説明

ラチェット式荷締め機

【課題】荷締め操作を円滑に行うことができるラチェット式荷締め機を提供する。
【解決手段】ハンドルバーを左右クランプ板間に架設してなる門型のハンドルと、ベルト一端の巻止め軸を左右フレーム板間に架設してなる門型のバックルと、クランプ板とフレーム板の端部に挿通されハンドルをバックルに対して相対的に回動可能に連結するベルト他端の巻軸と、該巻軸上でクランプ板とフレーム板の端部間に位置して巻軸と共回り可能に設けた左右一対のラチェットギアと、該ラチェットギアと弾性的に噛合して巻軸をベルトの巻取り方向に回転可能に設けたハンドル側の送り歯と、ラチェットギアと弾性的に噛合して該ラチェットギアの逆転を防止可能に設けたバックル側の戻り止め歯とからなるラチェット式荷締め機であって、巻軸上のクランプ板とフレーム板の端部間にラチェットギアと並置してワッシャリングをフレーム板に固着した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ベルトの巻き締め操作を滑らかに行うようにしたラチェット式荷締め機の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ラチェット式荷締め機は、特許文献1・2に示されるように、ベルトの一端を固定したバックルに対してハンドルを前後に回動することで、ベルトの他端を保持する巻軸を一方向に回転させるようなラチェット機構を構成したものである。
【0003】
つまり、基本的には、バックルとハンドルそれぞれには、ラチェットギアにスプリング等により弾性的に噛合する送り歯と戻り止め歯が設けられており、ハンドルを回動させる度、送り歯と戻り止め歯が交互にラチェットギアと噛合して、戻り止め歯の噛合によって逆転を規制しつつ、送り歯の噛合によってラチェットギアを一方向に回転させ、このラチェットギアの回転を共回りにより巻軸に伝達して、ベルトを締め増すものである。
【0004】
【特許文献1】特開2002−139105号公報
【特許文献2】特開2002−179012号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1・2に示された荷締め機は、巻軸の左右それぞれで同一形状のラチェットギアを二枚重ねた構成としている(例えば、特許文献1については図1・2・6を参照、特許文献2については図2・4を参照)。これは、荷締め時に発生する強大な引張力に耐え得るように二枚構成としたものと考えられるが、ギアの成型精度および巻軸への組み付け精度を担保できない場合、荷締め時のハンドル操作がスムーズに行えなかったり重かったり悪化する。即ち、ギアの成型精度や組み付け精度が悪い場合、二枚重ねのギア同士で歯車の不一致が発生し、送り歯や戻り止め歯の弾性的噛合にガタつきが生じるからである。
【0006】
本発明は上述した課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、荷締め操作を円滑に行うことができるラチェット式荷締め機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために本発明では、ハンドルバーを左右クランプ板間に架設してなる門型のハンドルと、ベルト一端の巻止め軸を左右フレーム板間に架設してなる門型のバックルと、前記クランプ板と前記フレーム板の端部に挿通され前記ハンドルを前記バックルに対して相対的に回動可能に連結するベルト他端の巻軸と、該巻軸上で前記クランプ板と前記フレーム板の端部間に位置して前記巻軸と共回り可能に設けた左右一対のラチェットギアと、該ラチェットギアと弾性的に噛合して前記巻軸をベルトの巻取り方向に回転可能に設けた前記ハンドル側の送り歯と、前記ラチェットギアと弾性的に噛合して該ラチェットギアの逆転を防止可能に設けた前記バックル側の戻り止め歯とからなるラチェット式荷締め機であって、前記巻軸上の前記クランプ板と前記フレーム板の端部間に前記ラチェットギアと並置してワッシャリングを前記フレーム板に固着するという手段を用いた。この手段によれば、巻軸の左右で片側一枚ずつラチェットギアが構成される。言い換えれば、従来の二枚構成は、ラチェットギア1枚とワッシャリング1枚とで構成されることになる。ワッシャリングは巻軸上においてラチェットギアの軸方向のガタつきを防止すると共に、ラチェットギアの捻り変形を防止する。
【0008】
また本発明では、ハンドルのクランプ板の端部を少なくともハンドルの回動範囲において円弧に形成すると共に、ラチェットギアの頂部を結ぶ仮想線を前記円弧の外周線と一致させるという手段を用いる。これによってラチェットギアはクランプ板の円弧端部で保護されると共に、ラチェットギアの頂部が滑らかとなってスムーズなハンドル操作が可能となる。
【0009】
さらに本発明では、プレス加工によってハンドルのクランプ板に長手方向のリブを設けるという手段を用いる。この手段によれば、リブによってクランプ板が補強される。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、本発明ではラチェットギアを片側一枚ずつとしたので、同一形状のギアを二枚重ねとした従来構成に比べて、ギアに厳格な成型精度が要求されず、また巻軸への組み付けも簡易となる上、ガタつきなく、スムーズな荷締め操作(ハンドル操作)が可能となる。また、このラチェットギアは並置されるワッシャリングによって、軸方向の移動が規制されてガタつきなく回転させることができると同時に、捻り変形も防止することができる。
【0011】
さらに、本発明ではラチェットギアの仮想外周線とフレーム板の端部外周線を一致させるようにしたので、フレーム板の端部によりラチェットギアが外部から隠蔽され保護されると共に、ラチェットギアの歯車の立ち上がりも滑らかとなるから、荷締め時(巻軸の回転)において、送り歯と戻り止め歯の弾性的噛合時にギア頂部の乗り越えもスムーズとなり、荷締め操作を滑らかに、且つ、軽く行うことができる。
【0012】
さらにまた、本発明ではハンドルのクランプ板にプレス加工によるリブを設けたので、このリブによりクランプ板が補強され、座屈するなどの不用意な変形を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面に従って説明する。図1は、この種ラチェット式荷締め機の一般的な機構を示した斜視図である。即ち、本発明もその基本的機構に関しては、同図に示されるように、ハンドル10およびバックル20を、左右クランプ板11や左右フレーム板21の間にハンドルバー12や巻止め軸22を架設して門型とし、その端部に巻軸30を挿通してハンドル10をバックル20に対して相対的に回動可能に連結すると共に、前記巻軸30上の左右それぞれに前記クランプ板11とフレーム板21の端部間に位置してラチェットギア40を巻軸30と共回り可能に一対設けている。バックル20の巻止め軸22はベルトの一端が常時固定されるものである一方、巻軸30は他端を固定した状態でベルトを巻き上げていくもので、ベルトを全て繰り出した状態ではベルトの他端が着脱自在である。そして、ハンドル側とバックル側のそれぞれに、スプリングなどの付勢力によってラチェットギア40と弾性的に噛合する送り歯13および戻り止め歯23を設けることで、ハンドル10を回動させることによりラチェットギア40を一方向に回転させるラチェット機構を構成している。なお、ラチェット式荷締め機における、こうしたラチェット機構やその動作は従来と同じであるので、さらなる詳細は割愛する。また、送り歯13や戻り止め歯23を付勢力に抗して噛合解除できるような構造を採用可能であるが、その詳細も従来公知である。
【0014】
上述した基本的構成を有することを前提とした上で、本発明の特徴点を図2・3に従って説明すると、先ず第一に、巻軸30上についてラチェットギア40はハンドル10のクランプ板11とバックル20のフレーム板21の端部間に位置することは上述の通りであるが、本発明では、図2に示したように、巻軸30の左右それぞれで前記端部間に一枚のラチェットギア40と一枚のワッシャリング50を並置している。なお、ハンドル10やバックル20の前記端部は、バックル20のフレーム板21を内側として、その外側からハンドル10のクランプ板11で挟持するように構成しており、巻軸30上において、ラチェットギア40はクランプ板11側に、ワッシャリング50はフレーム板21側に軸支されると共に、ワッシャリング50はフレーム板21に固着されている。
【0015】
ワッシャリング50のフレーム板21に対する固着方法は、例えば溶接が該当する。そして、この溶接も、図3の符号Pで示すように、部分的に行うポイント溶接でよい。なお、他の固着方法としては、接着を例示することができる。本発明で必要なことは、ワッシャリング50が巻軸30上で遊ばないように固着することである。
【0016】
当該第一の特徴によれば、巻軸30の左右に配するラチェットギア40は片側一枚ずつでよくなり、片側二枚としていた従来構成よりも簡素化することでき、ギアの成型精度や組み付け精度に関係なく、スムーズなハンドル操作を行うことができる。つまり、この構成は、従来二枚構成であった片方のラチェットギアをワッシャリング50に置換したものと言い換えることができるから、その点において片側二枚構成であることに変わりはなく、ラチェットギア40の捻り変形も従来と同様に防止される。これに加えて、巻軸30を回動可能に枢支する構造が、従来はフレーム板21だけであったのに対し、本発明では、この実施形態からも明かであるように、フレーム板21およびこれに固着したワッシャリング50による二重構造となるため、その分、巻軸30を回転可能に挿通するための軸孔が長く確保されるから、ワッシャリング50をフレーム板21に固着する際、両者50・21の軸孔の中心軸を完全に一致させることで、当該二重構造となった長めの軸孔により巻軸30をより安定的に枢支でき、且つ、従来構造に比べて、巻軸30の軸孔に対する挿通部分の摩耗量を大幅に抑えることができる。
【0017】
なお、巻軸30は、一対の半割軸をベルト厚に見合った間隔を空けて二本並行に挿通してなり、前記間隔を挿通用スリットとしてベルト他端を巻き上げていくものであるが、この実施形態における特筆すべき特徴は、図3に明確に示されるように、断面真円の軸棒体を軸方向に前記スリット幅で二分して、断面半月状の半割軸により巻軸30を構成した点にある。これに対応して、ハンドル10やバックル20の端部には、当該半割軸が挿通可能な半月状の軸孔を一対形成することはもちろんである。当該構成によれば、前記断面半月状の半割軸を対称位置に挿通することで、両者の回転軸(中心軸)が完全に一致した状態で巻軸30全体の回転軌跡は真円を描くことになるから、ラチェット操作による巻軸30の回転時にガタつきやブレが生じず、ベルトを安定して巻き上げることができる。また、巻き上げ時にガタつきやブレが生じないので、巻軸30とその軸孔の不用意な摩耗も防止される。この点、従来品は半割軸が真円を基準としていないため、巻き上げ時に巻軸のガタつき等が多く、巻軸とその軸孔の摩耗が激しいものであった。
【0018】
次に、第二の特徴は、図2に示されるように、ハンドル10のクランプ板11の端部外周に円弧部11aを形成している。円弧部11aの形成範囲は、ハンドル10の回動範囲である。これと同時に、ラチェットギア40は、その頂部を結ぶ仮想外周線Lを前記円弧部11aの外周線と一致させている。これによって、ラチェットギア40はクランプ板11をサイドフレームとして内側に隠蔽され、クランプ板11の当該端部によってラチェットギア40の保護が図られると共に、ラチェットギア40への異物の巻き込みも防止できる。さらに、両者外周線を一致させることによって、ラチェットギア40の歯車は自ずと頂部が緩やかな曲線を描く形状に設定されるから、荷締め時において、ラチェットギア40の回転に伴う送り歯13や戻り止め歯23の各歯車に対する乗り越えもスムーズとなり、ハンドル操作も円滑、且つ、軽く行うことができる。
【0019】
続いて、第三の特徴は、ハンドル10の補強に関するもので、図2・3で明らかなように、クランプ板11にプレス加工によって長手方向のリブ60を設けている。つまり、ハンドル10のクランプ板11は、ラチェット機構との干渉を避けて回動操作するために、また、ハンドルバー12を力点とする回動力を軽減するために、バックル20のフレーム板21に比べて長く設定される反面、外力に弱く、座屈などの不用意な変形が生じる恐れがある。そこで、本発明では、このクランプ板11にリブ60を設けて補強したのである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】ラチェット式荷締め機の一般的な構造を示した斜視図
【図2】本発明に係るラチェット式荷締め機を示した平面図
【図3】同、側面図
【符号の説明】
【0021】
10 ハンドル
20 バックル
30 巻軸
40 ラチェットギア
50 ワッシャリング
60 リブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハンドルバーを左右クランプ板間に架設してなる門型のハンドルと、ベルト一端の巻止め軸を左右フレーム板間に架設してなる門型のバックルと、前記クランプ板と前記フレーム板の端部に挿通され前記ハンドルを前記バックルに対して相対的に回動可能に連結するベルト他端の巻軸と、該巻軸上で前記クランプ板と前記フレーム板の端部間に位置して前記巻軸と共回り可能に設けた左右一対のラチェットギアと、該ラチェットギアと弾性的に噛合して前記巻軸をベルトの巻取り方向に回転可能に設けた前記ハンドル側の送り歯と、前記ラチェットギアと弾性的に噛合して該ラチェットギアの逆転を防止可能に設けた前記バックル側の戻り止め歯とからなるラチェット式荷締め機であって、前記巻軸上の前記クランプ板と前記フレーム板の端部間に前記ラチェットギアと並置してワッシャリングを前記フレーム板に固着したことを特徴とするラチェット式荷締め機。
【請求項2】
ハンドルのクランプ板の端部を少なくともハンドルの回動範囲において円弧に形成すると共に、ラチェットギアの頂部を結ぶ仮想線を前記円弧の外周線と一致させた請求項1記載のラチェット式荷締め機。
【請求項3】
プレス加工によってハンドルのクランプ板に長手方向のリブを設けた請求項1または2記載のラチェット式荷締め機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−298096(P2008−298096A)
【公開日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−141499(P2007−141499)
【出願日】平成19年5月29日(2007.5.29)
【出願人】(593176966)株式会社パーマンコーポレーション (3)
【Fターム(参考)】