説明

ビン保冷器

【課題】ビンへの着脱が容易で、手の体温がビンへ伝播しない保冷具を提供する。
【解決手段】ビンBの上部の絞り口B4を形成する絞り部B3以上を露出させてビンBの底部B1と側部B2を覆って収納可能とした円筒形の有底容器型ビン保冷器であって、側面2aをビンBの側部B2の外周Wよりも僅かに大きい内径Lとし、且つ該側部2aと底部2bを断熱可能な一定層厚の柔軟性断熱材2と、該断熱材2の底部1bと側部1aの外周を覆った薄い一定層厚の弾発性硬質被覆材1と、前記断熱材2の底部2b寄り内面周囲に設けた内周面がビンBの外径Wよりも僅かに小さい内径Rに形成してビンBの収納によって前記断熱材2の底部1bと前記ビンBの底部B1との間に狭小な減圧空間Sを形成可能とした弾発性を有するビン密着帯3と、減圧空間Sへの空気の出入りを制御する吸排制御手段Xとから成る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はビールやワインなど冷たい状態で飲む飲物の入ったビンを保冷しつつ、グラスなどに注ぐことが可能となるビン保冷器に関する。
【背景技術】
【0002】
ビール、ワインなどのアルコール飲料や清涼飲料などは温度によって味が微妙に変化するため、グラスなどに注ぐときにビンを持つ指の体温でビンの温度が上昇して飲料の味が変化するのを防止しようとする工夫が行われている。
通常、ビンの手で掴む部分に布巾を巻く方法が多用されているが、綺麗に巻くのが面倒である上に、人によって布巾の巻き方にムラがあり断熱効果が得られない場合もある。
一方、下記特許文献1にはビールビンに被して用いる筒状の「簡単ヒエヒエパック」なる保冷具が提案されている。この保冷具では掴んだとき指からの熱遮断の効果は一定に得られるようになる。また底がないのでビンを置いたままその上から容易にビンを着脱できる利点もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】登録実用新案第3153525号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載の保冷具は筒状の底面は開放されているので保冷が充分にできない難点がある。さらに、底がないのでビンの着脱が容易である反面注ぐときに一方の手で底を押えないとビンが滑り抜けて落ちてしまう虞がある。
【0005】
そこで、本発明は、底を押えないで片手で持って注ぐことが可能で、且つ中に入れるビンの着脱が容易となり、手の体温をビンに伝播しないビン保冷具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明のビン保冷器は、請求項1に記載の発明にあっては、ビンの上部の絞り口を形成する絞り部以上を露出させてビンの底部と側部を覆って収納可能とした円筒形の有底容器型ビン保冷器である。
該ビン保冷器は、側面をビンの側部の外周よりも僅かに大きい内径とし、且つ該側部と底部を断熱可能な一定層厚の柔軟性断熱材と、該断熱材の底部と側部の外周を覆った薄い一定層厚の弾発性硬質被覆材と、前記断熱材の底部寄り内面周囲に設けた内周面がビンの外径よりも僅かに小さい内径に形成してビンの収納によって前記断熱材の底部と前記ビンの底部との間に狭小な減圧空間を形成可能とした弾発性を有するビン密着帯と、減圧空間への空気の出入りを制御する吸排制御手段とから成る。
【0007】
そして、前記吸排制御手段は、ビンを収納するとき、前記減圧空間が縮小されて加圧された内部の空気を外部に排出可能とする排気手段と、ビンを逆さにしたとき、ビンが抜け落ちないように空気の侵入を停止して前記減圧空間を減圧可能とする密封手段と、ビンを抜き出せるように前記減圧空間の密封を解除可能とする開封手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明にあっては、上記発明において、前記吸排制御手段の排気手段及び密封手段が、硬質被覆材と断熱材の底部を貫通した通気路と、該通気路に外部方向に開き内部方向に閉じる逆止弁を備えたことを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の発明にあっては、上記各発明において、前記吸排制御手段の開封手段が、前記減圧空間内から前記減圧空間外へとビン密着帯を貫通した通気路を設け、該通気路に開閉弁とその開閉弁の開閉操作を行う操作ボタンとを備えたことを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載の発明にあっては、上記請求項1又は2に記載の発明において、前記吸排制御手段の開封手段が、前記減圧空間内に臨ませて、硬質被覆材と断熱材の側部を貫通した通気路に開閉弁とその開閉弁の開閉操作を行う操作ボタンとを備えたことを特徴とする。
【0011】
請求項4に記載の発明にあっては、上記請求項1に記載の発明において、前記吸排制御手段の排気手段、密封手段及び開封手段が、硬質被覆材の底部の外周で側部との境界に長さを全体で半周を超える長さとした1つの切込又は対称な2つの切込を設け、前記硬質被覆材の側部の両側面からの指の押圧で硬質被覆材及び断熱材の側部の全体を水平断面の形状が真円状から楕円状へと変形させて、膨らみ部分に通気路を発生可能としたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明のビン保冷具は断熱材が覆っているので触れた手の体温を収納したビンに伝播させず、且つ外気が高い温度でもビンの温度の急上昇を防止することが可能となる。
そして、中の飲料をコップなどに注ぐときには、有底のビン保冷具にビンを入れたまま底を押えないで単に片手で持ち上げて注ぐことが可能となり、その際、底部寄り内面周囲に備わる内周面がビンの外径Wよりも僅かに小さい内径のビン密着帯の保持された状態となり且つ吸排制御手段における密封手段によりビンが逆さにしても減圧空間内に空気が入らなので抜け落ちることがない。
また、ビンを収納する際には、底部寄りにあるビン密着帯までは抵抗なく入り、そのまま押すように入れると吸排制御手段における排気手段により減圧空間内から空気が排出されてビン密着帯を突き抜けて底まで容易に入れられる。また、ビンを抜くときには、吸排制御手段における開封手段により前記減圧空間内に外の空気が入り、ビン密着帯の少ない抵抗は受けるが減圧空間の減圧が解消されて容易にビンを抜き出すことが可能となる。
【0013】
請求項2の発明にあっては、ビンを収納する際に、ビンを入れると減圧空間S内の空気が、硬質被覆材と断熱材の底部を貫通した通気路を通過して空気が抜け、その際に通気路に外部方向には開き、且つ内部方向には閉じる逆止弁により確実に空気を外に排出させ底部に到るまでの収納が容易となる。
そして収納されたビンは、密封手段の逆止弁により減圧空間内が密封されて前記通気路から外の空気が入らないので、そのままではビンが容易に抜け出ないようになり、逆さにして注いでも抜け落ちる心配がない。
【0014】
請求項3の発明にあっては、収納したビンを抜くとき、ビン密着帯を貫通して減圧空間内に通じた通気路を、操作ボタンを押すだけで容易に開くことが可能となり、減圧空間内に外の空気を導き入れて減圧状態を解除し、ビンを軽く抜くことが可能となる。
【0015】
請求項4の発明にあっては、硬質被覆材と断熱材の底部を貫通して減圧空間内に通じた通気路を、操作ボタンを押すだけで容易に開くことが可能となり、減圧空間内に外の空気を導き入れて減圧状態を解除し、ビンを軽く抜くことが可能となる。
【0016】
請求項5の発明にあっては、硬質被覆材の底部の外周で側部との境界に全体で半周を超える長さの1つの切込又は対称な2つの切込を設けてあるので、前記硬質被覆材の側部の両側面から指で押圧することで前記硬質被覆材及び断熱材の側部の全体を大きく変形させ、膨らみ部分のビン密着帯の一部がビンの表面から離れて通気路が開口し、ビンを収納してできる減圧空間内と外部とが連通し、そこから空気の自由な出入りが可能となる。
このため、ビンを収納するときと、抜き出すときに、硬質被覆材の側部の両側から指で強く押して変形させれば着脱が容易に行え且つ強く押さないときには逆さにしても減圧空間S内が密封された状態となってビンが抜け落ちることなくビンを収納した状態を保持可能となり、ビンを逆さにして注いでもビン保冷器からビンが抜け落ちる心配がない。
【0017】
以上の如く、ビン保冷具へのビンの出し入れが容易で且つコップなどへ注ぐときには逆さにしてもビンがビン保冷具抜け落ちる虞がない使用し易いビン保冷具が実現できた。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の(イ)が横断平面図であり、(ロ)が縦断側面図であり、(ハ)がビンを入れた状態の横断平面図であり、(ニ)がビンを入れた状態の縦断側面図である。
【図2】ビンを入れた状態の縦断側面図である。
【図3】別の形態の(イ)がビンを出した状態、(ロ)がビンを入れた状態の各縦断側面図である。
【図4】また別の形態の(イ)が操作ボタンを押さない状態、(ロ)が操作ボタンを押した状態の要部を示す各縦断側面図である。
【図5】別の形態の(イ)が指で押さない状態を示し、(ロ)が指で押して変形させた状態を示す各横断平面図である。
【図6】図5の形態の(イ)が指で押さない状態を示し、(ロ)が指で押して変形させた状態を示す各縦断側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明を実施するための形態について以下説明する。
本発明のビン保冷器は、図1の(ハ)及び(ニ)に示すように、ビンBの上部の絞り口B4を形成する絞り部B3以上を露出させてビンBの底部B1と側部B2を覆って収納可能とした円筒形の有底容器型ビン保冷器である。即ち、収納したビンBの円筒部分の底部B1を含めた下部側の全体が覆われるが上部は剥き出し状態となってビンBが収納される。
【0020】
該ビン保冷器は、図1の(イ)〜(ニ)に示すように、側面2aをビンBの側部B2の外周Wよりも僅かに大きい内径Lとし、且つ該側部2aと底部2bを断熱可能な一定層厚の柔軟性断熱材2と、該断熱材2の底部1bと側部1aの外周を覆った薄い一定層厚の弾発性硬質被覆材1と、前記断熱材2の底部2b寄り内面周囲に設けた内周面がビンBの外径Wよりも僅かに小さい内径Rに形成してビンBの収納よって前記断熱材2の底部1bと前記ビンBの底部B1との間に狭小な減圧空間Sを形成可能とした弾発性を有するビン密着帯3とで構成し、さらに、収納したビンBにより形成された前記断熱材2の底部1bと前記ビンBの底部B1との間の外気とはビン密着帯3で仕切られた減圧空間Sに、空気の出入り制御する吸排制御手段Xを設ける。
前記弾発性硬質被覆材1としては、薄い鋼材などの金属や硬質プラスチックが使用でき、前記断熱材2としては発泡樹脂やゴムなどが使用可能である。
なお、図1中の(イ)はビンを入れていない状態を示す横断平面図であり、(ロ)はその縦断側面図であり、(ハ)はビンを入れた状態を示す横断平面図であり、(ニ)はその状態の縦断側面図である。
【0021】
そして、前記吸排制御手段Xは、ビンBを収納するとき、前記減圧空間Sが縮小されて加圧された内部の空気を外部に排出可能とする排気手段と、ビンを逆さにしたとき、ビンが抜け落ちないように空気の侵入を停止して前記減圧空間Sを減圧可能とする密封手段と、ビンを抜き出せるように前記減圧空間Sの密封を解除可能とする開封手段とを備えて成る。
【0022】
前記前記吸排制御手段Xの中の密封手段は、ビン密着帯3の摩擦抵抗と、該減圧空間S内にビンBと飲料との合算自重した重量のビンBが逆さにしても自然落下しない程度の減圧とが得られるようにする。このため、前記ビン密着帯3は隙間に残る残留空気は少ない方が良いので上部に形成するのはビンBの側部B2との間の隙間により空気量が多くなるので好ましくなく、さらに、収納する際にビンBの底部B1が底部1bに到達するまでに途中での抵抗がないほうが好ましいので、前記断熱材2の底部2bに近い高さ形成するのが好ましい。
【0023】
前記吸排制御手段Xについては各種の形態が可能である。
例えば、図1の(二)及び図2に示すように、前記吸排制御手段Xの排気手段及び密封手段が、硬質被覆材1と断熱材2の間を底部1b、2bまで貫通して内部開口部4を有する通気路Y1が外部に開いた外部開口部5を備えて、収納する際にビンBとの間に形成される前記減圧空間Sは通気路Y1を介して常には外気と繋がった形態が可能である。
この形態では、指で外部開口部5を塞いで前記減圧空間Sを密封することが可能となる。
【0024】
したがって、この使用方法は、まずビンBを収納するときには、外部開口部5は開放した状態で差し込むと前記減圧空間Sの空気は通気路Y1から外に逃げるので、ビン密着帯3部分の抵抗はあるが軽く底まで差し込んで収納が完了する。そして、コップなどへ中の飲料を注ぐためビンBを逆さにするときには指で外部開口部5を塞いで前記減圧空間Sを密封して傾ける。こうすると前記減圧空間Sへ空気が入らなくなるのでビンBがビン保冷器から抜けなくなり、安心して注ぐことができる。
飲料が空になって外すときには、外部開口部5は開放した状態で引っ張ると前記減圧空間Sの空気は通気路Y1から中に吸入されるので、ビン密着帯3部分の抵抗はあるが軽く抜き出すことができる。
【0025】
また例えば、図3の(イ)、(ロ)に示すように、前記吸排制御手段Xの排気手段及び密封手段が、硬質被覆材1と断熱材2の底部1b、2bを貫通した開口部10を通る通気路Y2と、該通気路Y2に外部方向に開き内部方向に閉じる逆止弁6を備えた形態とすることが可能である。
なお、図3中の(イ)はビンを入れていない状態を示す縦断側面図であり、(ロ)はビンを入れた状態を示す縦断側面である。
この形態では、前記逆止弁6がビンBを収納するときには前記減圧空間Sから自動的に中の空気が押し出され、抜こうとすると前記減圧空間Sへ空気が入らなくなるのでビンBがビン保冷器から抜けなくなる。
【0026】
したがって、上記図2の形態にこの形態を適用すると、ビンBを収納するときにも指で外部開口部5を塞いだ状態でも前記減圧空間Sのよる抵抗もなく収納することが可能となる。
【0027】
また、図3の(イ)、(ロ)に示すように、前記吸排制御手段Xの開封手段が、前記減圧空間S内から前記減圧空間S外へとビン密着帯3を貫通した通気路Y3を設け、該通気路Y3に開閉弁7bとその開閉弁7bの開閉操作を行う操作ボタン7aを備えた形態とすることも可能である。なお図中の符号7cは操作ボタン7aと開閉弁7bとを繋ぐボタン軸である。
この開封手段の形態では、指で操作ボタン7aを押すとビン密着帯3に設けた通気路Y3の開閉口11を押し広げる開閉弁7bが開いて前記減圧空間Sと外気とが繋がる(図3の(ロ)に示す)。
したがって、ビンBを収納するときには、指で前記操作ボタン7aを押せば前記減圧空間Sによる抵抗もなく軽く収納させることが可能となり、またビンBを引抜くときにも指で前記操作ボタン7aを押せば前記減圧空間Sによる抵抗もなく軽く抜取ることが可能となる。
【0028】
この形態では図3の(イ)、(ロ)に示すように、前記逆止弁6も一緒に設けると、ビンBを収納するときには前記減圧空間Sから自動的に中の空気が押し出され、この際に前記操作ボタン7aを押す必要がなく、また抜こうとするときには前記操作ボタン7aを押せば前記減圧空間Sによる抵抗もなく軽く抜取ることが可能となる。
【0029】
また、図4の(イ)、(ロ)に示すように、前記吸排制御手段Xの開封手段が、前記減圧空間S内に臨ませて、硬質被覆材1と断熱材2の側部1a、2aを貫通した通気路Y3に開閉弁9とその開閉弁9の開閉操作を行う操作ボタン8aとを備えた形態とすることも可能である。
図4の符号8bは空気吸排軸で、9aは開閉弁9の内部開口、9bは開閉弁9の外部開口であり、前記空気吸排軸8b内に形成された態様を示している。
この開封手段の形態では、指で操作ボタン8aを押すと通気路Y4の開閉弁9が開いて前記減圧空間Sと外気とが直接に繋がる(図4の(ロ)に示す)。
したがって、ビンBを収納するときには、指で前記操作ボタン8aを押せば前記減圧空間Sによる抵抗もなく軽く収納させることが可能となり、またビンBを引抜くときにも指で前記操作ボタン8aを押せば前記減圧空間Sによる抵抗もなく軽く抜取ることが可能となる。
【0030】
この形態では図4の(イ)、(ロ)に示すように、前記逆止弁6も一緒に設けると、ビンBを収納するときには前記減圧空間Sから自動的に中の空気が押し出され、この際に前記操作ボタン8aを押す必要がなく、また抜こうとするときには前記操作ボタン8aを押せば前記減圧空間Sによる抵抗もなく軽く抜取ることが可能となる。
【0031】
さらに、横断平面図である図5の(イ)、(ロ)とその縦断側面図である図6の(イ)、(ロ)に示すように、前記吸排制御手段Xの排気手段、密封手段及び開封手段が、硬質被覆材1の底部1bの外周で側部1aとの境界に長さを全体で半周を超える長さとした1つの切込12又は対称な2つの切込12a、12bを設け、前記硬質被覆材1の側部1aの両側面からの指の押圧で硬質被覆材1及び断熱材2の側部1a、2aの全体を水平断面の形状が真円状から楕円状へと変形させて、膨らみ部分に通気路Y5を発生可能とした形態とすることも可能である。
なお、図5中の符号、Fは変形後の硬質被覆材の広がった方の外径、Hは変形後のビン密着帯の内径、Mは硬質被覆材の外径、WはビンBの側部の外径である。
図6の(イ)は指の押圧で狭まった状態のa−a線断面であり、図6の(ロ)は前記図6の(イ)の指の押圧により広がって、2つの切込12a、12bは開き通気路Y5が発生した状態のb−b線断面を示す各縦断側面図である。
【0032】
この形態では、ビンBを収納するときには、この変形は両側の底面外周切込12a、12bがあるので、指で前記硬質被覆材1の側部1aの両側面を押圧して硬質被覆材1及び断熱材2の側部1a、2aの全体を水平断面の形状が真円状から楕円状へと容易に変形させることが可能となる。
この変形で断熱材2の側部2aの形成されたビン密着帯3部分とビンBとの間に隙間即ち通気路Y5が発生し、単に指で前記硬質被覆材1の側部1aの両側面を押圧することで、前記減圧空間Sによる抵抗もなくビンBを軽く収納させたり、また引抜いたりすることが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明はビンを収納して用いるビン保冷器であるが、ビン以外の金属製など容器についても本発明のビン保冷器内に収納可能であれば使用が可能である。
【符号の説明】
【0034】
1 硬質被覆材
1a 硬質被覆材の側部
1b 硬質被覆材の底部
2 断熱材
2a 側面
2b 底部
3 ビン気密帯
4 内部開口部
5 外部開口部
6 逆止弁
7 空気吸排制御部
7a 制御ボタン
7b 開閉弁
7c ボタン軸
8a 制御ボタン
8b 空気吸排軸
9 開閉弁
9a 内部開口
9b 外部開口
10 開口部
11 開閉口
12a 底面外周切込
12b 底面外周切込
S 減圧空間
X 吸排手段
Y、Y1〜Y5 通気路
L 断熱材の側部の内径
R ビン気密帯の内径
F 変形後の硬質被覆材の広がった方の外径
H 変形後のビン密着帯の内径
M 硬質被覆材の外径
B ビン
B1 底部
B2 側部
B3 絞り部
B4 絞り口
W ビンの側部の外径

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ビンの上部の絞り口を形成する絞り部以上を露出させてビンの底部と側部を覆って収納可能とした円筒形の有底容器型ビン保冷器であって、
側面をビンの側部の外周よりも僅かに大きい内径とし、且つ該側部と底部を断熱可能な一定層厚の柔軟性断熱材と、
該断熱材の底部と側部の外周を覆った薄い一定層厚の弾発性硬質被覆材と、
前記断熱材の底部寄り内面周囲に設けた内周面がビンの外径よりも僅かに小さい内径に形成してビンの収納よって前記断熱材の底部と前記ビンの底部との間に狭小な減圧空間を形成可能とした弾発性を有するビン密着帯と、
減圧空間への空気の出入りを制御する吸排制御手段とから成り、
前記吸排制御手段は、ビンを収納するとき前記減圧空間が縮小されて加圧された内部の空気を外部に排出可能とする排気手段と、ビンを逆さにしたときビンが抜け落ちないように空気の侵入を停止して前記減圧空間を減圧可能とする密封手段と、ビンを抜き出せるように前記減圧空間の密封を解除可能とする開封手段とを備えたことを特徴とするビン保冷器。
【請求項2】
吸排制御手段の排気手段及び密封手段が、硬質被覆材と断熱材の底部を貫通した通気路と、該通気路に外部方向に開き内部方向に閉じる逆止弁を備えたことを特徴とする請求項1に記載のビン保冷器。
【請求項3】
吸排制御手段の開封手段が、前記減圧空間内から前記減圧空間外へとビン密着帯を貫通した通気路を設け、該通気路に開閉弁とその開閉弁の開閉操作を行う操作ボタンとを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のビン保冷器。
【請求項4】
吸排制御手段の開封手段が、前記減圧空間内に臨ませて、硬質被覆材と断熱材の側部を貫通した通気路に開閉弁とその開閉弁の開閉操作を行う操作ボタンとを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のビン保冷器。
【請求項5】
吸排制御手段の排気手段、密封手段及び開封手段が、硬質被覆材の底部の外周で側部との境界に長さを全体で半周を超える長さとした1つの切込又は対称な2つの切込を設け、前記硬質被覆材の側部の両側面からの指の押圧で硬質被覆材及び断熱材の側部の全体を水平断面の形状が真円状から楕円状へと変形させて、膨らみ部分に通気路を発生可能としたことを特徴とする請求項1に記載のビン保冷器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−240968(P2011−240968A)
【公開日】平成23年12月1日(2011.12.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−115117(P2010−115117)
【出願日】平成22年5月19日(2010.5.19)
【出願人】(505038391)
【Fターム(参考)】