説明

ボビンの糸端処理具

【課題】 本発明は、天板と、その両端に直角に垂下する両側板からなる、断面がコの字型の枠体を一体に形成し、該枠体天板裏面にスポンジ等の弾性材を固着したことを特徴としたボビン糸端処理具で、糸の巻かれたボビンを収納する際、該枠体を専用ボビンに嵌着すると、巻き糸の厚みに関係なく、該弾性材によって糸端がボビンにしっかり固定され、巻き糸が弛むのを防止する、ボビンの糸端処理具を提供する。
【解決手段】 天板と、その両端に直角に垂下する両側板からなる、断面がコの字型の枠体で、該枠体両側板内面に専用ボビンを抱持したとき、該ボビン両輪の貫通穴ないし凹部に対応する凸部を該枠体両側板内面にそれぞれ設け、さらに上記枠体天板裏面にスポンジ等の弾性材を固着したことを特徴とするボビンの糸端処理具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、天板と、その両端に直角に垂下する両側板からなる、断面がコの字型の枠体を一体に形成し、該枠体天板裏面にスポンジ等の弾性材を固着したことを特徴としたボビン糸端処理具で、糸の巻かれたボビンを収納する際、該枠体を専用ボビンに嵌着すると、巻き糸の厚みに関係なく、該弾性材によって糸端がボビンにしっかり固定され、巻き糸が弛むのを防止する、ボビンの糸端処理具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ボビンの糸端処理方法としては、巻き糸の流れに沿って何らかの用具をはめ込んだり巻きつけたりして糸端を留めるという方法がなされていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の例においては、次のような問題点があった。
従来の、ボビンの巻き糸の流れに沿ってはめ込んだり巻きつけたりして留めるタイプの糸端処理具の場合、巻き糸の厚みが厚すぎるとはめ込みにくかったり、また逆に薄すぎるとしっかり巻き留めにくいなど、糸端をボビンに固定することが完全ではなかった。
本発明は以上の問題点を解決しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
天板と、その両端に直角に垂下する両側板からなる、断面がコの字型の枠体で、該枠体両側板内面に専用ボビンを抱持したとき、該ボビン両輪の貫通穴ないし凹部に対応する凸部を該枠体両側板内面にそれぞれ設け、さらに該枠体天板裏面にスポンジ等の弾性材を固着した。
ボビンの両輪に該枠体凸部を嵌合し得る貫通穴ないし凹部を設けた専用ボビンとの組み合わせにより、該コの字型枠体を該専用ボビンに嵌着すると、同時に該枠体天板裏面に固着したスポンジ等の弾性材が自動的にボビンの巻き糸の一箇所を上から押さえ込み、糸端をボビンにしっかり固定し、巻き糸が弛むのを防止する。
以上を特徴とするボビンの糸端処理具である。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、次のような効果を有する。
該コの字型枠体の天板内面にスポンジ等の弾性材を固着したため、該枠体を該専用ボビンに嵌着すると、ボビンの巻き糸の厚みが厚くても薄くても、該スポンジ等の弾性材が自動的に巻き糸の一箇所を上から押さえ込み、糸端をボビンにしっかり固定し、巻き糸が弛むのを防止する。
【実施例1】
【0006】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)図2に示すように、天板(2)と、その両端に直角に垂下する両側板(3)からなる、断面がコの字型の枠体を一体に形成し、該枠体両側板(3)の内面に、図4、図5、図6に示すように専用ボビン(12)を抱持したとき、該ボビン両輪の貫通穴ないし凹部(16)に対応する凸部(4)を該両側板(3)の内面にそれぞれ設けた形で一体成型し、コの字型枠(1)とする。
(ロ)該コの字型枠(1)の材質は、プラスチック、アクリル等の樹脂板体、または、アルミ、ステンレス等金属、ゴム材等からなる。
(ハ)該コの字型枠(1)の奥行き幅(7)は約8ミリ前後とし、天板(2)の内幅(6)は専用ボビン(12)の両輪外幅(17)に合わせ、両側板(3)の長さ(8)は、図5、図6に示すように、コの字型枠(1)を専用ボビン(12)に嵌着した際、少なくともボビンの軸穴(15)にかからない長さが好ましい。
また、図3に示すように、該コの字型枠(1)を側面から見た際、側板(3)の先端はU字に形成し、該枠凸部(4)は両側板(3)の内面中央部に設ける。
(二)該枠天板(2)の裏面には、図1、図2に示すように、スポンジ等の弾性材(5)を固着する。
弾性材(5)の横幅(9)は両側板凸部(4)に触れない長さとし、奥行き幅(10)は天板の奥行き幅(7)を上回らない長さとし、高さ(11)は該コの字型枠(1)を専用ボビン(12)に嵌着した際、ボビンの軸(14)に届く長さとする。
該弾性材(5)は、ボビン(12)の巻き糸の厚さが厚くても薄くても、図6に示すように、常に巻き糸をしっかり固定し得る適度な弾性を有することとする。
本発明は以上のような構造で、これを使用するにおいては、図4に示した専用ボビン(12)を必要とする。
該コの字型枠(1)を、ボビンの中心に向かってはめ込み、図5、図6に示すように、該枠天板(2)にボビン両輪(13)の先端が突き当たった状態で該枠凸部(4)と対応するボビン位置に貫通穴ないしは凹部(16)を設ける。
これを専用ボビン(12)とする。
該枠凸部(4)と該専用ボビン貫通穴ないし凹部(16)とはピッタリ嵌合、固定し得ることとする。
該枠凸部(4)と該専用ボビン貫通穴ないし凹部(16)の嵌合の形状は、円形、略円形等、その形状にはとらわれない。
該枠凸部(4)と嵌合させる該専用ボビン(12)の貫通穴ないし凹部(16)は、両輪にそれぞれ複数個設けてもよい。
また、該枠凸部(4)と該専用ボビン貫通穴ないし凹部(16)の嵌合の位置、大きさを、図10に示した従来型の片輪10穴ボビン(20)の1穴(21)の位置、大きさと一致させておくと、上記専用ボビンだけでなく、従来型10穴ボビン(20)にも用いることができる。
本発明は、該枠凸部(4)と該専用ボビン貫通穴ないしは凹部(16)を嵌合、固定させることによって、図5、図6に示すように、該枠天板(2)の裏面に固着したスポンジ等の弾性材(5)が自動的に巻き糸(18)の一箇所を上から押さえ込み、糸端をボビンにしっかり固定し、巻き糸が弛むのを防止する。
糸の押さえにスポンジ等の弾性材(5)を用いたことにより、巻き糸(18)の厚みが厚くても薄くても常に糸端をボビンにしっかりと押さえ留めることができる。
【実施例2】
【0007】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)図7、図8に示すように、天板(2)と、その両端に直角に垂下する両側板(3)からなる、断面がコの字型の枠体を一体に形成し、該枠体両側板(3)の内面に専用ボビン(12)を抱持したとき、該ボビン両輪の貫通穴ないし凹部(16)に対応する凸部(4)を該枠体両側板(3)の内面にそれぞれ設けた形で一体成型し、コの字型枠(1)とし、さらに該枠体天板(2)の片縁中央に、切込みによる糸掛け口(19)を設ける。
(ロ)該糸掛け口(19)は、図7に示すように、入り口部分は糸を引き込みやすいように広くし、なだらかな曲線をもって奥までしっかり引き込めるようにする。
(ハ)該糸掛け口(19)は該枠体天板(2)の両縁に設けてもよい。
本発明を使用する際には、図9に示すように、糸掛け口(19)側を糸の流れる方向に向けて、該コの字型枠(1)を該専用ボビン(12)に嵌着させ、巻き糸先端を逆方向に起こして糸掛け口(19)に引き込んで留める。したがって、巻き糸の多少に関係なく、常に糸端をボビンにしっかり固定し、巻き糸が弛むのを防止する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明実施例1の斜視図である。
【図2】本発明実施例1の正面断面図である。
【図3】本発明実施例1の側面透視図である。
【図4】本発明のコの字型枠凸部と専用ボビン貫通穴ないし凹部の嵌合を示す斜視図である。
【図5】本発明実施例1の使用状態を示した斜視図である。
【図6】本発明実施例1の使用状態を示した断面図である。
【図7】本発明実施例2の斜視図である。
【図8】本発明実施例2の正面断面図である。
【図9】本発明実施例2の使用状態を示した説明図である。
【図10】従来型10穴ボビンの斜視図である。
【符号の説明】
【0009】
1 コの字型枠・枠体
2 天板
3 側板
4 枠凸部
5 弾性材
6 枠内幅
7 枠奥行き幅
8 枠側板長さ
9 弾性材横幅
10 弾性材奥行き幅
11 弾性材高さ
12 専用ボビン
13 専用ボビン輪
14 専用ボビン軸
15 専用ボビン軸穴
16 専用ボビン貫通穴ないし凹部
17 専用ボビン両輪外幅
18 巻き糸
19 糸掛け口
20 従来型10穴ボビン
21 従来型10穴ボビンの穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
天板と、その両端に直角に垂下する両側板からなる、断面がコの字型の枠体で、該枠体両側板内面に専用ボビンを抱持したとき、該ボビン両輪の貫通穴ないし凹部に対応する凸部を該枠体両側板内面にそれぞれ設け、さらに該枠体天板裏面にスポンジ等の弾性材を固着したことを特徴とするボビンの糸端処理具。
【請求項2】
天板と、その両端に直角に垂下する両側板からなる、断面がコの字型の枠体で、該枠体両側板内面に専用ボビンを抱持したとき、該ボビン両輪の貫通穴ないし凹部に対応する凸部を該枠体両側板内面にそれぞれ設け、さらに該枠体天板の片縁中央に糸掛け口を設けたことを特徴とする請求項1のボビンの糸端処理具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−124152(P2006−124152A)
【公開日】平成18年5月18日(2006.5.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−347569(P2004−347569)
【出願日】平成16年11月1日(2004.11.1)
【出願人】(504137358)
【Fターム(参考)】