説明

ベニヤ板およびその製造方法

【課題】安価で安定かつ確実に確保することができるベニヤ板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】乾燥したヤシ類あるいはゴムの木から成る複数の薄い板を重ね合わせると共に、隣接する板同士の繊維の方向が相互に直角に交わるように配向させて接着して構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ベニヤ板およびその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のベニヤ板としては、シナ、カバ、セン、ブナ、ナラなどの国産広葉樹、カラマツ、エゾマツ、アカマツ、スギなどの国産針葉樹、ラワン類等の広葉樹外国材およびベイマツ、ベイツガ、カラマツなどの針葉樹外国材からなる薄い木材板を繊維の方向が直角に交わるように重ね合わせて接着して作った板がある。
【0003】
しかし、地球環境の悪化を防止するために森林環境を保全する必要から、上記在来の木材資源の供給・確保が困難となり、安価なベニヤ板が要請されていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、安価で安定かつ確実に確保することができるベニヤ板およびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明のベニヤ板は、乾燥したヤシ類あるいはゴムの木から成る複数の薄い板を重ね合わせると共に、隣接する板同士の繊維の方向が相互に直角に交わるように配向させて接着して構成されることを特徴とする。
また、本発明のベニヤ板の製造方法は、ヤシ類あるいはゴムの木を加熱乾燥して薄い板を得、これら複数の薄い板を、隣接する板同士の繊維の方向が相互に直角に交わるように重ね合わせて、接着することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明のベニヤ板およびその製造方法は、安価で安定かつ確実に確保することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明のベニヤ板およびその製造方法の一実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0008】
図1において、1はベニヤ板であって、3枚の薄い板1a、1b、1cから成る。なお、上記ベニヤ板1の厚みとしては、例えば、3mm〜30mm程度が好的であり、3〜5枚の薄い板を重ね合わすのが好ましい。
【0009】
これらの薄い板1a、1b、1cは、それぞれヤシ類あるいはゴムの木から成る。ヤシ類としては、アブラヤシ、ココヤシ、ナツメヤシなどである。
【0010】
これらヤシ類やゴムの木を、本発明者が開発した木材乾燥装置(方法)により、含水率を約15%程度にまで乾燥して、所望厚さに形成する。本発明者の開発による木材乾燥装置(方法)は、例えば、特開平6−180184、特開平6−213566、特開平6−213568、特開平7−012461、特開平8−210772、再表01/066322に開示されている。上記薄い板1a、1b、1cの厚さは、例えば、約1mm〜10mm程度を有する。これらの厚さに形成する方法としては、切削あるいは加圧手段を用いる。
【0011】
次に、上記3枚の薄い板1a、1b、1cを重ね合わせる。その際、隣接する板同士の繊維の方向が相互に直角に交わるように配向させて重ね合わせる。続いて、重ね合わせた3枚の薄い板1a、1b、1cを接着剤を用いて接着する、接着剤としては、例えば、ユリア(尿素)樹脂接着剤、ユリア・メラミン樹脂接着剤あるいはフェノール樹脂接着剤などを使用する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明のベニヤ板の一実施例を示す斜視図である。
【図2】ベニヤ板を構成する薄い板の分解斜視図である。
【符号の説明】
【0013】
1 ベニヤ板
1a、1b、1c 薄い板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
乾燥したヤシ類あるいはゴムの木から成る複数の薄い板を重ね合わせると共に、隣接する板同士の繊維の方向が相互に直角に交わるように配向させて接着して構成されることを特徴とするベニヤ板。
【請求項2】
ヤシ類あるいはゴムの木を加熱乾燥して薄い板を得、これら複数の薄い板を、隣接する板同士の繊維の方向が相互に直角に交わるように重ね合わせて、接着することを特徴とするベニヤ板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate