説明

丸型鋼管を用いた耐力パネル

【課題】軽量鉄骨で四辺が構成された枠体の対角線上にブレースを取り付ける場合、一般的にブレース材を溶接により軽量鉄骨に固定されるが、建物に荷重がかかった場合ブレース端部に力が集中し鋼材に局部荷重がかかるため、鋼材の局部座屈耐力により、耐力パネルの耐力が決まってしまう。また、パネル枠体の対角線上にブレースが設けられているため、パネル内に開口を設けることが難しく、耐力パネルが配置される箇所は非開口としてプラン設計をしなければならず、プラン上の制約が多かった。
【解決手段】 軽量鉄骨で四辺が構成された枠体2と、枠体2に配設される丸型鋼管3とからなり、丸型鋼管3どうしの外周及び丸型鋼管3と前記軽量鉄骨2とを連接して枠体2内に配設されている耐力パネルにより解決される。また、丸型鋼管の一部に照明部材が組み込まれていてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の構造に用いられる耐力パネル及びその耐力パネルを用いた建物の壁構造に関する。
【背景技術】
【0002】
建物の剛性を確保する耐力壁として、軽量鉄骨で四辺が構成された枠体の対角線上にブレースを取り付けた耐力パネルが従来より用いられている。
【0003】
【特許文献1】特開2006−169809号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、軽量鉄骨で四辺が構成された枠体の対角線上にブレースを取り付ける場合、一般的にブレース材を溶接により軽量鉄骨に固定されるが、建物に荷重がかかった場合ブレース端部に力が集中し鋼材に局部荷重がかかるため、鋼材の局部座屈耐力により、耐力パネルの耐力が決まる。
【0005】
また、大地震時には、ブレースが面外方向に座屈するため、壁の仕上げ面に影響を与えることとなる。
【0006】
さらに、パネル枠体の対角線上にブレースが設けられているため、パネル内に開口を設けることが難しく、耐力パネルが配置される箇所は非開口としてプラン設計をしなければならず、プラン上の制約が多かった。
【0007】
本発明は、以上のような問題点に鑑み、ブレースを用いない耐力パネルを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題は、軽量鉄骨で四辺が構成された枠体と、該枠体に配設される丸型鋼管とからなり、当該丸型鋼管どうしの外周及び当該丸型鋼管と前記軽量鉄骨とを連接して前記枠体内に配設されていることを特徴とする耐力パネルにより解決される。
【0009】
軽量鉄骨で四辺が構成された枠体内に丸型鋼管が配置されているため、丸型鋼管が耐力パネルの耐力要素として機能し、丸型鋼管が枠体に対し複数の位置で連接して配設されているため、枠体に局部的な力がかかることを防止することができ、枠体が局部座屈することによりパネルの耐力が決まることがない。そして、丸型鋼管を使用することで、コスト的にも優れた耐力パネルを実現することができる。
【0010】
またブレースと異なり変形時に面外方向に座屈するのではなく、鋼管が半径方向に屈曲し外力を吸収するので、壁の仕上げ面に影響を与えることなく外力を吸収することができる。
【0011】
上記耐力パネルにおいて、耐力パネルを構成する丸型鋼管の一部に照明部材が組み込まれているとよい。
【0012】
丸型鋼管の一部に照明部材を組み込むことで、耐力パネルの内部を照明装置として有効に利用することが可能になり、耐力パネルを配置するため建物の設計上制約が多かったプランの自由度を高めることができる。
【0013】
また本課題は、上記の耐力パネルを用いた壁構造であって、耐力パネルの両面に貼り付ける仕上げ部材のうち、丸型鋼管の一部だけくり抜かれた耐力パネルを用いた壁構造においても解決される。
【発明の効果】
【0014】
本発明は以上のとおりであるから、耐力パネルでありながらブレースを用いず、自由度の高いプランを実現できる耐力パネルを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1に示す第1実施形態の耐力パネル1において、2は枠体、3は丸型鋼管である。枠体2は、軽量鉄骨溝型鋼からなるフレームを、上下相対する水平部材2a,2aと左右相対する垂直部材2b、2bをそれぞれ溝部を内面に向けてそれそれぞれの端部を溶接により接合して組み立てられている。
【0017】
丸型鋼管3…は、それぞれ外周どうしを接して配設されるとともに、枠体2を構成するフレーム2a、2a、2b、2bの溝底部にも接して配設される。フレーム2a、2bと丸型鋼管3及び丸型鋼管3どうしビスや溶接などにより接合されている。
【0018】
軽量鉄骨で四辺が構成された枠体内に丸型鋼管が配置されているため、丸型鋼管が耐力パネルの耐力要素として機能し、丸型鋼管が枠体に対し複数の位置で連接して配設されているため、枠体に局部的な力がかかることを防止することができ、枠体が局部座屈することによりパネルの耐力が決まることがない。そして、丸型鋼管を使用することでコスト的にも優れた耐力パネルを実現することができる。
【0019】
またブレースと異なり変形時に面外方向に座屈するのではなく、鋼管が半径方向に屈曲し外力を吸収するので、壁の仕上げ面に影響を与えることなく外力を吸収することができる。
【0020】
図2に示す第2実施形態の耐力パネル12において、4は丸型鋼管3aの中に設置された照明、5は一般部に取り付ける仕上げ材、6は照明が設置された丸型鋼管3aに取り付ける半透明の仕上げ材である。
【0021】
第2の実施形態では丸型鋼管3aの内側の空間を利用して照明4が埋め込まれており、また照明の光を室内側の照明として利用するため、照明が設置された丸型鋼管の部分に仕上げ材としての半透明の仕上げ材6が貼り付けられている。その他の部分には透過性を有さない一般の仕上げ材5が貼り付けられている。
【0022】
照明を、耐力パネルを構成する丸型鋼管の内部を利用して設置しているため、耐力パネル12でありながら、その一部を照明として活用することができ、意匠的にもさまざまなバリエーションとして活用することができる。本実施例では、照明は一ヶ所のみに設置したが、耐力パネル12内に複数設置することも可能である。
【0023】
図3に示す第3実施形態の耐力パネル13において、7は丸型鋼管3の中に設置された棚、5は一般部に取り付ける仕上げ材である。
【0024】
第3の実施形態では丸型鋼管3bの内側の空間に棚7が設けられており、棚7が設けられた丸型鋼管3b以外の丸型鋼管3…には、一般の仕上げ材が貼り付けられている。なお、図3では仕上げ材5の一部を省略して図示している。
【0025】
棚7を、耐力パネルを構成する丸型鋼管の内部を利用し設けているため、耐力パネル12でありながら、耐力パネルの一部を棚をして利用することができ、収納としてまた意匠的なアクセントとしてもさまざまなバリエーションとして活用することができる。本実施例では、棚は一ヶ所のみに設置したが、耐力パネル12内に複数設置することも可能である。
【0026】
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、耐力パネル内に設置する丸型鋼管はパネルの耐力との関係で決定されるものであり、丸型鋼管の個数や断面、板厚など構造的に成立する範囲に適宜選択してもよい。
【0027】
また、本実施形態では、照明を設けた耐力パネルに貼りつける仕上げ材の一部に半透明の部材を用いる場合について示したが、照明を設けた一部分がくり抜かれた仕上げ材を用いてもよいことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の実施形態である耐力パネルを示す正面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す正面図である。
【図3】本発明の第3の実施形態を示す一部断面正面図である。
【符号の説明】
【0029】
1・・・耐力パネル
2・・・枠体
3・・・丸型鋼管
4・・・照明
5・・・仕上げ材
6・・・仕上げ材(半透明)
7・・・棚

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軽量鉄骨で四辺が構成された枠体と、
該枠体に配設される丸型鋼管とからなり、
当該丸型鋼管どうしの外周及び当該丸型鋼管と前記軽量鉄骨とを連接して前記枠体内に配設されていることを特徴とする耐力パネル。
【請求項2】
前記丸型鋼管の一部に照明部材が組み込まれたことを特徴とする請求項1に記載の耐力パネル。
【請求項3】
前記耐力パネルの両面に貼り付ける仕上げ部材のうち、前記丸型鋼管の一部だけがくり抜かれた請求項1若しくは2に記載の耐力パネルを用いた壁構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate