説明

マンホールの蓋部取付構造及びマンホールが存在する舗装の補修工法

【課題】 マンホールが存在する舗装の補修を容易に行うことができるマンホールの蓋部取付構造及びこの蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法を得る。
【解決手段】 マンホール1の開口部に設置されている蓋部受主枠2の上に所定の高さに形成した蓋部受補助枠3を取り外し可能に設置し、、蓋部受主枠2及び蓋部受補助枠上3に、マンホール1の蓋部4をそれぞれ取付可能とすることにより、蓋部受主枠2からマンホール1の蓋部4と蓋部受補助枠3とを取り外し、そして蓋部受主枠2の上に取り外したマンホール1の蓋部4を取り付けることにより、マンホール1の開口部を塞ぐマンホール1の蓋部4の位置を蓋部受補助枠3の高さだけ低くすることができるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マンホールの蓋部取付構造及びこの蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法に関する。
【背景技術】
【0002】
マンホールが存在する舗装面に、ひび割れや破損などが多くなったり、マンホールが舗装面から突出して段差を生じるようになった場合、このような状態となった舗装版を撤去し、この撤去した部分に舗装材を充填して補修するといったマンホールが存在する舗装の補修工事が行われている。
【0003】
このようなマンホールが存在する舗装の補修工事では、舗装版の切削及び撤去作業は、一般に舗装版を切削するカッターを備えた舗装版撤去車両が使用され、舗装版撤去車両を走行させながら舗装版の切削及び撤去作業が行われている。そして、舗装版を撤去した所に舗装材を積層して舗装することにより舗装の補修がなされている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
この工事では、前記舗装版撤去車両によって舗装版の切削や舗装版の撤去等をする際、舗装に存在するマンホールの蓋が障害となるため、マンホール周囲の舗装版が残され、そして、残されたマンホール周囲における舗装版の切削や撤去等の作業は作業者の手作業により行われている。
【特許文献1】特開2003−3418号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のようなマンホールが存在する舗装の補修工事では、マンホール周囲における舗装版の切削や撤去等の作業は舗装版撤去車両車で行うことができず、作業者の手作業により行われているため作業効率が悪いといった問題があった。
【0006】
本発明の目的は、マンホールが存在する舗装の補修を容易に行うことができるマンホールの蓋部取付構造及びこの蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、マンホールの蓋部取付構造であって、マンホールの開口部に設置されている蓋部受主枠の上に所定の高さに形成された蓋部受補助枠が取り外し可能に設置されており、前記蓋部受主枠及び前記蓋部受補助枠上に、マンホールの蓋部がそれぞれ取付可能となっていることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、前記蓋部受補助枠は、取り外し可能に積み重ねられた複数の蓋部受補助枠からなり、それぞれの蓋部受補助枠上に、マンホールの蓋部がそれぞれ取付可能となっていることを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法であって、前記蓋部受主枠からマンホールの蓋部と前記蓋部受補助枠とを取り外す工程と、前記蓋部受主枠の上に取り外した前記マンホールの蓋部を取り付ける工程と、前記蓋部受主枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けた後に、前記マンホール周囲を含む舗装版を撤去する工程と、舗装版の撤去後に前記マンホールの蓋部を前記蓋部受主枠から取り外してこの蓋部受主枠の上に前記蓋部受補助枠を再び設置し、この蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付ける工程と、前記蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けた後に、前記マンホールの蓋部の高さまで舗装する工程とを含むことを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法であって、前記蓋部受主枠からマンホールの蓋部を取り外した後、前記蓋部受補助枠を所定の個数取り外す工程と、残った蓋部受補助枠または前記蓋部受補助枠を取り外した後の前記蓋部受主枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付ける工程と、残った前記蓋部受補助枠または前記蓋部受主枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