説明

不織布製造装置及び不織布の製造方法

【課題】 繊維径の小さい繊維からなる不織布を安定して生産性良く製造できる装置、及び前記不織布製造装置を用いる不織布の製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の製造装置は、(イ)紡糸液を吐出できる液吐出部を1箇所以上と、前記いずれの液吐出部よりも上流側に位置し、ガスを吐出できるガス吐出部1箇所を有し、ガス吐出部から吐出されたガスを吐出された紡糸液に対して、1本の直線状に剪断作用を作用させることのできる紡糸装置、(ロ)前記紡糸液に対して電界を作用させることのできる電界発生装置、及び(ハ)繊維を捕集できる捕集体、を備えている。また、不織布の製造方法は前記不織布製造装置を用いる方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は不織布製造装置及び不織布の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
不織布を構成する繊維の繊維径が小さいと、分離性能、液体保持性能、払拭性能、隠蔽性能、絶縁性能、或いは柔軟性など、様々な性能に優れているため、不織布を構成する繊維の繊維径は小さいのが好ましい。このような繊維径の小さい繊維からなる不織布の製造方法として、紡糸液をノズルから吐出するとともに、吐出した紡糸液に電界を作用させて紡糸液を延伸し、細径化した後に捕集体上に直接捕集して不織布とする、いわゆる静電紡糸法が知られている。この静電紡糸法によれば、平均繊維径1μm以下の繊維からなる不織布を製造することができる。しかしながら、静電紡糸法は紡糸液の吐出量に限界があるため生産性の悪い方法であった。
【0003】
この生産性の改善を期待できる紡糸装置として、図2に示すような「圧縮ガス流を用いることによってナノファイバの不織マットを形成する装置は、平行な間隔を設けた第1(12)、第2(22)及び第3(32)部材を含み、各々は、供給端部(14,24,34)及び対向出口端部(16,26,36)を有する。第2部材(22)は第1部材(12)に隣接する。第2部材(22)の出口端部(26)は、第1部材(12)の出口端部(16)を越えて延びる。第1(12)及び第2(22)部材は、第1供給スリット(18)を画成する。第3部材(32)は、第1部材(12)の第2部材(22)から反対側で第1部材(12)に隣接して位置する。第1(12)及び第3(32)部材は第1ガススリット(38)を画成し、第1(12)、第2(22)及び第3(32)部材の出口端部(16,26,36)はガスジェット空間(20)を画成する。圧縮ガス流を用いることによってナノファイバの不織マットを形成する方法も含まれる。」ことが提案されている(特許文献1)。この装置は高電圧を印加する必要がないため、生産性を改善できることが期待できる。しかしながら、この装置においては平板状の第1、第2及び第3部材を平行に設けていることから、シート状の紡糸液に対して圧縮ガスを作用させることになり、繊維形状になりにくく、液滴を多く含むものとなり、繊維形状にできたとしても太い繊維しか形成できないものであると考えられた。
【0004】
同様の紡糸装置として、「センターチューブ、センターチューブに同心状かつ離間して位置する第1供給チューブ、第1供給チューブに同心状かつ離間して位置する中間ガスチューブ、中間ガスチューブに同心状かつ離間して位置する第2供給チューブを備え、センターチューブと第1供給チューブは第1環状コラムを形成し、中間ガスチューブと第1供給チューブは第2環状コラムを形成し、中間ガスチューブと第2供給チューブは第3環状コラムを形成し、第1ガスジェット空間がセンターチューブと第1供給チューブの下流側端部に形成され、第2ガスジェット空間が中間ガスチューブと第2供給チューブの下流側端部に形成されるように位置している、圧縮ガスを用いるナノファイバー製造装置。」が提案されている(特許文献2)。この製造装置も高電圧を印加する必要がないため、生産性を改善できることが期待できる。しかしながら、この装置においても、環状に吐出された紡糸液に対してガスジェットを作用させるため、紡糸が不安定で繊維形状になりにくく、液滴を多く含むものであった。
【0005】
また、「所定溶媒に溶解されたポリマー溶液を出糸ノズルに搬送させ、前記ポリマー溶液を高電圧が印加された出糸ノズルを介して吐出させながら前記出糸ノズルの下部に圧縮空気を噴射させ、前記出糸ノズルの下部の接地された吸気コレクター上にポリマー溶液を出糸する工程を含むナノ繊維の製造方法」が提案されている(特許文献3)。この製造方法はポリマー溶液に対して高電圧と圧縮空気を作用させているためポリマー溶液の吐出量を多くすることができ、生産性を高めることができることが期待できる。しかしながら、特許文献3で開示されている圧縮空気の噴出方法は、出糸ノズルの両側にナイフエッジ状のエアノズルを使用するか、出糸ノズルを円形に取り囲むエアノズルを使用しているため、紡糸が不安定で繊維形状になりにくく、液滴を多く含むものであった。
【0006】
【特許文献1】特表2005−515316号公報(要約、表1など)
【特許文献2】米国特許第6520425号公報(要約、図2など)
【特許文献3】特表2005−520068号公報(請求項1、段落番号0014、段落番号0015など)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は上述のような問題点に鑑みてなされたものであり、繊維径の小さい繊維からなる不織布を安定して生産性良く製造できる装置、及び前記不織布製造装置を用いる不織布の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の請求項1にかかる発明は、「(イ)紡糸液を吐出できる液吐出部を1箇所以上と、前記いずれの液吐出部よりも上流側に位置し、ガスを吐出できるガス吐出部1箇所とを有する、次の条件を満足する紡糸装置、(1)液吐出部を端部とする液用柱状中空部(Hl)を有する(2)ガス吐出部を端部とするガス用柱状中空部(Hg)を有する、(3)液用柱状中空部(Hl)を延長した液仮想柱状部(Hvl)とガス用柱状中空部(Hg)を延長したガス仮想柱状部(Hvg)とは近接している(4)液用柱状中空部(Hl)の吐出方向中心軸とガス用柱状中空部(Hg)の吐出方向中心軸とが平行である、(5)ガス用柱状中空部(Hg)の中心軸に対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部(Hg)の切断面の外周と液用柱状中空部(Hl)の切断面の外周との距離が最も短い直線を、1本だけ引くことができる、(ロ)前記紡糸液に対して電界を作用させることのできる電界発生装置、及び(ハ)繊維を捕集できる捕集体、を備えていることを特徴とする、不織布製造装置。」である。
【0009】
本発明の請求項2にかかる発明は、「請求項1に記載の不織布製造装置を用いる、不織布の製造方法。」である。
【発明の効果】
【0010】
本発明の請求項1にかかる発明は、液吐出部から吐出された紡糸液とガス吐出部から吐出されたガスとは近接しており、平行であり、しかも紡糸液にはガスおよび随伴気流による剪断力が1本の直線状に作用するため、細径化した繊維を安定して紡糸できるものである。また、ガスの作用によって繊維を紡糸しているため、紡糸液の吐出量を増やすことができ、生産性良く不織布を製造することができる。更に、紡糸液に対して電界を作用させることによって、気体の剪断作用によって延伸されず、液滴となりやすい紡糸液も引き伸ばされて繊維化するため、安定して不織布を製造できる。また、電界の作用によって、繊維が帯電し、互いに反発することによって、繊維同士が結着した繊維束を形成せず、個々の繊維が分散した状態で捕集されるため、繊維径の揃った不織布を製造できる。
【0011】
本発明の請求項2にかかる発明は、前記不織布製造装置を用いる不織布の製造方法であるため、繊維径の小さい繊維からなる不織布を安定して生産性良く製造できる方法である。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】(a) 紡糸装置の先端部を拡大した斜視図 (b) 平面Cでの切断図
【図2】従来の紡糸装置の断面図
【図3】比較例3において使用した液吐出ノズルとガス吐出ノズルの配置を表す横断面平面図
【図4】別の紡糸装置の先端部を拡大した斜視図
【図5】(a) ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時の切断平面図の一例(図4のC平面での切断平面図) (b) ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時の切断平面図の他例 (c) ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時の切断平面図の他例 (d) ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時の切断平面図の他例 (e) ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時の切断平面図の他例
【図6】(a) ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時の切断平面図の一例 (b) ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時の切断平面図の他例 (c) ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時の切断平面図の他例
【図7】本発明の不織布製造装置の模式的断面説明図
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の不織布製造装置を構成する紡糸装置について、紡糸装置の先端部を拡大した斜視図である図1(a)、及び図1(a)におけるC平面切断図である図1(b)をもとに説明する。
【0014】
本発明の紡糸装置は紡糸液を吐出できる液吐出部Elを一方の端部に有する液吐出ノズルNl1本と、ガスを吐出できるガス吐出部Egを一方の端部に有するガス吐出ノズルNg1本の外壁面が当接し、ガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側となる位置にある。なお、液吐出ノズルNlは液吐出部Elを端部とする液用柱状中空部Hlを有しており、ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egを端部とするガス用柱状中空部Hgを有している。また、前記液用柱状中空部Hlを延長した液仮想柱状部Hvlと前記ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgとは、液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当する距離だけ離れて近接した状態にある。しかも前記液用柱状中空部Hlの吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgの吐出方向中心軸Agとが平行である関係にある。更には、図1(b)にガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した切断図を示すように、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外形、液用柱状中空部Hlの切断面の外形ともに円形であり、これら外周間の距離が最も短い直線Lを、1本だけ引くことができる状態にある。
【0015】
そのため、図1のような紡糸装置の液吐出ノズルNlに紡糸液を供給し、ガス吐出ノズルNgにガスを供給すると、紡糸液は液用柱状中空部Hlを通り液吐出部Elから液用柱状中空部Hlの軸方向に吐出されると同時に、ガスはガス用柱状中空部Hgを通りガス吐出部Egからガス用柱状中空部Hgの軸方向に吐出される。この吐出されたガスと吐出された紡糸液とは近接した状態にあり、ガスの吐出方向と紡糸液の吐出方向とは平行関係にあり、しかも平面C上、吐出されたガスと吐出された紡糸液とは最も近い点が1点、つまり、紡糸液は1本の直線状にガスおよび随伴気流による剪断作用を受けるため、細径化しながら液用柱状中空部Hlの軸方向に飛翔し、同時に紡糸液の溶媒が揮発して繊維化する。また、後述のように、この紡糸液に対して電界を作用させることのできる電界発生装置を備えているため、この電界の作用によって、気体の剪断作用によって延伸されず、液滴となりやすい紡糸液も引き伸ばされて繊維化する。また、電界の作用によって繊維が帯電し、互いに反発することによって、繊維同士が結着して繊維束を形成せず、個々の繊維が分散した状態で捕集される。なお、図1の紡糸装置は紡糸液及びガスを加熱する必要はないため、エネルギー的に有利である。
【0016】
液吐出ノズルNlは紡糸液を吐出できるものであれば良く、液吐出部Elの形状は特に限定するものではないが、液吐出部Elの形状は、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができるが、ガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくいように、円形であるのが好ましい。なお、液吐出部Elの形状が多角形である場合には、多角形の1つの角をガス吐出ノズルNg側となるように配置することにより、ガス及び随伴気流の剪断作用が1本の直線状となり、液滴を生じにくくなる。つまり、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線を、1本だけ引くことができる状態となり、吐出された紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくなる。
【0017】
また、液吐出部Elの大きさも特に限定するものではないが、0.03〜20mmであるのが好ましく、0.03〜0.8mmであるのがより好ましい。0.03mmよりも小さいと、粘度の高い紡糸液を吐出するのが困難になる傾向があり、20mmを超えると、吐出された紡糸液全体に剪断作用を働かせることが困難となり、液滴を生じやすくなる傾向があるためである。
【0018】
なお、液吐出ノズルNlは金属製であっても樹脂製であってもよく、その素材は特に限定するものではない。また、金属製又は樹脂製のチューブを用いることもできる。液吐出ノズルNlが金属製であれば、液吐出ノズルNlに対して電圧を印加することにより、紡糸液に対して電界を作用させることができる。更に、図1においては、円柱状の液吐出ノズルNlを図示しているが、先端が傾斜を持って切断された鋭角ノズルを使用することもできる。この鋭角ノズルの場合、紡糸液の粘度が高い場合に有効である。このような鋭角ノズルを使用する場合、尖った側をガス吐出ノズル側とすると、ガス及び随伴気流の剪断作用を受けやすく、安定して繊維化できる。
【0019】
ガス吐出ノズルNgはガスを吐出できるものであれば良く、ガス吐出部Egの形状は特に限定するものではないが、ガス吐出部Egの形状は、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができるが、ガス及び随伴気流の剪断作用を働きやすくするために、円形であるのが好ましい。なお、ガス吐出部Egの形状が多角形である場合には、多角形の1つの角を液吐出ノズルNl側となるように配置することにより、ガス及び随伴気流の剪断作用が働きやすくなる。つまり、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線を、1本だけ引くことができる状態となり、吐出された紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくなる。
【0020】
また、ガス吐出部Egの大きさも特に限定するものではないが、0.03〜79mmであるのが好ましく、0.03〜20mmであるのがより好ましい。0.03mmよりも小さいと、吐出された紡糸液全体に剪断作用を働かせることが困難となり、安定して繊維化することが困難になる傾向があるためで、79mmを超えると剪断作用を働かせるために十分な風速が必要で、多量のガスが必要となって不経済であるためである。なお、ガス吐出部Egの大きさは液吐出部Elの大きさと同じか、より大きいのが好ましい。ガス及び随伴気流の剪断作用が働きやすいためである。
【0021】
なお、ガス吐出ノズルNgは金属製であっても樹脂製であっても良く、その素材は特に限定しない。また、ガス吐出ノズルに替えて金属製や樹脂製のチューブを用いることもできる。
【0022】
ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側(紡糸液の供給側)となる位置に配置されているため、液吐出部周辺へ紡糸液が巻き上がるのを防止できる。そのため、液吐出部を汚すことなく、長時間の紡糸が可能である。なお、ガス吐出部Egと液吐出部Elとの距離は特に限定するものではないが、10mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましい。10mmを超えると紡糸液に対するガス及び随伴気流の剪断力が不十分となり、繊維化しにくくなる傾向があるためである。ガス吐出部Egと液吐出部Elとの距離の差の下限は特に限定するものではなく、ガス吐出部Egと液吐出部Elとが一致していなければ良い。
【0023】
液用柱状中空部Hlは紡糸液の通過経路であり、紡糸液の吐出時における形状を形作り、ガス用柱状中空部Hgはガスの通過経路であり、ガスの吐出時における形状を形作る。
【0024】
なお、液用柱状中空部Hlを延長した液仮想柱状部Hvlは液吐出部Elから吐出された紡糸液の吐出直後の飛翔経路であり、ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgはガス吐出部Egから吐出されたガスの吐出直後の噴出経路である。この液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgとの距離は液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当しているが、この距離は2mm以下であることが好ましく、1mm以下であることがより好ましい。2mmを超えるとガス及び随伴気流の剪断力が作用しにくく、繊維化しにくくなる傾向があるためである。
【0025】
この液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgのいずれも内部充実した柱状である。例えば、円柱状の液仮想部を中空円柱状のガス仮想部で覆った状態、又は円柱状のガス仮想部を中空円柱状の液仮想部で覆った状態であると、ガス仮想柱状部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時に、液仮想部の切断面の外周とガス仮想部の切断面の内周、又はガス仮想部の切断面の外周と液仮想部の切断面の内周との距離が最も短い直線を無数に引くことができる結果、様々な点にガス及び随伴気流の剪断力が作用し、繊維化が不十分となり、液滴が多くなるためである。この「仮想柱状部」はノズルの内壁面を延長して形成される部分である。
【0026】
更に、液用柱状中空部Hlの吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgの吐出方向中心軸Agとが平行で、吐出された紡糸液に対して1本の直線状にガス及び随伴気流を作用させることができるため、安定して繊維を形成することができる。例えば、円柱状の液用中空部を中空円柱状のガス中空部で覆った状態、又は円柱状のガス中空部を中空円柱状の液用中空部で覆った状態であるように、これら中心軸が一致すると、ガス及び随伴気流の剪断力を1本の直線状に作用させることができず、繊維化が不十分となり、液滴が多くなる。また、これら中心軸が交差又はねじれの位置にあると、ガス及び随伴気流による剪断力が作用しないか、作用したとしても不均一であることから、安定して繊維を形成することができない。この「平行」であるとは、液用柱状中空部Hlの吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgの吐出方向中心軸Agとが同一平面上に位置することができ、しかも平行であることを意味する。また、「吐出方向中心軸」とは吐出部の中心と仮想柱状部の横断面における中心とを結んでできる直線である。
【0027】
本発明の紡糸装置はガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線を、1本だけ引くことができる(図1(b))。このようなガス用柱状中空部から吐出されたガス及び随伴気流は、液用柱状中空部から吐出された紡糸液に対して、1本の直線状に作用し、剪断作用を発揮することができるため、液滴を生じることなく、安定して紡糸することができる。例えば、前記直線を2本引くことができる場合には、一方の点で作用する場合と他方の点で作用する場合とが交互になるなど、安定して剪断作用を発揮することができない結果、液滴を発生し、安定して紡糸することができない。
【0028】
なお、図1(a)には図示していないが、液吐出ノズルNlは紡糸液貯蔵装置(例えば、シリンジ、ステンレスタンク、プラスチックタンク、或は塩化ビニル樹脂製、ポリエチレン樹脂製などの樹脂製バッグなど)に接続されており、ガス吐出ノズルNgはガス供給装置(例えば、圧縮機、ガスボンベ、ブロアなど)に接続されている。また、紡糸装置を用いた不織布製造装置においては、液吐出ノズルNlは電圧印加装置に接続されている。或いは液吐出ノズルNl内の紡糸液に対して電圧を印加できるように、導電ワイヤーが挿入され、導電ワイヤーは電圧印加装置に接続されている。
【0029】
図1においては、1組の紡糸装置しか描いていないが、2組以上の紡糸装置を配置することができる。2組以上の紡糸装置を配置することによって、生産性を高めることができる。
【0030】
また、図1においては、液吐出ノズルNlとガス吐出ノズルNgとを固定した状態にあるが、前述のような関係を満たす限り、図1の態様に限定されない。例えば、液吐出ノズルNlの液吐出部El及び/又はガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egの位置を自由に調整できる機構を備えていることもできる。また、段差を有する基材に対して液用柱状中空部Hlとガス用柱状中空部Hgを穿孔したものであっても良い。
【0031】
本発明の別の紡糸装置について、液吐出部2箇所とガス吐出部1箇所とを有する紡糸装置の先端部を拡大した斜視図である図4及び図4におけるC平面切断図である図5(a)をもとに説明する。
【0032】
この紡糸装置は、紡糸液を吐出できる第1液吐出部Elを一方の端部に有する第1液吐出ノズルNlと、紡糸液を吐出できる第2液吐出部Elを一方の端部に有する第2液吐出ノズルNlとが、ガスを吐出できるガス吐出部Egを一方の端部に有するガス吐出ノズルNgを挟むように外壁面が当接し、ガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egが第1液吐出部El、第2液吐出部Elのいずれよりも上流側となる位置にある。なお、第1液吐出ノズルNlは第1液吐出部Elを端部とする第1液用柱状中空部Hlを有し、第2液吐出ノズルNlは第2液吐出部Elを端部とする第2液用柱状中空部Hlを有し、ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egを端部とするガス用柱状中空部Hgを有している。また、前記第1液用柱状中空部Hlを延長した第1液仮想柱状部Hvlと前記ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgとは、第1液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当する距離だけ離れて近接した状態にあり、前記第2液用柱状中空部Hlを延長した第2液仮想柱状部Hvlと前記ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgとは、第2液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当する距離だけ離れて近接した状態にある。しかも前記第1液用柱状中空部Hlの第1吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgの吐出方向中心軸Agとが平行である関係にあり、前記第2液用柱状中空部Hlの第2吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgの吐出方向中心軸Agとが平行である関係にある。更には、ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外形が円形であり、液用柱状中空部Hl、Hlの切断面の外形がいずれも円形であり、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hl、Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1、L2を、いずれの組み合わせにおいても、1本だけ引くことができる状態にある(図5(a)参照)。
【0033】
そのため、図4のような紡糸装置の第1液吐出ノズルNl及び第2液吐出ノズルNlに紡糸液を供給し、ガス吐出ノズルNgにガスを供給すると、紡糸液は第1液用柱状中空部Hl、第2液用柱状中空部Hlをそれぞれ通り、第1液吐出部El、第2液吐出部Elから第1液用柱状中空部Hlの第1軸方向、第2液用柱状中空部Hlの第2軸方向にそれぞれ吐出されると同時に、ガスはガス用柱状中空部Hgを通りガス吐出部Egからガス用柱状中空部Hgの軸方向に吐出される。この吐出されたガスと吐出された各紡糸液とはいずれも近接した状態にあり、各液吐出部の直近においては、吐出ガスの中心軸Agと各吐出紡糸液の中心軸Al、Alとがいずれも平行関係にあり、しかもC平面上、吐出されたガスと吐出された紡糸液とは、いずれの組み合わせにおいても最も近い点が1箇所であることから、つまりいずれの紡糸液も1本の直線状にガスおよび随伴気流による剪断作用を受け、細径化しながら第1液用柱状中空部Hlの第1軸方向、第2液用柱状中空部Hlの第2軸方向にそれぞれ飛翔し、同時に紡糸液の溶媒が揮発して繊維化する。このように、図4の紡糸装置は1つのガス流によって、2つの紡糸液を紡糸して繊維化することができ、ガス量を減らすことができるため、不織布を生産性良く製造できる。また、ガス量を減らすことができ、吸引装置を大型化する必要がないことからエネルギー的に有利である。更に、吸引力を強くする必要がないため、厚さの薄い不織布から厚い不織布まで製造することができる。また、後述のように、この紡糸液に対して電界を作用させることのできる電界発生装置を備えているため、この電界の作用によって、気体の剪断作用によって延伸されず、液滴となりやすい紡糸液も引き伸ばされて繊維化する。また、電界の作用によって、繊維が帯電し、互いに反発することによって、繊維同士が結着した繊維束を形成せず、個々の繊維が分散した状態で捕集されるため、繊維径の揃った不織布を製造できる。なお、図4の紡糸装置は紡糸液及びガスを加熱する必要はないため、エネルギー的に有利である。
【0034】
第1液吐出ノズルNl、第2液吐出ノズルNlは紡糸液を吐出できるものであれば良く、第1液吐出部El、第2液吐出部Elの外形は特に限定するものではなく、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができるが、ガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に作用を受け、液滴を生じにくいように、円形であるのが好ましい。つまり、第1液吐出ノズルNl、第2液吐出ノズルNlの外形が円形であると、ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hl、Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1、L2を、いずれの組み合わせにおいても1本だけ引くことができる状態となりやすいため、吐出された紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくなる。なお、第1液吐出部Elと第2液吐出部Elの外形は同じ外形であっても良いし、異なる外形であっても良いが、いずれも円形であるのが好ましい。
【0035】
第1液吐出部El、第2液吐出部Elの形状が多角形である場合には、多角形の1つの角をガス吐出ノズルNg側となるように配置することにより、ガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくするのが好ましい。つまり、ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第1液用柱状中空部Hl、第2液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線(図5(a)〜(e)におけるL1、L2)を、いずれの組み合わせにおいても、1本だけ引くことができるように第1液吐出ノズルNl、第2液吐出ノズルNlを配置すると、紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、安定して紡糸でき、液滴を生じにくくなる。したがって、ガス吐出部Egの形状が円形であれば、多角形状の第1液吐出部El、第2液吐出部Elの辺をガス吐出ノズルNg側となるように配置することも可能である(図5(e)参照)。
【0036】
また、第1液吐出部El及び第2液吐出部Elの大きさも特に限定するものではないが、いずれも0.01〜20mmであるのが好ましく、0.01〜2mmであるのがより好ましい。0.01mmよりも小さいと、粘度の高い紡糸液を吐出するのが困難になる傾向があり、20mmを超えると、ガス及び随伴気流の作用を1本の直線状にするのが難しくなり、安定して紡糸できなくなる傾向があるためである。なお、第1液吐出部Elの大きさと第2液吐出部Elの大きさは同じであっても異なっていても良い。同じ大きさであれば、繊維径の揃った繊維を紡糸しやすい。
【0037】
なお、第1液吐出ノズルNl及び第2液吐出ノズルNlは金属製であっても樹脂製であってもよく、その素材は特に限定するものではない。また、金属製又は樹脂製のチューブを用いることもできる。第1液吐出ノズルNl又は第2液吐出ノズルNlが金属製であれば、第1液吐出ノズルNl又は第2液吐出ノズルNlに対して電圧を印加することによって、紡糸液に対して電界を作用させることができる。更に、図4においては、円柱状の第1液吐出ノズルNl及び第2液吐出ノズルNlを図示しているが、先端が傾斜を持って切断された鋭角ノズルを使用することもできる。この鋭角ノズルの場合、紡糸液の粘度が高い場合に有効である。このような鋭角ノズルを使用する場合、尖った側をガス吐出ノズル側とすると、ガス及び随伴気流の剪断作用を受けやすく、安定して繊維化できる。
【0038】
なお、図4においては、第1液吐出ノズルNlと第2液吐出ノズルNlの2本について図示しているが、液吐出ノズルは2本である必要はなく、3本以上であっても良い(図6参照)。この液吐出ノズルの本数が多ければ多いほど、ガスを効率的に使用し、生産性良く不織布を製造することができる。
【0039】
ガス吐出ノズルNgはガスを吐出できるものであれば良く、ガス吐出部Egの形状は特に限定するものではなく、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができるが、ガス吐出部に対して各液吐出部をどのように配置しても、各液吐出部から吐出された各紡糸液に、ガス吐出部から吐出されたガスおよび随伴気流による剪断力をそれぞれ1本の直線状に作用させ、細径化した繊維を紡糸しやすいように、円形であるのが好ましい。なお、ガス吐出部Egの形状が多角形である場合には、多角形の1つの角を第1液吐出ノズルNl側となり、もう1つの角が第2液吐出ノズルNl側となるように配置することにより、ガス及び随伴気流の剪断作用が働きやすくなる。つまり、前述の通り、ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第1液用柱状中空部Hl、第2液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1、L2を、いずれの組み合わせにおいても、1本だけ引くことができる状態となるように第1液吐出ノズルNl、第2液吐出ノズルNlを配置する(図5(c)〜(d)参照)と、紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくなる。
【0040】
また、ガス吐出部Egの大きさも特に限定するものではないが、0.01〜79mmであるのが好ましく、0.015〜20mmであるのがより好ましい。0.01mmよりも小さいと、吐出された各紡糸液全体に剪断作用を働かせることが困難になり、安定して繊維化することが困難になる傾向があるためで、79mmを超えると剪断作用を働かせるために十分な風速が必要で、多量のガスが必要となって不経済であるためである。
【0041】
なお、ガス吐出ノズルNgは金属製であっても樹脂製であっても良く、その素材は特に限定しない。また、ガス吐出ノズルに替えて金属製や樹脂製のチューブを用いることもできる。
【0042】
ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egが第1液吐出部El及び第2液吐出部Elよりも上流側(紡糸液の供給側)となる位置に配置されているため、第1液吐出部El及び第2液吐出部Elの周辺へ紡糸液が巻き上がるのを防止できる。そのため、液吐出部を汚すことなく、長時間の紡糸が可能である。なお、ガス吐出部Egと第1液吐出部El又は第2液吐出部Elとの距離は特に限定するものではないが、10mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましい。10mmを超えると第1液吐出部El又は第2液吐出部Elにおけるガス及び随伴気流の剪断力が不十分となり、繊維化しにくくなる傾向があるためである。ガス吐出部Egと第1液吐出部El及び第2液吐出部Elとの距離の下限は特に限定するものではなく、ガス吐出部Egと第1液吐出部El及び第2液吐出部Elとが一致していなければ良い。
【0043】
なお、ガス吐出部Egと第1液吐出部El又は第2液吐出部Elとの距離は同じであっても異なっていても良いが、同じであると、各紡糸液に対して同程度の剪断力を作用させることができ、安定して紡糸できるため好適である。
【0044】
第1液用柱状中空部Hl及び第2液用柱状中空部Hlは紡糸液の通過経路であり、紡糸液の吐出時における形状を形作り、ガス用柱状中空部Hgはガスの通過経路であり、ガスの吐出時における形状を形作る。本発明においては、第1液用柱状中空部Hl、第2液用柱状中空部Hl、ガス用柱状中空部Hgのいずれも柱状の紡糸液又はガスを形成できるため、ガス及び随伴気流の剪断作用を各紡糸液に十分に作用させることができ、繊維化することができる。
【0045】
なお、第1液用柱状中空部Hlを延長した第1液仮想柱状部Hvlは第1液吐出部Elから吐出された紡糸液の吐出直後の飛翔経路であり、第2液用柱状中空部Hlを延長した第2液仮想柱状部Hvlは第2液吐出部Elから吐出された紡糸液の吐出直後の飛翔経路であり、ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgはガス吐出部Egから吐出されたガスの吐出直後の噴出経路である。この第1液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgとの距離は第1液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当し、第2液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgとの距離は第2液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当しているが、これら距離は2mm以下であることが好ましく、1mm以下であることがより好ましい。2mmを超えるとガス及び随伴気流の剪断力が作用しにくく、繊維化しにくくなる傾向があるためである。
【0046】
この第1液仮想柱状部Hvl、第2液仮想柱状部Hvl、ガス仮想柱状部Hvgのいずれも内部充実した柱状である。例えば、円柱状の第1又は第2液仮想部を中空円柱状のガス仮想部で覆った状態、又は円柱状のガス仮想部を中空円柱状の第1又は第2液仮想部で覆った状態であると、ガス仮想柱状部Hvgの中心軸Agに対して垂直な平面で切断した時に、第1又は第2液仮想部の切断面の外周とガス仮想部の切断面の内周、又はガス仮想部の切断面の外周と第1又は第2液仮想部の切断面の内周との距離が最も短い直線を無数に引くことができる結果、紡糸液の様々な点でガス及び随伴気流の剪断力が作用し、繊維化が不十分となり、液滴が多くなるためである。この「仮想柱状部」はノズルの内壁面を延長して形成される部分である。
【0047】
更に、第1液用柱状中空部Hlの第1吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgの吐出方向中心軸Agとが平行であり、また、第2液用柱状中空部Hlの第2吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgの吐出方向中心軸Agとが平行であるため、吐出された紡糸液に対してガス及び随伴気流が1本の直線状に作用し、安定して繊維を形成することができる。例えば、円柱状の第1又は第2液用中空部を中空円柱状のガス中空部で覆った状態、又は円柱状のガス中空部を中空円柱状の第1又は第2液用中空部で覆った状態であるように、これら中心軸が一致すると、ガス及び随伴気流の剪断力を1本の直線状に作用させることができず、繊維化が不安定となり、液滴が多くなる。また、これら中心軸が交差又はねじれの位置にあると、ガス及び随伴気流による剪断力が作用しないか、作用したとしても不均一であることから、安定して繊維を形成することができない。この「平行」であるとは、第1又は第2液用柱状中空部の吐出方向中心軸とガス用柱状中空部の吐出方向中心軸とが同一平面上に位置することができ、しかも平行であることを意味する。また、「吐出方向中心軸」とは吐出部の中心と仮想柱状部の横断面における中心とを結んでできる直線である。
【0048】
本発明の紡糸装置はガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第1液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1を1本だけ引くことができ、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第2液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L2を1本だけ引くことができる。このようなガス用柱状中空部Hgから吐出されたガス及び随伴気流は、第1液用柱状中空部Hlから吐出された紡糸液と第2液用柱状中空部Hlから吐出された紡糸液のいずれに対しても1本の直線状に作用し、剪断作用を発揮することができるため、液滴を生じることなく、安定して紡糸することができる。例えば、前記直線を2本引くことができる場合には、一方の点で作用する場合と他方の点で作用する場合とが交互になるなど、安定して剪断作用を発揮することができない結果、液滴を発生し、安定して紡糸することができない。
【0049】
なお、図4には図示していないが、第1液吐出ノズルNl及び第2液吐出ノズルNlは紡糸液貯蔵装置(例えば、シリンジ、ステンレスタンク、プラスチックタンク、或は塩化ビニル樹脂製、ポリエチレン樹脂製などの樹脂製バッグなど)に接続されており、ガス吐出ノズルNgはガス供給装置(例えば、圧縮機、ガスボンベ、ブロアなど)に接続されている。また、紡糸装置を用いた不織布製造装置においては、第1液吐出ノズルNl及び第2液吐出ノズルNlは電圧印加装置に接続されている。或いは第1液吐出ノズルNl及び/又は第2液吐出ノズルNl内の紡糸液に対して電圧を印加できるように、導電ワイヤーが挿入され、導電ワイヤーが電圧印加装置に接続されている。
【0050】
図4においては、1組の紡糸装置しか描いていないが、2組以上の紡糸装置を配置することができる。2組以上の紡糸装置を配置することによって、生産性を更に高めることができる。
【0051】
また、図4においては、第1液吐出ノズルNl、第2液吐出ノズルNl、及びガス吐出ノズルNgとを固定した状態にあるが、前述のような関係を満たす限り、図4の態様に限定されない。例えば、第1液吐出ノズルNlの第1液吐出部El、第2液吐出ノズルNlの第2液吐出部El、及び/又はガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egの位置を自由に調整できる機構を備えていることもできる。また、段差を有する基材に対して第1液用柱状中空部Hl、第2液用柱状中空部Hl、ガス用柱状中空部Hgを穿孔したものであっても良い。
【0052】
本発明の不織布製造装置について、不織布製造装置の模式的断面説明図である図7を参照しながら説明する。本発明の不織布製造装置は前述のような紡糸装置1に加えて、紡糸装置1の液吐出ノズルNlと接続され、液吐出ノズルNlに電圧を印加できる電源2、紡糸された繊維を捕集できる捕集体3(アースされている)、捕集体の下部に存在し紡糸された繊維を吸引するサクション装置4、電源2、捕集体3及びサクション装置を収納できる紡糸容器5、紡糸容器5へ所定相対湿度の気体を供給できる容器用ガス供給装置、及び紡糸容器5内の気体を排気できる排気装置を備えている。なお、紡糸装置1には紡糸液を液吐出ノズルNlへ供給できる紡糸液供給装置が接続され、気体をガス吐出ノズルNgへ供給できる紡糸用ガス供給装置が接続されている。また、電源2とアースされた捕集体3とで電界発生装置を構成し、液吐出ノズルNlと捕集体との間に電界を形成できる。
【0053】
このような不織布製造装置の場合、紡糸液は紡糸溶液供給装置によって液吐出ノズルNlへ供給されると同時に、紡糸用ガス供給装置によってガスがガス吐出ノズルNgへ供給される。同時に、電源2によって液吐出ノズルNlに対して電圧を印加することにより、紡糸液に電界を作用させることができるため、液吐出ノズルNlから吐出された紡糸液はガス吐出ノズルNgから吐出された気体の剪断作用によって延伸され、繊維化するとともに、気体の剪断作用によって延伸されず、液滴となりやすい紡糸液は電界の作用によって引き伸ばされて繊維化して捕集体3へ向かって飛翔する。また、電界の作用によって、繊維が帯電し、互いに反発することによって、繊維同士が結着した繊維束を形成せず、個々の繊維が分散した状態で捕集されるため、繊維径の揃った不織布を製造できる。そして、この飛翔した繊維は直接、捕集体3上に集積し、繊維ウエブを形成する。
【0054】
なお、この繊維を集積する際に、捕集体3の下部にはサクション装置が配置されているため、ガス吐出ノズルNgから吐出されたガスや容器用ガス供給装置から供給されたガスは速やかに排出され、これらガスの作用によって繊維ウエブが乱れるということがない。
【0055】
また、図7の不織布製造装置においては、紡糸装置1、電源2、捕集体3、サクション装置4を紡糸容器5に収納し、閉鎖空間としているため、紡糸液から揮発した溶媒の飛散を防ぎ、場合によっては溶媒を回収して再利用することができる。
【0056】
紡糸容器5に、サクション装置4とは別に紡糸容器5内の気体を排気する排気装置を接続しているため、繊維径のバラツキを小さくすることができる。つまり、紡糸を行っていると、紡糸容器5内における溶媒蒸気濃度が次第に高くなり、溶媒の蒸発が抑制される結果、繊維径のバラツキが発生しやすく、また繊維化されにくくなる傾向があるが、排気装置によって気体を排気することによって抑制することができる。
【0057】
紡糸容器5に温湿度を調整した気体を供給できる容器用ガス供給装置が接続されているため、紡糸容器5内における溶媒蒸気濃度を安定させ、繊維径のバラツキを小さくできる。
【0058】
このように、本発明の不織布製造装置によれば、前述の紡糸装置1を使用しているため細径化した繊維を安定して紡糸でき、また、ガスの作用によって繊維を紡糸しているため、紡糸液の吐出量を増やすことができ、生産性良く不織布を製造することができる。また、紡糸液に対して電界を作用させることによって、気体の剪断作用によって延伸されず、液滴となりやすい紡糸液も引き伸ばされて繊維化し、捕集体3へ向かって飛翔するため、安定して不織布を製造できる。更に、電界の作用によって、繊維が帯電し、互いに反発することによって、繊維同士が結着した繊維束を形成せず、個々の繊維が分散した状態で捕集されるため、繊維径の揃った不織布を製造できる。更に、本発明の不織布製造装置はガスの作用によって繊維を紡糸しているため、紡糸液の粘度が高い場合であっても安定して紡糸することができる。更に、ガスの作用によって繊維を紡糸し、従来の静電紡糸法による電圧よりも低い電圧で紡糸が可能で、かつ個々の繊維が分散した状態で集積することができるため、静電紡糸法により製造した不織布よりも嵩高な不織布を製造することもできる。
【0059】
図7における電源2は紡糸液に電圧を印加できるものであれば良く、特に限定するものではないが、例えば、直流高電圧発生装置やヴァン・デ・グラフ起電機を用いることができる。また、印加極性は正であっても負であっても良く、繊維の分散状態を確認しながら適宜設定する。なお、図7における不織布製造装置においては、電源2を紡糸装置1の液吐出ノズルNlに接続しているが、紡糸液に印加できるのであれば、液吐出ノズルNl内に挿入したワイヤー等に印加しても良い。また、捕集体3に対して印加し、液吐出ノズルNlをアースしても良い。或いは、液吐出ノズルNlと捕集体3との間に電界が形成されるように、双方に電圧を印加しても良い。
【0060】
この電源2による印加によって液吐出ノズルNlと捕集体3との間に生じる電位差は液滴等を生じない電位差であれば良く、紡糸液の種類、液吐出ノズルNlと捕集体3との距離、温湿度などの紡糸条件によって変化するため、特に限定するものではないが、0.05〜1.5kV/cmであるのが好ましい。電位差が1.5kV/cmを超えると、ガスの剪断作用による紡糸よりも静電紡糸法と同様の電圧による紡糸が支配的となるが、ガスの作用も受けて不織布の地合いが悪くなる傾向があり、また、嵩高な不織布しか製造できないためである。他方、0.05kV/cm未満であると、繊維の帯電が不十分あるいは弱いため、糸玉、繊維束、ショット、粒等、繊維以外のものも多く含む不織布となる傾向があるためである。
【0061】
図7においては、捕集体3の下側にサクション装置4を備えているため、サクション装置4の作用によって繊維は捕集体3へ誘導され、余分なガスが除去される。図7においては、コンベアからなる捕集体3であるが、捕集体3は繊維を直接集積できるものであれば何でも良く、例えば、不織布、織物、編物、ネット、ドラム、ベルト或いは平板を捕集体として使用できる。
【0062】
また、図7における不織布製造装置においては、アースされたコンベアからなる捕集体3を備えているため、液吐出ノズルNlと捕集体3との間に生じる電界の作用によっても紡糸された繊維は捕集体3へと誘導され、捕集体3上に繊維を集積し、繊維ウエブを形成できる。このように、電源2とアースされた捕集体3とで電界発生装置を構成している。
【0063】
図7においては、サクション装置4によってガスを吸引しているため、捕集体は通気性であるが、サクション装置4を使用しない場合には、捕集体は通気性である必要はない。更に、図7の捕集体3はコンベア自体が導電性であるが、コンベアが導電性ではなく、サクション装置4に替えて、又はサクション装置4に加えて対向電極を捕集体3の下側に設置することもできる。
【0064】
図7においては、捕集体3を紡糸装置1の液吐出ノズルNlからの吐出方向下側(重力の作用方向)に配置し、液吐出ノズルNlの吐出方向と捕集体3の捕集面とが直交する位置関係にあるが、液吐出ノズルNlの吐出方向と捕集体3の捕集面とが平行である位置関係にあっても良い。なお、液吐出ノズルNlの吐出方向は重力の作用方向と同じであっても、重力の作用方向と反対方向であっても、重力の作用方向と直交する方向であっても、重力の作用方向と交差する方向であっても良く、特に限定するものではない。
【0065】
サクション装置4は特に限定するものではないが、紡糸用ガス供給装置及び容器用ガス供給装置からのガス供給量、作製する不織布の厚みによって風速条件を調整できるものが好ましい。サクション装置により吸引されたガスは排気、または再び紡糸容器内に戻し、循環させることもできる。このように循環させる場合、容器用ガス供給装置を排気装置と兼用させることもできる。
【0066】
容器用ガス供給装置としては、例えば、プロペラファン、シロッコファン、エアコンプレッサー、或いは送風機などを挙げることができる。なお、図7においては、紡糸容器5の上壁面からガスを供給しているが、側壁面からガスを供給することもできる。しかしながら、紡糸空間へ効率的に、かつ繊維の集積状態に影響を与えないようにガスを供給できる位置から供給するのが好ましい。
【0067】
また、排気装置は特に限定するものではないが、例えば、排気口に設置されたファンであることができる。図7のように、容器用ガス供給装置によって紡糸容器5へ気体を供給する場合には、単に排気口を設けるだけで供給量と同量の気体を排出することができるため、排気装置11は必ずしも必要はない。なお、図7のように排気装置によって排気する場合、排気量は紡糸用ガス供給装置及び容器用ガス供給装置からのガス供給量と同じであるのが好ましい。供給量と排気量とが異なると、紡糸容器5内における圧力が変わることによって、溶媒の蒸発速度が変わり、繊維径のバラツキが生じやすいためである。また、図7に示す態様とは異なり、排気装置への排気口は紡糸容器5の底壁面ではなく、側壁面に設けることもできる。また、サクション装置に排気装置を兼用させることもできる。
【0068】
なお、紡糸液供給装置としては、例えば、シリンジ、ステンレスタンク、プラスチックタンク、或は塩化ビニル樹脂製、ポリエチレン樹脂製などの樹脂製バッグなどを挙げることができ、紡糸用ガス供給装置として、例えば、圧縮機、ガスボンベ、ブロアなどを挙げることができる。
【0069】
図7の不織布製造装置においては、紡糸装置1を1台だけ配置しているが、1台である必要はなく、2台以上配置することができる。2台以上配置することによって不織布の生産性を高めることができる。
【0070】
また、図7の不織布製造装置においては、特に繊維ウエブを結合させるための装置を配置していないが、繊維ウエブを結合するための装置を配置することができる。例えば、バインダーを付与し、乾燥する装置、繊維同士を融着させることのできる熱処理装置、繊維同士を絡合させることのできる絡合装置、などを配置することができる。
【0071】
このような本発明の不織布製造装置を用いて不織布を製造する場合、紡糸装置1のガス吐出部Egから流速100m/sec.以上のガスを吐出するのが好ましい。ガス吐出部Egから流速100m/sec.以上のガスを吐出することによって、液滴の発生を抑え、細径化した繊維を含む不織布を製造しやすいためである。好ましくは流速150m/sec.以上のガスを吐出し、より好ましくは流速200m/sec.以上のガスを吐出する。なお、ガス流速の上限は繊維化できる限り、特に限定するものではない。このような流速のガスを吐出するには、例えば、紡糸用ガス供給装置として圧縮機を使用し、ガス用柱状中空部Hgにガスを供給すれば良い。なお、ガスの種類は特に限定するものではないが、空気、窒素ガス、アルゴンガスなどを使用することができ、これらの中でも空気は経済的である。また、これらのガスに紡糸液に対して親和性のない溶媒の蒸気を含ませることもできる。このような溶媒の蒸気量を調整することによって、紡糸液の固化を促進させることができる。
【0072】
本発明の製造方法に使用できる紡糸液は所望ポリマーを溶媒に溶解させたものであれば良く、特に限定するものではない。例えば、ポリエチレングリコール、部分けん化ポリビニルアルコール、完全けん化ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリグリコール酸、ポリアクリロニトリル、共重合ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリエチレン、或いはポリプロピレンなど1種又は2種以上のポリマーを、水、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニトリル、ギ酸、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、四塩化炭素、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエタン、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカーボネートなど1種又は2種以上の溶媒に溶解させたものを使用することができる。
【0073】
なお、紡糸時の紡糸液の粘度は10〜10000mPa・sの範囲であるのが好ましく、20〜8000mPa・sの範囲であるのがより好ましい。粘度が10mPa・s未満であると、粘度が低すぎて曳糸性が悪く繊維になりにくい傾向があり、粘度が10000mPa・sを超えると、紡糸液が延伸されにくく、繊維となりにくい傾向がある。したがって、常温で粘度が10000mPa・sを超える場合であっても、紡糸液自体又は液用柱状中空部を加熱することにより前記粘度範囲内に収まるのであれば、使用することができる。逆に、常温で粘度が10mPa・s未満であっても、紡糸液自体又は液用柱状中空部を冷却することにより前記粘度範囲内に収まるのであれば、使用することができる。本発明における「粘度」は、粘度測定装置を用い、紡糸時と同じ温度で測定した、シェアレート100s−1の時の値をいう。
【0074】
なお、液吐出部からの紡糸液の吐出量は紡糸液の粘度やガス流速によって変化するため特に限定するものではないが、液吐出部1つあたり0.1〜100cm/時間であるのが好ましい。
【0075】
本発明の不織布製造装置が2つ以上の液吐出ノズルを有する場合、又は2台以上の紡糸装置を使用する場合、いずれの液吐出ノズルからも同じ条件で紡糸液を吐出することができるし、2種以上の吐出条件で紡糸液を吐出することもできる。後者のように2種以上の吐出条件で紡糸液を吐出した場合、異なった種類の繊維を紡糸することができ、結果として異なった種類の繊維が均一に混在した地合いの優れる不織布を製造することができる。
【0076】
この「2種以上の吐出条件」とは全く同一ではないことを意味し、例えば、液吐出部の外形が異なる、液吐出部の大きさが異なる、液吐出部のガス吐出部からの距離が異なる、紡糸液の吐出量が異なる、紡糸液の濃度が異なる、紡糸液構成ポリマーが異なる、紡糸液の粘度が異なる、紡糸液の溶媒が異なる、紡糸液構成ポリマーが2種類以上である場合にはその配合比率が異なる、紡糸液構成溶媒が2種類以上である場合にはその配合比率が異なる、紡糸液の温度が異なる、紡糸液に添加されている添加剤の種類及び/又は量が異なる、などのこれら1つ、又は2つ以上が異なる。これらの中でも紡糸液を構成するポリマーが同じであっても濃度が異なる、又は紡糸液を構成するポリマーが同じであっても溶媒が異なると、繊維径の異なる2種類以上の繊維が均一に混在した地合いの優れる不織布を製造することができ、紡糸液を構成するポリマーが異なると、繊維構成ポリマーの異なる2種類以上の繊維が均一に混在した地合いの優れる不織布を製造することができる。
【実施例】
【0077】
以下に本発明の実施例を記載するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0078】
(実施例1)
(紡糸液の調製)
アクリロニトリル共重合体を、N,N−ジメチルホルムアミドに濃度13mass%となるように溶解させた紡糸液(粘度(温度:23℃):600mPa・s)を用意した。
【0079】
(不織布製造装置の準備)
図7のような、次の構成からなる不織布製造装置を用意した。
(イ) 次のような紡糸装置(図4と同様の紡糸装置)を10組、一直線状に配置した。
(1) 紡糸液供給装置:シリンジ
(2) 紡糸用ガス供給装置:圧縮機
(3) 第1液吐出ノズルNl:金属製
(3)−1 第1液吐出部El:0.33mm径(断面積:0.086mm)の円形
(3)−2 第1液用柱状中空部Hl:0.33mm径の円柱状
(3)−3 ノズル外径:0.64mm
(4) 第2液吐出ノズルNl:金属製
(4)−1 第2液吐出部El:0.33mm径(断面積:0.086mm)の円形
(4)−2 第2液用柱状中空部Hl:0.33mm径の円柱状
(4)−3 ノズル外径:0.64mm
(5) ガス吐出ノズルNg:金属製
(5)−1 ガス吐出部Eg:0.33mm径(断面積:0.086mm)の円形
(5)−2 ガス用柱状中空部Hg:0.33mm径の円柱状
(5)−3 ノズル外径:0.64mm
(5)−4 位置:ガス吐出部Egが第1液吐出部Elと第2液吐出部Elのいずれよりも3mm上流側に、ノズルの外壁面が当接するように配置
(6)−1 第1液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgの距離:0.31mm
(6)−2 第1液吐出方向中心軸Alとガス吐出方向中心軸Ag:平行
(6)−3 ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第1液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1の本数:1本
(7)−1 第2液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgの距離:0.31mm
(7)−2 第2液吐出方向中心軸Alとガス吐出方向中心軸Ag:平行
(7)−3 ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第2液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L2の本数:1本
【0080】
(ロ) 電界発生装置;電源と捕集体とで構成
(1)電源 第1液吐出ノズルNl及び第2液吐出ノズルNlに高電圧電源を接続
【0081】
(ハ) 捕集体:アースしたネット(表面をフッ素樹脂でコーティングしたメッシュタイプのコンベアネット)の捕集面を各紡糸液の吐出方向中心軸に対して直交する位置に配置。
(1)−1 捕集体の位置:紡糸装置の液吐出ノズルの吐出方向中心軸を基準として、重力方向に100mmの位置に捕集体の捕集面が位置するように配置
(2)サクション装置:サクションボックス(サクション口:80mm×350mm)、排気装置を兼用
【0082】
(ニ) 紡糸容器:高さ1010mm×幅1010mm×奥行1010mm
(1)紡糸装置、電源、捕集体、サクション装置を紡糸容器内にそれぞれ配置
(2)容器用ガス供給装置を紡糸容器の上壁面に接続
【0083】
(不織布の製造)
次の条件で繊維を捕集体(ネット)上に集積させ、不織布(平均繊維径:413nm)を製造したところ、液滴の発生が少なく、繊維径のCV値(標準偏差/平均繊維径)が26.6%の繊維径の揃った地合いの優れる不織布を生産性良く製造することができた。
【0084】
(イ) 第1液吐出ノズルNl及び第2液吐出ノズルNlからの各吐出量:3g/時間
(ロ) 空気吐出流速:253m/sec.
(ハ) 空気吐出量:1.3L/min.
(ニ) 印加電圧:5kV(電位差:+0.5kV/cm)
(ホ) ネットの移動速度:2mm/min.
(ヘ) サクションボックスの吸引条件:1.4m/min.
(ト) 容器用ガスの供給条件:温度28℃、湿度40%の空気を50L/minで供給
【0085】
(実施例2)
次の条件で繊維を捕集体(ネット)上に集積させ、不織布(平均繊維径:435nm)を製造したところ、液滴の発生が少なく、繊維径のCV値(標準偏差/平均繊維径)が34.8%の繊維径の揃った地合いの優れる不織布を生産性良く製造することができた。
【0086】
(イ) 第1液吐出ノズルNl及び第2液吐出ノズルNlからの各吐出量:10g/時間
(ロ) 空気吐出流速:253m/sec.
(ハ) 空気吐出量:1.3L/min.
(ニ) 印加電圧:2kV(電位差:+0.2kV/cm)
(ホ) ネットの移動速度:2mm/min.
(ヘ) サクションボックスの吸引条件:1.4m/min.
(ト) 容器用ガスの供給条件:温度28℃、湿度40%の空気を50L/minで供給
【0087】
(比較例1)
電圧を印加しなかったこと以外は実施例1と同様にして、繊維を捕集体(ネット)上に集積させ、不織布(平均繊維径:519nm)を製造したところ、液滴の発生が多く、繊維径のCV値(標準偏差/平均繊維径)が43.1%と繊維径のバラツキの大きい不織布であった。この繊維径のバラツキは、繊維同士が結着して繊維束が形成されていることによる結果として、繊維径の太い繊維が混在しているためであった。
【0088】
(比較例2)
電圧を印加しなかったこと以外は実施例2と同様にして、繊維を捕集体(ネット)上に集積させ、不織布(平均繊維径:445nm)を製造したところ、液滴の発生が多く、繊維径のCV値(標準偏差/平均繊維径)が55.2%と繊維径のバラツキの大きい不織布であった。この繊維径のバラツキは、繊維同士が結着して繊維束が形成されていることによる結果として、繊維径の太い繊維が混在しているためであった。
【0089】
(比較例3)
(紡糸液の調製)
実施例1と同じ紡糸液を用意した。
【0090】
(不織布製造装置の準備)
次の構成からなる不織布製造装置を用意した。
【0091】
(1) 紡糸液供給装置:ステンレスタンク
(2) 紡糸用ガス供給装置:圧縮機
(3) 液吐出ノズルNl:金属製
(3)−1 液吐出部:0.7mm径(断面積:0.38mm)の円形
(3)−2 液用柱状中空部:0.7mm径の円柱状
(3)−3 ノズル外径:1.1mm
(3)−4 ノズル本数:1本
(4) ガス吐出ノズルNg:金属製
(4)−1 ガス吐出部:2.1mm径(断面積:3.46mm)の円形
(4)−2 ガス用柱状中空部:2.1mm径の円柱状
(4)−3 ノズル外径:2.5mm
(4)−4 ノズル本数:1本
(4)−5 位置:ガス吐出部が液吐出部よりも2mm上流側の位置で、液吐出ノズルと同心円状に配置、結果として、ガス吐出部は内径1.1mm、外径2.1mmの中空円形状となる(図3参照)
(5)液仮想柱状部とガス仮想柱状部の距離:0.4mm
(6)液吐出方向中心軸とガス吐出方向中心軸:一致
(7)ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部の切断面の内周と液用柱状中空部の切断面の外周との距離が最も短い直線の本数:無数
(8)捕集体:ネット(30メッシュ)
(8)−1 液吐出部との距離:300mm
(9) 繊維吸引装置:ブロア
(10) 紡糸容器:容積1mのアクリル容器
(10)−1 気体供給装置:精密空気発生装置((株)アピステ製、1400−HDR)
【0092】
(不織布の製造)
次の条件で紡糸し、不織布を製造しようとしたが、ほとんど繊維形状とならず、不織布を製造することができなかった。
【0093】
(イ)液吐出ノズルからの吐出量:3g/時間
(ロ)空気吐出流速:250m/sec.
(ハ)ネットの移動速度:0.65mm/sec.
(ニ)繊維吸引条件:30cm/sec.
(ホ)気体供給条件:25℃、27%RH、1m/min.
【0094】
(比較例4)
(紡糸液の調製)
実施例1と同じ紡糸液を用意した。
【0095】
(不織布の製造)
直径0.3mmのノズルが5mm間隔で直線状に設けられており、その両側に幅0.5mmのスリットを有するメルトブロー装置用ダイを用意した。なお、ノズル開口部の延長線とスリット延長線とのなす角度はいずれも30°であった。
【0096】
次いで、ノズル1つあたり5cc/hの量で紡糸液を供給するとともに、空気をスリットへ2Nm/minの量(吐出流速:383Nm/sec.)で供給し、ダイの下方25cmの位置に配置したネット状捕集体(移動速度:4.18m/min.)上に繊維を捕集して不織布を製造しようとしたが、繊維とならず、不織布を製造することができなかった。
【符号の説明】
【0097】
Nl 液吐出ノズル
Nl 第1液吐出ノズル
Nl 第2液吐出ノズル
Ng ガス吐出ノズル
El 液吐出部
El 第1液吐出部
El 第2液吐出部
Eg ガス吐出部
Hl 液用柱状中空部
Hl 第1液用柱状中空部
Hl 第2液用柱状中空部
Hg ガス用柱状中空部
Hvl 液仮想柱状部
Hvl 第1液仮想柱状部
Hvl 第2液仮想柱状部
Hvg ガス仮想柱状部
Al 吐出方向中心軸(液)
Al 第1吐出方向中心軸(液)
Al 第2吐出方向中心軸(液)
Ag 吐出方向中心軸(ガス)
C ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面
外周間の距離が最も短い直線
L1 外周間の距離が最も短い直線
L2 外周間の距離が最も短い直線
1 紡糸装置
2 電源
3 捕集体
4 サクション装置
5 紡糸容器
12 第1部材
22 第2部材
32 第3部材
14、24、34 供給端部
16、26、36 対向出口端部
18 第1供給スリット
38 第1ガススリット
20 ガスジェット空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(イ)紡糸液を吐出できる液吐出部を1箇所以上と、前記いずれの液吐出部よりも上流側に位置し、ガスを吐出できるガス吐出部1箇所とを有する、次の条件を満足する紡糸装置、
(1)液吐出部を端部とする液用柱状中空部(Hl)を有する
(2)ガス吐出部を端部とするガス用柱状中空部(Hg)を有する
(3)液用柱状中空部(Hl)を延長した液仮想柱状部(Hvl)とガス用柱状中空部(Hg)を延長したガス仮想柱状部(Hvg)とは近接している
(4)液用柱状中空部(Hl)の吐出方向中心軸とガス用柱状中空部(Hg)の吐出方向中心軸とが平行である
(5)ガス用柱状中空部(Hg)の中心軸に対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部(Hg)の切断面の外周と液用柱状中空部(Hl)の切断面の外周との距離が最も短い直線を、1本だけ引くことができる
(ロ)前記紡糸液に対して電界を作用させることのできる電界発生装置、及び
(ハ)繊維を捕集できる捕集体、
を備えていることを特徴とする、不織布製造装置。
【請求項2】
請求項1に記載の不織布製造装置を用いる、不織布の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−32593(P2011−32593A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−178484(P2009−178484)
【出願日】平成21年7月31日(2009.7.31)
【出願人】(000229542)日本バイリーン株式会社 (378)
【Fターム(参考)】