説明

ラベル連続体の剥離装置

【課題】簡素な構成によりラベルのコシの強弱等の特性に関わらず台紙からラベルを剥離してその剥離したラベルを保持することができるラベル連続体の剥離装置を提供すること。
【解決手段】ラベル連続体の剥離装置は、スリットで幅方向に隣り合う台紙帯片に分割された台紙について、剥離機構により台紙帯片の少なくとも一つの搬送方向を転向してラベルを台紙帯片から剥離する。搬送方向を転向された台紙帯片以外の台紙帯片にラベルは仮着され続ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動的にラベル連続体からラベルを剥離する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のラベルプリンタ等のラベル連続体(剥離剤層を有する帯状の台紙と、粘着剤層を有し台紙の剥離剤層上に仮着する複数枚のラベルとからなる)の剥離装置は、台紙を鋭角に引っ張る機構により、台紙とラベルを別々に排出していた。図5は台紙を鋭角に引っ張ることで、台紙からラベルが剥がれことを説明する図である。
【0003】
このような従来の台紙を鋭角に引っ張る機構では、PET系等のコシの弱いラベルや強力な粘着剤が塗布してあるラベルでは、台紙からラベルが剥がれずに台紙と一緒のパスの方に搬送されてしまうことがあった。この従来の剥離方法は、ラベルのコシを利用した剥離方法であるため、「ラベルが元に戻ろうとする力(ラベルのコシの強さ) > ラベルと台紙との接着力」とならなければ剥離できないからである。
【0004】
上記のコシの弱いラベルや長いラベルの場合、剥離後にラベル先端が倒れてくるため、直ぐにラベルをとらないと、再び台紙に張り付いてしまったり、剥離装置前面や床に張り付いてジャムとなってしまうことがある(図6参照)。
【0005】
そこで、ラベルのコシの強弱等の特性によらず、台紙からラベルを強制的に剥離できる機構が必要であり、また、剥離されたラベルを保持しておく機構も必要となる。
【0006】
関連技術として、主にラベルと台紙との接着力を低減することを目的として、台紙の長さ方向にスリットを形成し、分割された台紙帯片を巻取り軸を用いて鋭角に引っ張る機構をそれぞれの台紙帯片について設けたラベル連続体の剥離装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2009−157030号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1の技術では、巻取り軸を用いて鋭角に引っ張る機構が複数設けられ複雑で、ラベル連続体のセットにも手間が掛かるという問題点があった。また、剥離後にラベル先端が倒れてくること等を回避すべく剥離されたラベルを確実に保持しておくことも困難であった。
【0009】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、簡素な構成によりラベルのコシの強弱等の特性にかかわらず台紙からラベルを剥離してその剥離したラベルを保持することができ、かつ、ラベル連続体のセットも容易なラベル連続体の剥離装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明のラベル連続体の剥離装置は、剥離剤層を有する帯状の台紙と、粘着剤層を有し前記台紙の剥離剤層上に仮着する複数枚のラベルとからなるラベル連続体の剥離装置であって、
前記台紙の長さ方向に形成された少なくとも一つのスリットで、幅方向において互いに隣り合う少なくとも二つの台紙帯片に分割された前記台紙について、剥離機構により前記台紙帯片の少なくとも一つの搬送方向を転向してラベルを該台紙帯片から剥離し、
前記少なくとも二つの台紙帯片のうち前記搬送方向を転向された台紙帯片以外のものにラベルは仮着され続けていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、簡素な構成によりラベルのコシの強弱等の特性にかかわらず台紙からラベルを剥離してその剥離したラベルを保持することができ、かつ、ラベル連続体のセットも容易なラベル連続体の剥離装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施の形態に係るラベルプリンタの概略概観図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るラベル連続体の一例を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るラベルプリンタの側面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る梱包テープを説明する図である。
【図5】従来のラベルプリンタでの剥離を説明する図である。
【図6】従来のラベルプリンタを説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施の形態におけるラベル連続体の剥離装置としてのラベルプリンタ1の概略概観図である。ラベルプリンタ1の基本的な構成は既知であり、その詳細な説明は省略する。
【0014】
台紙にスリットを入れて分割できるようにした特殊なラベル連続体の台紙からラベルを剥離する剥離機構部をラベルプリンタ1に設けた。すなわち、巻取機構部により引っ張られる台紙に2本のスリットを入れて台紙を3分割し、真ん中の台紙(2)と左右の台紙(1)、(3)をローラA、ローラBおよびローラCを用いて異なる搬送パスA、搬送パスBへ送ることで、台紙(1)、(3)側にラベルが残るようにラベルの左右が台紙に保持されつつ、台紙からラベルの真ん中が剥離されることとなる。
そして、ユーザは剥離されて台紙が存在しないラベルの真ん中部分を指等で持ってラベル全体を取ることができる。すなわち台紙(1)、(3)からラベルが剥離される。
このように、ユーザが指等で持ってラベル全体を取るまでは、ラベル連続体の長さ方向の台紙(1)、(3)にラベルが残っているので真ん中部分が剥離されたラベルを確実に保持しておくことができ、ラベルの真ん中部分の剥離後にラベル先端が倒れてくること等が回避され、また、ラベルを直ぐに取らなくてもどこかに張り付いてしまうようなことはない。
【0015】
この剥離機構部でラベルと台紙を引き離すのに必要なのは、「巻取機構部が台紙を引っ張る力> ラベルと台紙との接着力」の関係であり、ラベルのコシの強弱等の特性や剥離角度(上記の特許文献1では鋭角)の影響は無い。
【0016】
図2に台紙にスリットを入れて分割できるようにした特殊なラベル連続体の一例を示す。ここでは、台紙に2本のスリットを入れて台紙を幅方向に3分割し、真ん中の台紙(2)とラベル連続体の搬送方向右側の台紙(1)と、ラベル連続体の搬送方向左側の台紙(3)とする。
なお、ここでは3分割としたが、2分割や4分割以上としてもよく、例えば、2分割とする場合は、上記の台紙(1)、(2)部分と台紙(3)部分とに分割し、上記の台紙(1)、(2)部分(ラベル連続体の搬送方向右側の台紙部分)側にラベルが残るようにラベルの搬送方向右側部分が台紙に保持されつつ、台紙からラベルの搬送方向左側部分(上記の台紙(3)部分)が剥離されることであってもよい。そして、ユーザは剥離されて台紙が存在しないラベルの搬送方向左側部分を指等で持ってラベル全体を取ることができる。また、ラベル連続体の長さ方向の台紙(上記の台紙(1)、(2)部分)にラベルが残っているので搬送方向左側部分(上記の台紙(3)部分)が剥離されたラベルを確実に保持しておくことができ、ラベル先端が倒れてくること等が回避され、また、ラベルを直ぐに取らなくてもどこかに張り付いてしまうようなことはない。
【0017】
また、上述した「巻取機構部が台紙を引っ張る力> ラベルと台紙との接着力」の関係が成立しても。台紙(1)、(3)側と台紙(2)側のどちらにラベルが残るかの問題がある。すなわち、ラベル連続体の長さ方向の台紙(1)、(3)にラベルが残らずに抜けてしまい、台紙(2)側の搬送パスBへラベルが搬送されることを防止する必要がある。
ほぼ必ず台紙(1)、(3)側にラベルが残る条件は、「ラベルと台紙(1)、(3)側との接着力(面積) > ラベルと台紙(2)側との接着力 (面積) 」となる。ラベルと台紙の接着面積は、コシや粘着剤といったラベル固有の特性と違い、スリット位置により任意に調整可能であるため、どのようなラベルでも確実に剥離可能となる。
【0018】
図3は本実施の形態におけるラベル連続体の剥離装置としてのラベルプリンタ1の側面から観た概略図である。
ローラAを用いて搬送パスBへ送られる真ん中の台紙(2)の剥離角度は鈍角である(上記の特許文献1では鋭角)。すなわち、ラベルが剥離される前の真ん中の台紙(2)とラベルが剥離された後の真ん中の台紙(2)とがなす角度は鈍角である。リワインダ等の台紙の巻取機構部およびローラBにより下方向に力が加えられて引き剥がされる。
ローラAを用いて左右の台紙(1)、(3)が送られる搬送パスAのうち図中に示した区間の距離は、後述するローラBおよびローラCの位置は可変であるのでユーザの任意に設定できる。これにより長いラベル等にも柔軟に対応できる。また、リワインダ等の台紙の巻取機構部の位置も可変である。
【0019】
ローラBおよびローラCはバネ等の弾性体により接続されていてよく、ラベル連続体のセット時には縮めてセットし易くし、セット後は伸ばして固定すること等であってよい。
【0020】
以下に、本実施の形態における剥離装置へのラベル連続体のセット手順を説明する。
(1) 予め、ラベル連続体の先端に台紙巻取り用の芯管を取り付け、ラベルプリンタ1の内部にラベル連続体をセットする。
(2)次に、ラベルプリンタ1から台紙を搬送パス分引き出す。搬送パスAと搬送パスBとの距離は同じである。この際、予め複数枚のラベルを剥離して保持しておくことであってもよい。
(3)そして、左右の台紙(1)、(3)を搬送パスA側、真ん中の台紙(2)を搬送パスB側とするように剥離機構部のローラBおよびローラCの外側にセットする(図1参照)。すなわち、ローラBおよびローラCを接続するバネ等の弾性体を縮めて台紙の2本のスリットをくぐらせて、セット後は伸ばして固定する等の作業がなされることであってよい。
(4)ラベル連続体の先端の台紙巻取り用の芯管をリワインダ等の台紙の巻取機構部にセットする。
【0021】
リワインダ等の台紙の巻取機構部で分割された台紙を一つに巻き取るため、台紙をセットする箇所が1箇所のみでよく構成の簡素化が図られ、また用紙セットの手間も削減される。
さらに、リワインダ等の台紙の巻取機構部で巻き終わった台紙が一つにまとまっているため廃棄もワンタッチで可能となる。
搬送パスAと搬送パスBとの距離は同じあるため、リワインダ等の台紙の巻取機構部に取り付ける分割された台紙のそれぞれの長さを揃えることができる。そのため、図4に示すような、未使用段階でロール状のラベル連続体紙をバラけないように止めてある梱包テープ等をそのまま利用して、分割された台紙をまとめてワンタッチで巻取機構部に取り付けることもできる。
【0022】
上記の本実施の形態によれば、簡素な構成のラベルプリンタ1により、ラベルのコシの強弱等の特性にかかわらず台紙からラベルを剥離してその剥離したラベルを保持することができ、かつ、ラベル連続体のセットも容易とすることができる。
【0023】
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。
【符号の説明】
【0024】
1 ラベルプリンタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
剥離剤層を有する帯状の台紙と、粘着剤層を有し前記台紙の剥離剤層上に仮着する複数枚のラベルとからなるラベル連続体の剥離装置であって、
前記台紙の長さ方向に形成された少なくとも一つのスリットで、幅方向において互いに隣り合う少なくとも二つの台紙帯片に分割された前記台紙について、剥離機構により前記台紙帯片の少なくとも一つの搬送方向を転向してラベルを該台紙帯片から剥離し、
前記少なくとも二つの台紙帯片のうち前記搬送方向を転向された台紙帯片以外のものにラベルは仮着され続けていることを特徴とするラベル連続体の剥離装置。
【請求項2】
ラベルが剥離される前記台紙帯片は該ラベルが仮着されない面に向けて前記搬送方向を転向されることを特徴とする請求項1記載のラベル連続体の剥離装置。
【請求項3】
搬送方向が転向された前記台紙帯片および搬送方向が転向されなかった前記台紙帯片を巻き取る巻取り部を有することを特徴とする請求項1または2記載のラベル連続体の剥離装置。
【請求項4】
前記剥離機構によりラベルが剥離される前の台紙帯片とラベルが剥離された台紙帯片とがなす角度は鈍角であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のラベル連続体の剥離装置。
【請求項5】
前記少なくとも二つの台紙帯片は、搬送方向が転向される前記台紙帯片に仮着するラベルの総面積が、搬送方向が転向されなかった前記台紙帯片に仮着するラベルの総面積より小さいことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のラベル連続体の剥離装置。
【請求項6】
前記剥離機構は弾性体で接続された複数の剥離部材を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のラベル連続体の剥離装置。
【請求項7】
前記スリットは二つであり、前記台紙を三つの台紙帯片に分割し、
前記剥離機構により前記三つの台紙帯片のうち真ん中部分のものの搬送方向を転向してラベルを該台紙帯片から剥離し、
前記三つの台紙帯片のうち前記搬送方向を転向された台紙帯片以外の両側部分のものにラベルは仮着され続けていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のラベル連続体の剥離装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−213458(P2011−213458A)
【公開日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−84116(P2010−84116)
【出願日】平成22年3月31日(2010.3.31)
【出願人】(302069930)NECパーソナルプロダクツ株式会社 (738)
【Fターム(参考)】