説明

一本鎖標的分子を伸長させるデバイス

一本鎖ポリヌクレオチドに1個または複数個の塩基を付加するポリヌクレオチドデバイスが提供される。該デバイスの使用方法および該デバイスを含むキットも提供される。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
DNA複製は、生命において中心的な役割を果たす。特殊な酵素−DNAポリメラーゼ、およびいくつかの補助タンパク質を利用し、細胞やウイルスは初期の生物の遺伝情報を正確にコピーしてその複数の複製物を作りだす。
【0002】
ポリヌクレオチドの複製は、多くの生体外核酸診断および研究ツールにおいて重要な役割を果たしている。長年にわたり、ポリヌクレオチド複製は、従来のゲルをベースにした配列解析(サンガー法)や、より新しい高度な並列ポリヌクレオチドシークエンシング技術(例えば、Solexaプラットフォーム)を含む、ポリヌクレオチド配列解析の鍵となる反応として利用されてきた。
【0003】
ポリヌクレオチド複製はまた、いくつかの現在の遺伝子型決定方法の一部である。それはマイクロアレイ解析のためにポリヌクレオチドを蛍光色素で標識するためにも頻繁に使用され、またプライムドin situ標識(PRINS)を用いたin situ検出に使用される。
【0004】
しかし、ポリヌクレオチド複製の最も重要な用途の1つは増幅である。その例としては、以下に限定されないが、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)、鎖置換増幅法(SDA)、ローリングサークル増幅法(RCA)、ヘリカーゼ依存増幅法(HDA)、単一プライマー等温増幅法(SPIA)などが挙げられる。
【0005】
ポリヌクレオチド増幅方法の多くが、複数回反復されるプライマー伸長反応に基づいている。この目的を達成するためには、核酸テンプレートからポリヌクレオチド重合生成物を解離させることが重要である。PCR法では、このような解離は、二重のポリヌクレオチドの生成物を95℃まで反復して加熱することにより達成される。SDA、HDA、およびSPIAなどの他の方法では、伸長された生成物の解離は、例えば制限エンドヌクレアーゼ若しくはニッカーゼ(SDA)、RNase H(SPIA)、またはヘリカーゼ(HDA)などの追加の酵素によって促進される。
【0006】
ローリングサークル増幅法(RCA)は、二本鎖ポリヌクレオチドまたは追加の酵素を熱変性させることなく環状のポリヌクレオチドテンプレートの複製を複数回達成することができる、独特なプライマー伸長反応の一例である。RCAの生成物は反復配列(cA)であって、ここでAは環状テンプレートの配列であり、cAがその相補配列である。ただし、この手法は、この種の伸長生成物の合成のみに限定されている。RCAは、例えば、cABCまたは(cABC)のような、より複雑な配列の組み合わせの合成には用いることができない(尚、A、B、およびCのそれぞれは独特の配列であって、cABCはABCの相補配列である)。この(cABC)のような分子の合成についてのRCAの制約は、当該技術で使用される環状ポリヌクレオチドテンプレートの製造には特別な環状化と精製の手順が必要となり、この結果テンプレートのサイズひいては伸長生成物のサイズが制約されるという事実に因ることが多いが、cABCのような非反復配列の合成についての制限は、環状DNAの複製を制御することが困難であることに起因する。RCAのもう1つの欠点は、標的ポリヌクレオチドの一部分のみが伸長され、他の部分は未反応(非伸長)のままになることである。
【0007】
上記の観点から、当該技術分野において、プライマー伸長の効率的な方法であって、(i)複数回のポリヌクレオチドテンプレートの複製が、二本鎖ポリヌクレオチドを熱変性させず、かつ伸長生成物をテンプレートから解離させるための追加の酵素を使用せずに達成され、(ii)合成された伸長生成物の種類(例えば、複雑さ、サイズ)は、複雑なテンプレートの製造手順によって制約されず、かつ(iii)意図した標的分子のそれぞれが均等に分布する方式で伸長される、該方法の必要性が存在する。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0008】
一本鎖標的分子の伸長のためのデバイスが提供される。いくつかの態様では、前記デバイスは、構造1:
【化1】

を含むポリヌクレオチドであり、
ここで、
Pは、プライマー配列であり、
Yは、生成物配列であり、
Rは、複製ブロック基であり、
Sは、ステム配列であり、
Lは、ループ領域であり、
S’は、Sにハイブリダイズする配列であり、
Y’は、Yにハイブリダイズする配列であり、
SおよびS’のそれぞれは、前記デバイス中に存在していてもよく、S’の存在は、前記デバイス中のSの存在によって決まり、
Y、R、S、L、S’、およびY’はヘアピン構造を形成する。
【0009】
別の態様では、一本鎖標的分子の伸長のための前記デバイスは、構造2:
【化2】

の第1のポリヌクレオチドと、
構造3:
【化3】

の第2のポリヌクレオチドとを含み、
ここで、
Pは、プライマー配列であり、
Yは、生成物配列であり、
Rは、複製ブロック基であり、
Sは、ステム配列であり、
Y’は、Yにハイブリダイズする配列であり、
S’は、Sにハイブリダイズする配列であり、
YおよびY’とSおよびS’は二重構造を形成する。
【0010】
前記デバイスの一態様では、配列Sおよび配列S’が、約0℃〜約95℃の温度(例えば、約20℃〜約95℃、約37℃〜約95℃、約60℃〜約70℃、または約60℃〜約75℃)で安定である二重構造を形成する。
【0011】
前記デバイスの別の態様では、配列Pは、約6塩基〜約30塩基の長さの配列である。
【0012】
前記デバイスの別の態様では、配列Yは、プライマー配列Pと同一の配列Pからなる。前記デバイスの別の態様では、配列Yは、プライマー配列Pと同一の配列Pを含む。
【0013】
前記デバイスのさらに別の態様では、配列Yは、配列Pとは異なるタグ配列Tをさらに含み、ここで配列TはPに対して3’側に位置し、プライマー配列Pに対して5’側に位置する。
【0014】
前記デバイスのさらに別の態様では、配列Tは、約15塩基〜約50塩基の長さの配列である。
【0015】
前記デバイスのさらに別の態様では、配列Yは、プライマー配列Pと同一でない追加の配列Aからなる。一実施形態では、配列Aは、約15塩基〜約50塩基の長さの配列である。
【0016】
別の態様では、前記デバイスは、前記デバイスの配列の伸張をブロックする3’ブロック基Fを含み、前記デバイスにおいてブロック基Fは配列Pに対して3’側に位置する。各種実施形態では、ブロック基Fは、アミノ基、リン酸塩、またはジデオキシヌクレオチドである。
【0017】
さらに別の態様では、前記デバイスが1または複数の非切断可能な結合、例えば、酵素によって切断されない、1または複数の修飾されたヌクレオチド間結合を含む。別の態様では、前記デバイスは、配列Y’に対して5’に位置し、かつ約1塩基〜約25塩基の長さのヌクレオチド配列を含む配列Xを含み、ここで配列Xは、(i)配列Pにハイブリダイズしないか、(ii)Pの少なくとも一部分にハイブリダイズするか、または(iii)配列Pの少なくとも一部分に、および配列Yの少なくとも一部分にハイブリダイズする。各種実施形態では、Xは、Pの一部分のみにハイブリダイズするか、またはPの一部分のみおよびYの一部分のみにハイブリダイズする。他の態様では、Xは、Pにハイブリダイズせず、かつ約1塩基〜約10塩基の長さのヌクレオチド配列を含む。
【0018】
前記デバイスの別の態様では、Rは、(i)脱塩基部位であるか、(ii)修飾された塩基であるか、(iii)生成物配列Yには存在しないか、反応混合物に限界濃度で存在する塩基であるか、または(iv)スペーサーである。一実施形態では、前記修飾された塩基は、Rまたはその先に対してポリメラーゼ活性を立体的に阻害する化学的部分を含む。別の実施形態では、前記修飾された塩基は、当該オリゴヌクレオチドの別の塩基に架橋された塩基である。さらに別の実施形態では、前記修飾された塩基は、Sの塩基に架橋される。さらに別の実施形態では、前記脱塩基部位は、配列S’または配列Y’の塩基に特異的に結合しない。他の実施形態では、前記スペーサーは、ヘキサメチレングリコールスペーサー、ヘキシレングリコールスペーサー、または2−デオキシリボーススペーサーである。
【0019】
前記デバイスの別の態様では、配列Sは、約70%〜約100%、または約0%〜約100%のGC含量を含む。
【0020】
また、2つのポリヌクレオチド(例えば、本明細書に記載する、構造2の第1のポリヌクレオチドおよび構造3の第2のポリヌクレオチド)を有するデバイスを含み、前記第2のポリヌクレオチドは、前記第1のポリヌクレオチドの濃度より高い濃度で存在している組成物も提供される。前記組成物の別の態様では、前記第2のポリヌクレオチドの濃度が、前記第1のポリヌクレオチドの濃度より2倍以上高い濃度である。
【0021】
別の実施形態では、本明細書に開示されるデバイスのうちの少なくとも2種のデバイスを含む組成物が提供される。一態様では、前記組成物中の前記少なくとも2種のデバイスは、生成物配列Yを含む第1のデバイスと、生成物配列Yを含む第2のデバイスとを含み、生成物配列YはYと異なる。別の態様では、前記組成物は、本明細書に開示されるデバイスのなかの複数種を含み、前記複数種は、少なくとも3種のデバイスサブセットであって、1つのデバイスサブセットに属する各デバイスは配列Yの配列を含み、該配列Yの配列は、(i)同じデバイスサブセットに属する別のデバイスの配列Yと同一であり、かつ(ii)前記複数種中の別のデバイスサブセットに属するデバイスの配列Yとは異なるものである。
【0022】
本明細書に記載されるデバイス、および/または本明細書に記載される組成物、および一本鎖プライマーを伸長させる反応における該デバイスまたは組成物の使用のための使用説明を含む、キットも提供される。一態様では、前記キットは、前記一本鎖標的分子を含む。別の態様では、前記キットは、ポリメラーゼおよび遊離ヌクレオチドを含む。いくつかの態様では、前記キットは、鎖置換ポリメラーゼ(例えば、鎖置換活性を有するポリメラーゼ)を含む。他の態様では、前記キットは、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、またはそれらの組み合わせを含む。特定の態様では、前記キットは、5’エキソヌクレアーゼ活性をもたないポリメラーゼを含む。
【0023】
特定の態様では、前記キットは、複製ブロック基Rと接触すると、前記デバイスから解離するポリメラーゼを含む。特定の態様では、前記キットは、等温状態の下で前記デバイスから解離するポリメラーゼを含む。さらに別の態様では、前記キットは、シャペロン鎖置換分子(例えば、ヘリカーゼ、トランスフェラーゼ、または一本鎖結合タンパク質)を含む。
【0024】
別の態様では、前記キットは、少なくとも2種のポリメラーゼを含み、少なくとも1種類のポリメラーゼは、校正ポリメラーゼである。前記校正ポリメラーゼは、それが存在する場合、前記一本鎖標的分子から、1または複数の非テンプレート付加反応を介して付加される塩基を除去する。
【0025】
別の態様では、前記キットは、検出可能な標識と、伸張反応の伸張生成物にハイブリダイズする配列とを含む分子ビーコンを含む。前記キットのさらに別の態様では、前記分子ビーコンは、前記生成物にハイブリダイズされないとき、ヘアピン構造を形成する。
【0026】
他の態様では、前記キットは、伸長反応の伸長生成物にハイブリダイズする配列を含むプローブを含み、前記プローブは、選択に応じて検出可能な標識を含む。さらに別の態様では、前記キットは、伸張生成物を切断する酵素を含む。
【0027】
別の態様では、一本鎖標的分子を伸長させる方法が提供され、前記方法は、前記一本鎖標的分子を、伸長反応混合物と接触させるステップであって、前記伸長反応混合物は、(i)本明細書に記載されるデバイス、または本明細書に記載される組成物と、(ii)ポリメラーゼと、(iii)遊離ヌクレオチドとを含む、該ステップを含み、このとき伸長反応生成物が生成され、該伸長反応生成物は、前記デバイスの生成物配列Yに相補的な3’配列を有する一本鎖標的分子を含む。
【0028】
前記方法の一態様では、前記伸長反応混合物は、デバイスであって、その生成物配列Yは、約20〜約30塩基の長さの配列Aからなり、前記伸長生成物は前記配列Aに相補的な3’末端配列を含む、該デバイスを含む。
【0029】
前記方法の別の態様では、前記伸長反応混合物は、デバイスであって、オリゴヌクレオチドの生成物配列Yは、前記デバイスのプライマー配列Pと同一な配列Pからなり、このとき前記標的分子配列が前記プライマー配列Pに相補的であり、かつ前記反応生成物が前記プライマー配列Pに相補的な3’末端配列を有する、該デバイスを含む。
【0030】
前記方法の別の態様では、前記伸長反応混合物は、デバイスであって、その生成物配列Yは、前記デバイスのプライマー配列Pと同一な配列Pを含み、かつ配列Pの配列とは異なるタグ配列Tをさらに含み、ここで配列TはPに対して3’側に位置する、該デバイスを含む。
【0031】
前記方法の別の態様では、前記伸長反応混合物は、本明細書に記載されるデバイスのなかの複数種を含み、前記複数種は、少なくとも3種のデバイスサブセットであって、1つのデバイスサブセットに属する各デバイスは配列Yの配列を含み、該配列Yの配列は、(i)同じデバイスサブセットに属する別のデバイスの配列Yと同一であり、かつ(ii)前記複数種中の別のデバイスサブセットに属するデバイスの配列Yとは異なるものであって、前記伸長生成物は、前記複数種の配列Yのそれぞれに相補的な配列を含む3’末端を有する。
【0032】
他の態様では、前記方法は、実質的な等温状態の下で実施される。特定の態様では、前記方法は、約60℃〜約75℃の範囲の温度で実施される。別の態様では、前記方法は、第1の温度で行われる1以上のステップと、第2の温度で行われる1以上のステップとを含み、前記第2の温度は、前記第1の温度より約25℃以上高い。特定の態様では、前記第1の温度は、約60℃〜約75℃の範囲内にあり、前記第2の温度は、約85℃〜約100℃の範囲内にある。特定の態様では、前記方法は、前記ポリメラーゼが前記第2の温度において前記デバイスから解離する、解離ステップを含む。
【発明を実施するための形態】
【0033】
本明細書において開示されるのは、ポリメラーゼの存在下において一本鎖ポリヌクレオチド分子の3’末端への1つまたは複数のポリヌクレオチド配列の付加を触媒する、ポリヌクレオチドデバイスである。該デバイスの使用方法も提供される。標準的なプライマー伸長反応と本発明のデバイスによって触媒される反応との間の大きな違いは、前者の場合には、反応はテンプレートの複製が完了した時点で終了するが、後者の場合は複数の反応が単一のステップで統合的に生じて、長いポリヌクレオチド分子のプログラム合成が行えることである。
【0034】
特定のメカニズムに拘束されることなく、本明細書に記載されるデバイスは、初めに該デバイスの一本鎖領域で標的配列にハイブリダイズすることにより、その機能を発揮する。この一本鎖領域即ちプライマー配列Pは、プライマー配列Pに対して5’側に位置する生成物配列Yと、その全体または一部が生成物配列Yに相補的である配列Y’とのハイブリダイゼーションによって、および選択に応じて、Y(およびR)の5’側に位置するステム配列と、その全体または一部がステム配列Sに相補的である配列S’とのハイブリダイゼーションによって形成される、二本鎖領域に隣接している。ポリメラーゼの存在下でかつ適切な条件の下で、標的配列は伸長して、生成物配列Yに相補的な配列を付加する。生成物配列Yは、ポリメラーゼ活性のためのテンプレートとして機能する。標的配列が伸長されると、それはデバイスの二本鎖領域における配列Y’を置換する。複製ブロック基Rに達するまで、標的配列の伸長が続行される。標的配列の伸長が完了すると、配列Y’の鎖転移が、伸長された標的配列(この時点では、生成物配列Yと2重になっている)を置換し、配列Yと配列Y’との間での二本鎖の二重構造が復元される。次いで伸長された標的配列がデバイスから解離する。このプロセスは一態様において、同一のデバイスまたは異なるデバイスを用いて、伸長プロセスの生成物がその同一のデバイスまたは異なるデバイスのプライマー配列Pにハイブリダイズし得る配列で終了しない限り、反復される。
【0035】
特定の態様では、該デバイスは、一本のポリヌクレオチド、または2以上のポリヌクレオチドの組み合わせである。
【0036】
一態様では、該デバイスが、標準的なオリゴヌクレオチド合成技術を用いて合成される。該デバイスは、種々の態様において、特定のポリヌクレオチド配列を一本鎖分子(例えば、以下に限定されないが、A、B、C、D、EおよびFのそれぞれを独特のポリヌクレオチド配列としたときのABCDEF)に付加するのに便利である。あるいは、別の態様では、本明細書において提供される該デバイスは反復配列(例えば、Xを標的分子の末端に位置する特定のポリヌクレオチド配列としたときのXXXXXX)をつくりだすのに有用である。さらに別の態様では、該デバイスは、(ABCDEF)などのポリヌクレオチド配列を、標的分子に付加するために使用される。さらに別の態様では、提供される該デバイスおよびその使用方法により、標的分子の集団においてすべてのポリヌクレオチドの末端が一様に伸長される。
【0037】
I.一般構造式
従って、一本鎖プライマー(例えば一本鎖標的分子)の伸長を可能にするデバイスが提供される。第1の実施形態では、該デバイスは、構造1:
【化4】

を含み、
ここで、
Pは、プライマー配列であり、
Yは、生成物配列であり、
Rは、複製ブロック基であり、
Sは、ユニバーサルステム配列であり、
Lは、ループ領域であり、
S’は、Sにハイブリダイズする配列であり、
Y’は、Yにハイブリダイズする配列であり、
SおよびS’のそれぞれは、前記デバイス中に存在していてもよく、S’の存在は、前記デバイス中のSの存在によって決まり、
Y、R、S、L、S’、およびY’はヘアピン構造を形成する。
【0038】
この単一ポリヌクレオチドのデバイスでは、ヘアピン二次構造は、標的がプライマー配列Pに対しハイブリダイズできる条件の下で安定である。特定の実施形態では、当該ヘアピン構造が、標的の伸長プロセスを通して安定的に維持される。
【0039】
別の実施形態では、一本鎖プライマーの伸長のためのポリヌクレオチドの対が提供され、該ポリヌクレオチドの対は、構造2:
【化5】

の第1のポリヌクレオチドと、
構造3:
【化6】

の第2のポリヌクレオチドとを含み、
ここで、
Pは、プライマー配列であり、
Yは、生成物配列であり、
Rは、複製ブロック基であり、
Sは、ユニバーサルステム配列であり、
Y’は、Yにハイブリダイズする配列であり、
S’は、Sにハイブリダイズする配列であり、
YおよびY’とSおよびS’は二重構造を形成する。
【0040】
この2以上のポリヌクレオチドを含むデバイスの実施形態では、配列Yと配列Y’との間で形成される二重構造が、標的がプライマー配列Pに対しハイブリダイズできる条件の下で安定である。一態様では、該デバイスのポリヌクレオチドが、少なくとも配列Sと配列S’との間の相互作用による会合度を維持する。一態様では、デバイスのポリヌクレオチドは、伸長プロセス全体にわたって会合されたままに維持されるが、他の態様では、特定の場合にデバイスのポリヌクレオチドは完全に解離する。特定の態様では、デバイスのポリヌクレオチドの再会合は、反応条件を制御することにより、および/または構造2のポリヌクレオチドの濃度と比較してモル過剰量の構造3を有するポリヌクレオチドを提供することによって促進される。
【0041】
II.構造上の特徴
A.プライマー配列P
上述したように、プライマーの配列Pは、該デバイスにおいて、少なくとも標的分子の3’末端が該デバイスにハイブリダイズする際の対象となる配列である。一態様において、標的分子の3’末端とプライマー配列Pとは100%相補的である。別の態様において、標的分子の3’末端とプライマー配列Pとは、相補性が100%未満であるが、標的分子のポリメラーゼ伸長を可能にする適切な条件下で2つの配列が安定的にハイブリダイズする程度に十分に相補的である。さらに他の態様では、標的分子の全体は、プライマーの配列Pと100%相補的である。別の態様において、標的分子の全体は、プライマー配列Pとの相補性は100%未満であるが、その標的分子の全体が適切な条件下で安定してプライマーの配列Pにハイブリダイズする程度に十分に相補的である。
【0042】
さまざまな態様において、プライミング配列PはX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15であり、Yは、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100である。一態様では、該デバイスのプライミング配列Pは、約5塩基〜約15塩基の長さを有し、別形態では、該デバイスのプライミング配列Pは、約5塩基〜約30塩基、約5塩基〜約45塩基、または約5塩基〜約60塩基の長さを有する。他のさまざまな実施形態では、プライミング配列Pは、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。
【0043】
B.生成物配列Y
生成物配列Yは、デバイスにおけるポリメラーゼテンプレートであり、生成物配列Yの相補配列は、伸長された標的分子に付加される配列である。
【0044】
特定の態様では、生成物配列YはX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25であり、Yは、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100である。別の態様では、生成物配列Yは約10塩基〜約75塩基の長さを有する。別形態では、配列Yは、約10塩基〜約70塩基、約10塩基〜約65塩基、約10塩基〜約60塩基、約10塩基〜55塩基、約10塩基〜約50塩基の長さ、約10塩基〜約45塩基の長さ、約10塩基〜約40塩基の長さ、約10塩基〜約35塩基の長さ、約10塩基〜約30塩基の長さ、約10塩基〜約25塩基の長さ、約10塩基〜約20塩基の長さ、または約10塩基〜約15塩基の長さを有する。さまざまな他の実施形態では、生成物配列Yは、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。
【0045】
1.配列P
特定の態様では、生成物配列Yは、プライミング配列Pと同一である配列Pからなる。別形態では、生成物配列Yは、プライミング配列Pと同一である配列Pを含む。生成物配列YがPである実施形態では、標的分子を伸長させると、標的分子に追加されたプライマー配列Pの相補配列が生ずる。得られた伸長生成物は、その3’末端がプライミング配列Pに相補的な配列(cP)で終了していることから、標的分子は同一の反応混合物中で複数回伸長させることができ、各伸長反応によって、プライマー配列Pに相補的な配列(cP)が標的に付加される。従って、いくつかの実施形態では、合成された伸長生成物は、構造5’−cP(P−3’を含み、この構造は5’−(cP)−3’(式中、n+1=m)と同一である。
【0046】
さまざまな態様において、配列PはX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15であり、Yは、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100である。一態様では、該デバイスの配列Pは約5塩基〜約15塩基の長さを有し、別形態では、該デバイスの配列Pは、約5塩基〜約30塩基、約5塩基〜約45塩基、または約5塩基〜約60塩基の長さを有する。さまざまな他の実施形態では、配列Pは、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。
【0047】
2.タグ配列T
特定の態様では、生成物配列Yは、配列Pと、配列Pとは異なるタグ配列Tとを含む。上記のように、Pはプライマー配列Pと同一である。タグ配列Tは、Pに対して3’側に、P(3’−P−T−P−5’)に対して5’側に位置する。生成物配列Yが3’−T−P−5’である実施形態では、標的配列は、プライマー配列Pにハイブリダイズするプライマー配列Pの相補配列(cP)から伸長されて、タグ配列Tの相補配列(cT)、およびプライマー配列Pの相補配列と同一である配列Pの相補配列(cP)を含むようになる。生成物配列YがPである反応における場合と同様に、この反応の伸長生成物は、3’配列として5’−cP−cT−cP−3’を有し、伸長生成物のcP配列の部分はプライマー配列Pに相補的であることから、伸長された標的配列を、同じ反応混合物中で複数回さらに伸長させて、複数の5’−cT−cP−3’の複製を標的分子に付加することができる。典型的な態様では、デバイスのプライマー配列Pは第1回目に合成された伸長生成物のcPに結合し、伸長の第2回目では、伸長生成物が配列5’cP−(cT−cP−3’を含む。デバイスのプライマー配列Pは第2回目に合成された伸長生成物のcPに結合し、伸長の第3回目では、伸長生成物が配列5’−cP−(cT−cP−3’を含む。従って、いくつかの実施形態では、合成された伸長生成物が構造5’−cP−(cT−cP−3’を含む。
【0048】
さまざまな態様において、タグ配列TはX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15であり、Yは、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100である。他の態様では、タグ配列Tは約10塩基〜約75塩基の長さ、約10塩基〜約70塩基、約10塩基〜約65塩基、約10塩基〜約60塩基、約10塩基〜約55塩基、約10塩基〜約50塩基、約10塩基〜約45塩基、約10塩基〜約40塩基、約10塩基〜約35塩基、約10塩基〜約30塩基、約10塩基〜約25塩基、約10塩基〜約20塩基、または約10塩基〜約15塩基の長さを有する。さまざまな他の実施形態では、タグ配列Tは、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。
【0049】
3.追加の配列A
該デバイスの別の実施形態では、生成物配列Yは、プライミング配列Pと同一でない追加の配列Aを含む。いくつかの実施形態では、Yは追加の配列Aからなる。伸張された標的分子は、配列Aに相補的な3’末端配列を有する。この実施形態では、追加の配列Aと同一なプライマー配列Pを有する同一の反応混合物中に別のデバイスがない場合、1つの反応混合物中で当該配列の一回の複製cAのみが標的分子に付加される。従って、いくつかの実施形態では、合成された伸張生成物は構造5’−cP−cA−3’を含む。
【0050】
特定の態様では、該追加の配列AはX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25であり、Yは、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100である。別の態様では、追加の配列Aは約20塩基〜約30塩基の長さを有する。他の実施形態では、付加される配列Aは、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。
【0051】
C.内部ブロック基R
該デバイスは、さまざまな実施形態において、以下に限定されないが、脱塩基部位、修飾された塩基、若しくは生成物配列Yに含まれていない塩基(または塩基群)であるか、それらを含む内部複製ブロック基Rをさらに含むか、あるいは対応する相補的デオキシヌクレオチド三リン酸R’が限界濃度で反応混合物中に存在するか、または反応混合物中には存在しない。
【0052】
本明細書において利用される用語「脱塩基部位」とは、1以上のリン酸塩に結合しているペントース基を含む点で、ヌクレオチドと構造上類似しているが、塩基(例えば、アデニン、グアニン、シトシン、ウラシル、チミンなど)を含まない点でヌクレオチドと異なる、単位化合物を含む分子をさす。いくつかの態様では、脱塩基部位は、1〜3個のリン酸基に結合したリボースまたはデオキシリボースである。いくつかの態様では、該脱塩基部位は、上記のように、ポリヌクレオチドと同様相互に結合した2以上の単位化合物を含む分子である。ポリメラーゼは、脱塩基部位に接触すると、当該部位には塩基テンプレートがないので一本鎖標的分子にヌクレオチドを付加しなくなる。
【0053】
ブロック基Rが修飾された塩基である態様では、該修飾された塩基は、一態様において、ブロック基Rに対してポリメラーゼ結合を立体的に阻害する化学的部分を含む。典型的な態様では、Rは、ストレプトアビジン分子と複合体形成したビオチニル化塩基である。
【0054】
あるいは、該修飾された塩基は、該デバイスの別の塩基に架橋した塩基であり、特定の態様では、該修飾された塩基は、S’の塩基に架橋した、またはY’に対して3’側かつYに対して5’側に位置する任意の他の塩基に架橋したものである。特定の態様では、該修飾された塩基は、該デバイスの別の塩基(例えば、S’の塩基、またはY’に対して3’側かつYに対して5’側に位置する任意の他の塩基)とソラレン鎖間架橋を形成する。ブロック基Rが脱塩基部位である態様において、この脱塩基部位は、S’またはY’の塩基に特異的は結合しない。
【0055】
任意の複製ブロック基は、そのブロック基が該デバイスの構造に組み込まれ得るものである限りR基として使用することが意図されていることを、当業者は理解されよう。典型的な態様では、R基は、該デバイスがポリメラーゼ即ち一本鎖標的分子に結合していないときにそのデバイスがヘアピン構造または二重構造を形成するのを妨げない、任意の複製ブロック基である。いくつかの態様において、R基は、ポリメラーゼを、例えば実質的に等温条件下で、約0℃〜約95℃、約20℃〜約95℃、約37℃〜約95℃、約60℃〜約75℃の範囲内の温度で、デバイスから解離させる任意の複製ブロック基である。
【0056】
上記の観点から、内部複製ブロック基Rは、いくつかの実施形態においては、二官能性スペーサー(例えば、α,ω−ジオールを含む二官能性スペーサー)などのスペーサーである。いくつかの態様において、内部複製ブロック基は、構造HO−k−OHを含み、式中、kは直鎖状または分岐アルキレン鎖、直鎖状又は分岐アルケニレン鎖、または直鎖状または分枝アルキニレン鎖を表し、kは1〜10個の炭素原子、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個の炭素原子を含む。いくつかの態様において、内部複製ブロック基Rは、C1−C10アルキレングリコールスペーサー、デオキシリボースのスペーサーである。特定の態様では、内部複製ブロック基Rは、ヘキサメチレングリコールスペーサー、ヘキシレングリコールスペーサー、または2−デオキシリボーススペーサーである。他のスペーサーも当技術分野で知られている。例えば、国際特許出願公開第WO2005/012499号を参照されたい。
【0057】
D.ステム配列S
いくつかの実施形態において、該デバイスはステム配列Sをさらに含み、ステム配列は、それが存在する場合には該デバイスの二本鎖部分の一部である。ステム配列Sは、該デバイスの二本鎖部分における配列S’の全部または一部に対して相補的であり、ステム配列Sは配列S’にハイブリダイズする。いくつかの態様では、ステム配列Sおよび配列S’は、約0℃〜約95℃、約20℃〜約95℃、約37℃〜約95℃の温度範囲内(例えば、約40℃〜約85℃の範囲内、約45℃〜約80℃の範囲内、約50℃〜約75℃の範囲内、約60℃〜約75℃の範囲内)の温度で安定な二重構造を形成する。特定の態様では、ステム配列Sは、約0%〜約100%、約70%〜約100%、または約80%〜約100%のGC含量を含む。特定の態様では、該デバイスは、構造2の第1のポリヌクレオチドと、構造3の第2のポリヌクレオチドとを含み、ステム配列Sが約0%〜約100%、約70%〜約100%、または約80%〜約100%のGC含量を含む。
【0058】
さまざまな態様において、ステム配列SはX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25であり、Yは、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100である。他の態様では、ステム配列Sは約5塩基〜約25塩基の長さ、約5塩基〜約20塩基、または約5塩基〜約15塩基の長さを有する。他の態様では、ステム配列Sは、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。
【0059】
E.ループ配列L
該デバイスが1本の核酸分子である本発明の態様においては、ループ配列Lが存在する。ループ配列Lは、一本鎖核酸デバイスがそれ自体の上に折り畳まれてヘアピン二次構造を形成するのを可能にするのに十分な長さであり、ヘアピン二次構造では、ステム配列Sはそれが存在するとき配列S’にハイブリダイズでき、生成物配列Yは配列Y’にハイブリダイズできる。
【0060】
さまざまな態様において、ループ配列Lは約1塩基〜約15塩基の長さ、約1塩基〜約14塩基の長さ、約1塩基〜約13塩基の長さ、約1塩基〜約12塩基の長さ、約1塩基〜約11塩基の長さ、約1塩基〜約10塩基の長さ、約1塩基〜約9塩基の長さ、約1塩基〜約8塩基の長さ、約1塩基〜約7塩基の長さ、約1塩基〜約6塩基の長さ、または約1塩基〜約5塩基の長さを有する。あるいは、ループ配列Lは、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。
【0061】
F.ステム配列S’
該デバイス中にステム配列Sが存在する態様では、該デバイスは、上記のようにその全部または一部がステム配列Sに対して相補的であり、デバイスの二重領域の一部をなすステム配列S’をさらに含み、配列S’はステム配列Sにハイブリダイズする。上記のように、いくつかの態様では、ステム配列Sおよび配列S’は、約0℃〜約95℃、約20℃〜約95℃、約37℃〜約95℃の温度範囲内(例えば、約40℃〜約85℃の範囲内、約45℃〜約80℃の範囲内、約50℃〜約75℃の範囲内、約60℃〜約75℃の範囲内)の温度で安定な二重構造を形成する。特定の態様では、配列S’は、約0%〜約100%、約70%〜約100%、または約80%〜約100%のGC含量を含む。特定の態様では、該デバイスは、構造2の第1のポリヌクレオチドと、構造3の第2のポリヌクレオチドとを含み、配列S’が約0%〜約100%、約70%〜約100%、または約80%〜約100%のGC含量を含む。
【0062】
さまざまな態様において、配列S’はX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25であり、Yは、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100である。他の態様では、配列S’は約5塩基〜約25塩基の長さ、約5塩基〜約20塩基、または約5塩基〜約15塩基の長さを有する。他の態様では、配列S’は、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。いくつかの態様では、配列S’はステム配列Sと同じ長さを有する。
【0063】
G.配列Y’
該デバイスは、さらに、特定の態様では生成物配列Yに相補的である配列Y’を有する。Y’のYに対するハイブリダイゼーションによりデバイスの二重領域が生ずる。特定の態様では、配列Y’は、その全長さにわたって生成物配列Yに対して相補的である。他の態様では、配列Y’はその一部の長さのみ生成物配列Yに対して相補的である。
【0064】
いくつかの態様では、配列Y’は、Y配列とY’配列との間で形成される二重構造の安定性を高める塩基修飾を含む。そのような修飾の例としては、RNA塩基、LNA塩基、およびPNAなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0065】
特定の態様では、配列Y’はX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25であり、Yは、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、または約100である。他の態様では、生成物配列Yは約10塩基〜約75塩基の長さを有する。別形態では、配列Y’は、約10塩基〜約70塩基、約10塩基〜約65塩基、約10塩基〜約60塩基、約10塩基〜55塩基、約10塩基〜約50塩基の長さ、約10塩基〜約45塩基の長さ、約10塩基〜約40塩基の長さ、約10塩基〜約35塩基の長さ、約10塩基〜約30塩基の長さ、約10塩基〜約25塩基の長さ、約10塩基〜約20塩基の長さ、または約10塩基〜約15塩基の長さを有する。さまざまな他の実施形態では、配列Y’は、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、26塩基、27塩基、28塩基、29塩基、30塩基、31塩基、32塩基、33塩基、34塩基、35塩基、36塩基、37塩基、38塩基、39塩基、40塩基、41塩基、42塩基、43塩基、44塩基、45塩基、46塩基、47塩基、48塩基、49塩基、50塩基、51塩基、52塩基、53塩基、54塩基、55塩基、56塩基、57塩基、58塩基、59塩基、60塩基、61塩基、62塩基、63塩基、64塩基、65塩基、66塩基、67塩基、68塩基、69塩基、70塩基、71塩基、72塩基、73塩基、74塩基、75塩基、76塩基、77塩基、78塩基、79塩基、80塩基、81塩基、82塩基、83塩基、84塩基、85塩基、86塩基、87塩基、88塩基、89塩基、90塩基、91塩基、92塩基、93塩基、94塩基、95塩基、96塩基、97塩基、98塩基、99塩基、100塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。いくつかの態様では、配列Y’は、生成物配列Yと同じ長さを有する。
【0066】
H.配列X
別の実施形態では、該デバイスは、いくつかの態様においてプライミング配列Pの一部分にハイブリダイズする配列Xを、選択に応じて含む。該デバイス中では、配列Xは配列Y’に対して5’側に位置する。特定のメカニズムによって制約されることなく、配列Xの存在が、標的配列がプライマー配列Pにハイブリダイズする際の特異性を向上させることが仮定されている。これとは別に、またはこれに加えて、配列Xの存在が、標的配列の伸長が終了したときの伸長した標的配列の該デバイスからの解離の速度および/または程度を向上させる。特定の態様では、配列Xが、Pの5’末端にハイブリダイズする。別の態様では、配列Xは、プライマー配列Pの少なくとも一部分にハイブリダイズする。いくつかの態様では、配列Xはプライマー配列Pの一部分のみに対してハイブリダイズする。いくつかの態様では、配列Xはプライマー配列Pの5’末端のみに対してハイブリダイズする。さらに別の実施形態では、配列Xは、プライマー配列Pの少なくとも一部分および生成物配列Yの少なくとも一部分にハイブリダイズする。いくつかの態様では、配列Xは、プライマー配列Pの一部分のみおよび生成物配列Yの一部分のみにハイブリダイズする。いくつかの態様では、配列Xは、プライマー配列Pの5’末端のみおよび生成物配列Yの3’末端のみにハイブリダイズする。
【0067】
さまざまな実施形態において、配列Xは、該デバイス中のいずれの配列にもハイブリダイズしない。そのような実施形態では、配列Xは5’フラップとみなすことができる。特定のメカニズムによって制約されることなく、配列Xの存在が、標的配列の伸長が終了したときの伸長した標的配列の該デバイスからの解離の速度および/または程度を向上させることが仮定されている。
【0068】
さまざまな実施形態において、配列XはX塩基〜Y塩基の長さを有し、ここでXは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、またはそれ以上である。別の態様では、配列Xは、約1塩基〜約20塩基、約1塩基〜約15塩基、または約1塩基〜約10塩基の長さを有する。特定の態様では、配列Xは、1塩基、2塩基、3塩基、4塩基、5塩基、6塩基、7塩基、8塩基、9塩基、10塩基、11塩基、12塩基、13塩基、14塩基、15塩基、16塩基、17塩基、18塩基、19塩基、20塩基、21塩基、22塩基、23塩基、24塩基、25塩基、またはそれ以上の塩基数の長さを有する。
【0069】
I.ブロック基F
本発明のデバイスは、プライマー配列Pに対し3’側に位置するブロック基Fを、選択に応じて有する。ブロック基Fは、プライマー配列P上でのDNAポリメラーゼ伸長をブロック、即ちプライマー配列Pの長さの伸長を妨げる。ブロック基Fが存在する場合、ブロック基Fは特定の態様において、3’アミノ基、3’リン酸塩、またはジデオキシヌクレオチド、6炭素グリコールスペーサー(一態様では、6炭素グリコールスペーサーがヘキサンジオールである)、および逆位デオキシチミジン(dT)である。任意のポリメラーゼブロック基を、プライミング配列Pに対し3’側に配置できることを、当業者は理解されよう。例えば、3’ヒドロキシル基はポリメラーゼ活性のために必要であるが、プライマー配列Pの3’末端に位置する3’ヒドロキシル基以外の任意の基は有用なブロック基となることは当業者には理解される。
【0070】
J.鎖保護
いくつかの態様では、該デバイスは酵素による切断から保護される。典型的な態様では、該デバイスは、糖−リン酸結合の代わりに1以上の非切断結合(例えば、酵素によって切断されない修飾されたヌクレオチド間結合)を含む。いくつかの態様において、該デバイスは、1以上の非切断結合(例えば、本明細書に記載される修飾された主鎖を含む修飾されたポリヌクレオチドの結合のいずれか)を含む。特定の態様では、前記1以上の非切断結合、例えば修飾されたヌクレオチド間結合は、生成物配列Yの5’に位置する。
【0071】
III.物理的性質
特定の態様では、配列Sと配列S’との間の二本鎖領域は伸長反応の間に解離することなく維持される。あるいは、配列Sと配列S’の間の二本鎖領域は解離なく維持されないが、任意の時点に、その配列Sと配列S’とは二本鎖構造にある可能性が、そうでない可能性より高い。二本鎖立体構造を維持するべく、または伸長反応中の任意の時点で二本鎖立体構造が存在する可能性がより高くなるようにするべく、配列Sと配列S’を設計および合成する方法を、当業者は容易に理解されよう。
【0072】
例えば、限定を意図しないが、配列Sと配列S’との間に形成された二本鎖領域の安定性は、GC含量を高くすることで増加する。従って、特定の態様では、配列Sおよび配列S’が、約0%〜約100%の、約70%〜約100%の、または約80%〜約100%のGC含量を有する。
【0073】
別の実施例では、上記のように、2つのポリヌクレオチドを含む本発明のデバイスに関して、一方のポリヌクレオチドが他方のポリヌクレオチドのモル過剰で存在し、その2つのポリヌクレオチドが混合物中でハイブリダイズする傾向をもたされている。種々の態様では、構造3に示すポリヌクレオチドが、上記のイオン構造2のポリヌクレオチドの濃度と比較して、2倍、3、倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、またはそれ以上のモル過剰で存在している。
【0074】
特定の態様では、本発明のデバイスにおける二本鎖領域が安定化する可能性を向上させるように伸長反応の反応条件を変更することは、当業者には理解されよう。変更の対象となる反応条件パラメータには、例えば、塩濃度およびpHが含まれる。その伸長生成物が最終的に反応混合物中のデバイスから置換すなわち脱ハイブリダイズされ、デバイスの二本鎖領域がさらに伸長反応する前に改変されるという要件を考慮して、反応混合物の温度と、プライマー配列Pと標的分子、プライマー配列Pおよび生成物配列Yと伸長生成物、生成物配列Yと配列Y’、ステム配列Sと配列S’、生成物配列Yおよびステム配列Sと配列Y’および配列S’の間に形成される二本鎖領域のいずれかの安定性と関するバランスがとられる。
【0075】
いくつかの態様において、SとS’との間の相互作用は、変性条件(例えば約94℃〜100℃)にさらされると中断するが、該相互作用は、温度が約75℃以下に下がると復元される。
【0076】
IV.デバイスのポリヌクレオチド
本明細書中で使用される、標的分子としての「ポリヌクレオチド」という用語は、用語「オリゴヌクレオチド」と区別なく同義で使用されている。本明細書で使用される用語「ヌクレオチド」またはその複数形は、本明細書に記載され、当技術分野でも知られているように、その修飾型のヌクレオチドと区別することなく用いられる。特定の事例では、当分野において、重合させ得るヌクレオチドの修飾物と同様に天然のヌクレオチドを包含する用語「核酸塩基」を用いる。
【0077】
所定の配列を有するデバイスのためのポリヌクレオチドの製造方法は、当技術分野においてよく知られている。例えば、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd ed.1989)およびF.Eckstein(ed.)Oligonucleotides and Analogues,1st Ed.(Oxford University Press,New York,1991)を参照されたい。固相合成法は、オリゴリボヌクレオチドおよびオリゴデオキシリボヌクレオチドの両方のために好ましい(DNAを合成する公知の方法は、RNAを合成するためにも有用である)。オリゴリボヌクレオチドおよびオリゴデオキシリボヌクレオチドは、酵素的に調製することもできる。
【0078】
種々の態様において、提供される方法には、DNA、修飾DNA、RNA、修飾RNAまたは2つのタイプの組み合わせであるポリヌクレオチドの使用が含まれる。また、ポリヌクレオチドの修飾型は、少なくとも1つの修飾ヌクレオチド間結合を有するものを含む本発明のデバイスにおいて想定されている。修飾されたポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドは、以下、本明細書中に詳細に記載されている。
【0079】
V.修飾されたポリヌクレオチド
