることができる。
【0025】
炭素数1又は2の脂肪族ハロゲン化物としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,1−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン等が、アミド類としては、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が例示される。
【0026】
かかる溶剤の使用量は特に限定されないが、ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)1重量部に対して、通常5〜100重量部、好ましくは30〜70重量部となるようにするのがよい。
【0027】
貧溶媒としては、例えば、アルコール類、エーテル類、ケトン類又は脂肪族炭化水素類が挙げられ、好ましくはアルコール類である。
【0028】
アルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等が、エーテル類としては、例えば、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル等が、ケトン類としては、例えば、アセトン、エチルメチルケトン等が、芳香族炭化水素としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等が、脂肪族炭化水素としては、ペンタン、ヘキサン、メチルシクロヘキサン、へプタン等がそれぞれ例示できる。
【0029】
かかる貧溶媒の使用量は、ビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)1重量部に対して100〜300重量部程度、好ましくは150〜250重量部となるようにするのがよい。
【0030】
次にビス(カルバゾール−9−イル)アリール類(1)を用いた有機電界発光素子について説明する。
【0031】
図1は本発明の有機電界発光素子の一実施形態を示す概念図である。
【0032】
この例で示す有機電界発光素子は、透明基板(a)上に、導電性材料からなる透明な陽極(b)、有機化合物からなる正孔輸送層(c)、有機化合物などからなる発光層(d)、有機化合物などからなるホールブロッキング層(e)、有機化合物などからなる電子輸送層(f)及び透明な陰極(g)が順次積層された構造からなっている。
【0033】
ここで、透明基盤(a)としては通常ガラス、透明プラスティックなどが使用される。
【0034】
また、この例においては、陽極(b)としては厚さ110nm程度に積層された導電性材料であるindium−Tin−Oxide[以下「ITO」と略記する]が、正孔輸送層(c)としては厚さ50nm程度に成膜したビス−(α−ナフチルフェニルアミノ)ビフェニル[以下「α−NPD」と略記する]を含む有機化合物層が、発光層(d)としては20nm程度の厚さに成膜した2,7−ビス(カルバゾール−9−イル)フルオレン類(1)に対して6重量%のトリストリ(2−フェニルピリジン)イリジウム錯体[以下「Ir(ppy)」と略記する]とビス(カルバゾール−9−イル)アリール類を含む有機化合物層が、ホールブロッキング層(e)としては10nm程度の厚さに成膜した2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン[慣用名:バソクプロイン、以下「BCP」と略記する]を含む有機化合物層が、電子輸送層(f)としては50nm程度の厚さに成膜したトリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体[以下「Alq」と略記する]を含む有機化合物層がそれぞれ形成され、陰極(g)として110nm程度の厚さに成膜したマグネシウム−銀合金電極[以下「MgAg/Ag」と略記する]が積層されている。
【0035】
なお、正孔輸送層、ホールブロッキング層及び電子輸送層として使用される化合物は前記例示化合物に限られず、従来から当該分野において使用されている各種の化合物が適宜使用され、また、各層にはそれぞれの目的に照らして当該化合物以外の他の有機化合物が含まれていても良い。
【0036】
同様に上記各層の厚みについても、上記に限定されず、適宜最適の厚みとなるように設定される。
【実施例】
【0037】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例になんら限定されるものではない。
【0038】
なお、以下の実施例において、外部量子効率の測定にはアジレント・テクノロジー・インク社製のAgilent 4155C semiconductor parameter analyzer及びニューポート社製のMulti−function optical meterを使用した。
【0039】
実施例1
3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)−トルエンの合成
【0040】
【化3】

カルバゾール2.0g(11.96mmol)、3,5−ジブロモトルエン1.51g(5.861mmol)、Pd(DBA)219mg(0.239mmol)、ジ−tert−ブチル−o−ビフェニルホスフィン142mg(0.478mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド2.6g(26.31mmol)の混合物が入ったフラスコを窒素置換し、トルエン60mLを加え、撹拌下、100℃に加熱して0.5時間反応を行った。反応終了後の反応混合物を減圧下濃縮し濾過後、残さをメタノールで吸引洗浄した。濾液中に析出した固体を再度濾過・メタノール洗浄した。この固体を少量のトルエンに懸濁しチャージし、フロリジルカラムで脱色した。有機溶媒を留去した後、残渣をトルエン100gに溶解し、その溶液をメタノール400mL中に滴下した。この操作により析出した固体を濾取して真空乾燥し、3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)トルエン2.115g(5.005mmol、収率85%)を得た。3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)トルエンのNMR及びマススペクトル(MS)の分析結果を以下に示す。
【0041】
H−NMR(CDCl) δ:2.59(s,3H),7.30(dt,J=1.1,7.6,4H),7.44(dt,J=1.4,7.6Hz,4H),7.53(dt,J=1.1,7.3Hz,6H),7.62(brd.t,J=1.8Hz,1H),8.15(d,J=7.7Hz,4H)
13C−NMR(CDCl) δ:21.5,109.7,109.7,109.7,109.7,120.1,120.1,120.1,120.1,120.3,120.3,120.3,120.3,122.3,123.4,123.4,123.4,123.4,126.0,126.0,126.0,126.0,126.4,126.4,139.0,139.0,140.6,140.6,140.6,140.6,141.6
MS m/z:(M)422
【0042】
実施例2
ITO薄膜がコートされているガラス基板(三容真空工業株式会社製)の上に、真空蒸着法により正孔輸送層としてα−NPDの層を50nm積層した。その上に発光層として、Ir(ppy)を6重量%ドーピングした実施例1で得られた3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)−トルエンの層を20nm、ホールブロッキング層としてBCPの層を10nm、さらに電子輸送層としてAlqの層を50nm蒸着した。最後にこの有機層の上に陰極として、マグネシウムと銀を共蒸着して、110nmのMgAg/Ag層を積層して有機電界発光素子を完成させ、当該素子の各電流密度における外部量子効率を測定した。その結果を表1に示す。
【0043】
比較例1
実施例2における3,5−ビス(カルバゾ−ル−9−イル)−トルエンをmCPに代える以外は実施例2と同様にして、有機電界発光素子を作成し外部量子効率を測定した。その結果を表1に示す。
【0044】
【表1】

【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の有機電界発光素子の一実施様態を示す概念図である。
【符号の説明】
【0046】
(a):透明基板
(b):陽極
(c):正孔輸送層
(d):発光層
(e):ホールブロッキング層
(f):電子輸送層
(g):陰極



【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(1)で表されるビス(カルバゾール−9−イル)アリール類。
式(1):
【化1】

(式中、R〜Rはそれぞれ互いに同じであっても異なっていてもよく、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。但し、R〜Rのうちいずれか一つは炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
【請求項2】
請求項1記載のビス(カルバゾール−9−イル)アリール類を用いる有機電界発光素子。


【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−69962(P2006−69962A)
【公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−255544(P2004−255544)
【出願日】平成16年9月2日(2004.9.2)
【出願人】(000167646)広栄化学工業株式会社 (114)
【Fターム(参考)】