説明

ボトル栓

【課題】ボトル本体の飲み口縁側への傾きが増して行っても片開き蓋が鼻に当たらないような直飲みができるボトル栓とする。
【解決手段】ボトル本体1の上端に被さるように装着される飲み口2aを持った栓体2と、この栓体2の片側のヒンジ軸3を中心に飲み口2aを開閉する片開き蓋4と、片開き蓋4を閉じ位置にロックし、かつロックを解除できるようにしたロック機構5とを備え、飲み口2aは、飲み口2aへの流出飲料を受け流して直飲みに供する飲み口縁2bを、少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋4に正対しない向きに有したものとして、上記の目的を達成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
ボトル本体の上端に被さるように装着される、直飲みできる飲み口を持った栓体と、この栓体の片側のヒンジ軸を中心に飲み口を開閉する片開き蓋と、蓋を開き位置にロックし、そのロックを解除するロック機構とを備えたボトル栓に関する。
【背景技術】
【0002】
このようなボトル栓は、下記特許文献1、2などで既に知られている。このボトル栓の飲み口は、開閉時にヒンジ軸を中心に起伏する片開き蓋に対応して、特許文献1、2に見られるように、ボトル栓の反ヒンジ軸側から飲みやすい位置および形態にて設けられている。
【0003】
例えば、特許文献1に記載の飲み口は、栓体の天面にボトル口とほぼ同心で、かつ、反ヒンジ軸側を深く凹陥した受皿を有し、ボトル本体の前傾に伴い、飲料を受皿に流出させた上で、受皿の反ヒンジ軸側周壁を他の部分よりも高く突出させた飲み口縁へと導出して直飲みできるようにした形態を開示している。このような飲料の受皿への流出と、受皿に流出した飲料の飲み口への導出がスムーズに行われるように、特許文献1に開示の技術は、飲料の受皿への流出口を、受皿の反ヒンジ軸側に偏って位置し、飲料が流出口から受皿の周壁の飲み口側の基部近くに流れ出て後、長い道程の案内による整流化と、ボトルの前傾調整に見合う流量調整とを受けて飲み口縁に達して直飲みされるようにしている。もっとも、飲み口は前記のような流出飲料の案内機能上、注ぎ口としても利用できる。
【0004】
また、特許文献2に記載の飲み口は、特許文献1に記載の受皿とほぼ同形態の受皿自体を、ボトル口に対して反ヒンジ軸側に偏った小型なものとして形成することにより、飲み口まわりを断熱に有利な多重壁構造とするのを、嵩張りなく達成している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3620042号公報
【特許文献2】特開2008−239177号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、片開き蓋は、多くの場合、飲み口縁部よりも、飲み口の受皿の底部にある流出口を閉じることが主眼とされることから、この受皿内に入り込んで流出口を所定の圧接代を有して密閉する内蓋部が比較的大きく突出している場合が多い。このため、ボトル本体を飲み口縁側に前傾させながら飲み口縁を口に当てがって直飲みしてくのに、片開き蓋がばね付勢によってヒンジ軸を中心に後方へほぼ水平に開かれた状態でも、ボトル本体の45°程度の前傾状態から片開き蓋の内蓋部が鼻に対向し始め、それ以降は徐々に鼻に近づき、個人差があるにしても内蓋部が鼻に当たることが時としてある。まして、片開き蓋が開き方向にばね付勢されていないフリーな場合では、片開き蓋のヒンジ軸まわりの重量バランスやボトル本体取り扱い上の反動で片開き蓋が、前傾側、閉じ側に回動することがあって、鼻への当接の頻度がさらに高まる。
【0007】
このような事態は、ユーザにとって不快であるし、飲料が少なくなるにつれ飲み難さが増していく問題がある。
【0008】
本発明は、このような点に鑑み、ボトル本体の飲み口縁側への傾きが増して行っても片開き蓋が鼻に当たらないような直飲みができるボトル栓を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記のような目的を達成するために、本発明のボトル栓は、ボトル本体の上端に被さるように装着される飲み口を持った栓体と、この栓体の片側のヒンジ軸を中心に飲み口を開閉する片開き蓋と、片開き蓋を閉じ位置にロックし、かつロックを解除できるようにしたロック機構とを備え、飲み口は、飲み口への流出飲料を受け流して直飲みに供する飲み口縁を、少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しない向きに有したことを1つの特徴としている。
【0010】