修飾されたポリヌクレオチドの具体例としては、修飾された主鎖、または非天然ヌクレオシド間結合を含むものが挙げられる。修飾された主鎖を有するポリヌクレオチドには、主鎖中にリン原子を保持するもの、および主鎖中にリン原子を有していないものがある。ヌクレオシド主鎖にリン原子を有していない修飾されたポリヌクレオチドは、「ポリヌクレオチド」の意味の範囲内であると考えられる。
【0080】
リン原子をその中に含む修飾されたポリヌクレオチド主鎖としては、例えば、ホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、メチルおよび他のアルキルホスホネート(3’−アルキレンホスホネート、5’−アルキレンホスホネート、およびキラルホスホネートを含む)、ホスフィナート、ホスホラミデート(3’−アミノホスホラミデートおよびアミノアルキルホスホラミデートを含む)、チオノホスホラミデート、チオノアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル、通常の3’−5’結合を有するセレノホスフェートおよびボラノホスフェート、これらの2’−5’結合された類似体、ならびにその中の1以上のヌクレオチド間結合が3’から3’、5’から5’、または2’から2’への結合である、逆の極性を有するものが挙げられる。また、逆の極性を有するポリヌクレオチドであって、3’最末端ヌクレオチド間結合において、単一の3’から3’への結合、すなわち、無塩基であり得る単一の逆のヌクレオシド残基(ヌクレオチドが、欠失しているか、またはその代わりにヒドロキシル基を有する)を含むものも想定されている。塩、混合塩、および遊離酸の形態のものも想定されている。上記リン含有結合の調製法を開示する代表的な米国特許としては、米国特許第:3,687,808号;4,469,863号;4,476,301号;5,023,243号;5,177,196号;5,188,897号;5,264,423号;5,276,019号;5,278,302号;5,286,717号;5,321,131号;5,399,676号;5,405,939号;5,453,496号;5,455,233号;5,466,677号;5,476,925号;5,519,126号;5,536,821号;5,541,306号;5,550,111号;5,563,253号;5,571,799号;5,587,361号;5,194,599号;5,565,555号;5,527,899号;5,721,218号;5,672,697号および5,625,050号が挙げられ、これらの全内容は参照により組み込まれる。
【0081】
リン原子をその中に含まない修飾されたポリヌクレオチド主鎖は、短鎖アルキルもしくはシクロアルキルヌクレオシド間結合、ヘテロ原子およびアルキルもしくはシクロアルキルが混合されたヌクレオシド間結合、または1つ以上の、短鎖ヘテロ原子の、もしくはヘテロ環式の、ヌクレオシド間結合により形成される主鎖を有する。これらには、モルホリノ結合を有するもの;シロキサン主鎖;スルフィド、スルホキシドおよびスルホン主鎖;ホルムアセチルおよびチオホルムアセチル主鎖;メチレンホルムアセチルおよびチオホルムアセチル主鎖;リボアセチル主鎖;アルケン含有主鎖;スルファメート主鎖;メチレンイミノおよびメチレンヒドラジノ主鎖;スルホネートおよびスルホンアミド主鎖;アミド主鎖;および混合されたN、O、SおよびCH成分部分を有する他のものが挙げられる。例えば、米国特許第:5,034,506号;5,166,315号;5,185,444号;5,214,134号;5,216,141号;5,235,033号;5,264,562号;5,264,564号;5,405,938号;5,434,257号;5,466,677号;5,470,967号;5,489,677号;5,541,307号;5,561,225号;5,596,086号;5,602,240号;5,610,289号;5,602,240号;5,608,046号;5,610,289号;5,618,704号;5,623,070号;5,663,312号;5,633,360号;5,677,437号;5,792,608号;5,646,269号および5,677,439号などを参照されたい。これらの全内容は参照により組み込まれる。
【0082】
さらに他の実施形態では、ポリヌクレオチド模倣剤において、該ヌクレオチド単位の1以上の糖および/または1以上のヌクレオシド間結合の両方が、「非天然の」基により置換される。一態様では、この実施形態がペプチド核酸(PNA)であるとする。PNA化合物においては、オリゴヌクレオチドの糖主鎖は、アミド含有主鎖で置換される。例えば、米国特許第:5,539,082号;5,714,331号ならびに5,719,262号、およびNielsenら,Science,1991,254,1497−1500を参照されたい。これらの開示内容は、参照により組み込まれる。
【0083】
さらに他の実施形態では、ポリヌクレオチドが、ホスホロチオエート主鎖を有するもの、およびヘテロ原子主鎖を有するオリゴヌクレオシド、および上記で引用された米国特許第5,489,677号および第5,602,240号に記載された−CH−NH−O−CH−、−CH−N(CH)−O−CH−、−CH−O−N(CH)−CH−、−CH−N(CH)−N(CH)−CH−、および−O−N(CH)−CH−CH−を含む。また、米国特許第5,034,506号に記載されたモルホリノ主鎖構造を有するポリヌクレオチドも想定されている。
【0084】
各種形態では、オリゴ中の二つの連続したモノマー間の結合が、−CH−、−O−、−S−、−NR−、>C=O、>C=NR、>C=S、−Si(R”)−、−SO−、−S(O)−、−P(O)−、−PO(BH)−、−P(O,S)−、−P(S)−、−PO(R”)−、−PO(OCH)−、および−PO(NHR)−から選択された2−4個望ましくは3個の基/原子からなり、ここでRHは、水素およびC1−4−アルキルから選択され、R”はC1−6−アルキルおよびフェニルから選択される。そのような結合の典型的な例としては、−CH−CH−CH−、−CH−CO−CH−、−CH−CHOH−CH−、−O−CH−O−、−O−CH−CH−、−O−CH−CH=(後続するモノマーへの結合として用いられるときRを含む)、−CH−CH−O−、−NR−CH−CH−、−CH−CH−NR−、−CH−NR−CH−、−O−CH−CH−NR−、−NR−CO−O−、−NR−CO−NR−、−NR−CS−NR−、−NR−C(=NR)−NR−、−NR−CO−CH−NR−O−CO−O−、−O−CO−CH−O−、−O−CH−CO−O−、−CH−CO−NR−、−O−CO−NR−、−NR−CO−CH−、−O−CH−CO−NR−、−O−CH−CH−NR−、−CH=N−O−、−CH−NR−O−、−CH−O−N=(後続するモノマーへの結合として用いられるときRを含む)、−CH−O−NR−、−CO−NR−CH−、−CH−NR−O−、−CH−NR−CO−、−O−NR−CH−、−O−NR、−O−CH−S−、−S−CH−O−、−CH−CH−S−、−O−CH−CH−S−、−S−CH−CH=(後続するモノマーへの結合として用いられるときRを含む)、−S−CH−CH−、−S−CH−CH−O−、−S−CH−CH−S−、−CH−S−CH−、−CH−SO−CH−、−CH−SO−CH−、−O−SO−O−、−O−S(O)−O−、−O−S(O)−CH−、−O−S(O)−NR−、−NR−S(O)−CH−;−O−S(O)−CH−、−O−P(O)−O−、−O−P(O,S)−O−、−O−P(S)−O−、−S−P(O)−O−、−S−P(O,S)−O−、−S−P(S)−O−、−O−P(O)−S−、−O−P(O,S)−S−、−O−P(S)−S−、−S−P(O)−S−、−S−P(O,S)−S−、−S−P(S)−S−、−O−PO(R”)−O−、−O−PO(OCH)−O−、−O−PO(OCHCH)−O−、−O−PO(OCHCHS−R)−O−、−O−PO(BH)−O−、−O−PO(NHR)−O−、−O−P(O)−NR H−、−NR−P(O)−O−、−O−P(O,NR)−O−、−CH−P(O)−O−、−O−P(O)−CH−、および−O−Si(R”)−O−などが挙げられ;これらのうち−CH−CO−NR−、−CH−NR−O−、−S−CH−O−、−O−P(O)−O−O−P(−O,S)−O−、−O−P(S)−O−、−NR P(O)−O−、−O−P(O,NR)−O−、−O−PO(R”)−O−、−O−PO(CH)−O−、および−O−PO(NHR)−O−について、RHは、水素およびC1−4−アルキルから選択され、R”はC1−6−アルキルおよびフェニルから選択されるものであることが、本発明において意図されている。さらなる代表的な例は、Mesmaekerら,1995,Current Opinion in Structural Biology,5:343−355およびSusan M.FreierおよびKarl−Heinz Altmann,1997,Nucleic Acids Research,vol25:pp4429−4443に記載されている。
【0085】
ポリヌクレオチドの他のさらなる修飾型は米国特許出願第20040219565号に詳細に記載されており、この開示内容全体は参照により組み込まれる。
【0086】
修飾ポリヌクレオチドは、1個または複数の置換糖部も選択に応じて含有する。特定の態様では、オリゴヌクレオチドは、2’位に以下のものの1つを含む。即ち、OH;F;O−、S−もしくはN−アルキル;O−、S−もしくはN−アルケニル;O−、S−もしくはN−アルキニル;またはO−アルキル−O−アルキルであり、式中アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、置換または非置換のC−C10アルキルまたはC−C10アルケニルおよびアルキニルでもよい。他の実施形態では、O[(CHO]CH、O(CHOCH、O(CHNH、O(CHCH、O(CHONHおよびO(CHON[(CHCHが含まれ、式中nおよびmは1から約10である。他のオリゴヌクレオチドは、2’位に以下のものの1つを含む。即ち、C−C10低級アルキル、置換低級アルキル、アルケニル、アルキニル、アルカリール、アラルキル、O−アルカリールまたはO−アラルキル、SH、SCH、OCN、Cl、Br、CN、CF、OCF、SOCH、SOCH、ONO、NO、N、NH、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、挿入基、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改善する基、オリゴヌクレオチドの薬物動力学特性を改善する基、および類似の性質を有する他の置換基である。一態様では、修飾部には2’−メトキシエトキシ(2’−O−CHCHOCH、別名2’−O−(2−メトキシエチル)または2’−MOE)(Martinら、1995、Helv.Chim.Acta、78、486−504)、即ちアルコキシアルコキシ基が含まれる。他の修飾部には、本明細書の以下の実施例に記載する、2’−ジメチルアミノオキシエトキシ、即ちO(CHON(CH基、別名2’−DMAOE、および本明細書の以下の実施例にやはり記載する、2’−ジメチルアミノエトキシエトキシ(当技術分野での別名2’−O−ジメチルアミノエトキシエチルまたは2’−DMAEOE)、即ち2’−O−CH−O−CH−N(CHが含まれる。
【0087】
さらに他の修飾部には、2’−メトキシ(2’−O−CH)、2’−アミノプロポキシ(2’−OCHCHCHNH)、2’−アリル(2’−CH−CH=CH)、2’−O−アリル(2’−O−CH−CH=CH)および2’−フルオロ(2’−F)が含まれる。2’−修飾部は、アラビノ(上向き)位またはリボ(下向き)位にあってもよい。一態様では、2’−アラビノ修飾部は2’−Fである。類似の修飾部をオリゴヌクレオチド上の他の位置、例えば、3’末端ヌクレオチド上または2’−5’連結オリゴヌクレオチド中の糖の3’位、および5’末端ヌクレオチドの5’位に作製してもよい。オリゴヌクレオチドは、ペントフラノシル糖の代わりにシクロブチル部などの糖模倣部を有してもよい。例えば、米国特許第4,981,957号、第5,118,800号、第5,319,080号、第5,359,044号、第5,393,878号、第5,446,137号、第5,466,786号、第5,514,785号、第5,519,134号、第5,567,811号、第5,576,427号、第5,591,722号、第5,597,909号、第5,610,300号、第5,627,053号、第5,639,873号、第5,646,265号、第5,658,873号、第5,670,633号、第5,792,747号および第5,700,920号を参照されたい。これらの開示内容全体は参照により組み込まれる。
【0088】
一態様では、糖の修飾部には、2’−ヒドロキシ基が、糖環の3’または4’炭素原子に連結され、それにより二環性糖部を形成するロックド核酸(LNA)が含まれる。特定の態様における連結部は、2’酸素原子および4’炭素原子を架橋するメチレン(−CH−)基であり、式中nは1または2である。LNAおよびその調製は、国際公開第98/39352号および国際公開第99/14226号に記載されている。
【0089】
ポリヌクレオチドは、塩基の修飾または置換も含み得る。本明細書で使用する場合、「非修飾」または「天然」塩基には、プリン塩基のアデニン(A)およびグアニン(G)、ならびにピリミジン塩基のチミン(T)、シトシン(C)およびウラシル(U)が含まれる。修飾塩基には、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、アデニンおよびグアニンの6−メチルおよび他のアルキル誘導体、アデニンおよびグアニンの2−プロピルおよび他のアルキル誘導体、2−チオウラシル、2−チオチミンおよび2−チオシトシン、5−ハロウラシルおよびシトシン、5−プロピニルウラシルおよびシトシンならびにピリミジン塩基の他のアルキニル誘導体、6−アゾウラシル、シトシンおよびチミン、5−ウラシル(プソイドウラシル)、4−チオウラシル、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシおよび他の8−置換アデニンおよびグアニン、5−ハロ特に5−ブロモ、5−トリフルオロメチルおよび他の5−置換ウラシルおよびシトシン、7−メチルグアニンおよび7−メチルアデニン、2−F−アデニン、2−アミノアデニン、8−アザグアニンおよび8−アザアデニン、7−デアザグアニンおよび7−デアザアデニン、ならびに3−デアザグアニンおよび3−デアザアデニンなどの他の合成および天然塩基が含まれる。さらなる修飾塩基には、フェノキサジンシチジン(1H−ピリミド[5,4−b][1,4]ベンゾオキサジン−2(3H)−オン)、フェノチアジンシチジン(1H−ピリミド[5,4−b][1,4]ベンゾチアジン−2(3H)−オン)、置換フェノキサジンシチジン(例えば、9−(2−アミノエトキシ)−H−ピリミド[5,4−b][1,4]ベンゾオキサジン−2(3H)−オン)などのGクランプ、カルバゾールシチジン(2H−ピリミド[4,5−b]インドール−2−オン)、ピリドインドールシチジン(H−ピリド[3’,2’:4,5]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−オン)などの三環性ピリミジンが挙げられる。修飾塩基は、プリンまたはピリミジン塩基が他のヘテロ環で代替された塩基、例えば、7−デアザアデニン、7−デアザグアノシン、2−アミノピリジンおよび2−ピリドンも包含し得る。さらなる塩基には、米国特許第3,687,808号に開示されたもの、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering、858〜859頁、Kroschwitz,J.I.ed、John Wiley&Sons、1990に開示されたもの、Englischら、1991、Angewandte Chemie,International Edition、30:613で開示されたもの、およびSanghvi,Y.S.,15章,Antisense Research and Applications,289−302、Crooke,S.T.およびLebleu,B.ed,CRC Press、1993で開示されたものが含まれる。こうした塩基のうち特定のものは、結合親和性の増加に有用であり、2−アミノプロピルアデニン、5−プロピニルウラシルおよび5−プロピニルシトシンを含め、5−置換ピリミジン、6−アザピリミジン、ならびにN−2、N−6およびO−6置換プリンが含まれる。5−メチルシトシン置換は、核酸二本鎖の安定性を0.6−1.2℃高めることが示されており、ある種の態様では、2’−O−メトキシエチル糖修飾と組み合わせられる。米国特許第3,687,808号、第4,845,205号、第5,130,302号、第5,134,066号、第5,175,273号、第5,367,066号、第5,432,272号、第5,457,187号、第5,459,255号、第5,484,908号、第5,502,177号、第5,525,711号、第5,552,540号、第5,587,469号、第5,594,121号、第5,596,091号、第5,614,617号、第5,645,985号、第5,830,653号、第5,763,588号、第6,005,096号、第5,750,692号および第5,681,941号を参照されたい。これらの開示内容全体は参照により組み込まれる。
【0090】
「修飾塩基」または類似の他の用語は、天然塩基(例えば、アデニン、グアニン、シトシン、ウラシルおよび/またはチミン)と対を形成できる、および/または非天然塩基と対を形成できる構成物を指す。特定の態様では、修飾塩基は、15、12、10、8、6、4もしくは2℃、またはそれ未満のT差を示す。例示的な修飾塩基は、欧州特許第1072679号および国際公開第97/12896号に記載されている。
【0091】
「核酸塩基」とは、天然核酸塩基のアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)およびウラシル(U)、ならびに非天然核酸塩基を意味し、非天然核酸塩基は、キサンチン、ジアミノプリン、8−オキソ−N−メチルアデニン、7−デアザキサンチン、7−デアザグアニン、N,N−エタノシトシン、N’,N’−エタノ−2,6−ジアミノプリン、5−メチルシトシン(mC)、5−(C−C)−アルキニルシトシン、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、プソイドイソシトシン、2−ヒドロキシ−5−メチル−4−トリアゾロピリジン、イソシトシン、イソグアニン、イノシン、ならびにBennerらの米国特許第5,432,272号およびSusan M.FreierおよびKarl−Heinz Altmann、1997,Nucleic Acids Research、vol.25、pp4429−4443に記載の「非天然」核酸塩基などである。従って、用語「核酸塩基」は、既知のプリンおよびピリミジンヘテロ環だけでなく、それらのヘテロ環類縁体および互変異性体も包含する。さらなる天然および非天然核酸塩基は、米国特許第3,687,808号(Meriganら)、Sanghvi、Antisense Research and Application、S.T.CrookeおよびB.Lebleu,CRC Press、1993の15章、Englischら、1991,Angewandte Chemie,International Edition、30:613−722(特に622および623頁、ならびに各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、Concise Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,J.I.Kroschwitz Ed.,John Wiley&Sons、1990,858−859頁、Cook,Anti−Cancer Drug Design、1991,6,585−607を参照されたい)に開示されたものを包含する。さらに、用語「ヌクレオシド塩基」または「塩基単位」は、最も古典的な意味ではヌクレオシド塩基でないが、ヌクレオシド塩基として働くことができる一定の「ユニバーサル塩基」を含め、核酸塩基のように働くことができる、ヘテロ環化合物などの化合物を包含することを意図している。ユニバーサル塩基として特に挙げられるものは、3−ニトロピロール、場合により置換されているインドール(例えば、5−ニトロインドール)および場合により置換されているヒポキサンチンである。望ましい他のユニバーサル塩基には、当技術分野で公知のユニバーサル塩基を含めた、ピロール、ジアゾールまたはトリアゾール誘導体が挙げられる。
【0092】
VI.標的分子
種々の態様において、本発明のデバイスで使用するための標的分子は一本鎖ポリヌクレオチドである。別の態様において、標的分子は、3’末端オーバーハング配列を有する二本鎖分子である。いずれの実施形態においても、標的分子の3’一本鎖末端は、デバイスのプライマーの配列Pにハイブリダイゼーションが可能な程度にプライマー配列Pに十分に相補的である。種々の態様において、標的分子の3’一本鎖末端はデバイスのプライマー配列Pに対する相補性が100%であるか、あるいは、標的分子の3’一本鎖末端はデバイスのプライマー配列Pに対する相補性が100%未満である。
【0093】
種々の態様において、標的分子は、標的分子の3’末端がデバイスのプライマー配列Pに対して自由にハイブリダイズするような形で支持体に結合される。いくつかの態様における支持体は固体支持体であって、ビーズ、プレート、ディッシュ、チューブ、キャピラリーチューブ、ニードル、ウェル、紙、スライド、チップ、フィルタ、膜などであるが、これらに限定されない。特定の態様では、固体支持体は、プラスチック(例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン)、ガラス、ナイロン、ニトロセルロース、ポリフッ化ビニリデンなどを含むか、被覆された1つまたは複数の面を有する。
【0094】
VII.組成物および使用
A.単一の伸長生成物
本明細書に記載のデバイスを1または複数含む組成物が提供される。一態様では、本発明の組成物は2つ以上のデバイスを含み、すべてのデバイスが同種、即ち組成物中のすべてのデバイスにおける生成物配列Yが同一であり、すべてのデバイスが標的分子を同一の付加配列を有するべく伸長させる。
【0095】
B.複数の伸長生成物
別の態様においては、組成物中の少なくとも2つのデバイスが同一でない組成物が提供され、すなわち、あるデバイスにおける生成物配列Yが別のデバイスにおける生成物配列Yとは異なっており、該組成物中の少なくとも2つのデバイスが標的分子を異なる付加配列を有するべく伸長させる組成物が提供される。
【0096】
組成物のこのタイプの一態様では、組成物における2つのデバイスは連続して同一の標的分子を伸長し、最初の伸長反応の生成物の3’伸長配列によって、この最初の伸長反応の生成物が組成物内において2番目のデバイスによるさらなる伸長に適したものとなることが意図されている。
【0097】
限定を意図しない例示として、デバイス内の各配列の点からこの組成物について説明すると、組成物が2つのデバイスを備えており第1のデバイスはプライマー配列Pおよび生成物配列Yを有し、第2のデバイスはプライマー配列Pと生成物配列Yを有する。第1のデバイスにおけるプライマー配列Pに相補的な3’末端を有する標的分子の存在下で、該標的分子は伸長されて、第1伸長生成物におけるYに相補的な配列(cY)を有するものとなる。cYが第2のデバイスにおけるプライマー配列Pに相補的である場合は、Yに相補的な3’配列(cY)を有するこの第1の伸長生成物はさらに伸長することができるようになり、これによって第2の伸長生成物の製造が可能となる。このとき、第1の伸長反応からのcY配列は伸長されて、第2のデバイスが付加された生成物配列Yに相補的な配列(cY)を含むものとなる。この種の反応においては、2つの別々の伸長反応の後、最終伸長生成物は、プライマー配列P1に相補的な3’末端配列(cP)、それに続く配列cYおよびcY(それぞれ配列YおよびYに相補的な配列)を3’末端に有する。
【0098】
第1の伸長反応の伸長生成物を、第2のデバイスによるさらなる伸長に適したものにでき、第2のデバイスによる第2の伸長反応の伸長生成物を、第3のデバイスによるさらなる伸長に適したものにでき、以下同様にできるように、組成物において任意の数の異なるデバイスを提供できることを、当業者は容易に理解されよう。本発明の組成物においては、任意の数のデバイスの使用が想定されている。
【0099】
C.一本鎖標的分子の伸長
本明細書に開示されるデバイスおよび組成物は、標的分子、例えば一本鎖分子、少なくとも一本鎖の部分を含む標的分子の伸長を目的として設計される。従って本発明は、前記一本鎖標的分子を、伸長反応混合物と接触させるステップを含む一本鎖標的分子を伸長させる方法であって、前記伸長反応混合物は、(i)本願発明によるデバイス、または本願発明によるデバイスを含む組成物と、(ii)ポリメラーゼと、(iii)遊離ヌクレオチドとを含み、このとき伸長反応生成物が生成され、該伸長反応生成物は、前記デバイスの生成物配列Yに相補的な3’配列を有する一本鎖標的分子を含む、該方法を提供する。
【0100】
一本鎖標的分子を伸長する方法で使用される伸長反応混合物は、本明細書に記載するデバイスのいずれかを含むことができ、いくつかの態様では、該方法で使用するデバイスの選択は、所望の伸長反応生成物のタイプや、後述する標的分子の伸長の最終的な目的に応じて決まる。典型的な態様では、該デバイスは、構造1のポリヌクレオチドである。他の典型的な態様では、該デバイスは、構造2の第1のポリヌクレオチドと構造3の第2のポリヌクレオチドを含む、ポリヌクレオチド対またはポリヌクレオチドセットである。
【0101】
該方法のいくつかの態様では、伸長反応混合物がデバイスを含み、該デバイスは、生成物配列Yは、プライマー配列Pと同一でない追加の配列Aからなり、該配列Aは、約10塩基〜約50塩基(例えば、約20塩基〜約30塩基)の長さの配列であり、該方法を実行したとき生成される伸長生成物は、配列Aに相補的な3’末端配列を含むようになるようなデバイスである。
【0102】
該方法のいくつかの態様では、伸長反応混合物がデバイスを含み、該デバイスは、生成物配列Yは、該デバイスのプライマー配列Pと同一での配列Pからなり、標的分子配列がプライマー配列Pに対して相補的であり、反応生成物がプライマー配列Pに対して相補的な3’末端配列を含むようになるようなデバイスである。
【0103】
いくつかの態様では、伸長反応混合物がデバイスを含み、該デバイスは、デバイスの生成物配列Yは、該デバイスのプライマー配列Pと同一の配列Pを含み、かつ配列Pとは異なるタグ配列Tをさらに含み、配列TはPに対して3’側に位置するようなデバイスである。
【0104】
いくつかの態様では、伸長反応混合物が本願発明によるデバイスのなかの複数種を含み、該複数種のデバイスは、少なくとも3種のデバイスサブセットであって、1つのデバイスサブセットに属する各デバイスは配列Yの配列を含み、該配列Yの配列は、(i)同じデバイスサブセットに属する別のデバイスの配列Yと同一であり、かつ(ii)前記複数種中の別のデバイスサブセットに属するデバイスの配列Yとは異なるものであって、前記伸長生成物は、前記複数種の配列Yのそれぞれに相補的な配列を含む3’末端であり、例えば、前記伸長生成物は、前記複数種が最終的に連続して付加されたタンデム配列Yに相補的な配列を含む3’末端を有するようなデバイスである。
【0105】
本明細書に開示する方法で使用される伸長反応混合物に関して、ポリメラーゼは、既存のテンプレートに対して新しいポリヌクレオチド(DNAまたはRNAなど)の重合を触媒することが中心機能である任意の酵素である。典型的な態様では、ポリメラーゼは、DNAポリメラーゼ(例えば、DNAポリメラーゼI、DNAポリメラーゼII、DNAポリメラーゼIIIホロ酵素、DNAポリメラーゼIV)、RNAポリメラーゼ(例えば、RNAポリメラーゼI、RNAポリメラーゼII、RNAポリメラーゼIII、T7RNAポリメラーゼ)、またはそれらの組み合わせである。いくつかの態様において、ポリメラーゼは、鎖置換型ポリメラーゼ(例えば鎖置換活性を示すポリメラーゼ)である。いくつかの態様においては、鎖置換活性が限定的である。別の態様では、鎖置換活性が強力である。いくつかの態様では、ポリメラーゼは限定的か強力な鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼであり、例えば、DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント、DNAポリメラーゼI(exo−)のクレノウフラグメント、Phi29DNAポリメラーゼ、Sequenase(商標)II、Bst DNAポリメラーゼの大フラグメント、DisplaceAce(商標)DNAポリメラーゼ、MMLV逆転写酵素、AMV逆転写酵素、Taq DNAポリメラーゼ(5’exo−)、Vent DNAポリメラーゼ、VEN(exo−)DNAポリメラーゼ、DeepVent DNAポリメラーゼ、DeepVent DNAポリメラーゼ(exo−)などが挙げられる。いくつかの態様において、該ポリメラーゼは、本明細書中の「キット」と題する項に記載されたもののいずれかである。
【0106】
本明細書で提供される方法で使用される伸長反応混合物に関して、遊離ヌクレオチドは、当技術分野で公知の任意の遊離(例えば、未重合)ヌクレオチド、例えば以下に限定しないが、天然のヌクレオチド、dATP、dCTP、dTTP、dUTP、dGTP、および本明細書に記載する修飾された形態(例えば、修飾された塩基を含むヌクレオチド、修飾されたポリヌクレオチドのいずれかのヌクレオチド)のものであり得る。いくつかの態様では遊離ヌクレオチドは、混合物中に含められてもよい、異なる種類のヌクレオチドの組み合わせである。典型的な態様では、その組み合わせは、dATP、dCTP、dTTP、dGTP、および、選択に応じてdUTPを含んでいる。いくつかの態様において、該組み合わせは、各種の遊離塩基を等量(例えば等モル量)ずつ含む。いくつかの態様では、1以上の遊離ヌクレオチドが限界量で存在し、いくつかの態様では、伸長混合物中に存在する1以上の遊離ヌクレオチドが、内部複製ブロック基Rの相補的ヌクレオチドである。本明細書において「限界量」とは、別の遊離ヌクレオチドの約1/2またはそれ以下、約1/3またはそれ以下、約1/5またはそれ以下、約1/10またはそれ以下、約1/20またはそれ以下、約1/30またはそれ以下、約1/50またはそれ以下、約1/100またはそれ以下の量をさす。
【0107】
典型的な態様では、本明細書中に開示される一本鎖標的分子を伸長させる方法が、伸長反応生成物が生成されるような伸長反応を生じさせるのに適した条件下で行われる。そのような条件は当技術分野で公知である。例えば、Sambrookら,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,2001;White,Bruce A.,PCR Cloning Protocols,Humana Press,Totowa,New Jersey,1997;DieffenbachおよびDveksler,PCR Primer:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York, 2003;KellerおよびManak,DNA Probes:background,applications,procedures,2nd ed.,Macmillan Press,1993;Leeら,Nucleic Acid Amplification Technologies,Eaton Publishing,Cambridge,MA,1997などを参照されたい。
【0108】
該方法は、いくつかの態様において、実質的に等温条件下で行われる。本明細書中で使用される用語「実質的に等温条件」は、単一の温度、tが基本的に維持されている条件、すなわちその温度が約−10%t℃〜約+10%t℃の範囲内に維持される条件をさす。特定の態様では、該方法が実質的に等温条件下で行われ、該方法は約0℃〜95℃、約20℃〜95℃、約37℃〜約95℃、約60℃〜約75℃での範囲内の温度で実施される。
【0109】
別の態様において、該方法は実質的に等温条件下では行われず、該方法は1回以上の熱サイクルを含む。特定の態様では、この方法は、第1の温度で行われる1以上のステップと、第2の温度で行われる1以上のステップとを含み、前記第2の温度は、前記第1の温度より約25℃以上高い。典型的な態様では、前記第1の温度は、約60℃〜約75℃の範囲内にあり、前記第2の温度は、約85℃〜約100℃の範囲内にある。いくつかの態様では、前記方法は、ポリメラーゼが前記第2の温度においてデバイスから解離する、解離ステップを含む。
【0110】
D.伸長生成物の検出
いくつかの態様において、一本鎖標的分子を伸長する方法であって、1以上の追加のステップを含む、該方法が提供される。典型的な態様において、該方法は、伸長反応生成物を検出するステップ、選択に応じて伸長反応生成物を定量するステップを含む。
【0111】
一態様において、配列Yのタグ配列Tは、配列Tに相補的な配列(cT)を含むような標的分子の伸長を可能とし、伸長生成物の配列cTはプローブに結合するようにデザインされる。一態様において、該プローブは配列特異的プローブである。別の態様において、プローブは検出可能な標識であるか、検出可能な標識を含む。プローブが伸長生成物における配列cTに結合するが、cPには結合しない態様においては、配列cT−cPの複数のコピーが標的の一本鎖ポリヌクレオチドに付加され、プローブが選択に応じて配列のcT部分におけるcT−cP伸長生成物の各コピーに結合する。
【0112】
別の態様において、該デバイスの追加の配列Aは、配列Aに相補的な配列(cA)を含むような標的分子の伸長を可能とし、伸長生成物の配列cAはプローブに結合するようにデザインされる。一態様において、該プローブは配列特異的プローブである。別の態様において、プローブは検出可能な標識であるか、検出可能な標識を含む。
【0113】
該プローブは、例えば配列cTまたはcAを介して、伸長反応生成物にハイブリダイズするのに適した任意の長さであり得る。いくつかの態様において、該プローブは、デバイスの配列Tまたは配列Aと同じ長さを有する。特定の態様では、該プローブは約10〜約50塩基長、例えば約15〜約40塩基、約20〜約30塩基の長さであり得る。
【0114】
いくつかの態様において、該プローブは一本鎖ポリヌクレオチドである。他の態様では、該プローブの少なくとも一部分は二重構造を形成する。たとえば、いくつかの態様では、該プローブの少なくとも一部分は、特定の態様においてほどかれ(例えば、一本鎖になる)、その後伸長反応生成物に結合するヘアピン構造を形成する。従って、いくつかの態様では、該プローブは分子ビーコンである。
【0115】
プローブの検出可能な標識は、当技術分野で公知のいずれかのものであり得、例えば、以下に限定されないが、ラジオアイソトープ(例えば、ユーロピウム152、バリウム133、カドミウム109、57Co、60Co、54Mn、22Na、65Zn、テクニウム99m、ストロンチウム90、タリウム204、14C、32P、125I)、蛍光体(例えば、ヒドロキシクマリン、メトキシクマリン、アミノクマリン、FAM、6−カルボキシフルオレセイン、Alexa Fluor430、Alexa Fluor488、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor555、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor660、Alexa Fluor680、フルオレセイン、HEX、Cy3、TRITC、R−フィコエリスリン、ローダミンレッド−X、タマラ、Rox、テキサスレッド、アロフィコシアニン、TruRed、Cy2、Cy3、Cy3.5 581、Cy5、Cy5.5、Cy7)、および元素粒子(例えば、金、銅、銀)などが挙げられる。
【0116】
いくつかの態様において、検出可能な標識により伸長反応生成物の定量が可能になる。典型的な態様では、放射性同位元素の放射能量または蛍光体の蛍光量は、伸長反応生成物の量と相関するか、または伸長反応生成物の長さと相関する。後者の場合、放射能または蛍光体の量は、いくつかの態様では、伸長反応生成物が構造5’−cP−(cT−cP−3’であるときのnと相関する。
【0117】
別の態様では、提供される組成物は、デバイスによって生成された伸長生成物を検出する1以上のプローブまたはマーカーを含む。一態様では、生成物配列Yに相補的な伸長生成物(cY)に結合するプローブまたはマーカーが含められる。一態様では、プローブまたはマーカーは、伸長反応の生成物の3’末端と同一の配列Y’には結合しない。一態様では、プローブまたはマーカーは、伸長反応の生成物を検出するべく、伸長生成物にのみ結合する。一実施形態において、プローブまたはマーカーは、伸長生成物の3’末端に結合する。
【0118】
組成物のためのプローブまたはマーカーには、伸長反応の生成物に結合するときにのみ検出可能であるものが含まれる。一態様では、プローブまたはマーカーは、伸長生成物に結合したときシグナルを生成する。別の態様では、プローブまたはマーカーが伸長生成物に結合していないときには、プローブやマーカーのシグナルがクエンチングされる。
【0119】
いくつかの態様では、プローブまたはマーカーは、プローブや分子ビーコンがその標的、例えば伸長反応生成物にハイブリダイズされるまで、検出可能な標識からシグナルが発せられるのを防止するクエンチング部分を含む、分子ビーコンである。クエンチング部分は当技術分野で知られている。例えば、Livakら,Genome Res.4:357−362(1995)を参照されたい。本発明の実施で使用されることが想定される、クエンチャーの限定を意図しない例としては、Black Hole Quencher−1、Black Hole Quencher−2、Iowa Black FQ、Iowa Black RQ、Zenクエンチャー、およびDabcyl.G−baseなどが挙げられる。
【0120】
上記の点から、いくつかの態様では、本明細書に開示する方法は、プローブ、分子ビーコン、またはその組合せの1以上を用いて伸長反応生成物を検出および/または定量する1以上のステップを含む。従って、いくつかの態様において、本明細書に記載する組成物およびキットは、本明細書中に記載するもののいずれかのプローブ、分子ビーコン、またはその組み合わせを含む。
【0121】
E.生成物の増幅
本発明のデバイスを1以上利用した方法では、標的分子および少なくとも1つのデバイスが準備される。反応において標的分子が伸長されて、デバイスにおける生成物配列Yに相補的な配列が付加された標的分子が得られる。一態様では、標的分子に付加される配列は、プライマー配列Pに相補的な配列(cP)と生成物配列Yに相補的な配列(cY)との接合部に切断部位を有し、デバイスのプライマー配列Pに相補的な配列cP3’をcYに導入する。該反応の伸長生成物がデバイスから解離された後、伸長生成物を切断部位で切断して、その反応混合物中でデバイスを用いて再度伸長される2つの生成物を得る。このプロセスを所望の回数反復して、標的配列を指数関数的に増幅する。
【0122】
一態様では、反応混合物は、増幅生成物に結合しそれを検出する、本明細書に記載するプローブも含む。該プローブは、特定の態様では、検出可能な標識、例えば増幅生成物の検出および定量を可能とする本明細書に記載のいずれかを含む。
【0123】
追加のまたは代替的な態様において、反応混合物は、さらに、伸長生成物を切断する、例えばプライマーの配列Pに相補的な配列(cP)と生成物配列Yに相補的な配列(cY)との間の接合部の切断部位において切断する酵素を含む。典型的な態様では、切断部位はdU塩基を含む。従って、いくつかの態様において、本明細書に記載する組成物およびキットは、伸長生成物を切断する酵素を含む。
【0124】
VIII.用途
本発明のデバイスは、一本鎖ポリヌクレオチド、または二本鎖ポリヌクレオチドの一本鎖末端領域(重複による一本鎖か、一時的に生ずる一本鎖かを問わない)の伸長が必要な用途において多数の使用法を有することを、当業者は理解されよう。
【0125】
[タグ付け化合物]
例えば、用途のなかには、プライマー配列Pにハイブリダイズする十分に長い一本鎖領域を有する、または変性してプライマー配列Pにハイブリダイズする一本鎖領域を提供できるポリヌクレオチドが伸張して独特のおよび/または検出可能な配列を備えるものが含まれる。独特のおよび/または検出可能な配列には、検出配列にハイブリダイズするもの、および/または特定の標識に結合するものが含まれる。これらの、および他の用途では、標的配列は、各種実施形態において、(i)溶液中に、(ii)第2の化合物と結合即ち複合体形成して、または(iii)例えば固体支持体に固定されて存在する。
第2の化合物は、プライマー配列Pにハイブリダイズする一本鎖ポリヌクレオチドを含む任意の化合物であって、当該一本鎖ポリヌクレオチドの存在が、天然に(すなわち、自然界にみられるように)化合物と結合しているものであっても、または当該一本鎖ポリヌクレオチドが化合物と結合していて、自然界ではみられないものであってもよい。この一本鎖標的と該化合物との結合は、特定の態様では共有結合であって、他の態様では、一本鎖標的と該化合物との結合は、非共有結合である。
【0126】
典型的な態様では、前記第2の化合物は、前記デバイスおよび標的分子と異なる任意の分子(化学的または生化学的、天然または非コード化)である。典型的な第2の化合物としては、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、脂質、炭水化物、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(例えば、遺伝子、染色体、DNA、マイクロRNA、メッセンジャーRNA)、ポリマー、細胞、ウイルス、細菌、プリオン、毒素などが挙げられるが、これらに限定されない。第2の化合物の増幅および検出は、本明細書に記載の説明に従って、本願発明のデバイスを使用して達成することができる。
【0127】
一本鎖の標的分子が固定されている態様では、一本鎖標的は、種々の態様において、粒子、細胞、ウイルス、細胞内小器官または表面に結合されている。一本鎖標的と粒子または表面との間の結合は、特定の態様では共有結合であり、他の態様では、一本鎖標的と粒子または表面との結合は非共有結合である。一本鎖標的ポリヌクレチドは、いくつかの態様では、固定化の際にランダムに配置され、他の態様では、一本鎖標的分子は特定の位置に配置される。一態様では、一本鎖標的分子は、固定化される際に整列配置される。一本鎖標的分子が整列配置されるいくつかの態様では、整列配置される一本鎖標的分子はすべて同一の配列であり、他の態様では、整列配置される一本鎖標的分子が同一の配列ではない。
【0128】
固定化された一本鎖標的ポリヌクレオチドは、特定の態様では、複数のコピーにおいて固定化され、かつすべての一本鎖標的ポリヌクレオチドが同一であるか、または基本的に同一である配列を有する。他の態様では、一本鎖標的ポリヌクレオチドは、異なる配列を有する少なくとも1つの他の一本鎖標的ポリヌクレオチドとともに固定化される。同様に、一本鎖標的分子が整列配置されるいくつかの態様では、整列配置された一本鎖標的分子はすべて同一の配列であり、他の態様では、整列配置された一本鎖標的分子が同一の配列ではない。
【0129】
特定の態様では、標的配列は固体支持体の表面に固定化される。固体支持体は、本明細書に開示するもののいずれかであり得る。いくつかの態様では、本明細書に記載する組成物またはキットは、1以上の標的配列が固定される固体支持体を含む。従って、いくつかの態様では、一本鎖標的分子を伸張させる方法が、前記一本鎖標的分子が固定された固体支持体を、伸長反応混合物と接触させるステップを含む。
【0130】
[診断方法]
従って、本願発明のデバイスは、診断方法において有用である。典型的な実施形態では、デバイスは遺伝子変異(例えば、点突然変異、欠失、染色体異常、トリヌクレオチド反復障害)、遺伝子の有無、または遺伝子もしくは染色体の複数のコピーの存在を検出する方法で使用される。該方法は、種々の態様において、医学的状態または疾病の診断のために用いられ、そのような医学的状態または疾病としては、例えば、癌や、遺伝性疾患、例えば、22q11.2欠失症候群、アンジェルマン症候群、カナバン病、セリアック病、シャルコー・マリー・トゥース病、色覚異常、猫鳴き症候群、嚢胞性線維症、ダウン症候群、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ヘモクロマトーシス、血友病、クラインフェルター症候群、神経線維腫症、フェニルケトン尿症、多発性嚢胞腎疾患、プラダー・ウィリー症候群、鎌状赤血球症、テイ・サックス病、ターナー症候群などが挙げられる。
【0131】
いくつかの態様において、該診断方法は、その場診断の方法である。典型的な実施形態では、該診断方法は、蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)コピー解析のために本願発明のデバイスを使用するステップを含む。特定の態様では、1以上の標的配列が、固体支持体に部分的に固定化される。特定の態様では、標的配列が、固体支持体に固定されておらず、かつ本願発明のデバイスのプライマー配列Pにハイブリダイズする一本鎖部分を含む。いくつかの態様では、標的配列を、本明細書の開示内容に従って伸張して増幅し、増幅生成物は、検出可能な標識を含むプローブ(例えば分子ビーコン)を用いて検出し、必要に応じて定量化する。
【0132】
[タンパク質マイクロアレイ解析]
本願発明のデバイスは、抗体アレイを用いたタンパク質解析においても有用である。典型的な実施形態では、デバイスは、タンパク質混合物の1種以上のタンパク質の有無を検出し、選択に応じてタンパク質混合物中に存在するタンパク質を定量し、および/またはタンパク質混合物中に存在するタンパク質を同定するために用いられる。タンパク質混合物は、例えば病気の細胞(例えば、癌細胞)のライセートであり得、タンパク質混合物中のタンパク質の有無ならびにタンパク質の量と種類は、被検体の病気の指標となる。典型的な態様では、タンパク質混合物中のタンパク質を、一本鎖標的分子の混合物で標識し、標識されたタンパク質を既知の抗体のアレイと接触させる。タンパク質混合物の非結合成分をアレイから洗い流し、伸張生成物に結合し、かつ検出可能な標識を含むプローブと組み合わせて本願発明のデバイスを使用して、抗体−タンパク質複合体を出する。
【0133】
[ポリヌクレオチドの合成およびそれを含む配列]
本願発明のデバイスは、ポリヌクレオチドの合成方法においても有用である。典型的な実施形態では、該デバイスは、Yに相補的な配列(cY)を含むポリヌクレオチドの作製のために用いられる。特定の態様では、本願発明のデバイスを、固相遺伝子合成方法において使用し、該デバイスは、複数種のデバイスサブセットを含む組成物として提供され、各サブセットはデバイスの複数のコピーを含み、かつ各サブセットは、他のサブセットに属するデバイスの配列とは異なる配列Yを含む。いくつかの態様では、該組成物は、本明細書中の「複数の伸長生成物」と題する項に記載されたものに従っている。
【0134】
代替的な態様では、本願発明のデバイスをオリゴヌクレオチドのアレイを構築するのに用いる。典型的な態様では、固定化された一本鎖標的分子のアレイを含む固体支持体を、1以上のデバイス、またはそれとポリメラーゼとを含む組成物に接触させる。該デバイスは一本鎖標的分子にプライマー配列Pを介して結合し、ポリメラーゼの活性によって一本鎖の標的分子の長さを伸張させ、本明細書に記載されるように、一本鎖標的分子がデバイスの配列Yに相補的な配列を含むようにする。いくつかの態様では、「複数の伸張生成物」と題する項に記載する説明に従って、複数回の伸張を異なるデバイスを用いて行う。
【0135】
本願発明のデバイス、組成物、およびキットのさらなる用途は、本明細書の実施例の項に記載する。
【0136】
IX.キット
本発明はさらに、本発明のデバイスと、標的分子を伸張する伸長反応でデバイスを使用するための使用説明を含むキットを提供する。特定の態様では、標的分子が一本鎖分子である。他の態様では、標的分子が、キットのデバイスにおけるプライマー配列Pに相補的な3’末端オーバーハング配列を有する二本鎖である。
【0137】
いくつかの態様では、前記キットは、ポリメラーゼおよび/または遊離ヌクレオチドをさらに含む。ポリメラーゼは、既存のテンプレートに対して新しいポリヌクレオチド(DNAまたはRNAなど)の重合を触媒することが中心機能である任意の酵素である。典型的な態様では、ポリメラーゼは、DNAポリメラーゼ(例えば、DNAポリメラーゼI、DNAポリメラーゼII、DNAポリメラーゼIIIホロ酵素、DNAポリメラーゼIV)、RNAポリメラーゼ(例えば、RNAポリメラーゼI、RNAポリメラーゼII、RNAポリメラーゼIII、T7RNAポリメラーゼ)、またはそれらの組み合わせである。いくつかの態様では、該ポリメラーゼは天然のポリメラーゼであり、例えば、好熱菌(Taq)ポリメラーゼ、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ、逆転写酵素(例えば、HIV逆転写酵素)などが挙げられる。
【0138】
別の実施形態では、該ポリメラーゼは、あらゆる生物において天然には発生しない、またはいずれの生物にも由来するものではない遺伝子組み換えポリメラーゼである。遺伝子組み換えポリメラーゼは、典型的な態様では、天然のポリメラーゼにおいて、該ポリメラーゼの1または複数の態様を改変する1箇所以上のアミノ酸の変化をもたせたものである。遺伝子改変したポリメラーゼは、いくつかの態様では、鎖置換活性が高められた、および/または重合終了時におけるテンプレート鎖からの解離が増加した天然ポリメラーゼの変異体である。
【0139】
特定の態様では、前記キットは、5’エキソヌクレアーゼ活性をもたないポリメラーゼを含む。
【0140】
いくつかの態様では、前記キットは、鎖置換活性を示すポリメラーゼ、すなわち鎖置換ポリメラーゼを含む。いくつかの態様においては、鎖置換活性が限定的である。別の態様では、鎖置換活性が強力である。いくつかの態様では、ポリメラーゼは限定的か強力な鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼであり、例えば、DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント、DNAポリメラーゼI(exo−)のクレノウフラグメント、Phi29DNAポリメラーゼ、Sequenase(商標)II、Bst DNAポリメラーゼの大フラグメント、DisplaceAce(商標)DNAポリメラーゼ、MMLV逆転写酵素、AMV逆転写酵素、Taq DNAポリメラーゼポリメラーゼ(5’exo−)、Vent DNAポリメラーゼ、VEN(exo−)DNAポリメラーゼ、DeepVent DNAポリメラーゼ、DeepVent DNAポリメラーゼ(exo−)などが挙げられる。
【0141】
本発明を実施するために使用される酵素であって、エキソヌクレアーゼ活性の欠如について、エキソヌクレアーゼ活性を除去するために改変することができるか、またはそのすべての固有のエキソヌクレアーゼ活性をナノシンセサイザーの機能によってブロックすることができる、該酵素の、限定しない他の例としては、例えば、Deep VentR(商標)DNAポリメラーゼ、LongAmp(商標)TaqDNAポリメラーゼ、Phusion(商標)High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)Hot Start High−Fidelity DNAポリメラーゼ、VentR(登録商標)DNAポリメラーゼ、DyNAzyme(商標)II Hot Start DNAポリメラーゼ、Phire(商標)Hot Start DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)Hot Start High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Crimson LongAmp(商標)Taq DNAポリメラーゼ、DyNAzyme(商標)EXT DNAポリメラーゼ、LongAmp(商標)Taq DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)Hot Start High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ(標準的Taqバッファー(Mgフリー)添付)、Taq DNAポリメラーゼ(標準的Taqバッファー添付)、Taq DNAポリメラーゼ(ThermoPol IIバッファー(Mgフリー)添付)、Taq DNAポリメラーゼ(ThermoPolバッファー添付)、Crimson Taq(商標)DNAポリメラーゼ、Crimson Taq(商標)DNAポリメラーゼ(Mgフリーバッファー添付)、Phire(商標)Hot Start DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)High−Fidelity DNAポリメラーゼ、VentR(登録商標)(exo−)DNAポリメラーゼ、Phire(商標)Hot Start DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)Hot Start High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Hemo KlenTaq(商標)、Deep VentR(商標)(exo−)DNAポリメラーゼ、Deep VentR(商標)DNAポリメラーゼ、DyNAzyme(商標)EXT DNAポリメラーゼ、Hemo KlenTaq(商標)、LongAmp(商標)Taq DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Bst DNAポリメラーゼ、完全長Taq DNAポリメラーゼ(ThermoPolバッファー添付)、9゜Nm DNAポリメラーゼ、Crimson Taq(商標)DNAポリメラーゼ、Crimson Taq(商標)DNAポリメラーゼ(Mgフリーバッファー添付)、Deep VentR(商標)(exo−)DNAポリメラーゼ、DyNAzyme(商標)EXT DNAポリメラーゼ、DyNAzyme(商標)II Hot Start DNAポリメラーゼ、Hemo KlenTaq(商標)、Phusion(商標)High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)Hot Start High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Sulfolobus DNAポリメラーゼ IV、Therminator(商標)γ DNAポリメラーゼ、Therminator(商標)DNAポリメラーゼ、Therminator(商標)II DNAポリメラーゼ、Therminator(商標)III DNAポリメラーゼ、VentR(登録商標)DNAポリメラーゼ、VentR(登録商標)(exo−)DNAポリメラーゼ、Bsu DNAポリメラーゼ、大フラグメントDNAポリメラーゼ I(E.coli)、T4 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ(未改変)、ターミナルトランスフェラーゼ、逆転写酵素、およびE.coli由来Poly(A)ポリメラーゼなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0142】
いくつかの態様において、ポリメラーゼは耐熱性ポリメラーゼである。別の態様では、ポリメラーゼは非耐熱性ポリメラーゼである。いくつかの態様において、ポリメラーゼは中温性ポリメラーゼである。いくつかの態様において、ポリメラーゼは、約0℃〜約95℃、約20℃〜約95℃、約37℃〜約95℃、または約60℃〜約75℃の範囲内の温度で熱安定性である。
【0143】
いくつかの態様では、ポリメラーゼは、複製ブロック基Rに接触したときデバイスから解離する。特定の態様では、ポリメラーゼは、実質的に等温条件の下で複製ブロック基Rに接触したときデバイスから解離する。典型的な態様では、約0℃〜約95℃、約20℃〜約95℃、約37℃〜約95℃、または約60℃〜約70℃の範囲内の温度で複製ブロック基Rに接触したときポリメラーゼはデバイスから解離する。
【0144】
いくつかの態様において、前記キットは、伸長反応の全体の効率を向上させる追加の分子を含む。典型的な態様において、キットは、シャペロン鎖置換分子、例えば、ヘリカーゼ、トランスフェラーゼ、または一本鎖結合タンパク質を含む。他の典型的な態様において、前記キットは、少なくとも2種のポリメラーゼを含み、少なくとも1種類のポリメラーゼは、校正ポリメラーゼである。前記校正ポリメラーゼは、1または複数の非テンプレート付加反応を介して付加される前記一本鎖標的分子から塩基を除去する。いくつかの他の態様では、前記キットはさらに、反応生成物を切断する酵素を含む。
【0145】
いくつかの態様では、前記キットは、検出可能な標識と、伸長反応の伸長生成物にハイブリダイズする配列とを含む分子ビーコンを含む。典型的な態様では、前記分子ビーコンは、生成物にハイブリダイズしていないときヘアピン構造を形成する。
【0146】
いくつかの態様では、前記キットはプローブを含み、該プローブは選択に応じて検出可能な標識を含む。他の態様では、前記キットは、ここに記載のものをさらに含む。以下の実施例は、本発明を単に例示するものであり、あらゆる意味でその範囲を限定するものではない。
【実施例】
【0147】
[実施例1]
本願発明のデバイスを、一態様においては、当技術分野で公知であり通常実施されている化学合成法によって調製する。民間の施設がこの種の化学合成のために広く利用可能である。
【0148】
[実施例2]
この実施例では、本願発明のデバイスを用いたアレイをベースにしたポリヌクレオチドの検出および分析方法を説明する。
【0149】
複数のステムループプローブを、マイクロアレイを形成するように整列配置した形で固体支持体上に固定化し、各プローブは、(i)標的ポリヌクレオチドにハイブリダイズする配列、および(ii)本願発明のデバイスのプライマー配列Pにハイブリダイズする配列を含むものとする。各プローブは、その標的ポリヌクレオチドと接触していないときは、ステムループ構造を形成している。ステムループプローブの一端は、固体支持体に固定化され、他方の端は、本願発明のデバイスのプライマー配列Pにハイブリダイズする配列を含む。間の部分は、標的ポリヌクレオチドと接触していないときはステムループ構造を形成し、標的ポリヌクレオチドが存在する場合には、それと二重構造を形成する。デバイスのプライマー配列Pにハイブリダイズする配列を含む末端は、標的ポリヌクレオチドが結合され、ステムループプローブがステムループ構造を形成していない場合にのみ、デバイスへの結合にアクセス可能である。該マイクロアレイを、非標的ポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド混合物と接触させ、標的ポリヌクレオチドが適切なステムループプローブにハイブリダイズできる条件の下でインキュベートする。混合物のハイブリダイズしていない成分は、選択に応じてアレイから洗い流す。ステムループプローブの適切な末端に結合するプライマー配列Pを有する本願発明のデバイスをマイクロアレイと接触させ、ポリメラーゼおよび遊離ヌクレオチドを一本鎖プライマー伸長反応のために追加する。伸長反応生成物に結合する蛍光標識プローブをアレイに追加し、標的ポリヌクレオチドの存在を表す蛍光シグナルを検出する。
【0150】
この実施例では、ステムループアレイプローブへのDNAまたはRNAのハイブリダイゼーションに基づくマイクロアレイ核酸分析結果を実証した。該プローブは、標的ポリヌクレオチドの結合時にその立体構造を変更し、これが本願発明のデバイスを介した増幅プロセスをトリガーする。この方法は、アレイプローブの設計と、および診断や研究の用途のためのマイクロアレイ上での非標識核酸の高感度かつ特異的な検出のためのシグナル増幅検出方法との新たな組み合わせを提供する。この方法は、分子診断、法医学、バイオハザード(例えば、生物兵器)の検出に応用することができる。
【0151】
上記に従って、いくつかの態様では、本願発明のデバイスを含む組成物またはキットは、この実施例で説明するアレイをさらに含む。
【0152】
[実施例3]
この実施例では、本願発明のデバイスを使用した複数のポリヌクレオチドサンプル解析のための方法を説明する。
【0153】
サンプルDNA(DNA1)と対照DNA(DNA2)を、本願発明のデバイスの第1のセットとともにインキュベートし、DNA1あるいはDNA2の3’末端(例えば、DNA1−UおよびDNA2−U)にユニバーサル配列Uを含むようにDNA1とDNA2のそれぞれを伸長させる。この方法で使用される第1のセットの各デバイスは、8−12塩基のランダム配列を含むプライマー配列Pと、追加の配列Aを含む生成物配列Yとを含み、追加の配列AはUの相補配列(cU)を含む。
【0154】
