説明

プレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁

【課題】プレキャストコンクリートブロックの設置のみによって大型擁壁が構築でき、全体の重量が小さく、支持力の低い地盤条件化においても施工が可能なプレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁の提供。
【解決手段】底盤部1aの前縁上に前面壁部1bを、同後縁上に背面壁部1cをそれぞれ一体に有し、該前面壁部と背面壁部に掛け渡した配置に天板部1dを一体に有する断面が中空台形をした下部空洞ブロック1と、該下部空洞ブロック1の天板部1d上に重ねられる水平板部2aと該水平板部の前縁上に立ち上げた状態に一体成型された擁壁部2bとからなる断面がL字状の上部L形ブロック2とを備え、前記上部ブロックの水平板部下面と前記下部空洞ブロックの天板部上面間に、該両面間の水平方向の相対移動を阻止する滑り止め手段を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、山岳道路の建設に際し、斜面を垂直に切り崩して道路を造成する場合などに構築するプレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、山岳道路やトンネル出口など、斜面を切り崩して所望は幅の道路を構築する際に、切り崩した地山面の崩落を防ぐためにコンクリート製の擁壁が使用されている。
【0003】
この擁壁には、現場打ちのコンクリートによってコンクリート製の土留壁を構築する方法や、断面がL型や逆T型のプレキャストコンクリートブロックを並べて設置する方法(例えば特許文献1)、中空のコンクリートブロックを積み上げ、場所打ちコンクリートと鉄筋によってこれらを一体化させて擁壁となす方法(例えば特許文献2)がある。
【0004】
また、全高が10m近い又はこれを超えるような大型の擁壁には、コンクリート矢板やシートパイルを使用する方法がある(例えば特許文献3,4)。
【特許文献1】特開2001−336163号公報
【特許文献2】特開2003−328374号公報
【特許文献3】特開2004−278287号公報
【特許文献4】特開平10−114939号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した従来のL型や逆T型のプレキャストコンクリートブロックを使用したものは、一般に全高が5m程度が限界であり、それ以上大型の場合は場所打ちコンクリートか、コンクリートブロックの積み上げによる方法が採用されているが、これらにおいても全高が8m程度が限界であり、それ以上の場合にはコンクリート矢板やシートパイルを使用したものが一般的であった。
【0006】
しかし、前述したコンクリートブロックの積み上げ形式のものは、現場打ちコンクリート施工による部分が多く、工期が長くなるとともに、現場作業者のコンクリート知識が充分でないと、コンクリートの予定強度が充分に発揮されない施工がなされる虞があるという問題がある。また、全体の重量が大きくなるため、支持力の低い地盤条件下においては施工することが困難な場合があった。
【0007】
また、矢板やシートパイルを使用する方法は、これらの下端を地中に沈めることによって倒れ止め力を発揮させるものであるが、地中への打ち込みに際し、その向きを一定に保つことが困難な場合が多く、また、全高が8mを超えるような大型擁壁に実施すると、土圧による曲がりが大きくなり、擁壁上端の変位が大きくなり過ぎるという問題があった。またパイルなどの沈降のために大型の専用機械を現場に搬入しなければならず、工費が大きくなるとともに、余分のスペースがない場所では施工が困難であるという問題がある。
【0008】
本発明は、このような従来の問題に鑑み、プレキャストコンクリートブロックの設置のみによって全高が10m近い又はこれを超えるような大型擁壁が構築でき、しかも全体の重量が小さく、支持力の低い地盤条件化においても施工が可能なプレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁の提供を目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、底盤部の前縁上に前面壁部を、同後縁上に背面壁部をそれぞれ一体に有し、該前面壁部と背面壁部に掛け渡した配置に天板部を一体に有する断面が中空台形をした下部空洞ブロックと、該下部空洞ブロックの天板部上に重ねられる水平板部と該水平板部の前縁上に立ち上げた状態に一体成型された擁壁部とからなる断面がL字状の上部L形ブロックとを備え、前記上部ブロックの水平板部下面と前記下部空洞ブロックの天板部上面間に、該両面間の水平方向の相対移動を阻止する滑り止め手段を備え、前記下部空洞ブロック及び上部ブロックを上下に重ねた状態で前記空洞の軸方向にこれらを多数並べて設置し、それらの背面に裏込してなるプレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁にある。
【0010】
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記下部空洞ブロックの前面壁部と、前記上部L形ブロックの擁壁部を垂直に立ち上げた直立状態に形成したことにある。
【0011】
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の何れか1の請求項の構成に加え、前記滑り止め手段は、上部ブロックの水平板部下面又は前記下部空洞ブロックの天板部上面の一方に一体に突設された縦向きの突起と、他方に開口された前記突起が嵌合される嵌合孔とをもって構成したことにある。
【発明の効果】
【0012】
本発明においては、下部に中空台形をした下部空洞ブロックを置き、その上に断面がL字状の上部L形ブロックを積み上げる構造としたことにより、上部の上部L形ブロックは、例えば全高が9mの擁壁を構築する場合、その略半分の4〜5mの高さ分を受け持つこととなり、従来のL型ブロックと同様の水平板部の長さのもので対応することができる。
【0013】
また、下半分の土圧は、中空台形をした下部空洞ブロックによって受け持たせるものであるため、必要な重量は、全体に対する中空部分の比率を変化させることによって調整することができ、全体が軽量で、支持力が低い地盤においても、沈下が生じない程度の設計が可能である。
【0014】
更に、両ブロックは、全高が9m以上であっても、充分に一般道路のトラック輸送が可能な大きさに設計することが可能であり、工場生産によって量産が可能であるためコスト減が可能であり、しかも高品質を維持することができる。
【0015】
また、上部ブロックの水平板部下面と前記下部空洞ブロックの天板部上面間に、該両面間の水平方向の相対移動を阻止する滑り止め手段を備え、前記下部空洞ブロック及び上部ブロックを上下に重ねることにより、下部空洞ブロックと上部L形ブロックとの間は剛結合構造ではなく、ヒンジ構造となり、上下のブロック間において曲げモーメントは発生しない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
次に本発明の実施の形態を図面に示した実施例に基づいて説明する。図において符号Aは本発明に係る擁壁である。この擁壁Aは、下部空洞ブロック1と、その上に重ねられた上部L形ブロック2とをもって構成されている。下部空洞ブロック1は、施工現場の基礎3上に載置される長方形の底盤部1aと、該底盤部1aの前縁上に一体に立ち上げた直立配置の前面壁部1bと、同後縁上に斜め前方側に傾斜させた配置に一体に立ち上げた背面壁部1cと、前記前面壁部1bと背面壁部1cの上縁間に掛け渡した配置に一体成型された水平配置の天板部1dとから構成され、全体が中空の台形状をした角筒状(角リング状)をなしている。
【0017】
上部L形ブロック2は、下部空洞ブロック1の天板部1d上に重ねられる水平板部2aとその前縁上に直立配置に立ち上げた状態に一体成型された擁壁部2bとから構成されている。
【0018】
下部空洞ブロック1と上部L形ブロック2との間には、両社の水平方向の相対移動を阻止する滑り止め手段が備えられている。この滑り止め手段は、下部空洞ブロック1の天板部1dの上面に開口させた嵌合孔4と、上部ブロック2の水平板部2a下面に一体に突設された縦向きの突起5とから構成されており、突起5を嵌合孔4に嵌合させた状態で、量ブロック1,2を上下に重ねることにより、両ブロック間の水平方向の相対移動が阻止されるようになっている。
【0019】
この両ブロック1,2が上下に重ねられることにより、下部空洞ブロック1の前面壁部1bと上部L形ブロック2の擁壁部2bとが上下に連続した擁壁面を構成するようになっている。
【0020】
この両ブロック1,2を使用した擁壁の構築は、地山を擁壁構築に必要なだけ掘削してブロック設置空間を形成し、その底部地盤上に栗石層やコンクリートによって上面が水平なブロック設置基礎3を造成する。しかる後基礎3上に下部空洞ブロック1,1……を所用数だけ並べて設置する。
【0021】
次いで、上部L形ブロック2を各下部空洞ブロック1の上に、その下面の突起5を嵌合孔4に嵌合させて順次設置する。
【0022】
尚、水平方向に隣り合う下部空洞ブロック1,1間及び上部L形ブロック2,2間は、目地コンクリートの打設によって隙間なく連結させる。また、必要に応じ、予め水平方向に連続する配置にボルト等の連結用鋼材が挿通できる水平孔を形成して置き、隣り合うもの相互間をボルト締めによって連結してもよい。
【0023】
このようにして上下の両ブロック1及び2をそれぞれ法線方向に多数並べて擁壁Aを構築した後、該擁壁の背面と地山面間の空間に裏込め土砂6を充填して工事を完了する。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明に係る擁壁の一例を示す縦断面図である。
【図2】同上の上下のブロックを積み上げた状態の斜視図である。
【図3】同、分解斜視図である。
【図4】本発明に係る擁壁の部分縦断斜視図である。
【符号の説明】
【0025】
A 擁壁
1 下部空洞ブロック
1a底盤部
1b 前面壁部
1c 背面壁部
1d 天板部
2 上部L形ブロック
2a 水平板部
2b 擁壁部
3 基礎
4 嵌合孔
5 突起
6裏込め土砂

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底盤部の前縁上に前面壁部を、同後縁上に背面壁部をそれぞれ一体に有し、該前面壁部と背面壁部に掛け渡した配置に天板部を一体に有する断面が中空台形をした下部空洞ブロックと、該下部空洞ブロックの天板部上に重ねられる水平板部と該水平板部の前縁上に立ち上げた状態に一体成型された擁壁部とからなる断面がL字状の上部L形ブロックとを備え、
前記上部ブロックの水平板部下面と前記下部空洞ブロックの天板部上面間に、該両面間の水平方向の相対移動を阻止する滑り止め手段を備え、
前記下部空洞ブロック及び上部ブロックを上下に重ねた状態で前記空洞の軸方向にこれらを多数並べて設置し、それらの背面に裏込してなるプレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁。
【請求項2】
前記下部空洞ブロックの前面壁部と、前記上部L形ブロックの擁壁部を垂直に立ち上げた直立状態に形成してなる請求項1に記載のプレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁。
【請求項3】
前記滑り止め手段は、上部ブロックの水平板部下面又は前記下部空洞ブロックの天板部上面の一方に一体に突設された縦向きの突起と、他方に開口された前記突起が嵌合される嵌合孔とをもって構成してなる請求項1又は2の何れかに記載のプレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−159578(P2010−159578A)
【公開日】平成22年7月22日(2010.7.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−2395(P2009−2395)
【出願日】平成21年1月8日(2009.1.8)
【出願人】(390001306)興建産業株式会社 (8)
【Fターム(参考)】