このような構成では、栓体がボトル本体の上端に被さるように装着されてボトル本体の上部を外装するとともに、飲み口を閉じ、かつ、この閉じ状態はロック機構によりロックされて、ロック機構のロック解除操作なしには不用意に開かれることはない。片開き蓋が閉じ位置へのロックを解除されて、開かれると飲み口が露出するので、その飲み口縁を口に当てがって、ボトル本体の飲み口縁側への傾きを伴い飲料を飲み口に流出させて直飲みすることができる。特に、飲み口縁は少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しない向きに設けられて、飲み口への流出飲料を受け流して直飲みに供するので、ボトル本体の飲み口縁側への傾きを伴い直飲みするのにユーザの鼻に片開き蓋が当たるのを避けられる。
【0011】
本発明のボトル栓は、また、ボトル本体の上端に被さるように装着される飲み口を持った栓体と、この栓体の片側のヒンジ軸を中心に飲み口を開閉する片開き蓋と、片開き蓋を閉じ位置にロックし、かつロックを解除できるようにしたロック機構とを備え、飲み口は、飲み口への流出飲料を受け流して直飲みに供する飲み口縁を、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しないヒンジ軸に平行な2つの向き、または、この2つの向きを含むヒンジ軸を避けた広域、に有したことを別の特徴としている。
【0012】
このような構成では、栓体がボトル本体の上端に被さるように装着されてボトル本体の上部を外装するとともに、飲み口を閉じ、かつ、この閉じ状態はロック機構によりロックされて、ロック機構のロック解除操作なしには不用意に開かれることはない。片開き蓋が閉じ位置へのロックを解除されて、開かれると飲み口が露出するので、その飲み口縁を口に当てがい、ボトル本体の飲み口縁側への傾きをともない飲料を飲み口に流出させて直飲みすることができる。特に、飲み口縁は、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しないヒンジ軸に平行な2つの向きに設けられると、飲み口への流出飲料を受け流して直飲みに供するので、ボトル本体の飲み口縁側への傾きを伴い直飲みするのにユーザの鼻に片開き蓋が当たるのを避けられる。しかも、2つの向き、つまり、飲み口縁に口を当てたユーザの顔の左に片開き蓋が来る側からと、右に片開き蓋が来る側からと、のボトル本体に対する片手握りでの選択使用ができる。また、飲み口縁は、前記2つの向きを含むヒンジ軸を避けた広域に設けられると、前記の場合に加え、反ヒンジ軸側、および反ヒンジ軸側と前記2つの向きとの間、からの直飲みも選択することができ、鼻に片開き蓋が当たる個人差に応じた多様な向きでの選択使用ができる。
【0013】
本発明のボトル栓は、また、ボトル本体の上端に被さるように装着される飲み口を持った栓体と、この栓体の片側のヒンジ軸を中心に飲み口を開閉する片開き蓋と、片開き蓋を閉じ位置にロックし、かつロックを解除できるようにしたロック機構とを備え、栓体は、ボトル口の外側に被さって装着されて、片開き蓋をヒンジ軸で連結しているカバー壁と、このカバー壁に着脱できるように装着されて飲み口を有する栓本体部とを有し、飲み口は、栓体の軸線に直角な平面上にある上端周縁を飲み口縁としていることを他の特徴としている。
【0014】
このような構成では、栓体がボトル本体の上端に被さるように装着されてボトル本体の上部を外装するとともに、飲み口を閉じ、かつ、この閉じ状態はロック機構によりロックされて、ロック機構のロック解除操作なしには不用意に開かれることはない。片開き蓋が閉じ位置へのロックを解除されて、開かれると飲み口が露出するので、その飲み口縁を口に当てがい、ボトル本体の飲み口縁側への傾きをともない飲料を飲み口に流出させて直飲みすることができる。特に、栓体が、互いに着脱できるカバー壁と、栓本体部とに、片開き蓋と、飲み口とを、住み分け装備して、互いが丸洗いできるようにしながら、栓本体部はその飲み口の水平な上端周縁を飲み口縁とする形態の単純化を図って、しかも、鼻に片開き蓋が当たる個人差に応じた多様な向きでの選択使用がより自由にできる。
【0015】
上記において、さらに、飲み口は、飲み口縁に繋がって凹陥する受皿の底部に飲み口縁に向け飲料を流出させる流出口を備え、片開き蓋は、その内側に突出している内蓋部によって、飲み口をその流出口よりも上の部分で閉じるものとすることができる。
【0016】
このような構成では、上記に加え、さらに、片開き蓋が飲み口を受皿内に突出する内蓋部で閉じるのに、受皿の底部の流出口の上部で閉じるので、受皿の凹陥度に対する内蓋部の受皿内への必要突出度を低減することができる。
【0017】
上記において、さらに、ロック機構は、反ヒンジ軸側に設けられて、片開き蓋の自由端側でロックするものとすることができる。
【0018】
このような構成では、上記に加え、さらに、飲み口縁が少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しない向きに設けられることに対し、栓体の片側のヒンジ軸を中心に開閉される片開き蓋の自由端側にロック機構を働かせて閉じ位置にロックして、片開き蓋を、平面支視した、ヒンジ軸の長さ域と、これの中点を通る直径線上で対向するロック部と、の間の直径線を境に対称な三角スペース域で閉じ位置に拘束するので、飲み口縁が飲み口の周方向の全周、部分的、断続的に設けられる違いにかかわらず、シールパッキンの弾性的な馴染み性を伴い全周においてほぼ均等なシール圧を得て飲み口を閉じられる。
【発明の効果】
【0019】
本発明の1つの特徴のボトル栓によれば、栓体がボトル本体の上端に被さって外装する状態で、飲み口を閉じロック機構によりロックされ不用意に開かれないようにしながら、ロック解除を伴い開くと飲み口が露出してその飲み口縁を口に当てがい、ボトル本体を飲み口縁側へ傾かせることで、飲料を飲み口に流出させて飲み口縁から直飲みできるが、飲み口縁が少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しない向きにて直飲みに供するので、ボトル本体の飲み口縁側への傾きを伴い直飲みするのにユーザの鼻に片開き蓋が当たる不快感を回避し、直飲みしやすいものとなる。
【0020】
本発明の別の特徴のボトル栓によれば、栓体がボトル本体の上端に被さって外装する状態で、飲み口を閉じロック機構によりロックされ不用意に開かれないようにしながら、ロック解除を伴い開くと飲み口が露出してその飲み口縁を口に当てがい、ボトル本体を飲み口縁側へ傾かせることで、飲料を飲み口に流出させて飲み口縁から直飲みでき、飲み口縁が、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しないヒンジ軸に平行な2つの向きにて直飲みに供することによっては、飲み口縁に口を当てたユーザの顔の左に来る側からと、右に来る側からと、のボトル本体に対する片手握りでの選択使用できるようにしながら、いずれにおいても、ボトル本体の飲み口縁側への傾きを伴い直飲みするのにユーザの鼻に片開き蓋が当たる不快感を回避し、飲みやすくする。また、飲み口縁が、前記2つの向きを含むヒンジ軸を避けた広域にあることによっては、前記の場合に加え、反ヒンジ軸側、および反ヒンジ軸側と前記2つの向きとの間、からの直飲みも選択することができ、鼻に片開き蓋が当たる個人差に応じた多様な向きでの選択使用ができ使用に便利である。
【0021】
本発明の他の特徴のボトル栓によれば、栓体がボトル本体の上端に被さって外装する状態で、飲み口を閉じロック機構によりロックされ不用意に開かれないようにしながら、ロック解除を伴い開くと飲み口が露出してその飲み口縁を口に当てがい、ボトル本体を飲み口縁側へ傾かせることで、飲料を飲み口に流出させて飲み口縁から直飲みでき、栓体が、互いに着脱できるカバー壁と、栓本体部とに、片開き蓋と、飲み口とを、住み分け装備して、互いが丸洗いできるようにしながら、栓本体部はその飲み口の水平な上端周縁を飲み口縁とする形態の単純化を図って成形を容易にし、しかも、鼻に片開き蓋が当たる個人差に応じた多様な向きでの選択使用がより自由にできる。
【0022】
上記に加え、さらに、片開き蓋が飲み口を受皿内に突出する内蓋部で閉じるのに、受皿の底部の流出口の上部で閉じることにより、受皿の凹陥度に対する内蓋部の受皿内への必要突出度が低減するので、片開き蓋がユーザの直飲みの邪魔になり難くすることができる。
【0023】
上記に加え、さらに、片開き蓋を、平面支視した、ヒンジ軸の長さ域と、これに直径線上で対向するロック部と、の間の直径線を境に対称な三角スペース域で閉じ位置に拘束することにより、飲み口縁が飲み口の周方向の全周、部分的、断続的に設けられる違いや、飲み口縁に対応して設けられる流出口の位置や数の違いにかかわらず、シールパッキンの弾性的な馴染み性を伴い全周においてほぼ均等なシール圧を得て飲み口を閉じられ、飲み口のシール性を十分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本実施の形態に係るボトル栓の1つの具体例をボトル本体への装着状態で示す正面図である。
【図2】同断面図である。
【図3】同ボトル線単体を、片開き蓋を開いて示す側面図である。
【図4】同ボトル栓単体を、片開き蓋を開いて示す平面図である。
【図5】同ボトル栓単体を、片開き蓋を開いて示す斜視図である。
【図6】同ボトル栓単体を、片開き蓋を閉じて示す斜視図である。
【図7】同ボトル栓単体を、片開き蓋を閉じて半部を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明の実施の形態に係るボトル栓について図1〜図7を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。しかし、以下の説明は本発明の具体例であって、特許請求の範囲の記載の内容を限定するものではない。
【0026】
本実施の形態のボトル栓は、図1、図2に示すようにボトル本体1の上端に被さるように装着され、図2に示すように、飲み口2aを持った栓体2と、この栓体2の片側のヒンジ軸3を中心に飲み口2aを開閉する片開き蓋4と、例えば、栓体2の側周に設けられ、片開き蓋4を図1、図2に示す閉じ位置にロックし、かつロックを解除できるようにしたロック機構5とを備えている。ロック機構5は片開き蓋4を閉じ位置にロックするロック部材6と、ボトル本体1を図3に示すように握る片手の親指で操作されてロック部材6のロック、ロック解除を行うロック解除部材8と、を備えている。
【0027】
これにより、栓体2がボトル本体1の上端に被さるように装着されてボトル本体1の上部を外装するとともに、飲み口2を閉じ、かつ、この閉じ状態はロック機構5によりロックされて、ロック機構5のロック解除操作なしには不用意に開かれることはない。片開き蓋4が閉じ位置へのロックを解除されて、開かれると飲み口2aが露出するので、その飲み口縁2bを口に当てがい、ボトル本体1の飲み口縁2b側への傾きを伴い飲料を飲み口2aに流出させることにより直飲みすることができる。
【0028】
本実施の形態のボトル栓は、上記のような基本構成において、飲み口2aが、飲み口2aへの流出飲料を受け流して直飲みに供する飲み口縁2bを、少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋4に正対しない向きに有した点に1つの特徴を有している。このように、飲み口縁2bは少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋4に正対しない例えば図4に示すA、Bの1つの向きに設けられて、飲み口2aへの流出飲料を受け流して直飲みに供するので、ボトル本体1の飲み口縁2b側への傾きを伴い直飲みするのにユーザの鼻に片開き蓋4が当たるのを避けられる。従って、栓体2がボトル本体1の上端に被さって外装する状態で、飲み口2aを閉じロック機構5によりロックされ不用意に開かれないようにしながら、ロック解除を伴い開くと飲み口2aが露出してその飲み口縁2bを口に当てがい、ボトル本体1を飲み口縁2b側へ傾かせることで、飲料を飲み口2aに流出させて飲み口縁2bから直飲みできるが、飲み口縁2bが少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋4に正対しない向きにて直飲みに供するので、ボトル本体1の飲み口縁2b側への傾きを伴い直飲みするのにユーザの鼻に片開き蓋4が当たる不快感を回避し、直飲みしやすいものとなる。
【0029】
このように、飲み口縁2bを、これに口をつけるユーザの鼻が片開き蓋4に正対しない向きに設けるのに、飲み口2aの周方向対応域にて、特許文献1、2に見られるように他より高く形成したり、ストレートな他と違って直飲みしやすい外側への反り形状にしたりして、実質的に部分的に設けることができる。しかし、これに限られることはなく、図示例のように飲み口2aの栓体2の軸線に直角な平面上にある周方向全周で一様な形態にて形成することもできる。
【0030】
飲み口2aの特定の向きに飲み口縁2bを設ける関係からは、本実施の形態のボトル栓は、また、図4を参照して飲み口2aが、飲み口2aへの流出飲料を受け流して直飲みに供する飲み口縁2bを、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋4に正対しないヒンジ軸3に平行な2つの向きA、B、または、この2つの向きA、Bと、反ヒンジ軸3側の向きCを含むヒンジ軸3を避けた広域(広角)に有した点に別の特徴を有している。このように、飲み口縁2bは、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋4に正対しないヒンジ軸3に平行な2つの向きA、Bに設けられると、飲み口2aへの流出飲料を受け流して直飲みに供するので、ボトル本体1の飲み口縁2b側への傾きを伴い直飲みするのにユーザの鼻に片開き蓋4が当たるのを避けられる。しかも、2つの向き、つまり、飲み口縁2bに口を当てたユーザの顔の左に片開き蓋4が来る向きA側からと、右に片開き蓋4が来るB側からと、のボトル本体1に対する片手握りでの選択使用ができる。また、飲み口縁2bは、前記2つの向きを含むヒンジ軸3を避けた向きA、B、Cを含む広域に設けられると、前記の場合に加え、反ヒンジ軸3側、および反ヒンジ軸3側と前記2つの向きとの間、からの直飲みも選択することができ、鼻に片開き蓋4が当たる個人差に応じた多様な向きでの選択使用ができる。
【0031】
したがって、栓体2がボトル本体1の上端に被さって外装する状態で、飲み口2aを閉じロック機構5によりロックされ不用意に開かれないようにしながら、ロック解除を伴い開くと飲み口2aが露出してその飲み口縁2bを口に当てがい、ボトル本体1を飲み口縁2b側へ傾かせることで、飲料を飲み口2aに流出させて飲み口縁2bから直飲みでき、飲み口縁2aが、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しないヒンジ軸3に平行な2つの向きにて直飲みに供することによっては、飲み口縁2bに口を当てたユーザの顔の左に来る側からと、右に来る側からと、のボトル本体1に対する片手握りでの選択使用できるようにしながら、いずれにおいても、ボトル本体1の飲み口縁2b側への傾きを伴い直飲みするのにユーザの鼻に片開き蓋4が当たる不快感を回避し、飲みやすくする。また、飲み口縁2bが、前記2つの向きを含むヒンジ軸3を避けた広域にあることによっては、前記の場合に加え、反ヒンジ軸3側、および反ヒンジ軸3側と前記2つの向きとの間、からの直飲みも選択することができ、鼻に片開き蓋4が当たる個人差に応じた多様な向きでの選択使用ができ使用に便利である。この場合も、飲み口2aの上端を図示例のようにして対応することもできる。
【0032】
図示例から、本実施の形態のボトル栓は、また、栓体2は、ボトル口1aの外側に被さって装着されて、片開き蓋4をヒンジ軸3で連結しているカバー壁11と、このカバー壁11に着脱できるように装着されて飲み口2aを有する栓本体部12とを有し、飲み口2aは、栓体2の軸線に直角な平面上にある上端周縁を一様な飲み口縁2bとしている点に他の特徴を有している。このように、栓体2が、互いに着脱できるカバー壁11と、栓本体部12とに、片開き蓋4と、飲み口2aとを、住み分け装備して、互いが丸洗いできるようにしながら、栓本体部12はその飲み口2aの水平な上端周縁を飲み口縁2bとする形態の単純化を図って、しかも、直飲みできないヒンジ軸3側を避けての、鼻に片開き蓋4が当たる個人差に応じた多様な向きでの選択使用がより自由にできる。
【0033】
したがって、栓体2がボトル本体1の上端に被さって外装する状態で、飲み口2aを閉じロック機構5によりロックされ不用意に開かれないようにしながら、ロック解除を伴い開くと飲み口2aが露出してその飲み口縁2bを口に当てがい、ボトル本体1を飲み口縁2b側へ傾かせることで、飲料を飲み口2aに流出させて飲み口縁2bから直飲みでき、栓体2が、互いに着脱できるカバー壁11と、栓本体部12とに、片開き蓋4と、飲み口2aとを、住み分け装備して、互いが丸洗いできるようにしながら、栓本体部12は図示例のようにストレートに立ち上がるなどした飲み口2aの水平な上端周縁を飲み口縁2bとする形態の単純化を図って成形を容易にし、しかも、鼻に片開き蓋4が当たる個人差に応じた多様な向きでの選択使用がより自由にできる。
【0034】
さらに飲み口2aは図2、図7に示すように、飲み口縁2bに繋がって凹陥する受皿13の底部に複数の向きの飲み口縁2bに向け飲料を流出させ、また飲料の流出に伴い外気を吸気する流出口兼吸気口14を複数備え、片開き蓋4は、その内側に突出している内蓋部4aによって、飲み口2aをその流出口兼吸気口14よりも上の部分で閉じるようにしている。これにより、片開き蓋4が飲み口2aを受皿13内に突出する内蓋部4aで閉じるのに、受皿13の底部の流出口兼吸気口14の上部で閉じるので、受皿13の凹陥度に対する内蓋部4aの受皿13内への必要突出度を低減することができる。従って、内蓋部4aの受皿13内への必要突出度に低減は、片開き蓋4の嵩張りを小さくし、かつ、片開き蓋4がユーザの直飲みの邪魔になり難くなる。
【0035】
図示例では、図4に実線矢印A、B、Cで示すようにヒンジ軸3に平行な左右2つの向きと、反ヒンジ軸3側の向きとの3つの方向で代表して、直飲み方向を示しているが、これに限られることはなく、左方向直飲み位置から反ヒンジ軸側直飲み位置を経由して右方向直飲み位置に至る全域において、片開き蓋4に鼻が当たることのない直飲みができる。これに対応して、流出口兼吸気口14は、受皿13の周壁に沿う底部の周辺左右前後の4か所に設けてあり、実線矢印で示す3つの方向からの直飲みに対して対向する流出口兼吸気口14を通じ飲料が流出し、それらにカウンター方向となる破線矢印で示す3つの方向からの吸気が対応する流出口兼吸気口14を通じ行われる。これら3つの方向の途中位置からの直飲みに対してはこの直飲み位置に両側から対向する2つの流出口兼吸気口14から飲料が流出し、吸気はそれらと反対側の2つの流出口兼吸気口14を通じ行われることになる。これら飲料の流出とそれに伴う吸気とは、飲み口縁2bから飲料を注ぎ出す場合にもボトル本体1の傾斜に従い同様になされる。
【0036】
また、受皿13の底部は図2に示すように、上に凸のドーム形状にしてある。これにより、受皿13に流出して直飲みまたは注ぎ出された後、ボトル本体1が起こされたときに受皿13内に残る飲料を底部の周辺に集めて、そこに位置し、また並んでいる流出口兼吸気口14を通じボトル本体1内にスムーズに戻すことができる。
【0037】
さらに、ロック機構5は図1〜図6に示すように、反ヒンジ軸3側に設けられて、片開き蓋4の自由端4b側でロックするものとしている。このように、飲み口縁2bが少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋4に正対しない向きに設けられることに対し、栓体2の片側のヒンジ軸3を中心に開閉される片開き蓋4の自由端4b側にロック機構5を働かせて閉じ位置にロックして、片開き蓋4を、平面支視した、ヒンジ軸3の長さ域と、これの中点を通る直径線上で対向するロック部15と、の間の直径線を境に対称な図4に斜線を施して示す三角スペース域Sで閉じ位置に栓体2の軸線まわりにバランスよく拘束するので、飲み口縁2bが飲み口2aの周方向の全周、部分的、断続的に設けられる違いや、飲み口縁2bに対応して設けられる流出口兼吸気口14の位置や数の違いにかかわらず、シールパッキンの弾性的な馴染み性を伴い全周においてほぼ均等なシール圧を得て飲み口を閉じられる。従って、飲み口のシール性を十分に確保することができる。
【0038】
このために、図示例では、飲み口2aの受皿13の中断に図2、図4、図5、図7に示すような上向きの段部16を設け、片開き蓋4の内蓋部4aの下部の外まわりに装着したシールパッキン17が片開き蓋4の閉じ位置で前記段部16に圧接されることで、飲み口2aの全周で、成形誤差や組み立て誤差を吸収して、確実かつほぼ均一なシールの基に密閉できるようにしている。
【0039】
さらに詳述すると、栓体2がほぼ同径のボトル本体1の上端に被さるように装着されて、ボトル本体1の外面の延長域として、つまり余分な飛び出しによるロック機構5の遠ざかりも、ボトル本体1外面からの入り込みによるロック機構5の遠ざかりも、無しに、ボトル本体1を握る片手の親指によるロック機構5へのアクセス距離が小さくなる。ロック解除部材8は、前記アクセス距離が小さい距離的有利を生かして、ロック部材6をロック解除操作できない図2に示す上動位置にてボトル本体1側からの指掛かり域に操作部8aが及んで位置することができ、ボトル本体1を握る片手の親指で操作してロック部材6のロック、ロック解除を行うことができる。特に、ロック解除部材8は、操作部8aがボトル本体1側からの指掛かり域に操作部8aが及ぶ図2に実線で示す上動位置から図2に仮想線で示す下動位置へさらに下動されて、つまり、ボトル本体1を握る片手側にさらに寄った位置にてロック解除操作をすることができる。また、ロック解除部材8はロック部材6よりも下方にあるので、ロック解除部材8をロック解除操作するのに、ロック部材6が栓体2の側につかえて邪魔になるのを回避することができる。
【0040】
ロック解除部材8は、ロック部材6をロック解除操作できない上動位置にてボトル本体1側からの指掛かり域に操作部8aが及んで位置し、前記上動位置から下動して栓体2から下方に突出した操作部8aの押動にてロック部材6のロック解除操作をするようにしている。これにより、栓体2がほぼ同径のボトル本体1の上端に被さるように装着されて、ボトル本体1の外面の延長域として、つまり余分な飛び出しによるロック機構5の遠ざかりも、ボトル本体外面からの入り込みによるロック機構5の遠ざかりも、無しに、ボトル本体1を握る片手の親指のロック機構5までのアクセス距離が小さくなる。ロック解除部材8は、前記アクセス距離が小さい距離的有利を生かして、ロック部材6をロック解除操作できない上動位置にてボトル本体1側から、ボトル本体1を握る片手からの指掛かり域に操作部8aが及んで位置することができ、ボトル本体1を握る片手の親指で操作してロック部材6のロック、ロック解除を行うことができる。特に、ロック解除部材8は、操作部8aがボトル本体1側からの指掛かり域に操作部8aが及ぶ上動位置から、下動されてボトル本体1を握る片手側にさらに寄った位置にて栓体2から下方に突出した操作部8aの、栓体2にも邪魔されない押動にてロック解除操作をすることができる。
【0041】
なお、ロック機構5がロック解除部材8を含み、栓体2側周の保護枠21により不用意な外力から保護されながら、操作部8aがボトル本体1側からの指掛かり域に操作部8aが及ぶ上動位置からさらに下動されて栓体2よりも下方に突出した操作部8aにてロック解除操作をすることにつき、保護枠11は、栓体2よりも下方に突出して、ロック解除部材8の下動に対応して保護機能が損なわれないようにしている。