けた後に、前記マンホール周囲を含む舗装版を撤去する工程と、舗装版の撤去後に前記マンホールの蓋部を取り外して、前記蓋部受主枠上の前記蓋部受補助枠または前記蓋部受主枠の上に、取り外された前記蓋部受補助枠を再び設置し、この蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付ける工程と、前記蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けた後に、前記マンホールの蓋部の高さまで舗装する工程とを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に記載のマンホールの蓋部取付構造によれば、マンホールの開口部に設置されている蓋部受主枠の上に所定の高さに形成された蓋部受補助枠が取り外し可能に設置されており、前記蓋部受主枠及び前記蓋部受補助枠上に、マンホールの蓋部がそれぞれ取付可能となっているので、前記蓋部受主枠からマンホールの蓋部と前記蓋部受補助枠とを取り外し、そして前記蓋部受主枠の上に取り外した前記マンホールの蓋部を取り付けることにより、マンホールの開口部を塞ぐマンホールの蓋部の位置を蓋部受補助枠の高さだけ低くすることができることから、前記蓋部受補助枠の高さを予め切削し撤去する舗装版の厚さに応じた高さとしておくことにより、マンホールが存在する舗装を補修で、カッターを備えた舗装版撤去車両によって舗装版の切削や撤去等をする際、舗装に存在するマンホールの蓋部が舗装版撤去車両の走行に障害とならず、マンホール周囲の舗装版を残すことなく、舗装版の切削や撤去を行うことができる。また、このとき舗装版撤去車両がマンホールの上を走行しても、マンホールの開口部はマンホールの蓋部により塞がれているので、マンホール内に舗装版の瓦礫が落下するといったおそれはない。
【0012】
そして、舗装版の撤去後に、前記マンホールの蓋部を前記蓋部受主枠から取り外してこの蓋部受主枠の上に前記蓋部受補助枠を再び設置し、この蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けてから、前記マンホールの蓋部の高さまで舗装材を積層することにより舗装の補修を行うことができるから、マンホールが存在する舗装の補修を容易に行うことができるものとなる。
【0013】
請求項2に記載のマンホールの蓋部取付構造によれば、前記蓋部受補助枠は、取り外し可能に積み重ねられた複数の蓋部受補助枠からなり、それぞれの蓋部受補助枠上に、マンホールの蓋部がそれぞれ取付可能となっているので、蓋部受主枠の上に重ねられる蓋部受補助枠の個数を変えることにより、マンホールの開口部を塞ぐマンホールの蓋部の前記蓋受主枠からの高さを、舗装に応じた高さに容易に調節することができる。
【0014】
そして、マンホールが存在する舗装の補修の際は、切削し撤去しようとする舗装版の厚さに応じて前記蓋部受補助枠を所定の個数取り外すことにより、残った蓋部受補助枠または前記蓋部受主枠の上に取り付けた前記マンホールの蓋部の高さを、舗装版撤去車両による舗装版の切削、撤去の障害にならないように調節することができる。
【0015】
請求項3に記載のマンホールが存在する舗装の補修工法によれば、マンホールが存在する舗装版の補修で、カッターを備えた舗装版撤去車両によって舗装版の切削や撤去等をする際、舗装に存在するマンホールの蓋部が舗装版撤去車両の走行に障害とならず、マンホール周囲の舗装版を残すことなく切削し撤去することができ、そして、舗装版の撤去後に、前記マンホールの蓋部を前記蓋部受主枠から取り外してこの蓋部受主枠の上に前記蓋部受補助枠を再び設置し、この蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けてから、前記マンホールの蓋部の高さまで舗装材を積層することにより舗装の補修を行うことができるから、マンホールが存在する舗装の補修を容易に行うことができる。
【0016】
また、このとき舗装版撤去車両がマンホールの上を走行しても、マンホールの開口部はマンホールの蓋部により塞がれているので、マンホール内に舗装版の瓦礫が落下するといったおそれはない。
【0017】
請求項4に記載のマンホールが存在する舗装の補修工法によれば、マンホールが存在する舗装の補修で、カッターを備えた舗装版撤去車両によって舗装版の切削や撤去等をする際、切削し撤去しようとする舗装版の厚さに応じて、前記蓋部受補助枠を所定の個数取り外すことにより、残った蓋部受補助枠または前記蓋部受主枠の上に取り付けた前記マンホールの蓋部の高さを、舗装版撤去車両による舗装版の切削、撤去の障害にならないように調節することにより、マンホール周囲の舗装版を残すことなく切削し撤去することができ、そして、舗装版の撤去後に、前記マンホールの蓋部を前記蓋部受主枠から取り外してこの蓋部受主枠の上に前記蓋部受補助枠を再び設置し、この蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けてから、前記マンホールの蓋部の高さまで舗装材を積層することにより舗装の補修を行うことができるから、マンホールが存在する舗装の補修を容易に行うことができる。
【0018】
また、このとき舗装版撤去車両がマンホールの上を走行しても、マンホールの開口部はマンホールの蓋部により塞がれているので、マンホール内に舗装版の瓦礫が落下するといったおそれはない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明に係るマンホールの蓋部取付構造及びこの蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法を実施するための最良の形態の一例を説明する。
【0020】
先ず、本発明に係るマンホールの蓋部取付構造について図1により説明する。
【0021】
図1は本発明に係るマンホールの蓋部取付構造の第1例を示す断面図であり、同図において、1はマンホールであり、このマンホール1の開口部端面に環状の蓋受主枠2が設置されている。この蓋受主枠2の上には、所定の高さに形成された筒状の蓋受補助枠3が取り外し可能に設置されている。4は蓋受主枠2及び蓋受補助枠3の上にそれぞれ取付可能となっているマンホール1の蓋部である。
【0022】
蓋受補助枠3の高さは、蓋受主枠2に設置した蓋受補助枠3の上に蓋部を取り付けたとき、蓋部4の上面が舗装面と同一の面となるように設定されている。
【0023】
前記蓋受主枠2と、この上に設置される蓋受補助枠3と、蓋受主枠2及び蓋受補助枠3の上にそれぞれ取付可能となっている蓋部4とにあっては、本例では次のような構成となっている。
【0024】
蓋受主枠2にあっては、その上面に、環に沿って環状溝5が形成されている。この環状溝5の外壁5aの高さは内壁5bよりも高く、この環状溝5に、後述する蓋部4の鍔を嵌合したとき、外壁5aの上面と蓋部4のとの面が同一となるように形成されている。また、蓋受補助枠3にあっては、下部を大径部3aに上部を小径部3bとした断面クランク状となっている。そして、大径部3aが環状溝5に嵌合可能となっている。一方、小径部3bにあっては、その外径が環状溝5の内壁5bの径と同形となっている。また、蓋部4にあっては、外周端縁に下向きの鍔6が形成されており、この鍔6が環状溝5に嵌合可能となっており、また、その外径が環状溝5の内壁5bの径と同形となっている蓋受補助枠3の小径部3bの外周に嵌合可能となっている。
【0025】
このよう構成されたマンホールの蓋部取付構造では、蓋部受主枠2から蓋部4と蓋部受補助枠3とを取り外し、そして蓋部受主枠2の環状溝5に蓋部4の鍔6を嵌合させて、蓋部受主枠2に蓋部4を取り付けることにより、マンホール1の開口部を塞ぐ蓋部4の位置を蓋部受補助枠3の高さだけ低くすることができるものとなる。
【0026】
次に、上記の蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法を図2乃至図6より説明する。図2乃至図6は、図1に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程を示す説明図である。
【0027】
舗装7に存在するマンホール1は、マンホール1の開口部に設置されている蓋部受主枠2の上面が、路盤8の面と同一となるように配置されており、この路盤8の上には、蓋部受主枠2の上に設置された蓋部受補助枠3に取り付けられている蓋部4の上面と同一となるように舗装されている(図2)。
【0028】
このような蓋部構造のマンホール1が存在する舗装7の補修は、マンホール1の開口部に設置されている蓋部受主枠2から蓋部4と蓋部受補助枠3とを取り外し、蓋部受主枠2の上に取り外した蓋部4を取り付ける(図3)。
【0029】
次に、前記マンホール1の周囲を含む舗装版9を、カッターを備えた舗装版撤去車両(図示せず)で切削し撤去する(図4)。このとき、マンホール1の開口部に設置されている蓋部受主枠2の上面が、路盤8の面と同一となるように配置されており、そして、蓋部受主枠2に取り付けられた蓋部4は、その上面が蓋部受主枠2の上面は外壁5aの上面と蓋部4のとの面が同一となっているので、蓋部4が蓋部受主枠2の上に突出することはなく、舗装版撤去車両によって舗装版9の切削や撤去をする際、蓋部4が舗装版撤去車両の走行に障害とならず、マンホール1の周囲の舗装版9を残すことなく切削し撤去することができる。また、このとき舗装版撤去車両がマンホール1の上を走行しても、マンホール1の開口部は蓋部4により塞がれているので、マンホール1内に舗装版9の瓦礫が落下するといったおそれはない。
【0030】
舗装版9を撤去したら、蓋部4を蓋部受主枠2から取り外し、この蓋部受主枠2の上に蓋部受補助枠3を再び設置し、この蓋部受補助枠3の上に蓋部4を取り付け(図5)、この後、路盤8上に蓋部4の高さまで舗装材を積層して舗装し(図6)、これによりマンホール1が存在する舗装7の補修が終了する。
【0031】
図7は本発明に係るマンホールの蓋部取付構造の第2例を示す断面図である。本例のマンホールの蓋部取付構造は、蓋部受補助枠の数以外は前記した第1例と同様であるので、同じ部位には同一の番号を付して説明する。
【0032】
本例のマンホールの蓋部取付構造では、蓋部受補助枠3は、相互に取り外し可能に積み重ねられる複数の蓋部受補助枠3A、3B・・・で構成されている。更に詳細には、蓋部受補助枠3A、3B・・・は、いずれも第1例と同様に、下部を大径部3aに上部を小径部3bとした断面クランク状とした、全く同形となっている。従って蓋部受補助枠3A、3B・・・は、それぞれが蓋受主枠2に設置可能となり、また、上に蓋部4の取付が可能となる。
【0033】
本例では、蓋部受補助枠3として、2個の蓋部受補助枠3A、3Bが積み重ねられたものとなっているが、これに限定されない。他の構成は第1例と同様なので、第1例を援用し、その説明を省略する。
【0034】
このよう構成されたマンホールの蓋部取付構造では、前記蓋部受補助枠は、取り外し可能に積み重ねられた複数の蓋部受補助枠からなり、それぞれの蓋部受補助枠上に、マンホールの蓋部がそれぞれ取付可能となっているので、蓋部受主枠2の上に重ねられる蓋部受補助枠3の個数を変えることにより、マンホール1の開口部を塞ぐ蓋部4の蓋受主枠2からの高さを、舗装に応じた高さに容易に調節することができる。そして、舗装の補修の際は、撤去しようとする舗装版の厚さに応じて、蓋部受補助枠3A、3B・・・を所定の個数取り外すことにより、残った蓋部受補助枠3または蓋部受主枠2の上に取り付けた蓋部4蓋部の高さを、舗装版撤去車両による舗装版の切削、撤去の障害にならないように調節することができる。
【0035】
次に、上記の蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法を図8乃至図12より説明する。図8乃至図12は、図7に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程を示す説明図である。
【0036】
舗装7に存在するマンホール1は、マンホール1の開口部に設置されている蓋部受主枠2の上面が、路盤8の面と同一となるように配置されており、この路盤8の上には、蓋部受主枠2の上に2個の蓋部受補助枠3A、3Bが設置され、蓋部受補助枠3Bに蓋部4取り付けられており、蓋部4の上面と同一となるように舗装されている(図8)。
【0037】
このような蓋部構造のマンホール1が存在する舗装7の補修は、切削し撤去しようとする舗装版9の厚さに応じて、蓋部受補助枠3A、3B・・・を所定の個数取り外ことにより、残った蓋部受補助枠3A、3B・・・または蓋部受主枠2の上に取り付けた蓋部4の高さを、舗装版撤去車両による舗装版9の切削、撤去の障害にならないように調節する。本例では蓋部受補助枠3Bを取り外し、蓋部受補助枠3Aの上に蓋部4を取り付けている(図9)。
【0038】
次に、前記マンホール1の周囲を含む舗装版9を、カッターを備えた舗装版撤去車両(図示せず)で切削し撤去する(図10)。このとき、マンホール1の開口部に設置されている蓋部受主枠2の上面は、舗装版撤去車両による舗装版9の切削、撤去の障害にならないように調節されているので、舗装版撤去車両によって舗装版9の切削や撤去をする際、蓋部4が舗装版撤去車両の走行に障害とならず、マンホール1の周囲の舗装版9を残すことなく切削し撤去することができる。また、このとき舗装版撤去車両がマンホール1の上を走行しても、マンホール1の開口部は蓋部4により塞がれているので、マンホール1内に舗装版9の瓦礫が落下するといったおそれはない。
【0039】
舗装版9を撤去したら、蓋部4を蓋部受補助枠3Aから取り外し、蓋部受補助枠3Aの上に蓋部受補助枠3Bを再び設置し、この蓋部受補助枠3Bの上に蓋部4を取り付け(図11)、この後、蓋部4の高さまで舗装材を積層して舗装し(図12)、これによりマンホール1が存在する舗装7の補修が終了する。
【0040】
なお、このような蓋部構造のマンホール1が存在する舗装7の補修に際し、本例では蓋部受補助枠3Bを取り外し、蓋部受補助枠3Aの上に蓋部4を取り付けているが、切削し撤去しようとする舗装版9の厚さに応じて、蓋部受補助枠3A、3Bを取り外し、蓋部受主枠2の上に蓋部4を取り付けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明に係るマンホールの蓋部取付構造の第1例を示す断面図。
【図2】図1に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、マンホールが存在する舗装を示す断面図。
【図3】図1に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、蓋部受主枠から蓋部と蓋部受補助枠とを取り外し、蓋部受主枠の上に取り外した蓋部を取り付けた状態を示す断面図。
【図4】図1に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、マンホールの周囲を含む舗装版を撤去した状態を示す断面図。
【図5】図1に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、舗装版の撤去後に蓋部を蓋部受主枠から取り外し、蓋部受主枠の上に蓋部受補助枠を再び設置し、蓋部受補助枠の上に蓋部を取り付けた状態を示す断面図。
【図6】図1に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、路盤上に蓋部の高さまで舗装材を積層して舗装した状態を示す断面図。
【図7】本発明に係るマンホールの蓋部取付構造の第2例を示す断面図。
【図8】図7に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、マンホールが存在する舗装を示す断面図。
【図9】図7に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、蓋部と複数の蓋部受補助枠のうちの所定の個数の蓋部受補助枠を取り外し、残った蓋部受補助枠の上に取り外した蓋部を取り付けた状態を示す断面図。
【図10】図7に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、マンホールの周囲を含む舗装版を撤去した状態を示す断面図。
【図11】図7に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、舗装版の撤去後に蓋部を蓋部受補助枠から取り外し、蓋部受補助枠の上に取り外した蓋部受補助枠を再び設置し、この蓋部受補助枠の上に蓋部を取り付けた状態を示す断面図。
【図12】図7に示す蓋部構造のマンホールが存在する舗装の補修工法における工程で、蓋部の高さまで舗装材を積層して舗装した状態を示す断面図。
【符号の説明】
【0042】
1 マンホール
2 蓋受主枠
3,3A,3B 蓋受補助枠
3a 大径部
3b 小径部
4 蓋部
5 環状溝
5a 外壁
5b 内壁
6 鍔
7 舗装
8 路盤
9 舗装版

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マンホールの蓋部取付構造であって、マンホールの開口部に設置されている蓋部受主枠の上に所定の高さに形成された蓋部受補助枠が取り外し可能に設置されており、前記蓋部受主枠及び前記蓋部受補助枠上に、マンホールの蓋部がそれぞれ取付可能となっていることを特徴とするマンホールの蓋部取付構造。
【請求項2】
前記蓋部受補助枠は、取り外し可能に積み重ねられた複数の蓋部受補助枠からなり、それぞれの蓋部受補助枠上に、マンホールの蓋部がそれぞれ取付可能となっていることを特徴とする請求項1に記載のマンホールの蓋部取付構造。
【請求項3】
請求項1に記載の蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法であって、前記蓋部受主枠からマンホールの蓋部と前記蓋部受補助枠とを取り外す工程と、前記蓋部受主枠の上に取り外した前記マンホールの蓋部を取り付ける工程と、前記蓋部受主枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けた後に、前記マンホール周囲を含む舗装版を撤去する工程と、舗装版の撤去後に前記マンホールの蓋部を前記蓋部受主枠から取り外してこの蓋部受主枠の上に前記蓋部受補助枠を再び設置し、この蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付ける工程と、前記蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けた後に、前記マンホールの蓋部の高さまで舗装する工程を含むことを特徴とするマンホールが存在する舗装の補修工法。
【請求項4】
請求項2に記載の蓋部取付構造を有するマンホールが存在する舗装の補修工法であって、前記蓋部受主枠からマンホールの蓋部を取り外した後、前記蓋部受補助枠を所定の個数取り外す工程と、残った蓋部受補助枠または前記蓋部受補助枠を取り外した後の前記蓋部受主枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付ける工程と、残った前記蓋部受補助枠または前記蓋部受主枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けた後に、前記マンホール周囲を含む舗装版を撤去する工程と、舗装版の撤去後に前記マンホールの蓋部を取り外して、前記蓋部受主枠上の前記蓋部受補助枠または前記蓋部受主枠の上に、取り外された前記蓋部受補助枠を再び設置し、この蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付ける工程と、前記蓋部受補助枠の上に前記マンホールの蓋部を取り付けた後に、前記マンホールの蓋部の高さまで舗装する工程を含むことを特徴とするマンホールが存在する舗装の補修工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate