説明

ポリオレフィン樹脂管継手

【課題】 有機溶剤や油類等の有害物質の埋設管への浸透量を大幅に減少させることができるポリオレフィン樹脂管継手を提供する。
【解決手段】 ポリオレフィン樹脂管の電気融着継手であって、電気融着継手本体1に、ポリオレフィン樹脂よりも溶剤が浸透しにくいポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコ−ル共重合体のうちの1種、またはそれらのうちの1種を主体とする材料またはそれらのうちの2種を混合した材料からなる溶剤浸透防止層4を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ポリオレフィン樹脂管継手、特に、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂管を接合するポリオレフィン樹脂管継手であって、地中の有機溶剤や油類等の有害物質が浸透することを確実に防止することができるポリオレフィン樹脂管継手に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、水道管が、有機溶剤や油類等の有害物質により汚染された地中に埋設されている場合、有害物質が水道管内に浸透して、飲料水を汚染する恐れがあった。
【0003】
このような有害物質の水道管内への浸透現象は、水道管がポリエチレン製の場合、特に問題となった。しかしながら、ポリエチレン管は、鋳鉄ダクタイル管等と比較して、耐震性、柔軟性、耐食性等に富むといった特徴を有しているので、水道管として広く使用されている。
【0004】
ポリオレフィン樹脂管については、例えば、社団法人日本水道協会発行の「多層バリアパイプ(3層構造パイプ)の実用化に関する研究」と題する第54回水道研究発表会予稿集p382、および、同協会から発行された「多層バリアパイプ(3層構造PE管の実用化に関する研究)と題する第55回水道研究発表会予稿集p430には、ポリエチレン樹脂管にアルミ層等を積層し、有機溶剤や油類等の有害物質が浸透を防止する多層管が記載されている。
【0005】
これらによると、樹脂管の接合には、バット電気融着継手を用いた接合が用いられる。バット電気融着継手を用いて接合した場合でも、接合時に多層バリアパイプの最大の特徴であるバリア層および保護層をある程度、除去することになるが、従来ポリエチレン管で採用しているEFソケット接合(電気融着継手を用いた接合)に比べれば、その除去範囲が少なく、有機溶剤や油類等の有害物質の浸透防止効果が著しく阻害されない。これが樹脂管の接合にバット電気融着継手を主に採用した理由である。
【0006】
【非特許文献1】社団法人日本水道協会発行の第54回水道研究発表会予稿集p382
【非特許文献2】社団法人日本水道協会発行の第55回水道研究発表会予稿集p430
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、現状、ポリオレフィン樹脂管の接合は、電気融着継手を用いた接合が一般的であり、また、坑内などの狭隘箇所では、バット融着機が大きすぎて、電気融着継手を用いた接合に限られる。しかも、バット電気融着を行なうためには、新たにバット融着機が必要になる等、バット電気融着のみでは対応が難しく、有機溶剤や油類等の有害物質が浸透することを防止するポリオレフィン樹脂管継手が強く求められている。
【0008】
従って、この発明の目的は、有機溶剤や油類等の有害物質の埋設管への浸透量を大幅に減少させることができるポリオレフィン樹脂管継手を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明は、上記目的を達成するためになされたものであって、下記を特徴とするものである。
【0010】
請求項1記載の発明は、ポリオレフィン樹脂管の電気融着継手であって、電気融着継手本体に、ポリオレフィン樹脂よりも溶剤が浸透しにくい溶剤浸透防止層が形成されていることに特徴を有するものである。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、溶剤浸透防止層は、樹脂材料であることに特徴を有するものである。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、樹脂材料は、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種、または、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種を主体とする材料、または、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種とポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種とを混合した材料であることに特徴を有するものである。
【発明の効果】
【0013】
この発明によれば、有機溶剤や油類等の有害物質の埋設管への浸透量を大幅に減少させることができるポリオレフィン樹脂管継手を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
この発明のポリオレフィン樹脂管継手の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。
【0015】
図1は、この発明のポリオレフィン樹脂管継手を示す断面図、図2は、この発明の他のポリオレフィン樹脂管継手を示す断面図である。
【0016】
図1および2において、1は、電気融着式のポリオレフィン樹脂管継手本体である。継手本体1内には、電熱線2がコイル状に埋め込まれていて、電熱線2は、外部ターミナル3からの通電によって加熱される。4は、継手本体1の表面に形成された溶剤浸透防止層である。
【0017】
なお、この発明の電気融着式ポリオレフィン樹脂管継手とは、図示の電気融着継手以外に、スピゴット継手(チーズ、ベンド、レデュースソケット)を含む。
【0018】
このポリオレフィン樹脂管継手によれば、継手内に管端を挿入後、ターミナル3から電熱線2に通電して電熱線2を加熱し、これにより管端と継手とを熱融着により一体化させることによって、管同士が接合される。
【0019】
溶剤浸透防止層4は、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種、または、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種を主体とする材料、または、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種とポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種とを混合した樹脂材料からなっている。
【0020】
このポリオレフィン樹脂管継手によれば、ポリオレフィン樹脂製継手本体1の表面に溶剤浸透防止層4が形成されているので、有機溶剤や油類等の有害物質の埋設管への浸透量を大幅に減少させることができる。
【0021】
溶剤浸透防止層4の外側に、溶剤浸透防止層4の傷つきや水分吸収防止のために、図2に示すように、保護層5を設けても良い。保護層5の材質は、特に限定されないが、ポリオレフィン樹脂を用いることができる。
【0022】
また、ポリオレフィン樹脂製継手本体1と溶剤浸透防止層4、および、溶剤浸透防止層4と保護層5の片方もしくは両方に融着層(図示せず)を設けて、各層の密着性を向上させることもできる。融着層の材質は、特に限定されないが、マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂を用いることができる。
【0023】
また、溶剤浸透防止層4としては、特開2004−316770号公報、特開2005−61620等に開示された溶剤浸透防止効果のあるスリーブを使用することもできる。
【0024】
ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体は、ポリオレフィン樹脂よりも溶剤浸透防止効果が大きい。
【0025】
特に、エチレンビニルアルコール共重合体は、浸透防止効果が大きく、そのエチレンビニルアルコール共重合体を主成分とする材料からなる溶剤浸透防止層のエチレン共重合比率が25%〜50%である場合が、成形性と浸透防止効果の点から好適である。
【0026】
表1に、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリエチレンおよびポリプロピレンの酸素透過係数を示す。
【0027】
【表1】

【0028】
表1から明らかなように、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体によって溶剤浸透防止層を構成すれば、ポリエチレンおよびポリプロピレンに比べ格段に優れた溶剤浸透防止効果が得られることが分かる。
【0029】
次に、表2に、ポリアミド、ポリエステル、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリエチレンおよびポリプロピレンの有機溶剤の透過性の結果を示す。
【0030】
【表2】

【0031】
表2から明らかなように、ポリアミド、ポリエステル、エチレンビニルアルコール共重合体によって溶剤浸透防止層を構成すれば、ポリエチレンおよびポリプロピレンに比べ格段に優れた溶剤浸透防止効果が得られることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】この発明のポリオレフィン樹脂管継手を示す断面図である。
【図2】この発明の他のポリオレフィン樹脂管継手を示す断面図である。
【符号の説明】
【0033】
1:継手本体
2:電熱線
3:ターミナル
4:溶剤浸透防止層
5:保護層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリオレフィン樹脂管の電気融着継手であって、電気融着継手本体に、ポリオレフィン樹脂よりも溶剤が浸透しにくい溶剤浸透防止層が形成されていることを特徴とするポリオレフィン樹脂管継手。
【請求項2】
前記溶剤浸透防止層は、樹脂材料であることを特徴とする、請求項1記載のポリオレフィン樹脂管継手。
【請求項3】
前記樹脂材料は、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種、または、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種を主体とする材料、または、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種とポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体のうちの1種とを混合した材料であることを特徴とする、請求項2記載のポリオレフィン樹脂管継手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−329403(P2006−329403A)
【公開日】平成18年12月7日(2006.12.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−157578(P2005−157578)
【出願日】平成17年5月30日(2005.5.30)
【出願人】(000231877)日本鋳鉄管株式会社 (48)
【Fターム(参考)】