DNA1−UとDNA2−Uの形成の後、デバイスの第2のセットを用いてさらなる伸長を行う。第2のセットは、DNA1およびDNA2のそれぞれについてその生成物配列Yが異なるタグ配列Tを含む、DNA2のデバイスと異なるDNA1のデバイスを含む。DNA1のデバイスのY配列はT−Pを含み、DNA2のデバイスのY配列はT−Pを含む。DNA1のデバイスのPはDNA2のそれと同一である−P配列は、Pと同一であり、かつUに対して相補的である。第2のセットのデバイスを用いた伸長をn回行うと、DNA1は配列cP−(cT−cP)nを含み、DNA2は配列cP−(cT−cP)nを含む。第2のセットのデバイスで生成されたDNA1およびDNA2の伸長生成物をアレイと接触させる。未結合の成分をアレイから洗い流す。該アレイを、検出可能な標識を含み、cTまたはcTにハイブリダイズするプローブに接触させる。アレイを洗浄し、検出可能な標識からのシグナルを検出する。アレイ上のシグナルの位置に基づきおよび/または異なるシグナルを有するプローブの使用によってシグナルの差を特定し、DNA1またはDNA2と相関させることができる。
【0155】
いくつかの態様では、上記の方法を、4種の異なるDNA分子:DNA1、DNA2、DNA3、およびDNA4を用いて実行する。各DNA分子は、本願発明のデバイスの第1のセットを上記説明に従って用いて、U配列を含むように伸長させる。DNA1−U、DNA2−U、DNA3−U、およびDNA4−Uを、各DNA分子について独特のデバイスサブセットを含むデバイスの第2のセットと接触させる。要点を上記したように、DNA1のためのデバイスはタグ配列T1を有し、DNA2のためのデバイスはタグ配列T2を含み、DNA3のためのデバイスはタグ配列T3を含み、DNA4のためのデバイスはタグ配列T4を含む。デバイスの第2のセットを用いた伸長をn回行うと、DNA1は配列cP−(cT−cP)nを含み、DNA2は配列cP−(cT−cP)nを含み、DNA3は配列cP−(cT−cP)nを含み、DNA4は配列cP−(cT−cP)nを含む。
【0156】
伸長されたDNA分子をアレイにハイブリダイズさせ、アレイをストリンジェントに洗浄する。いくつかの態様では、第1の検出可能な標識を含む第1のプローブにアレイを接触させ、第1のプローブをDNA1のcT1にハイブリダイズさせる。未結合のプローブをアレイから洗浄して落とし、第1のプローブからのシグナルを検出する。第1のプローブからのシグナルがクエンチングさると同時に、第2の検出可能な標識を含む第2のプローブにアレイを接触させ、第2のプローブをDNA2のcT2にハイブリダイズさせる。プローブ付加、シグナル検出、および次のプローブをアレイに加えるのと同時のプローブクエンチングというこれらのステップを、第4のプローブのシグナルを検出するまで適切なプローブを用いて反復する。
【0157】
この実施例により、本願発明の特別なデバイスを用いて特定のDNA反復配列を異なるDNAサンプルに付加し、サンプルをプールし、プールしたサンプルを1個のマイクロアレイにハイブリダイズさせ、次いで連続したハイブリダイゼーション−除去反応(反復特異的な蛍光標識オリゴヌクレオチドプローブおよびクエンチャーを用いるもの)によって各DNAサンプルについての情報を回収することを基礎にした複数式DNAマイクロアレイハイブリダイゼーション解析が実地に行われた。この方法により、飛躍的にアレイ解析のコストを低減させ、複数サンプルデータの比較を改善させ、マイクロアレイ解析のスループットを向上させる新規なDNAマイクロアレイ解析ツールが提供される。この方法では、DNAを直接標識するのではなく間接的に標識する方法が用いられる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一本鎖標的分子の伸長のためのデバイスであって、
前記デバイスは、構造1:
【化1】

を含むポリヌクレオチドであり、
ここで、
Pは、プライマー配列であり、
Yは、生成物配列であり、
Rは、複製ブロック基であり、
Sは、ステム配列であり、
Lは、ループ領域であり、
S’は、Sにハイブリダイズする配列であり、
Y’は、Yにハイブリダイズする配列であり、
SおよびS’のそれぞれは、前記デバイス中に存在していてもよく、S’の存在は、前記デバイス中のSの存在によって決まり、
Y、R、S、L、S’、およびY’はヘアピン構造を形成する、デバイス。
【請求項2】
一本鎖標的分子の伸長のためのデバイスであって、
前記デバイスが、構造2:
【化2】

の第1のポリヌクレオチドと、
構造3:
【化3】

の第2のポリヌクレオチドとを含み、
ここで、
Pは、プライマー配列であり、
Yは、生成物配列であり、
Rは、複製ブロック基であり、
Sは、ステム配列であり、
Y’は、Yにハイブリダイズする配列であり、
S’は、Sにハイブリダイズする配列である、デバイス。
【請求項3】
配列Sおよび配列S’が、約20℃〜約95℃の温度で安定である二重構造を形成する、請求項2に記載のデバイス。
【請求項4】
配列Sおよび配列S’が、約60℃〜約75℃の温度で安定である二重構造を形成する、請求項3に記載のデバイス。
【請求項5】
Pは、約6塩基〜約30塩基の長さの配列である、請求項1乃至4のいずれかに記載のデバイス。
【請求項6】
Yは、プライマー配列Pと同一の配列Pからなる、請求項1乃至5のいずれかに記載のデバイス。
【請求項7】
Yは、プライマー配列Pと同一の配列Pを含む、請求項1乃至6のいずれかに記載のデバイス。
【請求項8】
Yは、配列Pとは異なるタグ配列Tをさらに含み、ここで配列TはPに対して3’側に位置し、プライマー配列Pに対して5’側に位置する、請求項7に記載のデバイス。
【請求項9】
配列Tは、約15塩基〜約50塩基の長さの配列である、請求項8に記載のデバイス。
【請求項10】
Yは、プライマー配列Pと同一でない追加の配列Aからなる、請求項1乃至9のいずれかに記載のデバイス。
【請求項11】
配列Aは、約15塩基〜約50塩基の長さの配列である、請求項10に記載のデバイス。
【請求項12】
前記デバイスの配列の伸張をブロックする3’ブロック基Fを含み、FはPに対して3’側に位置する、請求項1乃至11のいずれかに記載のデバイス。
【請求項13】
Fは、アミノ基、リン酸塩、またはジデオキシヌクレオチドである、請求項12に記載のデバイス。
【請求項14】
酵素によって切断されない、1または複数の修飾されたヌクレオチド間結合を含む、請求項1乃至13のいずれかに記載のデバイス。
【請求項15】
前記1または複数の修飾されたヌクレオチド間結合は、生成物配列Yに対して5’側に位置する、請求項14に記載のデバイス。
【請求項16】
Y’に対して5’に位置し、かつ約1塩基〜約25塩基の長さのヌクレオチド配列を含む配列Xを含み、
Xは、(i)Pにハイブリダイズしないか、(ii)Pの少なくとも一部分にハイブリダイズするか、または(iii)Pの少なくとも一部分に、およびYの少なくとも一部分にハイブリダイズする、請求項1乃至15のいずれかに記載のデバイス。
【請求項17】
Xは、Pの一部分のみにハイブリダイズするか、またはPの一部分のみおよびYの一部分のみにハイブリダイズする、請求項16に記載のデバイス。
【請求項18】
Xは、Pにハイブリダイズせず、かつ約1塩基〜約10塩基の長さのヌクレオチド配列を含む、請求項16に記載のデバイス。
【請求項19】
Rは、(i)脱塩基部位であるか、(ii)修飾された塩基であるか、(iii)生成物配列Yには存在しないか、反応混合物に限界濃度で存在する塩基であるか、または(iv)スペーサーである、請求項1乃至18のいずれかに記載のデバイス。
【請求項20】
前記修飾された塩基は、Rまたはその先に対してポリメラーゼ活性を立体的に阻害する化学的部分を含む、請求項19に記載のデバイス。
【請求項21】
前記修飾された塩基は、当該オリゴヌクレオチドの別の塩基に架橋された塩基である、請求項19に記載のデバイス。
【請求項22】
前記修飾された塩基は、S’の塩基に架橋される、請求項19に記載のデバイス。
【請求項23】
前記脱塩基部位は、配列S’または配列Y’の塩基に特異的に結合しない、請求項19に記載のデバイス。
【請求項24】
前記スペーサーは、ヘキサメチレングリコールスペーサー、ヘキシレングリコールスペーサー、または2−デオキシリボーススペーサーである、請求項19に記載のデバイス。
【請求項25】
Sの配列は、約0%〜約100%、約70%〜約100%、または約80%〜約100%のGC含量を含む、請求項2乃至24のいずれかに記載のデバイスの対。
【請求項26】
前記第2のポリヌクレオチドは、前記第1のポリヌクレオチドの濃度より高い濃度で存在している、請求項2乃至25のいずれかに記載のデバイスを含む組成物。
【請求項27】
前記第2のポリヌクレオチドの濃度が、前記第1のポリヌクレオチドの濃度より2倍以上高い濃度である、請求項26に記載の組成物。
【請求項28】
請求項1乃至25のいずれかのデバイスのうちの少なくとも2種のデバイスを含む、組成物。
【請求項29】
前記組成物中の前記少なくとも2種のデバイスは、生成物配列Yを含む第1のデバイスと、生成物配列Yを含む第2のデバイスとを含み、生成物配列YはYと異なる、請求項28に記載の組成物。
【請求項30】
請求項1または2のデバイスのなかの複数種を含み、
前記複数種は、少なくとも3種のデバイスサブセットであって、1つのデバイスサブセットに属する各デバイスは配列Yの配列を含み、該配列Yの配列は、(i)同じデバイスサブセットに属する別のデバイスの配列Yと同一であり、かつ(ii)前記複数種中の別のデバイスサブセットに属するデバイスの配列Yとは異なるものである、請求項28に記載の組成物。
【請求項31】
請求項1乃至25のいずれかに記載のデバイス、または請求項20乃至24のいずれかに記載の組成物、および一本鎖標的プライマーを伸長させる反応における該オリゴヌクレオチドまたは組成物の使用のための使用説明を含む、キット。
【請求項32】
前記一本鎖標的分子を含む、請求項31に記載のキット。
【請求項33】
ポリメラーゼおよび遊離ヌクレオチドを含む、請求項31または32のキット。
【請求項34】
鎖置換ポリメラーゼを含む、請求項33に記載のキット。
【請求項35】
実質的な等温状態の下で作用する鎖置換ポリメラーゼを含む、請求項34に記載のキット。
【請求項36】
DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、またはそれらの組み合わせを含む、請求項33乃至35のいずれかに記載のキット。
【請求項37】
5’エキソヌクレアーゼ活性をもたないポリメラーゼを含む、請求項33乃至36のいずれかに記載のキット。
【請求項38】
複製ブロック基Rと接触すると、前記デバイスから解離するポリメラーゼを含む、請求項33乃至37のいずれかに記載のキット。
【請求項39】
実質的な等温状態の下で前記デバイスから解離するポリメラーゼを含む、請求項33乃至38のいずれかに記載のキット。
【請求項40】
シャペロン鎖置換分子を含む、請求項33乃至39のいずれかに記載のキット。
【請求項41】
前記シャペロン鎖置換分子は、ヘリカーゼ、トランスフェラーゼ、または一本鎖結合タンパク質である、請求項40に記載のキット。
【請求項42】
少なくとも2種のポリメラーゼを含み、少なくとも1種類のポリメラーゼは、校正ポリメラーゼである、請求項33乃至41のいずれかに記載のキット。
【請求項43】
前記校正ポリメラーゼは、前記一本鎖標的分子から、1または複数の非テンプレート付加反応を介して付加される塩基を除去する、請求項42に記載のキット。
【請求項44】
検出可能な標識と、伸張反応の伸張生成物にハイブリダイズする配列とを含む分子ビーコンを含む、請求項33乃至43のいずれかに記載のキット。
【請求項45】
前記分子ビーコンは、前記生成物にハイブリダイズされないとき、ヘアピン構造を形成する、請求項44に記載のキット。
【請求項46】
プローブを含む、請求項44または45に記載のキット。
【請求項47】
前記プローブは、検出可能な標識である、請求項46に記載のキット。
【請求項48】
伸張生成物を切断する酵素を含む、請求項33乃至47のいずれかに記載のキット。
【請求項49】
一本鎖標的分子を伸長させる方法であって、
前記一本鎖標的分子を、伸長反応混合物と接触させるステップであって、前記伸長反応混合物は、(i)請求項1乃至25のいずれかのデバイス、または請求項26乃至48のいずれかに記載の組成物と、(ii)ポリメラーゼと、(iii)遊離ヌクレオチドとを含む、該ステップを含み、
このとき伸長反応生成物が生成され、該伸長反応生成物は、前記デバイスの生成物配列Yに相補的な3’末端配列を有する一本鎖標的分子を含む、方法。
【請求項50】
前記伸長反応混合物は、請求項10に記載のデバイスを含み、
生成物配列Yは、約20〜約30塩基の長さの配列Aからなり、前記伸長生成物は前記配列Aに相補的な3’配列を含む、請求項49に記載の方法。
【請求項51】
前記伸長反応混合物は、請求項6に記載のデバイスを含み、
当該オリゴヌクレオチドの生成物配列Yは、前記デバイスのプライマー配列Pと同一な配列Pからなり、このとき前記標的分子配列が前記プライマー配列Pに相補的であり、かつ前記反応生成物が前記プライマー配列Pに相補的な3’末端配列を有する、請求項49に記載の方法。
【請求項52】
前記伸長反応混合物は、請求項8に記載のデバイスを含み、
前記デバイスの生成物配列Yは、前記デバイスのプライマー配列Pと同一な配列Pを含み、かつ配列Pの配列とは異なるタグ配列Tをさらに含み、ここで配列TはPに対して3’側に位置する、請求項49に記載の方法。
【請求項53】
前記伸長反応混合物は、請求項1乃至25のいずれかのデバイスのなかの複数種を含み、
前記複数種は、少なくとも3種のデバイスサブセットであって、1つのデバイスサブセットに属する各デバイスは配列Yの配列を含み、該配列Yの配列は、(i)同じデバイスサブセットに属する別のデバイスの配列Yと同一であり、かつ(ii)前記複数種中の別のデバイスサブセットに属するデバイスの配列Yとは異なるものであって、
前記伸長生成物は、前記複数種の配列Yのそれぞれに相補的な配列を含む3’末端を有する、請求項49に記載の方法。
【請求項54】
前記方法は、実質的な等温状態の下で実施される、請求項49乃至53のいずれかに記載の方法。
【請求項55】
前記方法は、約0℃〜約75℃の範囲の温度で実施される、請求項54に記載の方法。
【請求項56】
前記方法は、第1の温度で行われる1以上のステップと、第2の温度で行われる1以上のステップとを含み、前記第2の温度は、前記第1の温度より約25℃以上高い、請求項49乃至53のいずれかに記載の方法。
【請求項57】
前記第1の温度は、約60℃〜約75℃の範囲内にあり、前記第2の温度は、約85℃〜約100℃の範囲内にある、請求項56に記載の方法。
【請求項58】
前記ポリメラーゼが前記第2の温度において前記デバイスから解離する、解離ステップを含む、請求項56または57に記載の方法。

【公表番号】特表2013−511285(P2013−511285A)
【公表日】平成25年4月4日(2013.4.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−540156(P2012−540156)
【出願日】平成22年11月23日(2010.11.23)
【国際出願番号】PCT/US2010/057849
【国際公開番号】WO2011/063403
【国際公開日】平成23年5月26日(2011.5.26)
【出願人】(512133247)スイフト・バイオサイエンシズ・インコーポレイテツド (1)
【Fターム(参考)】