【0042】
ここで、栓体1は、胴部径が60mm未満、よりよくは50mm未満のボトル本体1に装着されるものとすることができ、胴部径が60mm未満でも、少年、少女以上の大方の人の片手によってボトル本体1の半周以上を、親指の根元部から他の手指、特に長い中指および薬指の先端までで、人差し指、小指を添えて安定に握り、フリーになった親指をボトル本体1に装着された栓体2のロック機構5におけるロック操作部材6をロック、ロック解除操作することができ、ロック解除操作後はそのままの握り状態で栓体2にある飲み口2aによって直飲みさせられる。50mm未満とすれば、安定に片手持ちされる人数が格段に増大する。
【0043】
さらに、ボトル本体1は所定の径範囲でストレートに形成されればよいが、図示例では、胴部径が50mmのストレートな金属製の真空二重容器からなり、上端に胴部径よりも小径に形成されたボトル口1aを有している。栓体2は、図1、図7に示すようにボトル口1aの内ねじ22に螺合してボトル口1aに着脱できるように装着されてボトル本体1内に飲み口2aの受皿13に開口している流出口兼吸気口14を通じ連通するようにした樹脂製の栓本体部12と、この栓本体部12のフランジ部12bに天板の勘合穴11aが着脱できるように係合し合って一体成化されて、ボトル口1aの外側に被さり、ボトル本体1の胴部とほぼ同径となるカバー壁11とで構成している。栓本体部12の内ねじ22への螺合壁12aの下端外周にはシールパッキン23が装着され、このシールパッキン23がボトル口1aの奥部にある小径化されたネッキング部24に圧接して、ボトル口1aと螺合壁12aとの間に飲料が侵入して外部に漏れ出るのを阻止するようにしている。
【0044】
片開き蓋4は、基本的に飲み口2aを開閉できればよく、材質も特に問わない。図示例では樹脂製としてあり、カバー壁11の天板の後部にヒンジ軸3により開閉できるように軸支され、閉じ位置では図1、図2、図6、図7に示すようにカバー壁11の天板および飲み口2aを上方から覆い、片開き蓋4の天板内面に上端が超音波溶着などされた内蓋4aによって飲み口2aを、その段部16のと間でシールパッキン16によりシールして閉じる。この時シールパッキン16は図2、図7に示すように、受皿13の底部の流出口兼吸気口14の配列域の内側環状ライン上に、シールリップ16a内が圧接して、前記環状ライン内に飲料が入り込むのを防止している。これにより、蓋閉じ状態でボトル本体1が横転しても、飲料は受皿13のシールパッキン16により閉じられている三角形状環状隙間以上に流れ出るのを防止される。
【0045】
ロック機構5は、片開き蓋4を閉じ位置にロックし、このロックを解除する動きができるロック部材6と、上動位置と下動位置とで、ロック部材6のロック、ロック解除を行うロック解除部材8とを持つものであれば、その余の動作方式、動作伝達方式は特に問わない。図示例では、カバー壁15の片開き蓋4の自由端部4b側となる前部の側周の左右両側に一体に形成された保護枠21内にロック機構5を配置し、保護枠21の両側壁間にロック部材6およびロック解除部材8を軸30によって軸支してある。ロック部材6は軸30まわりに回動でき、下端6aとカバー壁15との間に働かせたばね31の付勢によって、上端の係合爪6bが、閉じた片開き蓋4の自由端部4bにある係合部4cと弾性係合して片開き蓋4を閉じ位置にロックするロック位置に常時あるようにされる。ロック解除部材8は、ロック部材6の背部に位置して、軸30と上下方向に長い長孔8cで嵌り合って既述した上動位置と下動位置との間の上下動と、軸30まわりのロック部材6と共の回動とができるように軸支されている。
【0046】
ロック解除部材8は上動位置と下動位置とに安定させるロック部材6などとの間に図示しないクリック係合部などを設けておくのが好適である。ロック解除部材8は上動位置では、下端の内側に出張った当接部8bがカバー壁11の前部下端近くに一体形成された外方に向くストッパ部32に対向することで、ロック解除部材8の、ロック部材6を伴い図1において軸30を中心に回動させて、係合爪6bを閉じた片開き蓋4の自由端の係合部4cとの係合を外し、片開き蓋4の閉じ位置へのロックを解除しようとするのを、当接部8bおよびストッパ部32が当接し合って阻止するので、ロック部材6をロックし、ロック状態に保持することができる。なお、このようなロック状態にあるときに、片開き蓋4が閉じてきた場合は、片開き蓋4の係合部4cがロック部材6の係合爪6bの斜面どうしが当接し合って、係合爪6bをロック部材6とロック解除部材8との間の隙間やロック解除部材8の弾性変形を伴うのけ反りによる遊びを得ることで、係合部6bは係合爪6bを弾性的に押し退けるようにして係合爪6bをその下側に乗り越え、この乗り越え後に弾性復帰する係合爪6bに係合し合って閉じ状態にロックされる。
【0047】
ロック解除部材8を操作部8a、特に上側の横一文字な突条部8aで操作して、下動位置にすると、当接部8bがストッパ部15aとの対向位置から下方に位置ずれするので、ロック解除部材8のロック部材6を伴っての軸30を中心とした回動が阻止されなくなり、ロック部材6のロック状態へのロックを解除することができる。これによって、ロック解除部材8を操作部8a、特に下側の凹部を押動、つまりカバー壁11側に押動することにより、ロック解除部材8はロック部材6を伴い、軸30を中心に反時計回りに回動されて、ロック部材6の係合爪6bを片開き蓋4の自由端部の係合部4cから外してロックを解除し、片開き蓋4がばね33の付勢によって図3、図4、図5に示す開き位置まで自動的に開かれる。
【0048】
なお、当接部8bおよびストッパ部32は、ロック解除部材8および栓体2の一方に一体形成した1つのものとするなど、どのような形態でもよいが、図示例のようにロック解除部材8および栓体2の双方に分担形成することで、ロック解除部材8および栓体2が大きく嵩張るのを防止することができる。また、ロック解除部材8は上動位置側にばねで付勢しておくこともできる。この場合、ロック解除部材8はばねに抗して上動位置から下動位置に移動させた後、下動位置に保持した状態で押動しロック解除操作することになる。しかし、ロック解除操作後ロック解除操作部材8を操作から解放すると、ロック部材6およびロック解除部材8はともにロック位置に自動復帰するので使用しやすくなる。また、栓本体部12とカバー壁11とは分離できるので、液通路など細部まで丸洗いできるので、お手入れ性がよい。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明は、片開き蓋を持ったボトル栓に実用して、飲み口を開いた片開き蓋に正対しない向きにて、片開き蓋の邪魔無しに直飲みできる。
【符号の説明】
【0050】
1 ボトル本体
1a ボトル口
2 栓体
2a 飲み口
2b 飲み口縁
3 ヒンジ軸
4 片開き蓋
5 ロック機構
11 カバー壁
12 栓本体部
12a 螺合壁
13 受皿
14 流出口兼吸気口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボトル本体の上端に被さるように装着される飲み口を持った栓体と、この栓体の片側のヒンジ軸を中心に飲み口を開閉する片開き蓋と、片開き蓋を閉じ位置にロックし、かつロックを解除できるようにしたロック機構とを備え、飲み口は、飲み口への流出飲料を受け流して直飲みに供する飲み口縁を、少なくとも、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しない向きに有したことを特徴とするボトル栓。
【請求項2】
ボトル本体の上端に被さるように装着される飲み口を持った栓体と、この栓体の片側のヒンジ軸を中心に飲み口を開閉する片開き蓋と、片開き蓋を閉じ位置にロックし、かつロックを解除できるようにしたロック機構とを備え、飲み口は、飲み口への流出飲料を受け流して直飲みに供する飲み口縁を、直飲みするユーザの鼻が片開き蓋に正対しないヒンジ軸に平行な2つの向き、または、この2つの向きを含むヒンジ軸を避けた広域、に有したことを特徴とするボトル栓。
【請求項3】
ボトル本体の上端に被さるように装着される飲み口を持った栓体と、この栓体の片側のヒンジ軸を中心に飲み口を開閉する片開き蓋と、片開き蓋を閉じ位置にロックし、かつロックを解除できるようにしたロック機構とを備え、栓体は、ボトル口の外側に被さって装着されて、片開き蓋をヒンジ軸で連結しているカバー壁と、このカバー壁に着脱できるように装着されて飲み口を有する栓本体部とを有し、飲み口は、栓体の軸線に直角な平面上にある上端周縁を飲み口縁としていることを特徴とするボトル栓。
【請求項4】
飲み口は、飲み口縁に繋がって凹陥する受皿の底部に飲み口縁に向け飲料を流出させる流出口を備え、片開き蓋は、その内側に突出している内蓋部によって、飲み口をその流出口よりも上の部分で閉じる請求項1〜3のいずれか1項に記載のボトル栓。
【請求項5】
ロック機構は、反ヒンジ軸側に設けられて、片開き蓋の自由端側でロックする請求項1〜4のいずれか1項に記載のボトル栓。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−235935(P2011−235935A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−109586(P2010−109586)
【出願日】平成22年5月11日(2010.5.11)
【出願人】(000003702)タイガー魔法瓶株式会社 (509)
【Fターム(参考)】