説明

乗客コンベア

【課題】ステップの幅方向中央部にローラを追加して撓みを有効に抑制しながら、ローラの追加によるコストアップや保守作業における工数増加を極力抑制できるようにする。
【解決手段】ステップ2の幅方向の中央部に中間ローラ10を設けるとともに、この中間ローラ10を支持する中間ガイドレール13を敷設する。中間ローラ10としては、少なくとも中間ガイドレール13上を転動する部位が金属製又は硬質プラスチック製とされたものを用い、中間ガイドレール13として、レール基材13aとこのレール基材13aに装着された緩衝材13bとからなるものを用いて、この中間ガイドレール13の緩衝材13b上を中間ローラ10が転動する構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エスカレータ、動く歩道等の乗客コンベアに関し、特に踏段やパレット(以下、総称してステップという)の幅方向の両端部に加えて、幅方向の中央部にもローラを配置した構造の乗客コンベアに関する。
【背景技術】
【0002】
エスカレータや動く歩道等の乗客コンベアは、モータ駆動により送り動作されるチェーンに多数のステップを連結し、これら多数のステップを乗口と降口との間で循環移動させることで乗客を搬送する構造である。多数のステップには、それぞれ幅方向の両端部に一対のローラが配置されている。これら一対のローラは、乗口と降口との間に敷設された一対のガイドレールに支持されており、これらのローラがガイドレール上を転動することで、ステップの移動が案内される。また、ステップに乗客が搭乗すると、その負荷による反力が一対のローラに分散して作用し、ガイドレール上を転動するこれら一対のローラによってステップの荷重が支持される。
【0003】
ところで、近年では、大量輸送を目的としてステップの幅方向の距離を長くした幅広タイプの乗客コンベアが実用化されている。この幅広タイプの乗客コンベアでは、例えば、ステップの中央部に負荷が集中した場合や、1つのステップに複数の乗客が搭乗した場合など、負荷条件によっては上述したような幅方向の両端部のみの支持では、ステップの中央部に許容値を超える撓みが発生して、ステップの適切な移動が妨げられる可能性がある。そこで、このような問題の解決策として、ステップの幅方向の中央部下面にもローラを配置するとともに、このローラを支持するガイドレールを設け、ステップの荷重を3点で支持することによって、ステップ中央部に発生する撓みを抑制する試みがなされている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開昭58−172181号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載されているように、ステップの幅方向の中央部下面にもローラを配置する構造とした場合には、部品点数の増加による大幅なコストアップが懸念される。このため、個々のローラをできるだけ簡素な構造として単価を抑え、コストアップを極力抑制できるようにすることが望まれる。また、一般的な構造のローラは、転動面が樹脂製のために剥離や磨耗などの経年劣化が生じやすく、定期的な保守点検や部品交換が必要とされるので、このような一般的な構造のローラを多数のステップに追加で設置した場合、保守作業の工数が大幅に増加し、保守作業が極めて煩雑なものとなることが懸念される。このため、ローラの構造を経年劣化が生じにくいものとして、保守作業における工数増加を極力抑制できるようにすることが望まれる。
【0005】
本発明は、以上のような実情に鑑みて創案されたものであって、ステップの幅方向中央部にローラを追加して撓みを有効に抑制しながら、ローラの追加によるコストアップや保守作業における工数増加を極力抑制することができる乗客コンベアを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る乗客コンベアは、幅方向の両端部が一対のチェーンで連結され、当該チェーンの駆動により進行する多数のステップと、ステップの幅方向の両端部に回転可能に取り付けられた一対のローラと、これら一対のローラを支持してステップの進行をガイドする一対のガイドレールと、ステップの幅方向の中央部に回転可能に取り付けられた中間ローラと、この中間ローラを支持する中間ガイドレールとを備えたものであり、中間ローラの少なくとも中間ガイドレール上を転動する部位が、中間ガイドレールの中間ローラが接触する部分よりも高い硬度を有するようにした。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る乗客コンベアによれば、中間ローラによってステップの撓みを有効に抑制しながら、中間ローラを追加したことによるコストアップや保守作業における工数増加を極力抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施の形態では、本発明を適用した乗客コンベアの例として、多数のステップが連続して水平方向に移動することで乗客を搬送する動く歩道を例示しているが、本発明は、多数のステップが連続して階段状に上下方向に移動することで乗客を上下階に亘って搬送するエスカレータに対しても有効に適用可能である。
【0009】
図1は、乗客コンベアの全体構造を概略的に示す模式図である。この図1に示す乗客コンベアは動く歩道として構成されており、無端状のチェーン1によって連結された多数のステップ2を乗口3aと降口3bとの間で循環移動させることで、乗口3aからステップ2に搭乗した乗客を降口3bへと搬送する構造である。
【0010】
この乗客コンベアはトラスと呼ばれる主枠4を備えている。この主枠4内には、例えば降口3b側に、電動機や減速機などを有する駆動装置5及びこの駆動装置5により回転駆動される駆動スプロケット6が配置され、乗口3a側に従動スプロケット7が配置されている。そして、駆動スプロケット6と従動スプロケット7との間に、無端状のチェーン1が巻き掛けられている。この無端状のチェーン1は、駆動スプロケット6が駆動装置5の駆動により回転することで駆動力が伝達され、主枠4内で乗口3aと降口3bとの間を周回する。
【0011】
多数のステップ2には、それぞれ幅方向の両端部に一対のローラ(一方のみ図示)8が設けられている。そして、各ステップ2の一対のローラ8が、それぞれ所定ピッチで無端状のチェーン1に連結されている。これにより、多数のステップ2がチェーン1によって相互に連結され、チェーン1の周回に伴って各ステップ2が乗口3aと降口3bとの間を循環移動する。また、主枠4内には、乗口3a側から降口3b側に亘って、ステップ2の移動をガイドするためのガイドレール9が往路側と帰還側とにそれぞれ敷設されている。各ステップ2の幅方向の両端部に設けられたローラ8は、このガイドレール9上に支持されており、チェーン1が駆動されるとこのガイドレール9上を転動する。これにより、乗口3aと降口3bとの間におけるステップ2の循環移動がガイドされる。
【0012】
なお、図示を省略するが、主枠4上にはステップ2の幅に相当する所定間隔をおいて一対の欄干が互いに平行に立設されおり、この欄干の周囲にハンドレールが装着されている。ハンドレールは、ステップ2に搭乗した乗客が把持する手摺となるものであり、駆動装置5の駆動力が伝達されて、ステップ2の循環移動と同期して欄干の周囲を周回する。
【0013】
以上を基本構造とする乗客コンベアにおいて、本発明では、多数のステップ2のそれぞれに、幅方向の両端部に設けたローラ8のほかに、幅方向の中央部にもローラ(中間ローラ)を設け、また、この中間ローラを支持する中間ガイドレールを主枠4内部に設けるようにして、負荷の集中によるステップ2の撓みを有効に抑制できるようにしている。そして、特に本発明では、中間ローラの少なくとも中間ガイドレール上を転動する部位が、中間ガイドレールの中間ローラが接触する部分よりも高い硬度を有する構造、具体的には、例えば、中間ローラとして、少なくとも中間ガイドレール上を転動する部位が金属製又は硬質プラスチック製とされたものを用い、中間ガイドレールとして、レール基材とこのレール基材に装着された緩衝材とからなるものを用いて、この中間ガイドレールの緩衝材上を中間ローラが転動する構成とすることで、中間ローラを追加したことによるコストアップや保守作業における工数増加を極力抑制できるようにしている。以下、この本発明を適用した乗客コンベアの特徴部分について、さらに詳しく説明する。
【0014】
図2はステップ2をその進行方向から見た様子を示す図であり、図3は図2におけるA部を拡大して示す図である。これら図2及び図3に示すように、ステップ2には、幅方向(図中の左右方向)の両端部に設けた一対のローラ8のほかに、中間ローラ10が設けられている。この中間ローラ10は、ブラケット11を介して、ネジ部材12によりステップ2の幅方向の中央部下面に取り付けられている。また、中間ローラ10の下方には、この中間ローラ10を支持する中間ガイドレール13が設けられている。この中間ガイドレール13は、一対のローラ8を支持するガイドレール9と同様、乗客コンベアの乗口3aと降口3bとの間に亘って連続するレールとして敷設されている。
【0015】
中間ガイドレール13の一例を図4及び図5に示す。なお、図4は本例の中間ガイドレール13をステップ2の進行方向と直交する方向から見た様子を示す図、図5は図4におけるB−B線断面図である。この中間ガイドレール13は、レール基材13aとこのレール基材13aの上面に装着された緩衝材13bとから構成されている。レール基材13aは、ステップ2の積載荷重に対して十分な剛性を持つように、例えば鋼などの強度の高い金属材料が断面コの字型のレール形状に成形されてなるものであり、乗客コンベアの主枠4に固定支持されている。また、緩衝材13bは、例えばウレタンや超高分子量ポリエチレンといった耐摩耗性を有する樹脂材料などで形成され、ネジ部材14と溶接ナット15との螺合により、レール基材13aの上面に取り付けられている。
【0016】
詳述すると、レール基材13aには、その上面に所定ピッチで貫通孔が設けられ、この貫通孔が設けられた位置の裏側に溶接ナット15が固着されている。また、緩衝材13bには、レール基材13aに設けた貫通孔と同じピッチで取付孔が設けられている。そして、緩衝材13bの取付孔とレール基材13aの貫通孔とが一致するようにレール基材13aの上面に緩衝材13bを配置し、ネジ部材14をこれら取付孔と貫通孔に挿入して溶接ナット15に螺合させることで、レール基材13aの上面に緩衝材13bが取り付けられる。なお、緩衝材13bの取付孔は、ネジ部材14を溶接ナット15に螺合させたときに、ネジ部材14の頭部が緩衝材13aに埋め込まれる形に形成しておくことが望ましい。以上のようにして、緩衝材13bは、レール基材13aの全長に対して、その上面に、隙間や段差が生じないように連続して敷き詰められる。
【0017】
中間ローラ10の一例を図6に示す。この中間ローラ10は、図6に示すように、ブラケット11に固定支持された固定軸10aと、この固定軸10aに嵌合された複数個の軸受け(図6に示した例では2つの軸受け)10bとから構成されている。ブラケット11は断面がT字型に形成されており、その縦の片11aに固定軸10aが垂直に固定支持されている。また、固定軸10aの両端部には段差加工が施されており、その段差部にそれぞれ金属製の軸受け10bが嵌合固定されている。ここで、この中間ローラ10は、T字型のブラケット11の横の片11bをステップ2の幅方向の中央部下面に接触させた状態で、このブラケット11をステップ2に対して取り付けることで、ステップ2の幅方向中央部に配置される。このとき、固定軸10aはその軸方向がステップ2の幅方向に一致するように配置され、この固定軸10aに嵌合された金属製の軸受け10bが、ステップ2の進行方向に回転可能とされる。
【0018】
本実施形態の乗客コンベアでは、チェーン1が駆動されてステップ2が移動するときに、ステップ2の幅方向中央部に配置した中間ローラ10の金属製の軸受け10bが、中間ガイドレール13の緩衝材13b上を転動する。つまり、本実施形態の乗客コンベアでは、経年劣化に対する定期的な保守点検や部品交換は、中間ガイドレール13の緩衝材13bに対して実施すればよい。したがって、一般的な構造のローラを中間ローラとしてステップに取り付けた乗客コンベアのように、多数あるステップのそれぞれに設けられた中間ローラに対して定期的な保守点検や部品交換を実施する場合と比較して、作業時間や工数を大幅に削減することができる。また、中間ローラ10の中間ガイドレール13に接触する部分は金属製の軸受け10bであるが、この金属製の軸受け10bが樹脂製の緩衝材13b上を転動するので、異音の発生や振動の発生を有効に抑制することができる。さらに、中間ローラ10は、固定軸10aに嵌合する軸受け10bを転動体とする簡素な構造であるため、コストも低く、また、一般的な構造の中間ローラのように樹脂材料を加硫接着などで接合する工程も不要なため、安定的な品質確保が期待できる。
【0019】
なお、ステップ2の幅方向中央部に設けられた中間ローラ10は、ステップ2に乗客が搭乗していない状態、すなわちステップ2に荷重が作用しないときに、図3に示したように、中間レール13の緩衝材13bから所定の隙間量Δを介して離間するように配置されることが望ましい。この隙間量Δは、例えば0.5〜1.0mm程度であり、ステップ2の中央部における撓みの許容値以下の値である。
【0020】
このように、中間ローラ10と中間レール13との間に隙間量Δを設けておけば、無負荷時、或いはステップ2の中央部における撓みがΔに満たない負荷条件のもとでは、中間ローラ10の軸受け10aが中間レール13の緩衝材13bに接触せず、ステップ2の中央部に負荷が集中した場合や1つのステップ2に複数の乗客が搭乗した場合など、特定の負荷条件のもとでのみ両者が接触することになる。したがって、中間ローラ10と中間レール13との間に隙間量Δを設けた場合には、隙間量Δを設けずに中間ローラ10の軸受け10aと中間レール13の緩衝材13bとを常時接触させた場合と比較して、緩衝材13bの磨耗を大幅に低減させて交換時期を延長させることができ、保守点検作業の工数をさらに削減することができる。
【0021】
以上、本発明の実施形態として、本発明を適用した乗客コンベアの一例を具体的に説明したが、本発明の技術的範囲は以上の開示内容によって制限されるものではなく、例えば中間ローラ10や中間ガイドレール13の詳細構造などは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
【0022】
例えば、中間ローラ10の構造としては、図6に示した構造以外にも、例えば図7や図8に示した構造も考えられる。図7に示す中間ローラ10は、T字型のブラケット11の代わりに2つのL字型のブラケット16を用い、これら2つのL字型ブラケット16の間に、固定軸10aに嵌合する2つの軸受け10bを配置した構造とされている。この図7に示す中間ローラ10においても、中間ガイドレール13上を転動するのは金属製の軸受け10bであり、図6に示した中間ローラ10を用いた場合と同様の効果が期待できる。
【0023】
また、図8に示す中間ローラ10は、図7に示した中間ローラ10の軸受け10bの外側にさらに金属製或いは硬質プラスチック製の輪芯10cを設けたものであり、従来の一般的な構造のローラから最外周部分の樹脂部材を取り外したものに等しい構造である。この図8に示す中間ローラ10では、中間ガイドレール13上を転動するのは軸受け10bの外側に配置された輪芯10cであるが、この輪芯10cを金属製或いは硬質プラスチック製としておくことで、図6に示した中間ローラ10を用いた場合と同様の効果が期待できる。
【0024】
また、中間ガイドレール13の構造としては、図4及び図5に示した構造以外にも、例えば図9及び図10に示す構造も考えられる。なお、図9は本例の中間ガイドレール13をステップ2の進行方向と直交する方向から見た様子を示す図、図10は図9におけるC−C線断面図である。これら図9及び図10に示す中間ガイドレール13も、図4及び図5に示した中間ガイドレール13と同様、金属製のレール基材13a上面に耐摩耗性を有する樹脂材料からなる緩衝材13bを装着した構造である。ただし、本例の中間ガイドレール13では、緩衝材13bに、レール基材13aに対して当該緩衝材13bを着脱可能とする弾性変形可能な係止部17が設けられている。
【0025】
具体的には、本例の中間ガイドレール13では、緩衝材13bの長手方向の一部分がレール基材13aの側面部を覆ってその下端に到達する位置まで延長されており、その延長された部分の先端部に、内側を向いたカギ状の突起が形成されている。この先端部に突起を有する緩衝材13bの延長部分は弾性変形が可能とされており、この部分が、緩衝材13bをレール基材13aに対して着脱可能とする係止部17とされている。緩衝材13bをレール基材13aに装着するときは、緩衝材13bの係止部17を弾性変形させて先端の突起を外側に開きながらレール基材13a上に緩衝材13bを被せ、係止部17先端の突起をレール基材13aの下端部に引っ掛けるようにして、緩衝材13bをレール基材13a上に固定する。
【0026】
この図9及び図10に示す中間ガイドレール13は、図4及び図5に示した中間ガイドレール13のように、緩衝材13bをレール基材13a上に装着するためにレール基材13aに溶接ナット15を取り付けたり、ネジ部材14を溶接ナット15に螺合させたりする必要がない。このため、図4及び図5に示した中間ガイドレール13を用いた場合と比較して、保守点検時にレール基材13aから緩衝材13bを取り外したり、レール基材13aに新たに緩衝材13bを装着したりする作業をより簡便に行うことができる。さらに、レール基材13aに対する緩衝材13bの装着位置が取付孔の形成位置によって拘束されず、任意の位置に装着することが可能であるので、保守点検作業の作業性をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】乗客コンベアの全体構成を示す模式図。
【図2】本発明を適用した乗客コンベアにおけるステップをその進行方向から見た様子を示す図。
【図3】図2におけるA部を拡大して示す図。
【図4】本発明を適用した乗客コンベアにおける中間ガイドレールをステップの進行方向と直交する方向から見た様子を示す図。
【図5】図4におけるB−B線断面図。
【図6】中間ローラの一例を示す図。
【図7】中間ローラの他の例を示す図。
【図8】中間ローラの他の例を示す図。
【図9】中間ガイドレールの他の例をステップの進行方向と直交する方向から見た様子を示す図。
【図10】図9におけるC−C線断面図。
【符号の説明】
【0028】
1 チェーン
2 ステップ
8 ローラ
9 ガイドレール
10 中間ローラ
10a 固定軸
10b 軸受け
11 ブラケット
13 中間ガイドレール
13a レール基材
13b 緩衝材
16 ブラケット
17 係止部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
幅方向の両端部が一対のチェーンで連結され、当該チェーンの駆動により進行する多数のステップと、
前記ステップの幅方向の両端部に回転可能に取り付けられた一対のローラと、
前記一対のローラを支持して前記ステップの進行をガイドする一対のガイドレールと、
前記ステップの幅方向の中央部に回転可能に取り付けられた中間ローラと、
前記中間ローラを支持する中間ガイドレールとを備え、
前記中間ローラの少なくとも前記中間ガイドレール上を転動する部位が、前記中間ガイドレールの前記中間ローラが接触する部分よりも高い硬度を有することを特徴とする乗客コンベア。
【請求項2】
前記中間ローラは、少なくとも前記中間ガイドレール上を転動する部位が金属製又は硬質プラスチック製とされ、
前記中間ガイドレールは、レール基材とこのレール基材に装着された緩衝材とからなり、この緩衝材上を前記中間ローラが転動することを特徴とする請求項1に記載の乗客コンベア。
【請求項3】
前記中間ガイドレールの緩衝材には、前記レール基材に対して当該緩衝材を着脱可能とする弾性変形可能な係止部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の乗客コンベア。
【請求項4】
前記中間ローラは、前記ステップの幅方向の中央部に取り付けられたブラケットと、前記ブラケットに支持された固定軸と、前記固定軸に嵌合された軸受けとを有し、前記軸受けが前記中間ガイドレールに接触して当該中間ガイドレール上を転動することを特徴とする請求項1に記載の乗客コンベア。
【請求項5】
前記中間ローラは、前記ステップに荷重が作用しないときに前記中間ガイドレールから所定の隙間をもって離間する位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の乗客コンベア。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−168971(P2008−168971A)
【公開日】平成20年7月24日(2008.7.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−2272(P2007−2272)
【出願日】平成19年1月10日(2007.1.10)
【出願人】(390025265)東芝エレベータ株式会社 (2,543)
【Fターム(参考)】