説明

リボスイッチならびにリボスイッチを使用するためのおよびリボスイッチと共てに使用するための方法および組成物

リボスイッチは、抗生物質および他の小分子治療のための標的である。リボスイッチおよびその一部を使用して、RNA分子ならびに他のエレメントおよび分子の発現または機能を調節することができる。リボスイッチおよびその一部を、種々の他の方法で使用して、例えば、化合物を同定または検出することができる。化合物を使用して、リボスイッチを刺激、活性化、阻害、および/または非活性化することができる。リボスイッチおよびその一部を単独および他の核酸との組み合わせの両方にて種々の構築物およびRNA分子で使用することができ、核酸によってコードすることができる。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
調節可能な遺伝子発現構築物であって、
コード領域に作動可能に連結されたリボスイッチを含むRNAをコードする核酸分子を含み、該リボスイッチが該RNAの発現を調節し、該リボスイッチおよび該コード領域が非相同であり、該リボスイッチは、サイクリックジGMP応答性リボスイッチ、S−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチ、preQ応答性リボスイッチ、Moco応答性リボスイッチ、またはSAM応答性リボスイッチである、構築物。
【請求項2】
前記リボスイッチがアプタマードメインおよび発現プラットフォームドメインを含み、該アプタマードメインおよび該発現プラットフォームドメインが非相同である、請求項1に記載の構築物。
【請求項3】
前記リボスイッチが2つ以上のアプタマードメインおよび1つの発現プラットフォームドメインを含み、該アプタマードメインの少なくとも1つおよび該発現プラットフォームドメインが非相同である、請求項1に記載の構築物。
【請求項4】
前記アプタマードメインの少なくとも2つが協同的結合を示す、請求項3に記載の構築物。
【請求項5】
リボスイッチであって、該リボスイッチが天然に存在するリボスイッチの非天然誘導体であり、該リボスイッチは、サイクリックジGMP応答性リボスイッチ、S−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチ、preQ応答性リボスイッチ、Moco応答性リボスイッチ、またはSAM応答性リボスイッチである、リボスイッチ。
【請求項6】
前記リボスイッチがアプタマードメインおよび発現プラットフォームドメインを含み、該アプタマードメインおよび該発現プラットフォームドメインが非相同である、請求項5に記載のリボスイッチ。
【請求項7】
前記リボスイッチが、GEMMモチーフ、SAHモチーフ、preQ−IIモチーフ、Mocoモチーフ、またはSAM−IVモチーフを含む、請求項6に記載のリボスイッチ。
【請求項8】
前記リボスイッチがトリガー分子によって活性化され、該リボスイッチが該トリガー分子によって活性化された場合にシグナルを産生する、請求項5に記載のリボスイッチ。
【請求項9】
前記リボスイッチが図1または図3のコンセンサス構造の1つを有する、請求項1に記載の構築物。
【請求項10】
前記リボスイッチがアプタマードメインおよび発現プラットフォームドメインを含み、該アプタマードメインが天然に存在するサイクリックジGMP応答性リボスイッチ、S−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチ、preQ応答性リボスイッチ、Moco応答性リボスイッチ、またはSAM応答性リボスイッチに由来する、請求項1に記載の構築物。
【請求項11】
前記アプタマードメインが、天然に存在するサイクリックジGMP応答性リボスイッチ、S−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチ、preQ応答性リボスイッチ、Moco応答性リボスイッチ、またはSAM応答性リボスイッチのアプタマードメインである、請求項10に記載の構築物。
【請求項12】
前記アプタマードメインが前記天然に存在するリボスイッチのアプタマードメインのコンセンサス構造を有する、請求項10に記載の構築物。
【請求項13】
前記アプタマードメインが、前記天然に存在するリボスイッチの塩基対の保存的変化のみからなる、請求項10に記載の構築物。
【請求項14】
目的の化合物を検出する方法であって、該方法が、
サンプルとリボスイッチとを接触させる工程を含み、該リボスイッチが該目的の化合物によって活性化され、該リボスイッチが該目的の化合物によって活性化された場合にシグナルを産生し、該サンプルが該目的の化合物を含む場合に該リボスイッチがシグナルを産生し、該リボスイッチが、サイクリックジGMP応答性リボスイッチまたはサイクリックジGMP応答性リボスイッチの誘導体、S−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチまたはS−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチの誘導体、preQ応答性リボスイッチまたはpreQ応答性リボスイッチの誘導体、Moco応答性リボスイッチまたはMoco応答性リボスイッチの誘導体、またはSAM応答性リボスイッチまたはSAM応答性リボスイッチの誘導体である、方法。
【請求項15】
前記目的の化合物によって活性化された場合に前記リボスイッチが構造を変化させ、該構造の変化が、構造依存性標識を介してシグナルを産生する、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記目的の化合物によって活性化された場合に前記リボスイッチが構造を変化させ、該構造の変化によって該リボスイッチに連結されたRNAの発現が変化し、該発現の変化によってシグナルが産生される、請求項14に記載の方法。
【請求項17】
前記シグナルが、前記リボスイッチに連結された前記RNAから発現したレポータータンパク質によって産生される、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
(a)リボスイッチを含むRNAをコードする遺伝子の遺伝子発現の変化について化合物を試験する工程であって、該変化が該リボスイッチを介し、該リボスイッチが、サイクリックジGMP応答性リボスイッチまたはサイクリックジGMP応答性リボスイッチの誘導体、S−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチまたはS−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチの誘導体、preQ応答性リボスイッチまたはpreQ応答性リボスイッチの誘導体、Moco応答性リボスイッチまたはMoco応答性リボスイッチの誘導体、またはSAM応答性リボスイッチまたはSAM応答性リボスイッチの誘導体である、試験工程、
