説明

リライトカード

【課題】従来の可逆性感熱記録媒体は、コアの両面に保護層を形成する構造となっており、リライト部の耐久性に関しては有効であるが、片側に形成された保護層が無駄になっている。
【解決手段】前記課題を解決するために、基材の片面にホログラム層,反射層,透明接着層,透明なリライト層が順次形成され、さらに、リライト層の表面に保護層が形成され、リライト層が形成された基材の逆面全面に磁気記録層が形成されたリライトカードを提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リライトカードに関し、詳しくは意匠性に優れ、偽造が困難で、かつ磁気記録可能なリライトカードに関する。
【背景技術】
【0002】
リライトカードは、サーマルヘッドなどによって情報の消去,書き込みが容易に行なえるという利点があるものの、消去、記録を繰り返すと、リライト部の表面に傷がつき易いという課題がある。
このような欠点を解消するためにリライト部の表面に保護層を設け、さらに、サーマルヘッドによる情報の消去・書き込みを容易にするために保護層を薄くしている。しかし、 このような薄い保護層では、十分な耐久性が得られない上に、記録情報が改ざんされ易いという問題があり、リライト部の表面耐久性を向上させるとともに、改ざんによるカードの偽造・変造が困難な可逆性感熱記録媒体が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2003−54167号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されている可逆性感熱記録媒体は、コアの両面に保護層を形成する構造となっており、リライト部の耐久性に関しては有効であるが、片側に形成された保護層が無駄になっている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するために、本発明のリライトカードの請求項1に記載の発明は、基材の片面にホログラム層,反射層,透明接着層,透明なリライト層が順次形成されたことを特徴とするものである。
【0006】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、リライト層の表面に保護層が形成されたことを特徴とするものである。
【0007】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1,2何れか一項に記載の発明において、リライト層が形成された基材の逆面全面に磁気記録層が形成されたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
1)請求項1に記載のように、基材の片面にホログラム層,反射層,透明な接着層,透明なリライト層が順次形成されたことにより、ホログラム層がセキュリティを高め、さらにデザイン効果を高め、反射層によってリライト部分の白濁部のコントラストを高め、カードに高級感を、使用するものに安心感を与えることができる。
2)また、請求項2に記載のように、請求項1に記載の発明において、リライト層の表面に保護層が形成されたことによって、利用期間が長いカード、使用頻度が高いカードに対して、常に新鮮なリライト面を提供することができる。
3)また、請求項3に記載のように、請求項1,2何れか一項に記載の発明において、リライト層が形成された基材の逆面全面に磁気記録層が形成されたことによって、セキュリティ性を向上させ、カード情報を記録させることによってシステム全体を安価にまとめることができる。
また、磁気記録面全面に遮蔽層を形成し、印刷面として利用することによってカードのデザイン面を広げることができ、一方で磁気記録面を隠すためにセキュリティ性をさらに高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照して、本発明のリライトカードについて説明する。
図1は、本発明のリライトカードについて説明するための図,図2は、図1のA−A線断面について説明するための図,図3は、リライト材料の記録・消去特性について説明するための図,である。
【0010】
図1を参照して、本発明のリライトカードについて説明する。
図1は、リライトカードのリライト層が形成された面を示している。
図示しないが、裏面には、磁気記録層などを形成することができ、磁気情報を併せて記録することができるようになっている。
リライトカード1の、リライト情報160は、「今までのポイント 累計985」などと、ホログラム図柄130の表示面に重ねて表示される。

リライト情報は、透明なリライト層を一部白濁させることで表示するが、リライト情報を表示しない部分は、透明で、ホログラムによる図柄や、印刷による図柄がそのまま透けて見える状態になっている。
【0011】
ホログラムは、透明な樹脂の表面に微細な凹凸を形成して、図柄を立体的に表現したり、ミラクル効果を表現したり、色を虹色に変化させることができる。
透明な樹脂の凹凸面(ホログラム形成面)に形成される反射層がアルミニウムのような金属の場合は、ホログラムの図柄のみがカード面に表示される。
ホログラム形成面に形成される反射層が金属の酸化物や硫化物のような場合は、真正面から見た場合、ホログラムの像は透けて見える。そこで、ホログラムの背景に印刷を行って、印刷絵柄とホログラムを二重に表示させることができる。
一方、ホログラムの表面にアルミニウムのような金属を蒸着して反射層を形成した場合は、リライト層に表示された白濁部分が強調されるという効果が生じるが、逆に、反射層を透明タイプにする場合は、白濁させる部分を明示してなければならないという問題がある。
【0012】
また、リライト層の表面には保護層を設けることができ、透明なプラスチック材料で全面に形成する。
【0013】
図の「Point Card」の表示は、反射層をアルミニウムのような金属とした場合は、カードの最表面に印刷によって表示するか、ホログラムの図柄の一部として表示する。
反射層を透明な反射層とする場合は、ホログラムの背後に印刷する図柄の中に表示することができる。
【0014】
図2を参照して、図1のA−A線断面について説明する。
基材12の片側には、磁気記録層11が形成されている。図示しないが、磁気記録層はむき出しになっている場合と、磁気記録層表出面に白色の印刷インキまたは、塗料をコーティングして、その上に図柄を印刷する場合がある。
磁気記録層表出面に図柄を印刷する目的は、磁気記録部の存在を隠すためと、カード面の印刷部を拡大するためである。
基材12のもう一方の側には、ホログラム形成層13が形成されている。
ホログラムの微細な凹凸は、多くは、金属製の版などを加熱して圧着し、形成する。
【0015】
ホログラムの凹凸が形成された面に、反射層14を形成する。反射層は、金属や金属酸化物などを、例えば、蒸着やスパッたリングなどの方法によって形成する。
反射層14が金属の酸化物や、硫化物のように透明な場合は、ホログラムの背景に印刷を行って、印刷絵柄とホログラムを二重に表示させることができる。
【0016】
反射層の表面にはリライト層16を形成するが、リライト層16を形成するために透明な樹脂で透明接着層15を設ける。
リライト層16は、例えば、透明接着層15の上にコーティングや印刷によって直接形成されてもよいし、一旦、フィルム上にコーティングして、熱転写、常温転写などの手段によって透明接着層15に転写してもよい。
【0017】
リライト層16の表面の耐摩耗性を向上させる場合は保護層17を設ける。保護層の形成方法は、リライト層の形成方法によって選択される。
例えば、リライト層16が、転写方式で形成される場合は、転写の際の剥離層が保護層を兼ねる場合があり、特別に設ける必要はない。
【0018】
図3を参照して、有機低分子物質を使用したリライト材料の記録・消去特性について説明する。
有機低分子物質を使用したリライト材料は、これら材料が有する透明度変化(透明状態、白濁状態)特性を利用する。
この透明状態と白濁状態が生成される現象は次のように推測される。
透明状態の領域は、樹脂母材中に分散された有機低分子物質の粒子は有機低分子物質の大きな粒子で構成されており、片側から入射した光は散乱されることなく反対側に透過するため透明に見える。
また、白濁状態の領域は、有機低分子物質の粒子は有機低分子物質の微細な結晶が集合した多結晶で構成され、個々の結晶の結晶軸がいろいろな方向を向いているために片側から入射した光は、有機低分子物質粒子の結晶の界面で何度も屈折し、散乱されて白く見える。
【0019】
次に、リライト材料の透明,白濁のメカニズムについて説明する。
樹脂母材と、この樹脂母材中に分散された有機低分子物質とを主成分とする感熱層は、例えば、T0以下の常温では白濁(不透明)状態にある。
これを右向きの矢印に沿って、温度T2に加熱すると透明の状態になる。そして、この状態で加熱をやめT0以下の常温に戻すと透明のままの状態を維持する。これは温度T2からT0以下に至る過程で有機低分子物質が半溶融状態を経て多結晶から単結晶へと結晶が成長するためと考えられている。
加熱を続けて、T2の状態からT3以上に加熱すると、最大の透明状態と白濁との中間の半透明状態になる。
この状態で、温度を下げてゆく(左向きの矢印の方向に温度を下げる)と、透明状態を維持することなく白濁状態に戻る。
これは温度T3以上で有機低分子物質が溶融後、冷却されることにより多結晶が析出するためであると考えられる。
【0020】
この白濁状態のものを、T1〜T2間の温度に加熱した後、T0以下の温度に冷却した場合、透明と不透明との中間の状態とすることもできる。
また、前述のT0で透明になったものも、再びT3以上の温度に加熱した後常温に戻せば、再び白濁不透明状態に戻る。
即ち、常温では、白濁及び透明の両形態並びにその中間状態とすることができる。
従って、感熱ヘッドやレーザーを使用し、熱を選択的に与えることにより、リライト層の透明部分に白濁部分を形成したり、白濁部分を透明部分に戻すことができ、さらに、これを繰り返すことができる。
【0021】
(材料)
図2を参照して、リライトカード作製のために使用される材料の一例について説明する。
1)磁気記録層; 公知の磁気塗料を使用し、乾燥状態で10〜30μmの厚さになるように形成する。
2)基材; 例えば、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート,シクロヘキサンジメタノールを共重合させたポリエチレンテレフタレート(PET-G),ポリカーボネート,ABS、ポリプロピレンなどの樹脂フィルム、及び、これらの樹脂に白色の無機顔料などを混ぜ合わせた樹脂などから選択して使用する。厚さは、50〜500μmの厚さのものから選択して使用する。
3)ホログラム層; ホログラム層としては、例えば、特開平6−314057号公報「透明型ホログラム」,特開平6−75515号公報「混声型ホログラム」などに記載されている材料から選択して、また、記載された条件で使用する。
4)反射層; 特開平5−197323号公報で開示されているAl,Niなどの金属、並びに、ZnS,TiO2などの金属酸化物から選択して使用する。
5)透明接着層; 公知の市販材料を所定の厚さに塗布して使用する。
6)リライト層; リライト材料(以下、感熱記録表示材という)の作成には、一般に、樹脂母材及び有機低分子物質の2成分を溶解した溶液又は、樹脂母材の溶液(溶剤としては有機低分子物質のうちの少なくとも1種を溶解しないものを用いる)に有機低分子物質を微粒子状に分散した分散液をプラスチックフィルムの基材上に塗布し、乾燥,硬化させて形成する。
また、感熱記録表示材料作成用溶剤として、樹脂母材及び有機低分子物質の種類によって種々選択できるが、例えば、テトラヒドロフラン,メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトンなどから選択して使用する。
有機低分子物質としては、記録層中で熱により多結晶から単結晶に変化するものであればよい。また、一般に、融点50〜150℃程度のものから選択して使用される。
また、有機低分子物質には、印字特性を向上させるために界面活性剤、高沸点溶剤などの添加物が添加される。
形成される感熱記録表示材層の厚みは、乾燥状態で2〜20μm程度が好ましい。感熱記録表示材層が厚すぎると層内での熱の分布が発生し、均一に透明化することが困難となる。また、感熱記録表示材層が薄すぎると白濁度が低下しコントラストが低くなる。
さらに、感熱記録表示材層中の有機低分子物質の量を増加させると白濁度を増すことができる。
7)保護層; 保護層は、シリコーン系ゴム,シリコーン樹脂,ポリシロキサングラフトポリマー,紫外線硬化樹脂,電子線硬化樹脂などから選択して使用する。保護層の厚さは作成方法により異なるが、2〜20μmが好ましい。薄すぎると、保護効果が低下し、厚すぎると熱感度が低下する。
【産業上の利用可能性】
【0022】
会員カード、ポイントカードなどに利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明のリライトカードについて説明するための図である。
【図2】図1のA−A線断面について説明するための図である。
【図3】リライト特性について説明するための図である。
【符号の説明】
【0024】
1 リライトカード
11 磁気記録層
12 基材
13 ホログラム形成層
14 反射層
15 透明接着層
16 リライト層
17 保護層
130 ホログラム図柄
160 リライト情報


【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材の片面にホログラム形成層,反射層,透明接着層,透明なリライト層が順次形成されたことを特徴とするリライトカード。
【請求項2】
請求項1に記載のリライトカードにおいて、
リライト層の表面に保護層が形成されたことを特徴とするリライトカード。
【請求項3】
請求項1,2何れか一項に記載のリライトカードにおいて、
リライト層が形成された基材の逆面全面に磁気記録層が形成されたことを特徴とするリライトカード。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−69365(P2007−69365A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−256053(P2005−256053)
【出願日】平成17年9月5日(2005.9.5)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】