説明

ミキシング装置

【課題】
ミキシング装置においてSN比が低い場合であっても、入力された無音のオーディオ信号を出力するとき、ノイズの発生を防止することができるミキシング装置を提供する。
【解決手段】
制御部は、レベル検出部が第1の値未満の信号レベルを連続して検出すると、入力されたオーディオ信号のレベルを減少させるフェードアウトの制御し、続いてオーディオ信号をミューティングする制御し、レベル検出部が第1の値より大きい第2の値以上の信号レベルを検出すると、オーディオ信号のミューティングを停止させる制御をする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、オーディオ信号を入力し効果音の生成や2つのオーディオ信号の合成等の信号処理を施しオーディオ信号を出力するミキシング装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のミキシング装置は、入力されたオーディオ信号の出力レベルを調整するチャンネルフェーダや入力された2つのオーディオ信号を合成する際の合成比率を調整するクロスフェーダを備えている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このようなミキシング装置において、エコー等の効果音を生成する信号処理をするために、接続されたCD(Compact Disc)プレーヤやアナログレコードプレーヤ等の再生装置から入力されたアナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変換するADC(Analog to Digital Converter)、デジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換するDAC(Digital to Analog Converter)を備えたデジタルミキシング装置がある。
【0004】
このようなADCやDACを備えたミキシング装置において、信号とノイズの比率を示すSN比(Signal to Noise ratio)は、DACの性能が悪いと低くなる。また、ミキシング装置から入出力されるアナログオーディオ信号に外部からノイズが混入すると、SN比が低くなる。このため、接続された再生装置から無音のオーディオ信号が入力されても、ミキシング装置からはノイズが出力されてしまう問題があった。このような問題を解決するため、従来のミキシング装置では、予め定められた値以下のレベルのオーディオ信号が入力されると無音のオーディオ信号と判別し、当該オーディオ信号を減衰するミューティングの信号処理を施していた。
【0005】
【特許文献1】特開平5−291839号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図4は、従来のミキシング装置から出力したオーディオ信号の波形を説明する図である。図4(a)は、予め定められた値以下のオーディオ信号にミューティングの信号処理を施さずに出力したオーディオ信号の波形を示し、図4(b)は、予め定められた値以下のオーディオ信号にミューティングの信号処理を施したオーディオ信号の波形を示す。図4において、−78dB以下のオーディオ信号を無音のオーディオ信号として説明する。
【0007】
図4(a)に示すように、従来のミキシング装置においてSN比が低い場合、−78dB以下である区間Aのオーディオ信号はノイズとなって出力される。図4(b)に示すように、従来のミキシング装置が−78dB以下のオーディオ信号にミューティングの信号処理を施すと、区間Aは無音のオーディオ信号となる。しかしながら、上述したDACの性能や外部からのノイズによりSN比が低くなる場合やアナログレコードプレーヤが再生するアナログレコードに傷がある場合などにより、−78dB以上の短時間のオーディオ信号(図4(b)に示すBの箇所)が発生すると、従来のミキシング装置は、図4(b)に示すBの箇所の−78dB以上の短時間のオーディオ信号にミューティングの信号処理を施さない。このため、無音のオーディオ信号中(図4(b)に示す区間A)に、−78dB以上の短時間のオーディオ信号が含まれてしまう。
【0008】
したがって、ミキシング装置から図4(b)に示すオーディオ信号がスピーカから出力されると、無音のオーディオ信号が出力されている最中に、突然、−78dB以上の短時間のオーディオ信号(Bの箇所のオーディオ信号)が出力される。このため、聴取者は、無音のオーディオ信号中に−78dB以上の短時間のオーディオ信号が出力されると、このオーディオ信号をノイズとして聴き取るため、不快に感じる。
【0009】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、ミキシング装置においてSN比が低い場合であっても、入力された無音のオーディオ信号を出力するとき、ノイズの発生を防止することができるミキシング装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、本願の請求項1記載の発明は、オーディオ信号を入力する入力部と、前記入力部から入力されたオーディオ信号に信号処理を施す信号処理部と、前記信号処理部により信号処理が施されたオーディオ信号を出力する出力部とを備えたミキシング装置において、前記入力部から入力されたオーディオ信号の信号レベルを検出するレベル検出部と、前記レベル検出部が第1の予め定められた値未満の信号レベルを第1の予め定められた時間連続して検出すると、入力されたオーディオ信号の信号レベルを減少させるフェードアウト信号処理を施し、続いてオーディオ信号をミューティングする信号処理を施すように前記信号処理部を制御する制御部を有し、前記制御部は、オーディオ信号をミューティングする信号処理を施しているとき、前記レベル検出部が第1の予め定められた値より大きい第2の予め定められた値以上の信号レベルを検出すると、前記信号処理部にオーディオ信号をミューティングする信号処理を停止させる制御をすることを特徴とする。
【0011】
また、本願の請求項2記載の発明は、請求項1記載のミキシング装置において、前記制御部は、前記信号処理部がオーディオ信号をミューティングする信号処理を施しているとき、前記レベル検出部が第1の予め定められた値以上第2の予め定められた値未満の信号レベルを第2の予め定められた時間連続して検出すると、前記信号処理部にオーディオ信号をミューティングする信号処理を停止させる制御をすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、キシング装置においてSN比が低い場合であっても、入力された無音のオーディオ信号を出力するとき、ノイズの発生を防止することができるミキシング装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例であるミキシング装置の構成を示すブロック図である。図1において、1は入力部、2はADC、3はDSP(Digital Signal Processor)、4はレベル検出部、5は信号処理部、6はRAM(Random Access Memory)、7はDAC、8は出力部、9は制御部、10は操作部を示す。
【0014】
図1に示す入力部1は、アナログオーディオ信号が入力される複数の入力端子を備えている。入力端子は、アナログレコードプレーヤやCDプレーヤ等の再生装置が備えるオーディオ出力端子とケーブルで接続されている。入力部1から入力されたアナログオーディオ信号は、ADC2に入力される。ADC2は、入力されたアナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変換しDSP3に出力する。
【0015】
DSP3は、レベル検出部4及び信号処理部5を備えている。ADC2から入力されたデジタルオーディオ信号は、レベル検出部4及び信号処理部5に入力される。レベル検出部4は、デジタルオーディオ信号の信号レベルを検出し、その検出信号を制御部9に出力する。信号処理部5は、制御部9の制御により、入力されたデジタルオーディオ信号の出力レベルの調整、入力された2つのデジタルオーディオ信号をミキシングする合成比率の調整、後述するRAM6に記録されたデジタルオーディオ信号から効果音を生成する等の信号処理を施す。RAM6は、エコー等の効果音を生成するためのデジタルオーディオ信号を記憶する。
【0016】
DAC7は、DSP3から入力されたデジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換する。DAC7により変換されたアナログオーディオ信号は、出力部8から出力される。出力されたアナログオーディオ信号は、アンプ等を介してスピーカから出力される。
【0017】
制御部9は、操作部10からの操作指示によりDSP3を制御する。また、制御部9は、レベル検出部4から入力された検出信号に基づいて信号処理部5を制御する。操作部10は、オーディオ信号の出力レベルを調整するチャンネルフェーダや入力した2つのオーディオ信号をミキシングする合成比率を調整するクロスフェーダ、イコライザー調整ノブを備えている。
【0018】
本実施例のミキシング装置において、レベル検出部4が検出したデジタルオーディオ信号の信号レベルに基づいて、制御部9が信号処理部5を制御する説明をする。制御部9は、レベル検出部4が第1の予め定められた値(例えば、−78dB)未満のデジタルオーディオ信号を第1の予め定められた時間(例えば、100ms)連続して検出すると、無音のデジタルオーディオ信号であると判別し、信号処理部5にデジタルオーディオ信号の信号レベルを減少させるフェードアウト信号処理をさせる制御をする。本実施例では、フェードアウト時間を10msとする。そして、制御部9は、信号処理部5にフェードアウト信号処理をさせた後、デジタルオーディオ信号にミューティングの信号処理をさせる制御をする。
【0019】
信号処理部5がミューティングの信号処理をしているときに、レベル検出部4が第2の予め定められた値(例えば、−60dB)以上のデジタルオーディオ信号を検出すると、制御部9は、有音のデジタルオーディオ信号であると判別し、信号処理部5にミューティングの信号処理を停止させる制御をする。また、信号処理部5がミューティングの信号処理をしているときに、レベル検出部4が−78dB以上−60dB未満のデジタルオーディオ信号を第2の予め定められた時間(例えば、1ms)連続して検出すると、制御部9は、有音のデジタルオーディオ信号であると判別し、信号処理部5にミューティングの信号処理を停止させる制御をする。
【0020】
本実施例のミキシング装置では、有音のデジタルオーディオ信号であるか否かを判別するために、上述したデジタルオーディオ信号のレベル及びレベル検出部4の検出時間を定めたが、ユーザによってデジタルオーディオ信号のレベル及びレベル検出部4の検出時間を設定することができるようにしても良い。
【0021】
図2は、レベル検出部4が検出したレベルに基づいて、制御部9が信号処理部5にする制御を説明するフローチャートである。
【0022】
図3は、本実施例のミキシング装置から出力したオーディオ信号の波形を説明する図である。図3(a)は、オーディオ信号にフェードアウト及びミューティングの信号処理を施さずに出力したオーディオ信号の波形を示し、図3(b)は、オーディオ信号にフェードアウト及びミューティングの信号処理を施したオーディオ信号の波形を示す。図3(a)は、上述した図4(a)と同じ図であるため説明を省略する。
【0023】
図2に示すステップS1は、レベル検出部4がDSP3に入力されたデジタルオーディオ信号の信号レベルを検出するステップである。レベル検出部4は、デジタルオーディオ信号の信号レベルを示す検出信号を制御部9に出力する。
【0024】
ステップ2は、レベル検出部4により検出されたデジタルオーディオ信号の信号レベルが−78dB未満であるか否かを制御部9が判別するステップである。制御部9は、レベル検出部4から入力された検出信号から、デジタルオーディオ信号のレベルが−78dB未満であるか否かを判別する。デジタルオーディオ信号の信号レベルが−78dB未満である場合は、ステップS3に進む。
【0025】
ステップS3は、レベル検出部4が−78dB未満のオーディオ信号を100msの時間連続して検出したか否かを制御部9が判別するステップである。図3(b)に示す区間Cのように、100msの時間連続して−78dB未満のオーディオ信号を検出した場合は、ステップS4に進む。100msの時間連続して−78dB未満のオーディオ信号を検出しない場合は、ステップS2に戻る。
【0026】
ステップ4は、制御部9が信号処理部5にデジタルオーディオ信号の信号レベルを減少させるフェードアウト信号処理をさせる制御をするステップである。図3(b)に示す区間Dのように、信号処理部5は、制御部9の制御により、入力されたデジタルオーディオ信号の信号レベルを減衰させるフェードアウト信号処理を10msの処理時間で施す。
【0027】
ステップ5は、制御部9が信号処理部5にデジタルオーディオ信号をミューティングする信号処理をさせる制御をするステップである。信号処理部5は、制御部9の制御により、10msの処理時間でフェードアウト信号処理をした後、図3(b)に示す区間Eのように、入力されたデジタルオーディオ信号をゼロ信号にするミューティングの信号処理を施す。
【0028】
ステップ6は、レベル検出部4により検出されたデジタルオーディオ信号の信号レベルが−60dB以上であるか否かを制御部9が判別するステップである。制御部9は、レベル検出部4から入力された検出信号から、デジタルオーディオ信号の信号レベルが−60dB以上であるか否かを判別する。デジタルオーディオ信号のレベルが−60dB以上である場合は、ステップS9に進む。デジタルオーディオ信号の信号レベルが−60dB未満である場合は、ステップS7に進む。
【0029】
ステップS7は、ステップ6においてレベル検出部4により検出されたデジタルオーディオ信号の信号レベルが−78dB以上であるか否かを制御部9が判別するステップである。制御部9は、ステップ6においてレベル検出部4により検出されたデジタルオーディオ信号の信号レベルが−78dB以上であるか否か、すなわち、−78dB以上−60dB未満であるか否かを判別する。デジタルオーディオ信号の信号レベルが−78dB以上−60dB未満である場合は、ステップS8に進む。デジタルオーディオ信号の信号レベルが−78dB未満である場合は、ステップS5に戻る。
【0030】
ステップS8は、レベル検出部4が−78dB以上−60dB未満のデジタルオーディオ信号を1msの時間連続して検出したか否かを制御部9が判別するステップである。−78dB以上−60dB未満のデジタルオーディオ信号を1msの時間連続して検出した場合は、ステップS9に進む。−78dB以上−60dB未満のデジタルオーディオ信号を1msの時間連続して検出しない場合は、ステップS5に戻る。
【0031】
ステップS9は、制御部9が信号処理部5にミューティングの信号処理を停止させる制御をするステップである。図3(b)に示す区間Fのように、信号処理部5は、1msの時間連続した−78dB以上−60dB未満のオーディオ信号にミューティングの信号処理を施した後、制御部9の制御によりミューティングの信号処理を停止する。また、図3(b)に示す区間Hのように、信号処理部5は、レベル検出部4が−60dB以上のデジタルオーディオ信号を検出すると、制御部9の制御によりミューティングの信号処理を停止する。
ステップS10は、ステップ1に戻るステップである。
【0032】
図3(b)に示す区間Aにおいて、区間Cのオーディオ信号は、100msの時間連続した−78dB未満のオーディオ信号である。この区間Cにおける制御部9の制御は、上述した図2に示すフローチャートのステップS2及びステップS3の制御である。区間Dのオーディオ信号は、10msの処理時間でフェードアウト信号処理が施されたオーディオ信号である。この区間Dにおける制御部9の制御は、上述した図2に示すフローチャートのステップS4の制御である。
【0033】
区間Eのオーディオ信号は、ミューティングの信号処理が施されたオーディオ信号である。この区間Eにおける制御部9の制御は、上述した図2に示すフローチャートのステップS5の制御である。ここで、フェードアウトを行なわずにミューティングの信号処理を行なうと、ミューティングの信号処理を始めたときに、ポップノイズのようなノイズが発生する虞がある。このため、本実施例のミキシング装置は、フェードアウトをした後、ミューティングの信号処理をするので、聴取者にとって違和感無くオーディオ信号をミューティングすることができる。
【0034】
また、区間Fのオーディオ信号は、1msの時間連続した−78dB以上−60dB未満のオーディオ信号にミューティングの信号処理が施されたオーディオ信号である。この区間Fにおける制御部9の制御は、上述した図2に示すフローチャートのステップS7及びステップS8の制御である。
【0035】
区間Gのオーディオ信号は、信号処理部5がミューティングの信号処理を停止した後の−78dB以上のオーディオ信号である。この区間Gのオーディオ信号には、信号処理部5によるフェードアウト及びミューティングの信号処理が施されていないオーディオ信号である。この区間Gにおける制御部9の制御は、上述した図2に示すフローチャートのステップS9の制御である。本実施例のミキシング装置は、−78dB以上−60dB未満のオーディオ信号が1msの時間連続して検出すると、無音のオーディオ信号から有音のオーディオ信号になると判別する。
【0036】
区間Hのオーディオ信号は、信号処理部5がミューティングの信号処理を停止した後の−60dB以上のオーディオ信号である。この区間Hのオーディオ信号には、信号処理部5によるフェードアウト及びミューティングの信号処理が施されていないオーディオ信号である。この区間Hにおける制御部9の制御は、上述した図2に示すフローチャートのステップS6及びステップS9の制御である。本実施例のミキシング装置は、−78dB未満のオーディオ信号から−60dB以上のオーディオ信号を検出すると、無音のオーディオ信号から有音のオーディオ信号になると判別し、ミューティングの信号処理を停止するので、−60dB以上のオーディオ信号の先頭部を欠くことを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の実施例であるミキシング装置の構成を示すブロック図。
【図2】制御部が信号処理部にする制御を説明するフローチャート。
【図3】本実施例のミキシング装置から出力したオーディオ信号の波形を示す図。
【図4】従来のミキシング装置から出力したオーディオ信号の波形を示す図。
【符号の説明】
【0038】
1…入力部、2…ADC、3…DSP、4…レベル検出部、5…信号処理部、6…RAM、7…DAC、8…出力部、9…制御部、10…操作部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オーディオ信号を入力する入力部と、前記入力部から入力されたオーディオ信号に信号処理を施す信号処理部と、前記信号処理部により信号処理が施されたオーディオ信号を出力する出力部とを備えたミキシング装置において、
前記入力部から入力されたオーディオ信号の信号レベルを検出するレベル検出部と、
前記レベル検出部が第1の予め定められた値未満の信号レベルを第1の予め定められた時間連続して検出すると、入力されたオーディオ信号の信号レベルを減少させるフェードアウト信号処理を施し、続いてオーディオ信号をミューティングする信号処理を施すように前記信号処理部を制御する制御部を有し、
前記制御部は、オーディオ信号をミューティングする信号処理を施しているとき、前記レベル検出部が第1の予め定められた値より大きい第2の予め定められた値以上の信号レベルを検出すると、前記信号処理部にオーディオ信号をミューティングする信号処理を停止させる制御をすることを特徴とするミキシング装置。
【請求項2】
請求項1記載のミキシング装置において、
前記制御部は、前記信号処理部がオーディオ信号をミューティングする信号処理を施しているとき、前記レベル検出部が第1の予め定められた値以上第2の予め定められた値未満の信号レベルを第2の予め定められた時間連続して検出すると、前記信号処理部にオーディオ信号をミューティングする信号処理を停止させる制御をすることを特徴とするミキシング装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−279194(P2006−279194A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−91280(P2005−91280)
【出願日】平成17年3月28日(2005.3.28)
【出願人】(301066006)株式会社デノン (61)
【Fターム(参考)】