(b)細胞と工程(a)で遺伝子発現を変化させた化合物との接触によって遺伝子発現を変化させる工程を含み、
該細胞がリボスイッチを含むRNAをコードする遺伝子を含み、該化合物が該リボスイッチへの結合によって該遺伝子の発現を阻害する、方法。
【請求項19】
リボスイッチを同定する方法であって、該方法が、
化合物の存在下および非存在下でRNA分子のインライン自発性切断を評価する工程であって、該RNA分子が該化合物によって調節される遺伝子によってコードされる、評価工程を含み、
該RNA分子の該インライン自発性切断パターンの変化がリボスイッチを示し、(a)該RNAがサイクリックジGMP応答性リボスイッチもしくはサイクリックジGMP応答性リボスイッチの誘導体を含み、該化合物がサイクリックジGMPであり、(b)該RNAがS−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチもしくはS−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチの誘導体を含み、該化合物がS−アデノシルホモシステインであり、(c)該RNAがpreQ応答性リボスイッチもしくはpreQ応答性リボスイッチの誘導体を含み、該化合物がpreQであり、または(d)該RNAがMoco応答性リボスイッチもしくはMoco応答性リボスイッチの誘導体、またはSAM応答性リボスイッチもしくはSAM応答性リボスイッチの誘導体を含む、方法。
【請求項20】
遺伝子発現を変化させる方法であって、該方法が、
化合物と細胞とを接触させる工程を含み、ここで、該細胞がサイクリックジGMP応答性リボスイッチ、S−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチ、preQ応答性リボスイッチ、Moco応答性リボスイッチ、またはSAM応答性リボスイッチを含むRNAをコードする遺伝子を含み、該化合物がサイクリックジGMP応答性リボスイッチ、S−アデノシルホモシステイン応答性リボスイッチ、preQ応答性リボスイッチ、Moco応答性リボスイッチ、またはSAM応答性リボスイッチへの結合によって該遺伝子の発現を変化させる接触工程である、方法。
【請求項21】
前記細胞が、遺伝子発現の変化を必要とすると同定されている、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記細胞が細菌細胞である、請求項20に記載の方法。
【請求項23】
前記化合物が細菌細胞を死滅させるか増殖を阻害する、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記化合物および前記細胞が、被験体への該化合物の投与によって接触する、請求項20に記載の方法。
【請求項25】
前記細胞が前記被験体中の細菌細胞であり、該化合物が前記細菌細胞を死滅させるか、増殖を阻害する、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
前記被験体が細菌に感染している、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記化合物を別の抗菌化合物と組み合わせて投与する、請求項20に記載の方法。
【請求項28】
前記化合物がバイオフィルム中の細菌増殖を阻害する、請求項20に記載の方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図3D】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10A】
image rotate

【図10B】
image rotate

【図10C】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12A1】
image rotate

【図12A2】
image rotate

【図12A3】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図13A】
image rotate

【図13B】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16A】
image rotate

【図16B】
image rotate

【図16C】
image rotate

【図17A】
image rotate

【図17B】
image rotate

【図17C】
image rotate

【図17D】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19A1】
image rotate

【図19A2】
image rotate

【図19B】
image rotate

【図20A】
image rotate

【図20B】
image rotate

【図20C】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23A】
image rotate

【図23B1】
image rotate

【図23B2】
image rotate

【図24A】
image rotate

【図24B】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28A】
image rotate

【図28B】
image rotate

【図29A】
image rotate

【図29B】
image rotate

【図29C】
image rotate

【図30A】
image rotate

【図30B】
image rotate

【図30C】
image rotate


【公表番号】特表2010−528617(P2010−528617A)
【公表日】平成22年8月26日(2010.8.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−510498(P2010−510498)
【出願日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際出願番号】PCT/US2008/065179
【国際公開番号】WO2008/156987
【国際公開日】平成20年12月24日(2008.12.24)
【出願人】(508285617)イェール ユニバーシティー (8)
【Fターム(参考)】