説明

フラップ折込み装置およびカートニングマシーン

【解決課題】簡易な構造でありながら、一の装置でフラップの差込み片の折曲げとフラップの押込みとが無駄なく確実におこなわれ、省スペース化を図ることができるフラップ折込み装置およびカートニングマシーンを提供する。
【解決手段】フラップ折込み装置7は、カートン10の開口部13とフラップ15との間に移動自在に配設される折曲げガイド50と、折曲げガイド50によってフラップ本体を支えられた差込み片を押圧し、差込み片を折曲げる折曲げ部と、その折曲げ状態を保持する差込みガイド部と、を有する第1押圧部60と、折曲げ状態を保持された差込み片を差込みガイド部に摺接させながら、フラップ15を押圧して開口部13に向けて押込む第2押圧部70と、を備えて構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フラップ折込み装置およびカートニングマシーンに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、化粧品や薬品等の製品をカートンで包装する際に、カートニングマシーンが用いられることがある。カートニングマシーンでは、平たく畳まれたカートンが搬送経路に供給され、搬送経路に沿って、カートンの起函、製品の投入からフラップの折込み等に至るまでの各処置が順次おこなわれるようになっている(例えば特許文献1)。
【0003】
しかしながら、従来からのカートニングマシーンによれば、特にフラップの折込みについて確実性を期するために、或る装置でフラップの差込み片を予備的に折曲げ、これをさらに別の装置に搬送してフラップを押込むようにしているものが多く、構造が煩雑になり、装置も大掛かりとなっていた。
【0004】
これに対して、フラップの差込み片の折曲げとフラップの押込みとを連続かつ自動的におこなえるようにしたフラップ折込み装置が提案されている(例えば特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−12832号公報
【特許文献2】特開平8−169404号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許文献2に記載される如くの装置によれば、「作動手段」や「押込体」等に比較的複雑な動きをさせる必要があり、依然として構造が煩雑なものであった。また、「嵌着手段」を介して、フラップを複数回開閉させることから、工程にロスが生じていた。
【0007】
そこで本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その主な目的とするところは、簡易な構造でありながら、一の装置でフラップの差込み片の折曲げとフラップの押込みとが無駄なく確実におこなわれ、省スペース化を図ることができるフラップ折込み装置およびカートニングマシーンを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のフラップ折込み装置は、カートンの開口部を、該カートンの胴体に連設されるフラップ本体と、該フラップ本体に折線を介して延設される差込み片と、を有するフラップで閉鎖するフラップ折込み装置であって、該開口部と該フラップとの間に移動自在に配設される折曲げガイドと、該折曲げガイドによって該フラップ本体を支えられた該差込み片を押圧し、該差込み片を折曲げる折曲げ部と、その折曲げ状態を保持する差込みガイド部と、を有する第1押圧部と、折曲げ状態を保持された該差込み片を該差込みガイド部に摺接させながら、該フラップを押圧して該開口部に向けて押込む第2押圧部と、を備えて構成される。
【0009】
本発明のフラップ折込み装置は好ましくは、該折曲げガイドが、該折線に当接し得る尖端部を有するとともに、該フラップを、該折線と該尖端部とが当接する一定の傾斜角度に倒伏させる傾斜手段と、をさらに備えて構成される。
【0010】
本発明のフラップ折込み装置はさらに好ましくは、該第1押圧部が、該折線近傍から該胴体における該フラップの対向辺近傍へと向かう、一定の斜め押圧角度をなす移動方向に沿って押圧されるとともに、該差込みガイド部が、該移動方向に略平行する摺接面を備えて構成される。
【0011】
本発明のフラップ折込み装置はさらに好ましくは、該第1押圧部が押圧を終えた際に、該摺接面の縁端が、該折線が本来描くべき軌跡上または該軌跡よりも該開口部側に位置するように構成される。
【0012】
本発明のフラップ折込み装置はさらに好ましくは、該第1押圧部が押圧を終えた際に、該縁端と該対向辺とが、該フラップの押込みに伴う該差込み片の突出を防止し得る距離にあるように構成される。
【0013】
本発明のフラップ折込み装置はさらに好ましくは、該傾斜手段により倒伏された該フラップにおいて、折曲げられた該差込み片と、該フラップ本体と、によって形成される頂角が、鋭角をなすように構成される。
【0014】
本発明のフラップ折込み装置はさらに好ましくは、該第2押圧部が、該移動方向に略平行する方向に沿って押圧されるとともに、該開口部に略平行する押込み部を備えて構成される。
【0015】
また、本発明のカートニングマシーンは、カートンを一定の回転方向に間欠搬送するターレットと、該ターレットの外周に順次配設され、該カートンに所定の処置を施す処置手段と、を備え、該処置手段が、上記フラップ折込み装置を含んで構成される。
【発明の効果】
【0016】
本発明のフラップ折込み装置およびカートニングマシーンによれば、上記したとおりの構成であるため、簡易な構造でありながら、一の装置でフラップの差込み片の折曲げとフラップの押込みとが無駄なく確実におこなわれ、省スペース化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】実施形態に係るカートニングマシーンの全体構成を示す概略平面図である。
【図2】実施形態に係るフラップ折込み装置を示す平面図である。
【図3】実施形態に係るフラップ折込み装置を示す側面断面図である。
【図4】実施形態に係るフラップ折込み装置によるフラップの折込み状況を示す図である。
【図5】実施形態に係るカートンを示す図である。
【図6】実施形態に係るフラップ折込み装置によるフラップの折込み状況を示す拡大図である。
【図7】他の実施形態に係るフラップ折込み装置を示す図である。
【図8】他の実施形態に係るフラップ折込み装置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図5を参照して詳細に説明する。図1は実施形態に係るカートニングマシーン1の全体構成を示す概略平面図である。図2〜図3は実施形態に係るフラップ折込み装置7を示しており、図2は平面図、図3は側面断面図(径方向A)である。図4はフラップ折込み装置7によるフラップ15の折込み状況を示す図である。図5は実施形態に係るカートン10を示している。
【0019】
カートン10は、図5に示すように、起函されたときに直方体状をなす胴体11を備える。胴体11の上下両端はそれぞれ、開口部13を介して開放されるとともに、開口部13を閉鎖するフラップ15および補助フラップ16、16が胴体11に連設されている。フラップ15は、フラップ本体21と、フラップ本体21に折線22を介して延設される差込み片23と、を有する。図中17は、胴体11におけるフラップ15の対向辺である。この実施形態のカートン10は板紙からなるが、カートン10の構成材料は任意であり、例えばプラスチック等を用いてもよい。
【0020】
カートニングマシーン1は、図1に示すように、上記カートン10を一定の回転方向Rに間欠搬送するターレット3と、ターレット3の外周に順次配設され、カートン10に所定の処置を施す処置手段と、を備える。実施形態に係る処置手段は、供給部4、投入部5、補助フラップ折曲げ部6、フラップ折込み装置7、排出部8によって構成されている。ターレット3は、モータ等の駆動源(図示せず)に接続される回転軸31と、この回転軸31と一体に回転する上下一対の回転板32、32(図3参照)を有する。回転板32は外周が等間隔に凹陥された円盤状をなし、ホルダ34付きの収容部35が適宜形成されている。収容部35により、カートン10の胴体11が垂直姿勢(開口部13、13が上下端となる)にて保持されるとともに、円弧状の搬送経路に沿って水平搬送されるようになっている。回転板32、32の上下間隔を調整したり、ホルダ34を調整・交換等することで、収容部35には様々なサイズのカートン10が収容され得る。ターレット3の周囲には、外周ガイド部37が適宜設けられる(図2、図3参照)。
【0021】
図1に示すように、実施形態では12個の収容部35が形成されており、これに対応してターレット3が、30度毎に間欠停止するようになっている。処置手段としての供給部4、投入部5、補助フラップ折曲げ部6、フラップ折込み装置7、排出部8は、この停止位置において適宜配設されている。供給部4では、平たく畳まれたカートン10の胴体11が起函されながら収容部35に供給されるとともに、下側の補助フラップ16、16が先行して折曲げられる。投入部5で製品および必要な能書等が胴体11に投入されたカートン10は、補助フラップ折曲げ部6で上側の補助フラップ16、16が折曲げられたのち、フラップ折込み装置7によって上下両側のフラップ15、15が折り込まれ、排出部8からターレット3外部へと排出される。供給部4、投入部5、補助フラップ折曲げ部6、排出部8としては、公知の構造や機構のものが採用できる。投入部5に人手を用いて、カートニングマシーン1を半自動にしてもよい。フラップ折込み装置7については後述する。
【0022】
なお、上記処置手段として、印刷・捺印や接着剤塗布等をおこなう手段を必要に応じて付設してもよい。これらは、図1において空席となっているターレット3の外周等に適宜配設される。
【0023】
フラップ折込み装置7について具体的に説明する。図2〜図3に示すように、フラップ折込み装置7は主として、傾斜ガイド40と、折曲げガイド50と、第1押圧部60および第2押圧部70と、を備える。フラップ折込み装置7は、カートン10の開口部13をフラップ15で閉鎖するためのもので、図2に示すように、ターレット3における一の径方向A上に配設される。カートン10は、回転方向Rに沿って、フラップ15を外周側にして搬送されており、フラップ折込み装置7において、開口部13のセンターラインが径方向Aに一致するようになっている。図3に示すように、フラップ折込み装置7、7がターレット3の上下に設けられるが、これらは基本的に対称の構成であり、同様の作用を奏するため、以下では上側のフラップ折込み装置7について述べる。
【0024】
傾斜ガイド40は、図2〜図3に示すように、例えば円形断面の棒状体からなり、支持アーム42を介して略水平に固設されている。傾斜ガイド40は、フラップ15を開口部13に対して所定の傾斜角度41(図4(a)参照)に倒伏させる傾斜手段を構成する。このため傾斜ガイド40は、径方向Aと略直交し、開口部13上方を横切るようにして設けられる。回転方向Rの上流側において、誘導部44が外周に向け滑らかに屈曲して連成されており、カートン10の搬送に伴い、起立状態のフラップ15が誘導部44で漸次倒され、傾斜ガイド40へと導かれるようになっている。
【0025】
折曲げガイド50は、図2〜図3に示すように、カートン10の開口部13とフラップ15との間に、スライドアーム52を介して略水平に、かつ回転方向Rの下流側に移動自在に配設されている。折曲げガイド50は、所定の断面形状をなす棒状体からなる。スライドアーム52はエアシリンダー53に連結されており、折曲げガイド50は、径方向Aと直交する移動方向B(図2参照)に沿って、直線状に往復運動する。
この実施形態の折曲げガイド50は、フラップ15の折線22に当接し得る尖端部55を有しており、しかも上記傾斜ガイド40によってフラップ15が傾斜角度41に倒伏されたときに、その折線22と尖端部55とがちょうど当接するように構成されている(図4(a)参照)。折曲げガイド50の構成材料としては、ステンレスその他の金属等の堅強なものが適している。
【0026】
第1押圧部60および第2押圧部70は、図2〜図3に示すように、径方向Aの内外方向に、所定状態に傾斜して対設されており、僅かな隙間間隔を介して、断面視略逆L字状を合掌させた形態を有する。第1押圧部60、第2押圧部70は主として、フラップ15の差込み片23、フラップ本体21をそれぞれ押圧する。第1押圧部60、第2押圧部70は、エアシリンダー62、72にそれぞれ連結されており、カートン10の開口部13に対して所定の斜め押圧角度81をなす移動方向C(図3参照)に沿って、直線状に往復運動する。第1押圧部60は、所定の折曲げ部64、差込みガイド部65を備える一方、第2押圧部70は、所定の押込み部74を備えている(図4(b)(c)参照)。第1押圧部60および第2押圧部70は、フラップ15への衝撃等を考慮して、例えば樹脂製とするのが好ましい。第1押圧部60、第2押圧部70を交換部品とし、カートン10のサイズ等に応じて適宜交換されるようにしてもよい。
【0027】
なお、折曲げガイド50、第1押圧部60、第2押圧部70は、それぞれ適時のタイミングで連係して移動されるようになっている。例えば、ターレット3の駆動源としてのモータ(入力軸)にロータリエンコーダ等が適宜設置され(図示せず)、これにより各エアシリンダー53、62、72の作動が制御されている。
【0028】
上記の如く構成されるフラップ折込み装置7を用いて、カートン10の開口部13をフラップ15で閉鎖する動作について説明する。
【0029】
補助フラップ折曲げ部6を通過して補助フラップ16、16が折曲げられ、フラップ15が起立状態にあるカートン10が、フラップ折込み装置7に搬送されている。
フラップ折込み装置7では、折曲げガイド50が移動方向Bに沿って移動し、所定位置に配備される。このとき、折曲げガイド50は、回転方向Rの下流側にて移動するため、カートン10の搬送に支障をきたすこともない。カートン10の搬送に伴い、フラップ15が誘導部44で漸次倒され、傾斜ガイド40へと導かれる。フラップ15が誘導部44ないし傾斜ガイド40を介して倒伏されることで、前工程で折曲げられた補助フラップ16、16の起き上がりも防止され得る。カートン10がフラップ折込み装置7の正面まで搬送された時点で、ターレット3は回転を一旦停止する。これにより、図4(a)に示すように、フラップ15が一定の傾斜角度41に倒伏されるとともに、フラップ15の下方に折曲げガイド50が略面接触した状況が形成されることとなる。折曲げガイド50の尖端部55は、フラップ15の折線22に当接している。
なお、フラップ15が傾斜ガイド40で先に倒伏されたのちに、折曲げガイド50を移動挿入させるようにしてもよい。この場合、折曲げガイド50の先端をテーパ状に形成しておけば、挿入をおこない易い。
【0030】
上記状況において、図4(b)に示すように、第1押圧部60が移動方向Cに沿って移動し、フラップ15の折線22近傍から対向辺17近傍へと向かって斜め直線状に下降する。これに伴い、第1押圧部60の折曲げ部64が、折曲げガイド50によってフラップ本体21を支えられた差込み片23を押圧し、差込み片23は、折曲げガイド50の尖端部55に沿って折曲げられる。このとき、尖端部55と折線22とがちょうど当接し、しかも折曲げ部64が差込み片23の折線22近傍を押圧するため、差込み片23は折線22で非常に綺麗に折曲げられる。第1押圧部60には、折曲げ部64に連続して、差込みガイド部65が形成されている。差込みガイド部65は、移動方向Cに略平行する摺接面66を備え、折曲げ部64で折曲げられた差込み片23が、摺接面66により、その折曲げ状態を保持されるようになっている。
なお、第1押圧部60の押圧時における折曲げガイド50の撓みを防止するために、折曲げガイド50の先端を一時的に載置可能な載置アーム(図示せず)等の撓み防止手段を適宜設けるようにしてもよい。
【0031】
次いで、折曲げガイド50が移動方向Bに沿って移動し、カートン10の側方に引き抜かれるとともに、図4(c)に示すように、第2押圧部70が移動方向Cに沿って移動し、第1押圧部60と平行して斜め直線状に下降する。これに伴い、第2押圧部70の押込み部74が、フラップ15の折線22近傍を押圧し、フラップ15がカートン10の開口部13に向けて押込まれる。フラップ15の差込み片23は、第1押圧部60の摺接面66を介して、折曲げ状態を保持されているが、第2押圧部70の下降にしたがい、この差込み片23が摺接面66と摺接しながら開口部13における対向辺17内側に案内されるようになっている。
【0032】
図4(d)に示すように、第2押圧部70は、押込み部74が開口部13付近の高さ位置となるまで下降する。押込み部74が、開口部13に略平行する平面状に形成されていれば、フラップ本体21を開口部13にきっちりと整合させ易い。そして、第1押圧部60が、移動方向Cに沿って上昇移動し、さらに第2押圧部70も移動方向Cに沿って上昇移動して、フラップ15の閉鎖が完了する。第1押圧部60、第2押圧部70を略同時に上昇させるようにしてもよい。
上記によってフラップ15の閉鎖が完了すると、ターレット3の回転が再開される。フラップ折込み装置7には、次のカートン10が搬送され、以上の動作が繰り返される。
【0033】
このようにフラップ折込み装置7は、所定の傾斜ガイド40、折曲げガイド50、第1押圧部60および第2押圧部70等からなる簡易な構造でありながら、フラップ15の差込み片23の折曲げとフラップ15の押込みとを一連の工程として無駄なく確実におこなうことができる。或る装置でフラップ15の差込み片23を予備的に折曲げ、これをさらに別の装置に搬送してフラップ15を押込む、といった必要がなく、フラップ折込み装置7において、フラップ15の差込み片23の折曲げからフラップ15の押込みまでを完了できることから、省スペース化にも繋がる。したがって、フラップ折込み装置7を備えたカートニングマシーン1によれば、ターレット3に投入部5その他の必要な処置手段の配設エリアを確保し易くなる。とりわけ上記カートニングマシーン1では、折曲げガイド50がカートン10の搬送に支障をきたさない所定位置で移動自在とされており、フラップ折込み装置7を経たカートン10は、折曲げガイド50等から次第に離れるように、円弧状の搬送経路を搬送されるため、非常に好都合となる。
また、フラップ折込み装置7は、折曲げガイド50、第1押圧部60および第2押圧部70が、上記したとおりのシリンダー機構を介して単純な直線状の運動をおこなうものであるため、非常に低コストで製造することができ、微調整やメンテナンス等も容易である。
また、傾斜ガイド40、折曲げガイド50、第1押圧部60および第2押圧部70の配設位置や運動方向を適宜調節自在とすることで、様々なサイズのカートン10への対応が簡単におこなえる。
【0034】
上記したフラップ折込み装置7の好ましい形態について、図6を参照しながら、さらに説明する。図6は、フラップ折込み装置7によるフラップ15の折込み状況を示す拡大図である。
【0035】
図6に示すように、第1押圧部60における摺接面66の縁端68は、第1押圧部60が押圧を終えた際に、フラップ15の折線22が本来描くべき円弧状の軌跡22a上(より好ましくはこの軌跡22aよりも適当寸法だけ開口部13側)に位置するのがよい。上記縁端68において、フラップ15の差込み片23ないし折線22が摺接面66から解放され、開口部13に向けて押込まれるが、上記縁端68がこのような位置にある場合には、差込み片23が対向辺17内側に案内され易くなる。
さらに、第1押圧部60が押圧を終えた際の縁端68と、対向辺17との距離L1は、差込み片23の突出を防止し得る距離とするのが好ましい。より具体的には、上記距離L1を差込み片23の長さ(最大長さ)L2よりも小さくなるように構成する。これにより、フラップ15の押込みに伴って、差込み片23が対向辺17外側に突出してしまうのを確実に防止できる。
【0036】
また、図6に示すように、倒伏されたフラップ15において折曲げられた差込み片23と、フラップ本体21と、によって形成される頂角22bが、鋭角をなすように構成されるのがよい。これにより、差込み片23と摺接面66との間に生じ得る摩擦抵抗等を小さくでき、差込み片23を損傷させることなく、フラップ15の押込みをスムーズにおこなうことが可能となる。この点、第1押圧部60を、斜め押圧角度81をなす移動方向Cに沿って、所定の斜め直線状方向に押圧し、かつ移動方向Cに略平行する摺接面66を備えた構成とすることで、上記縁端68を好適位置に維持しながら、フラップ15の非常にスムーズな押込みを実現し易くなる。
【0037】
一方で、摺接面66が、折線22にぴったりと当接するような場合(図6中のP参照)には、摺接面66が上記軌跡22a内側に大きく入り込む。よって、第2押圧部70による押圧に伴って、折線22ないしフラップ本体21に無理な力がかかり易く、フラップ本体21が損傷したり、フラップ15の押込みをスムーズにおこなえなくなるおそれがある。逆に、摺接面66が、第1押圧部60が押圧を終えた際の縁端68における上記軌跡22aの接平面を構成するような場合(図6中のQ参照)には、折線22ないしフラップ本体21自体に無理な力はかかり難くなるが、頂角22bが拡大するため、差込み片23と摺接面66との摩擦抵抗等が増大する。
このような観点から、摺接面66と、倒伏されたフラップ15の折線22との間には、適宜のクリアランスがあることが好ましく、少なくとも摺接面66が、図6中のP〜Qの範囲内にあるのが好ましいと考えられる。
【0038】
傾斜角度41については、差込み片23のフラップ本体21に対する長さ比率等によっても影響を受けるが、おおむね45度程度以下が好ましく、さらに30度程度以下が好ましい。傾斜角度41が過大になると、差込み片23の折曲げが不十分となったり、摺接面66が上記軌跡22a内側に入り込み過ぎて、第2押圧部70によるフラップ15の押込みをスムーズにおこなえなくなるおそれがある。
第2押圧部70は、第1押圧部60の上記移動方向Cに略平行する方向に沿って押圧されるようにするのがよい。これによれば、フラップ15における折線22ないしフラップ本体21の折線22近傍を押圧し易く、フラップ15を開口部13に向けて効果的に押込むことが可能となる。
【0039】
他の実施形態について、図7〜図8に基づき説明する。図7、図8はそれぞれ、他の実施形態に係るフラップ折込み装置97、107を示し、上記と同様の構成には同一符号を付している。
【0040】
フラップ折込み装置97では、図7に示すように、第1押圧部60が薄板状部材を備え、この薄板状部材に折曲げ部64と差込みガイド部65、摺接面66が形成されている。第1押圧部60および第2押圧部70は、開口部13に対して鉛直方向に往復動する。第1押圧部60における薄板状部材の先端は、カートン10の対向辺17内側に沿って挿入され、フラップ15の押込み終了と略同時に、引き抜かれるようになっている。
【0041】
また、フラップ折込み装置107では、図8に示すように、第1押圧部60、第2押圧部70が、湾曲状の軌道68、78をそれぞれ往復動するように構成されている。フラップ折込み装置107には、傾斜ガイド40が備えられておらず、第2押圧部70が二段階に下降する。すなわち、まず第2押圧部70が、折曲げガイド50の位置まで移動して、起立状態のフラップ15を倒伏させる。その後、第1押圧部60が移動して、差込み片23が折曲げられると、第2押圧部70がさらに移動して、フラップ15が開口部13に押込まれるようになっている。フラップ折込み装置107によれば、折曲げガイド50と第2押圧部70とでフラップ本体21が挟持されるため、折線22が浅い場合や折線22が形成されていない場合、あるいはフラップ15自体が硬質の材料からなる場合等であっても、差込み片23を規定位置で綺麗に折曲げることが可能となる。
【0042】
以上の実施形態の記述は、本発明をこれに限定するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の修正や設計変更等が可能である。
例えば、カートン10は、図5に示したようなエアープレーン型に限らず、リバース型等であってもよく、フラップ15が上側ないし下側の何れかのみに設けられたもの等であってもよい。本発明は、カートン10を曲線状または直線状その他任意の搬送経路に沿って搬送し、各処置を順次施す種々のカートニングマシーンに適用できる。また、上記ではカートン10が垂直姿勢(カートン10の開口部13が上下端となる)にて搬送される例を説明したが、これに限らずカートン10が水平姿勢や斜め姿勢等にて搬送されるものも、本発明の射程範囲内である。
【符号の説明】
【0043】
1 カートニングマシーン
3 ターレット
7 フラップ折込み装置
10 カートン
11 胴体
13 開口部
15 フラップ
17 対向辺
21 フラップ本体
22 折線
22a 軌跡
22b 頂角
23 差込み片
40 傾斜ガイド(傾斜手段)
41 傾斜角度
50 折曲げガイド
55 尖端部
60 第1押圧部
64 折曲げ部
65 差込みガイド部
66 摺接面
68 縁端
70 第2押圧部
74 押込み部
81 斜め押圧角度
R 回転方向
A 径方向
B、C 移動方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カートンの開口部を、該カートンの胴体に連設されるフラップ本体と、該フラップ本体に折線を介して延設される差込み片と、を有するフラップで閉鎖するフラップ折込み装置であって、
該開口部と該フラップとの間に移動自在に配設される折曲げガイドと、
該折曲げガイドによって該フラップ本体を支えられた該差込み片を押圧し、該差込み片を折曲げる折曲げ部と、その折曲げ状態を保持する差込みガイド部と、を有する第1押圧部と、
折曲げ状態を保持された該差込み片を該差込みガイド部に摺接させながら、該フラップを押圧して該開口部に向けて押込む第2押圧部と、を備えたフラップ折込み装置。
【請求項2】
該折曲げガイドが、
該折線に当接し得る尖端部を有するとともに、
該フラップを、該折線と該尖端部とが当接する一定の傾斜角度に倒伏させる傾斜手段と、をさらに備えた請求項1に記載のフラップ折込み装置。
【請求項3】
該第1押圧部が、
該折線近傍から該胴体における該フラップの対向辺近傍へと向かう、一定の斜め押圧角度をなす移動方向に沿って押圧されるとともに、
該差込みガイド部が、
該移動方向に略平行する摺接面を備えた請求項2に記載のフラップ折込み装置。
【請求項4】
該第1押圧部が押圧を終えた際に、該摺接面の縁端が、
該折線が本来描くべき軌跡上または該軌跡よりも該開口部側に位置する請求項3に記載のフラップ折込み装置。
【請求項5】
該第1押圧部が押圧を終えた際に、該縁端と該対向辺とが、
該フラップの押込みに伴う該差込み片の突出を防止し得る距離にある請求項4に記載のフラップ折込み装置。
【請求項6】
該傾斜手段により倒伏された該フラップにおいて、折曲げられた該差込み片と、該フラップ本体と、によって形成される頂角が、鋭角をなす請求項5に記載のフラップ折込み装置。
【請求項7】
該第2押圧部が、
該移動方向に略平行する方向に沿って押圧されるとともに、
該開口部に略平行する押込み部を備えた請求項3乃至6の何れかに記載のフラップ折込み装置。
【請求項8】
カートンを一定の回転方向に間欠搬送するターレットと、
該ターレットの外周に順次配設され、該カートンに所定の処置を施す処置手段と、を備え、
該処置手段が、請求項1乃至7の何れかに記載のフラップ折込み装置を含むカートニングマシーン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−162195(P2011−162195A)
【公開日】平成23年8月25日(2011.8.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−23017(P2010−23017)
【出願日】平成22年2月4日(2010.2.4)
【特許番号】特許第4612742号(P4612742)
【特許公報発行日】平成23年1月12日(2011.1.12)
【出願人】(000137904)株式会社ミューチュアル (37)
【Fターム(参考)】